Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アップデートについて

2022/10/30 02:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:7件

こちらのルーターをアップデートしたく、SETボタンと保守ボタンを同時に長押ししたのですが、Optionが赤い点滅し上手くいきません。クイック設定Webからやろうとしても、
インターネット接続できませんでした。
WAN回線と本商品が正しく接続されていない可能性があります。と表示されます。
LANケーブルをルーターのWANのとこに差せばいいのでしょうか。しかし、WANのとこに差すと、接続が不安定になります。ちなみに、バージョンは、1.4.1です。

書込番号:24986346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/30 04:28(1年以上前)

>ゆうき丸1020さん

最新は 1.4.1 だけども、 今、インストされている バージョンはいくつ?

古いバージョンの ままで、 ネットにつなげてる? まず、古いバージョンの ままで、ネットに接続だよ。
だから、アップデートの前に まず ネットをつなげましょう。

回線業者、 プロバイダ、 その正確なサービス名 と そのURLは?
ネット業者がおいていった機器 と その 接続の 写真を UP してミレル?

>しかし、WANのとこに差すと、接続が不安定になります。
WANの とこ は ネット業者の機器 と つなげるため の 差し口 だから へんなの つなげちゃダメよ。 

書込番号:24986370

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2022/10/30 09:01(1年以上前)

>ゆうき丸1020さん

ファームウェアをアップデートするには、インターネットに接続する必要があります。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながるようになります。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

「NEC Aterm 無線ルーターのファームウェアのバージョンを確認、更新する方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/23/nec_firmware_update/

書込番号:24986538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/30 10:51(1年以上前)

>こちらのルーターをアップデートしたく、SETボタンと保守ボタンを同時に長押ししたのですが、Optionが赤い点滅し上手くいきません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/verup.html#button
によると、OPTIONランプが橙点滅するのはバージョンアップ時の
適正な挙動のようです。

>クイック設定Webからやろうとしても、
>インターネット接続できませんでした。

ボタンを使ったバージョンアップでも
クイック設定WEBによるバージョンアップでも、
インターネットに繋がっていないとバージョンアップは出来ません。

なので、まずはインターネット接続することが必要です。

状況の確認です。
インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
WX5400HPのインターネット側に接続している機器の型番は?

>LANケーブルをルーターのWANのとこに差せばいいのでしょうか。

回線を契約している会社からのレンタル機器とWX5400HPとの接続ですよね。
それならばWX5400HPのWANポートに接続してください。

書込番号:24986693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:212件

【使いたい環境や用途】
○家の環境
屋根裏の部屋を入れて3階建て
述べ床面積 50坪
屋根裏部屋から各部屋(5室)にカテゴリー5(25年前なので)のLANケーブルを設置済み
○現在のWifi
屋根裏に光回線とルーター(WebCasterV110光ひかり電話付き)
V110から
有線LANで1階のWifi5ルーター(NEC WG2600HS)にブリッジ接続
有線LANで2階のWifi5ルーター(バッファローWHR-1166DHP)にブリッジ接続
(最初は1階に一台のルーターを設置して利用していたのですが、2階でファイアスティックで動画を見るようになり、カクつくことがあったため。)
○現在Wifiに接続している主な機器
 テレビ2台
 スマホ4台(Wifi6対応)
 アップルウォッチシリーズ4及び8
 アイパッド2台(Wifi6対応は1台)
 パソコン5台(同時使用は2台程度)・・Wifi6対応は1台のみ
 プリンター1台
 ファイアスティック4台(Wifi6対応は1台)
 アマゾンエコー 3台
 ネイチャーリモコン 3台
【重視するポイント】
Wifi6に対応させたい
一つのSSIDにしたい
今よりは早く、安定すると有り難い
【予算】
2万円程度
【比較している製品型番やサービス】
NEC、バッファロー、tpーLink(シェアの高いメーカー)が希望
【質問内容、その他コメント】
○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。
 屋根裏のV110から1階に設置するWifi6対応のルーターをブリッジ接続し、2階にメッシュ対応中継機を設置する
 今まで通り1階と2階に別々のWifi6対応ルーター設置し、屋根裏のルーターV110から有線LANでブリッジ接続をする(SSIDを統一できない?)
 Lanケーブルがカテゴリー5なので、V110の横にWifi6対応のルーターを置きブリッジ接続し、2階、1階にメッシュ対応中継機を設置する
○我が家の構造でWifiのベストな構築方法をご教示願います。
 このカテゴリーの一番人気の機種なので、この機種に質問をさせていただきましたが、この機種以外でも
 NEC、バッファロー、TPーLINKの場合でおすすめ機種名(対応中継機を含めて)も教えていただけると有り難いです。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24966739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2022/10/16 09:23(1年以上前)

