Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3437
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 21 | 2022年10月8日 03:31 |
![]() |
12 | 15 | 2022年10月4日 10:28 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2022年9月30日 11:04 |
![]() |
25 | 21 | 2022年9月29日 20:21 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2022年9月29日 14:20 |
![]() |
2 | 6 | 2022年9月28日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
販路違いで型番違いますが・・中身同じということで・・・・
シャープ製 KILS70との接続ができません。
AX5400HPの設定はブリッジ接続とし、同機2つで片方をメッシュ接続している以外は
簡単WEB設定の中は、SSIDを変えた以外はデフォ設定のままです。
IEEE802.11b/g/nのみ対応の空気清浄機ですが、
設定ボタン使用の方法では接続できずに清浄機がエラー音。
手動での接続を試みるも、空気清浄機からは5400HPを見つけられず。
11axモードがオンですが、これが邪魔しているのでしょうか?
AX5400HPにする前は、AX1800HPを2つで、同じくブリッジ&メッシュで使用出来ていました。(こちらもデフォ設定)
ちなみに、同じく802.11 b/g/nのみのnatureREMOや、エアコンの霧ヶ峰、アマゾンエコー等は接続できています。
確認事項などをご教示いただけると助かります。
1点

>とびでたイボさん
下記の設定を変更してみて。
2.4Gの
デュアルチャネル、オフ
11ax、オフ
2.4Gしか認識できない端末と11axとの相性問題はよくあります。
書込番号:24951961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11axモードがオンですが、これが邪魔しているのでしょうか?
11axモードをオフにするだけでなく、
バンドステアリング(2.4GHzと5GHzの共通SSID)もオフにした方が良いです。
但し、メッシュが有効だとバンドステアリングも有効になるようですので、
メッシュもオフにしてみて下さい。
書込番号:24952125
0点

>とびでたイボさん
NECはメッシュ機能をOFFにする必要が有るので
2.4Gのみの機器は見限った方が
(^_^;)
書込番号:24952157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん >羅城門の鬼さん
axやデュアルチャンネル、さらにはメッシュもオフにしてから接続し、
接続確認出来た後にオフした機能を再度オンにするって認識でしょうか?
>よこchinさん
AX1800HPではメッシュオンのままなんの問題も無く全ての機器が接続出来ていたので、
相性次第で今回の事が起こり得るということでしょうか?
帰宅後、教えて頂いたことを参考に、いろいろ弄ってみます。
有り難う御座います。
書込番号:24952439
0点

>とびでたイボさん
2.4Gの初期値について、
AX1800HP、11ax、オン
WX5400HP、11ax、オン、TWT、オン
TWT省電力機能の影響かもしれません。
2.4Gしか認識できない端末は旧スペックで、
WX5400HPの2.4Gのwifi6新機能をオフしたら、
相性問題は解決できるかもしれません。
まず、
2.4Gの
11ax、オフ
デュアルチャネル、オフ
TWT、オフ
試してみて。
書込番号:24952494
1点

>接続確認出来た後にオフした機能を再度オンにするって認識でしょうか?
バンドステアリング&メッシュは元に戻せません。
SSIDが異なるので。
元に戻したい場合は、
まずが11axオフだけをためしてみてはどうですか。
書込番号:24952624
1点

>とびでたイボさん
スマホでの設定でエアコンがでてこない ということで、UPした写真のような感じですかね?
メッシュだけれども、セカンダリSSIDを 設定できないですかね?
そのセカンダリSSID を
2.4GHz
AX OFF
でテストどうなるかやってミレル? これで
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/multi-ssid.html
メッシュ分離機能など、以下は、上記をまずためしてからだよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
1800 と 5400 の おおきな違いは、
1800が Draft802.11AX
5400が 802.11AX
だよね。 だから機器との相性問題がでる可能性はあるよね。
書込番号:24952650
0点