>屋根裏に光回線とルーター(WebCasterV110光ひかり電話付き)

多分、誤解か機種を間違っておられる。
WebCasterV110にひかり電話は付いていません。050IP電話です。
WebCasterV110はLANポートに1Gbit/sがありませんので
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを導入しても回線速度のアップは
望めません。
まずは回線接続ルーターの性能アップです。
また、IPv4 over IPv6環境では050IP電話は使えません。
IPv4 PPPoEブリッジする必要あります。
あるいはひかり電話を契約されてHGWを用意する必要があります。

書込番号:24966781

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2022/10/16 10:33(1年以上前)

>光おやじさん

質問の意図からは、はずれてしまうかもしれません。申し訳ないです。

>○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。

●WiFi6にする意味をあまり感じません。
通信スピードが速くなるとは思えません。少し速くなる程度でしょう。
現状のWiFi5の機器で、SSIDとパスワードを統一するのが良いと思います。

つまり、どういうことかと言うと、
 有線LANケーブルを敷設している強みは、非常に大きい!
ということです。

スピードが遅いと気になり始めたら、回線やプロバイダとの契約の見直しから再検討するのが良いでしょう。
現状では不安定な動作が多いEasyMesh対応機器も、
やがては安定するでしょうからメッシュ対応も、その時に検討ですかね。

●ということで、現状でSSID、パスワードを各機器で統一する方法を示します。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/

「無線ルーターのSSID、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャンネルの変更方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/10/04/ssid_pass_ch_change/

書込番号:24966871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 10:37(1年以上前)

早速ご指摘いただき感謝します。
今確認してきましたら、ご指摘のとおりV110ではなくPR-400MIという型番でした。
ひかり電話を追加したときに変わったのかもしれません。

書込番号:24966878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 10:52(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご教授いただき感謝します。
SSIDを統一する方法があるんですね!
知りませんでした。
持ち運びするスマホやノートパソコンは便利になるのでSSID統一をトライをしてみます。
それから
ネット情報では近くに複数のWifiがあると干渉するので良くないということも書かれており、そのこともメッシュにする動機の一つでした。
SSIDを統一すれば干渉はしなくなりますか?・・・干渉をしていることを実感したことはありませんが。

書込番号:24966914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/16 11:03(1年以上前)

> Lanケーブルがカテゴリー5なので、V110の横にWifi6対応のルーターを置きブリッジ接続し、2階、1階にメッシュ対応中継機を設置する

3階の親機と1階&2階のメッシュ対応中継機とは
無線LAN接続するというのですよね。

安定したネットワークにしたいのなら、
無線LANの中継機ではなく、現状のように親機同士を有線LANで
繋いだ方が良いと思います。

無線LANはリンク速度がいくら速くても、
実効速度はすごく落ち込んでしまいますし、
無線LAN接続機器が多い場合は干渉の影響で
不安定になり易いです。

>ご指摘のとおりV110ではなくPR-400MIという型番でした。

PR-400MIなら有線LANが1Gbpsに対応しているので、
有線LAN自体がボトルネックになることはないです。

LANケーブルがCat5eではなくてCat5とのことで、
規格としては1000BASE-Tには対応していないですが、
影響としては規格として最大の100m近くまで距離を伸ばした時に
ノイズのためエラーパケットが増えることですが、
実際家庭内で使う場合はそれほどの距離ではないので、
使えているのだと思います。

なので、現状で支障なく使えているのなら、
Cat5eに替える必要はないのかも知れません。

>○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。
>○我が家の構造でWifiのベストな構築方法をご教示願います。

どうしてもメッシュにしたい場合は、
PR-400MIの横にメッシュ対応機を置き、
PR-400MIと有線LAN接続したうえで、
そのメッシュ対応機から各部屋にLANケーブルを分配する必要があります。

そして手軽にSSIDを一つにしたいのなら、
WX5400HPが良いと思います。
この場合はPR-400MIの横に1台と1階と2階の各々1台要りますので、
合計3台必要となります。

SSIDを一つにすることが目的でメッシュに拘らないのなら、
各親機の設定画面に入り、以下の項目を手動で同じ値にすることで
PR-400MIの横の1台が不要となりますので、コストを抑えることが出来ます。

・SSID名
・認証&暗号化方式 (通常はWPA2-PSK)
・暗号化キー

この場合は手動でSSID等のパラメータを変更しますので、
WSR-1800AX4Sを2台購入して、
WG2600HSとWHR-1166DHPの代りに使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:24966939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/10/16 11:12(1年以上前)

SSIDとどのバンドを使うかというのは別の話 (設定) です。

SSIDを別にしても混信とは関係ないです。 (どっちにつないでるか分からなくなるから弊害しかないとは思うけど)

3階建ては一番妨害受けやすいと思うので、混信しだすと厳しいと思いますが、空いてるchをうまく掴んでください。
あんまり占有すると隣家がブチ切れるかもしれませんけど。(耳には聞こえない騒音を立てているようなものなので)

折角部屋まで来ているなら、トラヒック出るものは有線でつないだ方がいいと思いますけどね。(譲り合いの精神)

書込番号:24966963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/10/16 13:01(1年以上前)

>光おやじさん

>> Wifi6に対応させたい

以下の部分も入れ替えないと、
LAN内だけしか高速になりません。

>> カテゴリー5

100Mbps以上への安定化を実現させるため、
LANケーブルもCat.6Aなどへ布設替えも検討されるといいかと思います。

>> WebCasterV110

この機器も、ギガ対応機器に更新されないと、
回線速度の速さが100Mbpsが最高になります。

書込番号:24967111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 13:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご教示いただき感謝します。
ケーブルは家の新築時に壁の中を通してあるため、そのケーブルに新しいケーブルを結んで引っ張るのも途中で引っかかる可能性があり躊躇します。
とりあえず動画鑑賞程度なので、現状のケーブルで最善な方法をと考えています。
PS5等を買って4Kでネットゲームを楽しみたくなったら考えてみます。

書込番号:24967133

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 14:37(1年以上前)

>光おやじさん

まず、現在のスピードがどうなってるのか調べてくれますかね?

PCを有線で、 1階 と 2階 の ルーターに接続して 以下ではかるとどうなりますかね?

https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24967284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 15:10(1年以上前)

>Gee580さん
よろしくお願いします。
1階 
有線LAN     IPV6 450 315 IPV4  450 329
無線 同じ部屋     369   311       372 292
隣の部屋     337 291 351 322


2階
有線LAN IPV6 400 320 IPV4  460 330
無線 同じ部屋 325 299       375 370
隣の部屋 322 267 333 290


になりました。
アイフォンで使っているSPEED CHECK では   
 いつもダウンロード  120前後  アップロード200前後
 になっています。


土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?





書込番号:24967317

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 15:30(1年以上前)

>光おやじさん

結構いいスピードが出ていると思うよね。

>土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?

たしかに、その可能性もあるよね。

そのカクついているとき、動画をとめて、すぐに、そのクライアントで、そのままスピードテストしてくれますかね?
で、 測定結果の ”その他の情報欄”の中身、 RTT、 ジッター も大事なので、それも貼る か 結果の写真をUPできますかね?
写真をUPするときは、IPアドレスなど特定できる情報はつぶしてね。

”その他の情報欄”の中身に値が入るまで2分くらいかかるので注意してね。

書込番号:24967336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 15:40(1年以上前)

>光おやじさん
>>土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?
>たしかに、その可能性もあるよね。

あとは、動画センター側、や 家族がたくさん 使っているかも。
いづれにしても、そのときの、カク付いたクライアントでスピードテストだよね。

書込番号:24967348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 15:42(1年以上前)

>Gee580さん
ご教授ありがとうございます。
教えていただいた速度測定ページは凄いですね!
カクツク時に。、了解です。
が何が個人を特定する情報かわからないのと黒塗りなどの経験がないので。
とりあえずカクツク時のスピードを測ってみます。

書込番号:24967351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/20 14:38(1年以上前)

皆様ご教示いただき感謝します。
Wifi6とメッシュWifiにすればもう少し早くなるのかな?という多少の心のこりもありますが、とりあえず2台のWifiのSSIDとパスワードを同じに設定してみました。
今はどちらのアクセスポイントにつながっているかわからなくなりましたが、なんとなくカクツクこともなくなったような。
しばらくこれで様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:24973007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 スピードいまいち

2022/10/10 10:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:44件

au光、プロバイダーGMOで契約してます。

説明書手順通り設定して簡単に繋がったのですが、スピードがいまいちで玄人の方、経験者からご教示願いたいです。

ax73を使っていた時は500Mbps近く出てたのですが、この機種に変えて80Mbps位しか出ていません。

ax73がデカイので置き場所都合により変更したのですが、あまりのスピード差に困惑しています。
何か設定変えると変わるでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:24958644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/10 13:25(1年以上前)

au光ホーム、プロバイダーSo-netでにて本機種を使用しています。
BL1000HWを1階、WX5400HPを有線で2階で設置で使用していますがどちらの機種も無線使用5GHzで1階で500Mbbs程度の測定結果がでています。
WX5400HPの方はブリッジモードにしている以外は特に設定を変えていません。

自分も詳しい事はわかりませんが、現在の設定を明示された方が回答を得られやすいと思いますよ。

書込番号:24958884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/10 15:36(1年以上前)

>ax73がデカイので置き場所都合により変更したのですが、あまりのスピード差に困惑しています。
>何か設定変えると変わるでしょうか?