>とびでたイボさん
参考までに。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24952660
0点

みなさんありがとうございます。
帰宅が遅かった為にレスが遅れて申し訳ないです。
>羅城門の鬼さん
帰宅後すぐに11axをオフにしてみたところ、LS70は接続できました。
実はもう1台HS70というのもありまして、こちらは未だにダメな状態です。
その上で、
>Gee580さん
セカンダリを有効にしたみたのですが、HS70のほうははやりダメでした。
>スマホでの設定でエアコンがでてこない ということで、UPした写真のような感じですかね?
候補がまったく出てこなかった状態でした。
分離機能などは、今日はもう遅いので、明日にでも目を通してみます。
>くりりん栗太郎さん
該当するカモと思ったのアンテナと電源くらいですかね・・・その他は該当しませんでした。
電源に関してはテスターを借りてきて計ってみようと思います。
HS70はすでに3〜4年で中も汚くなってきてるので、買い換えてしまえば問題無いのですが・・・Orz
書込番号:24953130
0点

>とびでたイボさん
一番上の対象ネットワークで 5GHz が えらばれてるよ。 これはちがうよね。
2.4GHz の SSID は aterm-xxxxxx-gx だよ。
書込番号:24953140
0点


>とびでたイボさん
なるほど。
メッシュ、バンドステアリングが有効になっているからだろうね。
「本機能が有効なとき、プライマリSSIDおよびセカンダリSSIDの下記項目は、2.4GHz帯と5GHz帯とも5GHz帯の設定内容になります。(無効の場合は、2.4GHz帯、5GHz帯それぞれに異なるネットワーク名(SSID)が設定されています。)
<Wi-Fi設定が2.4GHz帯/5GHz帯共通の項目>
下記項目が共通になります。
ネットワーク名(SSID)
リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
暗号化モード
暗号化キー
暗号化キー更新間隔
ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)
」
下のほうの 使用チャネル が 1 なので aterm-xxxxxx-ax は 2.4GHz だと思う。
aterm-xxxxxx-ax に つなげて 2.4GHz を確認できますかね?
または、 PC が あれば MSストアから無料のWIFIアナライザーをインストしてみると簡単にわかるけれども。
HS70 の 設定は スマホを aterm-xxxxxx-ax に つなげて、 そのAPPで HS70 がみえるか、だよね。
書込番号:24953151
0点

>とびでたイボさん
2.4Gの追加設定
無線暗号化強化(PMF)、オフ
U-APSD、オフ
LDPC、オフ
書込番号:24953232
1点

>実はもう1台HS70というのもありまして、こちらは未だにダメな状態です。
要因切り分けのために、一時的にでも
バンドステアリング&メッシュをオフにしてみてはどうですか。
書込番号:24953321
0点

>とびでたイボさん
HS70 は WPS での 接続になるみたいね。
5400側は以下のような手順だよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wi-fi_connect_games.html
HS70側は
https://www.youtube.com/watch?v=4nS2Lalo2Ek
://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kihx75_hs70_50_guide.pdf (投稿規定により https は自分でいれてね。)
これでどうなる?
書込番号:24953744
0点

>とびでたイボさん
ちょっと面倒だけど、HS70 を 5400 に近づけて接続手順をやってみて。
「
本商品と子機の距離を1〜3mに近づけてWi-Fi接続してください。距離が離れすぎていると、ものや壁、扉などに阻まれて設定できない場合があります。
電波に影響を与える機器(コードレス電話機や電子レンジなど)から離れてWi-Fi接続してください。電波に影響を与える機器は、通信を遮断してしまう場合があります。
」
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wi-fi_connect_games.html
書込番号:24953763
0点

皆さん有り難う御座います。
まだ職場なので、お答え出来るモノに関してお答えします。
>Gee580さん
簡単設定からのネットワーク図?で接続したものはLSのほうは2.4で接続できております。
アナライザーの件は帰宅後試してみます。
接続方法については、その通りです。(LSの方もそれで接続できました)
HSの方は、3分くらい待たされた後、エラー音「ピッピッピッピ」で終わってしまいます。
距離的に直線距離で約3m程、タンスとふすま越しになります。
真横にコードレス親機があるので、オフにして試してみます。
>akira132さん
一旦メッシュをオフにしてからのその設定でしょうか?
ご覧の通り、現状では全てグレーアウトで弄れないので・・
>羅城門の鬼さん
今日も帰宅がちょっと遅くなりそうなので、週末にでも試してみます。
書込番号:24954013
0点