au光ならレンタルのHGWがルータとして機能しているかと思いますので、
もしもWX5400HPがルータモードになっていると二重ルータとなります。
なので、WX5400HPはブリッジモードにした方が無難です。

WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。

それと要因の切り分けのために
WX5400HPにPCを有線LAN接続してradish等の計測サイトで
実効速度を確認してみて下さい。
下りはどれ程の実効速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:24959077

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/10 16:45(1年以上前)

>ゆうとぉさん
 
@ ONU, HGW、 5400 の 電源を OFF。 
A 10分待つ。
B ONU ON
C 2,3分待つ。
D HGW ON
E 5分 待つ。
F 5400 ON
で 速度を測定してミレル?

測定したWiFiクライアントは何? 測定時、 測定したWiFiクライアント と ルーター の位置関係は?

位置を 変えた とは元々速度のでていた AX73の位置 ではなく、 他の場所に 5400を置いたの?
TEST で 5400 を その AX73 の元の位置に置いて速度を測れる?

5400 で 測って速度が落ちたのは、 2.4GHz で つながってたからではないか、を確認できる?

書込番号:24959178

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/10 17:17(1年以上前)

>ゆうとぉさん
せっかくなので
@ ONU, HGW、 5400 の 電源を OFF。
の前に
5400を工場リセット:初期化 して 設定が必要なら再設定してミレル?

書込番号:24959227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/10/10 23:40(1年以上前)

>M_MOTAさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
早い返信、助言ありがとうございます。
今日、出張の為週末帰宅になりますので、帰宅したら試して見ます。
その時たさまた返信させてもらいますm(_ _)m

書込番号:24959838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/10/16 10:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
初期設定のルーターモードからブリッジモードに変えて、スピードの変化はありませんでした💦汗

有線、無線の結果画像貼らせてもらいますので、ご確認お願いします。

高精度判定で計りました。

書込番号:24966869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/10/16 10:36(1年以上前)

>Gee580さん
>@ ONU, HGW、 5400 の 電源を OFF。 
A 10分待つ。
B ONU ON
C 2,3分待つ。
D HGW ON
E 5分 待つ。
F 5400 ON
で 速度を測定してミレル?

やってみましたが、変わりませんでした。汗
ルーターの位置などもax73と同じ場所で、5GHzでの計測でやってみました。

念のため初期化もしてから再設定、ルーターモード、ブリッジモードの両方で試した感じです。

書込番号:24966876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2022/10/16 10:39(1年以上前)

>ゆうとぉさん

>ax73がデカイので置き場所都合により変更したのですが、あまりのスピード差に困惑しています。
>何か設定変えると変わるでしょうか?

置き場所の変更が、原因として大きいような気がします。

なお、ルーターの設定で何か対策するとしたら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24966880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/10/16 10:44(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
書き込みありがとうございます。

数年使うのに、掃除などサイズの不満で、置場所は殆んど同じです。

書込番号:24966886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/16 11:09(1年以上前)

>有線、無線の結果画像貼らせてもらいますので、ご確認お願いします。

1番目の画像がWX5400HPに無線LAN接続時で、
2番目の画像がWX5400HPに有線LAN接続時なのでしょうか?

書込番号:24966952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/16 11:32(1年以上前)

>ゆうとぉさん
たぶん>羅城門の鬼さんが書かれてる条件ですよね?

同じRadish速度測定で高精度にて計測してみました。
無線での測定結果が悪くなりますね。
BL1000HWとのPC有線接続で下り350Mbbs程度ですがiPhone11での無線接続だと下り150Mbbs程度まで落ちています。
これはBL1000HW、WX5400HPどちらの無線でも同じような値になります。
これがFAST.comでの測定だと有線、無線どちらも500Mbbsを超えてきて有線と無線の差がほとんどありません。

とは言えRadishでも50Mbbsまでの落ち込みはありません。
当方無線は5GHzで繋いでいます。

以上参考まで。

書込番号:24966988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/10/16 12:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そうです。
スピードが落ちてる方が無線。
出ている方が有線。です。

チャンネルってやつも、一軒家住宅地とかじゃありませんし、wifi検索しても一個わけわからない接続先出るくらいで、混んでるとかもないと思うんですけど、相性なんですかね 汗

書込番号:24967059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/10/16 12:31(1年以上前)

>M_MOTAさん
ax73だと500近く出てました。
サイズの関係で取り替えてみましたが、設定の問題で遅延なおせるなら、NECで使いたいなと思ってます。
ただ、あまりにも遅くなったなと感じる場面があるのでなんとかしたいなと思ってます。

書込番号:24967066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/10/16 12:40(1年以上前)

>ゆうとぉさん

無線速度を測定する端末の型番は分かりますか?
WX5400HPの
メッシュ機能、オンのまま?
バンドステアリング機能、オンのまま?
ですか?
2.4Gの接続になってしまったかもしれません。

メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
無線端末を5G接続で、
もう一度速度を測定してみて。

書込番号:24967080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/16 13:29(1年以上前)

>スピードが落ちてる方が無線。
>出ている方が有線。です。

同じPCで計測したのですよね。
確かに無線LAN接続の場合、かなり遅くなっているようですね。

無線LAN接続時のリンク速度(実効速度ではなく)は
どれ程の速度なのでしょうか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

書込番号:24967163

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 13:46(1年以上前)

>ゆうとぉさん

テストPCで 以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?

@Win-key + R
powershell

Get-NetAdapterAdvancedProperty -name "Wi-Fi"

AWin-key + R
cmd

 netsh wlan show interface

書込番号:24967192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/10/16 16:45(1年以上前)

>akira132さん
メッシュ機能オフ

バンドステアリング オフ

ついでに付属セキュリティもオフ で試した所、
変わりませんでした。

勿論、aとgぐらいの知識はあるのでaの5Gで試してます。

書込番号:24967447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/16 17:53(1年以上前)

>ゆうとぉさん
先にも書いたように私の環境ではRadish Network Speed Testing Ver. 5.7.3.1 βでの無線LANでの測定は有線LANに比べ極端に
遅く結果がでます。
FAST.comなど他サイトでの測定結果はどうでしょうか?
以前使用されていたax73の500Mbps近くの測定結果はRadishでの測定結果でしょうか?

設定でやれそうな事はもうあまりなさそうで解決策にはなっていませんがウチのBL1000HWとWX5400HPの結果からRadishとの相性みたいなものもあるのかなと考えています。
素人考えですけどね。

80Mbbs程度の速度では4K動画などで支障がでてきそうですが実際支障はでますでしょうか?
もし支障がないのであれば測定結果はあまり気にしなくてもいいのかなと考えたりです。

書込番号:24967562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/10/16 18:39(1年以上前)

>M_MOTAさん
基本的、私もFASTでスピードテストしてるので、AX73もFAST結果です。

プロバイダー相性とかですかね。

やはり500と80では、ワンテンポの遅延サクサク感がわかる違い出ますね。
でも、それさえ我慢すれば途切れたりなどの障害はないので我慢ですかね。
スピードも妥協したくなくてNECの高性能ルーター買っただけにちょっと残念です汗

書込番号:24967640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:233件

2022/10/16 20:54(1年以上前)

>ゆうとぉさん
ありがとうございます。
速度差が体感でわかるレベルなのは厳しいですね。

機種選びも使ってみないとわからないのは難しいですね。

書込番号:24967868

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 接続先機器との相性

2022/10/16 10:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

iPhoneなど多くの機器は接続できますが、我が家のパソコンのうち2台とはインターネット接続ができません。アドバイスを受け、以下設定をしたのですが、つながりません。Wi-Fi5のWiFiルータは複数機を使いましたが、問題になったことはありません。

やはり解決不能な相性の問題はあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

メッシュWi-Fi機能 OFF
バンドステアリング機能 OFF

Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)
無線暗号化強化(PMF) OFF
A-MSDU OFF
U-APSD OFF
TWT OFF 

Wi-Fi詳細設定(5GHz)
オートチャネルセレクト機能 使用しない
使用チャネル 44(W52)
無線暗号化強化(PMF) OFF
A-MSDU OFF
U-APSD OFF
TWT OFF 

11axモード OFF
256QAM OFF(2.4GHzのみ)
オクタチャネル機能 OFF(5GHzのみ)
LDPC OFF

書込番号:24966845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/16 11:06(1年以上前)

>我が家のパソコンのうち2台とはインターネット接続ができません。

2台のPCの型番は?

そのPCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?

PCをWX5400HPに有線LAN接続するとどうなりますか?

書込番号:24966948

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/10/16 11:25(1年以上前)

>分からないことが多くてさん

>我が家のパソコンのうち2台とはインターネット接続ができません。

パソコンだけのようですが、こちらに該当しないのか確認してみてください。

https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0205.html

該当しない場合は、2台のパソコン、それぞれの型番をお書きください。

書込番号:24966981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/16 11:48(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます。

パソコンは、Dell Inspiron 15 P75F と レノボ ThinBoot Zeroです。

IPv4 の値は、すみませんがよくわかりません。ただ、我が家ではIPv6を使用しております。有線LANは使えます。

Atermのサイトに載っているIntelのアダプタはインストールされていません。

よろしくお願いします。

書込番号:24967017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/10/16 12:17(1年以上前)