>とびでたイボさん
>一旦メッシュをオフにしてからのその設定でしょうか?
AX1800HPの初期値は
メッシュ、オン
バンドステアリング、オン
その時、問題はありませんでしたので、
恐らく、メッシュの問題ではないと思います。
メッシュ、オンのまま
バンドステアリング、オンのままの状態で、
2.4Gの新機能、節電機能、wifi6機能をオフしてみて、
問題はまだ解決できない場合、
メッシュのオフをご検討ください。
メッシュ機能をオフする前に、
まずメッシュ中継機のメッシュ、オフ
次、親機のメッシュ、オフ
その後、setボタンで接続設定
親機のメッシュ機能を中継機のより先にオフすると、
親機、非メッシュ
中継機、メッシュ
の状態になったら、
接続の設定はややこしくなります。
setボタンで接続設定できません。
中継機の強制DHCPサーバ機能の起動は必要です。
ご注意。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html
書込番号:24954093
0点

>akira132さん
>>2.4Gの新機能、節電機能、wifi6機能をオフしてみて、
昨日試した時、axはオフにしまして、今日プライマリの方もオフにしてみました。
TWTに関しては今確認したらオフの状態でした。
で、この状態での結果はNGでした。
メッシュオフに関しては、休日にでもしてみたいと思います。
書込番号:24954340
0点

>とびでたイボさん
ちょっと効率が悪いけれども、IoTの数が多ければ、1800 を活用するのはどう? ここに IoT機器 を集中させて、1800はAPとしてと5400メッシュ と有線接続するとかは?
書込番号:24954365
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
よろしくお願いします。
【困っているポイント】
バッファローのルーター2533をWX5400HPに変えました。
ガイドの手順通り接続したのですが、ネットに繋がりません。
携帯ではwifiを見つけるのですがすぐに4Gに戻ります。
【利用環境や状況】
一戸建ドコモ光を使っています。
以前使用していたものに戻すとwifiも使えるようになるのでルーターの問題だとは思うのですが・・
設定等何か必要なものはありますか?
2点

>キヨユリさん
プロバイダ?
上流のレンタル機器の型番?
IPv6を契約していますか?
元々IPv4 PPPoEの契約なら、
WX5400HPにPPPoEの接続IDとパスワードを入力しないと、
接続できません。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
書込番号:24949529
1点

プロバイダーはBBexciteです。
WSR-2533DHPを使っています
IPv6を契約して無いようです。
見直した方が良いでしょうか?
書込番号:24949551
0点

ちなみにNTTから借りているGE-ONUというのをかなり前から使っています。
これも好感した方が良いですか?
すみません。まったく細かいことが分からないもので・・
書込番号:24949562
0点

>WSR-2533DHPを使っています
ならもともとIPv6接続サービスに対応していないからPPPoE接続ですね。
プロバイダーから提供されているユーザー名とパスワードの書かれた書類を準備して、akira132さんのリンクを参考にしてユーザー名とパスワードを入力して接続処理をしてください。
すぐにユーザー名とパスワードが見つからないならプロバイダーに問い合わせてください。
ユーザー名とパスワードの連絡が来るまではWSR-2533DHPはそのままにして、WX5400HPの背面のスイッチを「BR」にしてWSR-2533DHPとLANケーブルで繋いで、一時的にアクセスポイントにして使う方法もあります。
書込番号:24949583
3点

>WSR-2533DHPを使っています
けれどWX5400HPに切り替えたいのですよね。
>IPv6を契約して無いようです。
>見直した方が良いでしょうか?
BB.exciteでIPv4 over IPv6を利用するためには、
申し込みが必須のようですので、
まだ申し込んでいないのなら、
取りあえずインターネット接続するためには、
WX5400HPにPPPoE接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
そして以下参照してIPoEを申し込んで下さい。
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/360000015261--%E5%88%A9%E7%94%A8%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C-BB-excite%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88-IPoE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3-%E6%96%B0%E8%A6%8F%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF
そしてIPoEが開通したら、
IPv4j over IPv6接続設定を行って、
PPPoEから切り替えて下さい。
ただしBB.exciteのIPv4 over IPv6はいくつかサポートしているようですので、
以下参照して自動判定して接続設定した方が無難だと思います。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html
書込番号:24949599
1点

>キヨユリさん
WX5400HPの背面のスイッチをRTルータモードに設定。
ONUからのLANケーブルをWX5400HPのWANポートに接続。
WX5400HPの電源を入れる。
Aterm スマートリモコンをスマートフォンにインストール。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
スマートフォンをWX5400HPのSSIDに繋げる。
Atermスマートフォンを起動。
WX5400HPのweb設定画面に入る。
ID、admin
パスワード、本体側面のラベルにWebPW
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html
自動判定、オフ
PPPoEルータに指定
IPv6動作モード、使用しない
接続先設定
接続IDとパスワードを入力
画面の設定ボタンを押す
WX5400HPは自動的に再起動する。
2分後、ネットに繋がる。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
将来IPv6契約に変更した後、
再設定が必要。
書込番号:24949620
1点

>キヨユリさん
>> 一戸建ドコモ光を使っています。
もし1Gbpsの契約ですと、
「BB.exciteコネクト IPoE接続プラン」を申し込まれると
従来の接続方法(IPv4 PPPoE)より快適に運用出来ます。
もし1Gbpsでない(100Mbps/200Mbpsとかの契約の場合)場合は、
工事された方がいいかと思います。
>> IPv6を契約して無いようです。
>> 見直した方が良いでしょうか?
BB.exciteコネクト IPoE接続プラン
https://bb.excite.co.jp/norikae/ipoe/
毎月770円が掛かるようです。
よく検討され、申込されるといいかと思います。
書込番号:24949785
1点

>キヨユリさん
PPPoE IPv4の契約なら、
どんなメーカーのルータでも、
接続IDとパスワードの入力が必要です。
手間がかかるけど、
仕方がないんです。
書込番号:24949896
1点

皆さんありがとうございます
>akira132さん
行なったのですがまだ繋がりません・・泣
他にも設定することありますか?
書込番号:24949972
0点

あ、繋がりました。。
フレッツのID、パスを入れていてもしかしたらと思いプロバイダーのID入れたら出来ました!!
本当にありがとうございました。
もう一つ買っててメッシュ機能を使いたいと思っているのですが、メッシュ機能についてはIPv6は関係ないですか?
書込番号:24950027
1点

>キヨユリさん
>もう一つ買っててメッシュ機能を使いたいと思っているのですが、メッシュ機能についてはIPv6は関係ないですか?
IPv4でも、IPv6でも、
メッシュ構成は可能です。
IPv6動作モード、使用しないを薦めた理由は
現在PPPoE IPv4の契約で、IPv6は使えません。
現在のままで、
メッシュ構成は可能です。
書込番号:24950037
0点

>キヨユリさん
他のメッシュ中継機が存在していない場合、
親機のメッシュ機能をオフしたほうがいいです。
CPUの負担が減ります。
安定性は向上します。
書込番号:24950040
0点