>分からないことが多くてさん

>パソコンは、Dell Inspiron 15 P75F と レノボ ThinBoot Zeroです。

両方2.4GHzのIEEE802.11nまでの対応機種のようですね。
Dellの方はIEEE802.11ac対応ではありませんでしたか?
Intelの件は該当なしということですが、ドライバが最新か
チェックしてみてください。

Thinクライアントの方は対応が難しいでしょうか。


他の原因で接続できないといったもので想定されるのは、
古い接続手順を許可しないといった方でしょうか。

これは対応方法がありません。

2台のパソコン用にアクセスポイントを用意するということになります。

書込番号:24967047

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 13:20(1年以上前)

>分からないことが多くてさん
>やはり解決不能な相性の問題はあるのでしょうか。

古いPCだと 今時 普通になっている 機能 や セキュリティー機能がつかえない など でダメの場合もあるよね。 だから、買い替えなど更新が必要だよね。 または、5400 の前機種でつながっていた機種を復活させるとかね。 

そのDELL PC のマニュアルをみていたら、 WiFi暗号化が WEP しかないみたいよ。
なので

各つながらないPCで 以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?

@Win-key + R
powershell

Get-NetAdapterAdvancedProperty -name "Wi-Fi"

A以下のコマンドの結果を貼ってもらえますかね?
Win-key + R
cmd

 netsh wlan show interface

書込番号:24967142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/16 13:21(1年以上前)

>パソコンは、Dell Inspiron 15 P75F と レノボ ThinBoot Zeroです。

各々のPCでデバイスマネージャを起動し、
ネットワークアダプターを開くと、
無線LAN関係のドライバは何が表示されますか?
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten07/7013.html

>IPv4 の値は、すみませんがよくわかりません。

以下参照して確認してみて下さい。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017966

書込番号:24967146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/16 15:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
Dell も Lenovo も802.ac対応でWPA2パーソナルは使用可能です。とりあえずここまでわかりました。

書込番号:24967364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

【困っているポイント】
Elecom WRC-2533GSTからNEC WX5400HPに入れ替えました。YouTubeには繋がるんですが、YahooやGoogle、ピッコマ等のサイトに繋がりません。Yahooもトップ画面までは出るんですが、その先に進めない状態です。スマホ、パソコン、タブレットでも同じ状況です。その他、optionランプですが、起動時は点滅するんですが、暫くすると消灯してしまいます。説明書では橙色の点滅にならないといけないはずですが?
現在、仕方ないのでWRC-2533GSTに戻して使用しています。
どなたか、解決策をご存じの方はご教示願います。

【利用環境や状況】
回線プラン :OCN for ドコモ光 
プロバイダー:OCN
住宅環境:一戸建

書込番号:24959352

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/10 18:52(1年以上前)

初期設定はスマホでQRコードを読ませて行ったのですか?
だとしたら、細かい設定をルーターの方がミスってるような気が?

ファームウェアの最新版があるなら当ててみてください。

書込番号:24959370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/10 19:03(1年以上前)

https://netsurbible.com/ipv6-ipv4-confirm#IPv4IPv6
こちらで確認しましょう。

おそらくIPv4で接続されてない感じです。

書込番号:24959384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/10 19:26(1年以上前)

うちのテスト結果です

書込番号:24959415

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/10/10 20:17(1年以上前)

>愛と悲しみのはてさん

WRC-2533GST上流にレンタル機器の型番は分かりますか?

IPoEインターネット接続機能の提供状況をご確認ください。
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/

WRC-2533GSTにはIPv6 IPoEサーバ機能がないので、
IPv4 PPPoEの接続になります。

>YouTubeには繋がるんですが、YahooやGoogle、ピッコマ等のサイトに繋がりません。

IPv6接続はできているけど、
IPv6 IPoEの接続はできていない状況です。

現在の契約のままでいいなら、
Atermスマートリモコンを活用して、
WX5400HPのクイック設定webに入って、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html

自動判定、オフ
PPPoEルータに指定、
IPv6動作、IPv6ブリッジに指定
PPPoE接続先に
プロバイダからもらった接続IDとパスワードを入力してください。

もしもIPv6 IPoEに変更するなら、
接続の設定は変わります。

書込番号:24959501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/10/10 20:27(1年以上前)

PA-WX5400HPコンセント抜きます。NTTのONUかホームゲートウェイ(どちらかお使いの方)もコンセント抜きます。数分待ってから双方のコンセント挿します。

これで繋がると思います。

書込番号:24959517

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/10 20:43(1年以上前)

>愛と悲しみのはてさん

以下で接続確認をしてミレル?
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj/

多分、左下になるとおもうけど。

書込番号:24959542

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/10 20:56(1年以上前)

>愛と悲しみのはてさん

こんなように設定した?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ocn.html

書込番号:24959560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/10 21:46(1年以上前)

>Elecom WRC-2533GSTからNEC WX5400HPに入れ替えました。YouTubeには繋がるんですが、YahooやGoogle、ピッコマ等のサイトに繋がりません。Yahooもトップ画面までは出るんですが、その先に進めない状態です。

特定のサイトのみアクセスできるという場合、
IPoEでIPv6ではインターネット接続されていて、
IPv6サイトにはアクセスできるものの、
IPv4サイトにはアクセス出来ないと言う場合が多いです。

しかし、 愛と悲しみのはてさんの場合は、
IPv4サイトのYahooのトップ画面までは表示されているのなら、
少し事情は違うようです。

もう少し環境を確認したいのですが、
WX5400HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?

>回線プラン :OCN for ドコモ光

OCNの場合高速なIPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続した方が良いですが、
もしかするとレンタルのHGWでOCNバーチャルコネクト接続されている
可能性があります。

WX5400HPとWRC-2533GSTは各々ルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?

書込番号:24959643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、題記の件、手順が進めず…困っています。
出来ましたら、皆様のお知恵をお貸し頂きたく、よろしくお願いします。

現在のルーター(NEC)から、本機に「Wi-Fi設定引越し」を実施。
ユーザーマニュアルに従い、手順を実行。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wifi_migration.html#header

ところが、下記にて先に進めません。

手順5
本商品のSETボタンを押しながら、ACアダプタのプラグを接続し、ACTIVEランプが橙点滅したら、SETボタンを放します。
手順6
本商品のACTIVEランプが橙点滅になってから1分以上経過後、再度SETボタンを長押しして、POWERランプが緑点滅になったら放します。

(現象)
ここで、「ACTIVEランプが橙点滅になってから1分以上経過後」に「MESHランプが橙点灯」、「再度SETボタンを長押し」しても「POWERランプが緑点滅」する事は有りません。

この時のランプの状況は
「POWERランプが緑点、ACTIVEランプが橙点滅、MESHランプが橙点灯」
です。
一旦、SETボタンを離して、再度長押ししても、状況変わらず。
又、最初から、何度やっても変わらず。
本機を工場出荷時に戻して、再度実行しても、状況変わらず。

(困ってます)
多分…モードが「メッシュ中継機に設定」されてしまうので、先に進めなくなっているか? と想像していますが、手順通り実施して、何故「メッシュ中継機に設定」になって、先に進めないのか?理解出来ず…困ってます。

尚、本日は、ヘルプディスクも「臨時休業」でした。

つきましては、アドバイスを頂けると助かります。

書込番号:24917831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/11 11:26(1年以上前)

>J.PRESSさん

WX5400HPの初期値はメッシュ機能、オンです。
WPSボタン(SETボタン)で、
メッシュ非対応機種との設定引越しとか、中継設定とか、
無理です。
予め、WX5400HPのメッシュ機能をオフしてから、
試してください。
正直に、Wi-Fi設定引越しをやめたほうが楽かもしれません。

書込番号:24917844

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/11 12:17(1年以上前)

>J.PRESSさん

スイッチを MA にしてる?

3. 本商品の保守ボタンを押しながら電源を入れ、POWERランプ以外のランプが消灯していることを確認したら放します。
◆補足◆
本商品の電源を入れると、いったん側面(表)のすべてのランプが緑点灯します。
MESHランプが橙点灯している場合は、メッシュ中継機に設定されています。設定をやりなおしてください。

この手順で まだMESHランプが橙点灯している?
保守ボタンを押す目的は、”動作モードを、メッシュ機能を利用しない中継機/子機へ切り替えるときに使用します。” だよ。

MESHランプが橙点灯してないことを確認して次の手順だよ。

ここで ”MESHランプが橙点灯” してたらおかしいよね。

書込番号:24917912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/09/11 12:39(1年以上前)

>J.PRESSさん

2週間くらい前に私もこの機種を2台購入しました。
そのうち1台を現行のものから引っ越ししようとしましたが、
スレ主さんと同じく全く同じ箇所で手順の挙動にはならず進めませんでした。

そのため、どうにか有線でpcと繋ぎ管理画面に入りファームアップを行いました。
一度ファームアップを行うと引っ越し設定の挙動も安定して行うことができました。
購入時のファームはVer1.3.1 (2022/04/21)でした。

また、メッシュの子機にしようとしたもう一台も、
親機と接続する際に押すSETボタンを長押しが機能しませんでした。
これも上と同じファームでした。更新したらすんなり動くようになりました。

もしかしたら、Ver1.3.1 (2022/04/21)のファームは初回起動時の挙動が安定しないもので癖のあるのかもしれないですね。
ただ、初回からファーム更新は敷居が高いですよね、
こんな人もいるみたいですと、
サポートの人に伝えてもらってうまく誘導してくれたらいいのですがね。