他の方々の支援で繋がったと言うことですので私からはBBExciteとのプロバイダ契約に関して情報提供します。
私自信もBBExciteのPPPoE契約を過去にしていました。回線はフレッツ光の上り100M下り200Mです。混雑時間帯は一般的な速度低下で色々考えていたところにIPoEプランの案内が届きました。ひかりでんわ含めて機器が対応していることを知りIPoEプランを申し込みしました。IPoEプランを申し込むだけではPPPoEプランは解約にならずIPoEをやめればPPPoEプランがまだ使えます。その間は550+770円です。IPoEだけで満足ならPPPoEを解約すればよい、という流れでした。
書込番号:24950191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じような状況で以下の手続きでネット接続が出来ましたので、宜しければお試しください。
(なお、私の状態は「wifi接続済み インターネット接続なし」・・・、このようなメッセージが出て、ネット接続ができませんでした)
参考ページ
@クイック設定Webの使いかた
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html#kidou
APPPoEルータモードでインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
上記ページにはいろいろな記載がありますが、私が行ったことは以下の事です。
※本商品のRT/BR/MAモード切替スイッチをRT側で行ってください(購入時の状態)
@Aterm WX5400HPにてwifiに接続した状態で、ブラウザのアドレス欄に 「http://aterm.me/」 を入力する
A画面が変わったら、プロバイダーから入会時頂いたインタネット接続用のIDとパスワードを入力し、接続ボタンをクリック
Bその後、数分でインターネットに接続完了できました。
ルーターモードでできなければ、上記ページを参考にしてBRモードでの接続も試してみてください
書込番号:24950907
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【使いたい環境や用途】
環境:マンション 、用途:テレワーク
【重視するポイント】
安定感、速度
【予算】
40,000円位まで
【比較している製品型番やサービス】
NEC製、クロスパス対応製品
【質問内容、その他コメント】
楽天ひかりを導入する事になりました。
余り詳しくないのですがルーターはクロスパス対応でないとダメなようなので悩み中です。
アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:24945161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masa_24さん
お住まいの広さによって、
選択肢が変わります。
広い面積 + メッシュ中継機を使用する予定 -> WX5400HP。
親機一機だけ、カバーできる場合 -> WX3600HP
両機のwifi性能は大きい差がありません。
WX5400HP、一機だけ使用する場合、
自分でメッシュ機能をオフしたほうがいいです。
WX3600HP、使用中
4LDK、97m2
JCom、1G契約
子供2人、同時にオンライン授業
スマートフォン、3機
ipad、2機
満足しています。
書込番号:24945186
2点

WX3600HPの方が良いかと思います。
楽天ひかりでクロスパス対応については、どちらもNECの方で動作確認されているので問題ないでしょう。
楽天ひかりの方ではWX5400HPが動作確認されてはいないようですが。
NEC 動作確認済み対応製品 IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
居室の広さによりますが、1台であればどちらの製品も電波の届く範囲はそれほど変わりが無いでしょう。
1台で電波の届きにくい場所がある場合中継が必要になりますが、流行のメッシュWiFiについてWX5400HPは下位モデルをメッシュ中継機(サテライト)に使用する場合制限があるのであまりおすすめではありません。
NECであればこれまでの中継機能でも複数台中継に使用できるので、メッシュWiFiに対応していないWX3600HPでもあまり問題は無いと思います。
「メッシュ中継機能」対応機種一覧表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
安定性については個体によっても使用環境によっても差が出ますので、絶対大丈夫とはどちらの製品も言えません。
他WX3600HPの利点としてはWANが2.5Gbpsまで対応していること。
有線の子機にはあまり有効ではありませんが、将来的にインターネット回線の通信速度を上げたときに無線の子機は通信速度が速くなる可能性があります。
書込番号:24945214
5点

>akira132さん
早速のアドバイス有難うございます。メッシュ中継機を使用するか否かが判断点になるのですね。
現在は50u3LDKですが余り屈曲箇所はない家なことと妻とスマホ2台+リビングにPCという状況なのでメッシュ中継機を使用する程ではないかと素人考えです。
アドバイスを参考に奥さんと相談してみます。
有難うございました。
書込番号:24945323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
早速のアドバイスを有難うございます。
そうなんです。楽天ひかりはクロスパスに対応したルーターが必要と知り、てんやわんやでした。
確かにWX5400HPは動作確認の選択肢に出てないのでWX3600HPを購入しようと気持ちは傾いております。
いただいたアドバイスを、今夜にも奥さんに相談してみます。
有難うございました。
書込番号:24945338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa_24さん
楽天ひかり+WX5400HPで問題なくIPv6接続できております。
我が家の場合、3階戸建てで2階にWX5400HPを置いておりますが、3階では電波強度が不十分で中継機を使用しています。
マンションとのことですので、使用