書込番号:24917942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/11 13:46(1年以上前)

普通に設定したほうがいいかもですね

書込番号:24918036

ナイスクチコミ!3


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 14:44(1年以上前)

>Gee580さん

返信ありがとう御座います。
やっぱり、「メッシュランプ」が付くのは変ですよね…

手順は間違って無いのに、不思議です…

書込番号:24918106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 14:47(1年以上前)

>いっちー@物欲さん

返信ありがとう御座います。
ファームのアップデートとは気付きませんでした。
本当に有難う御座います。

頑張って、試してみたいと思います。

書込番号:24918107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 14:48(1年以上前)

>abc1238さん

返信ありがとう御座います。
どうしても上手くいかない時は、手動で頑張ります。

書込番号:24918111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/09/11 19:15(1年以上前)

無線LAN引っ越し機能など自動判定で行う機能は
必ずしもうまく行かない時がありえます。

手順通りにやっているのにうまく行かないのは
なかなか納得できない点があるかも知れませんが、
従来の親機のSSID名をそのまま使いたい場合は、
あまり自動での引っ越しに拘らずに手動設定した方が良いかと思います。

手動でSSID名等を引っ越しする場合は、
以下の項目を旧親機からWX5400HPに手動設定してみて下さい。
・SSID名
・認証方式&暗号化方式(WPA2-PSKなど)
・暗号化キー

但し、WX5400HPはデフォルトではメッシュ中継が有効になっており、
それにともなってバンドステアリングも有効になっていますので、
メッシュ中継とバンドステアリングを無効にしないと、
旧親機の2.4GHzと5GHzが別々の設定は引き継げないかと思います。

バンドステアリングが有効になっているため、
2.4GHzと5GHzのSSIDが共通になっていることが
Wi-Fi設定引越しがうまく行かない理由なのかも知れません。

書込番号:24918504

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/11 21:45(1年以上前)

>J.PRESSさん
wi-fi設定引越し機能  って 全部の設定が引き継がれることはないみたいよ。 結局は自分で引っ越しで足りない部分を再設定しないとダメみたいね。 あまり使えないかな。

引き継がれるのは以下の3つだけみたいね。

ネットワーク名(SSID)

暗号化モード

暗号化キー

https://withdevice.com/2021/04/12/ne-wg1200hs3-wifi-setting-moving/

書込番号:24918788

ナイスクチコミ!2


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 21:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとう御座います。
バンドステアリング…初めて聞きました。
やはり、色々と一つ筋縄では行かないのですね…

先程、帰宅して、ファームウェアのアップデートもしてませんので、明日以降、皆様からのアドバイス頂きました事を実施してみたいと思います。

最後、もしダメだったら、「引越し」を諦めて、手動でやってみたいと思います。

書込番号:24918802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 21:55(1年以上前)

>Gee580さん

重ね重ねの返信有難う御座います。
明日以降、再度、チャレンジしてみたいと思います。

最高は、やはり手動設定でしょうか…

書込番号:24918810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/09/11 22:31(1年以上前)

>バンドステアリング…初めて聞きました。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html
を参照してみて下さい。

バンドステアリングが有効だと、
2.4GHzのSSID関連の設定内容と
5GHzのSSID関連の設定内容は同じになります。
そして親機側がどちらのバンドに接続すべきなのかを
自動判断して誘導します。

つまり2.4GHzのSSID名と5GHzのSSID名は同じになります。

なので、たとえうまくWi-Fi設定引越しがうまく行ったとしても、
バンドステアリングが有効だったら、
2.4GHzと5GHzのどちらか一方のSSIDしか引き継げないと思います。

書込番号:24918886

ナイスクチコミ!3


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/12 07:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご丁寧な説明有難うございます。
じゃ、やっぱり…手動設定にするしか無さそうですね…

書込番号:24919189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/18 08:10(1年以上前)

皆さん

有難う御座いました。
結局…出来ず、サポートに相談しましたが、原因分からず。
最後は、手動で設定しました。

尚、サポートの指示で、既存のルータに「ブリッジ」接続しましたが、休みを利用して、既存ルータを外して、本機のみにするつもりです…

書込番号:24928104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/10/10 16:35(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。何度やっても、つながらず、本日休日なのでサポートはお休み。スレ主さんと全く同じ症状が出て、Wi-Fi設定引越ができませんでした。ぐぐってこちらのクチコミを拝見して、あきらめて普通に設定しました。さほど時間はかかりませんでしたが、Wi-Fi設定はスマホからトレンドマイクロのアプリからするほうが簡単でした。PCからの設定は無線が前提で、有線でつないだPC用のアプリを落として解凍して開けるほうが手間がかかりました。

書込番号:24959161

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング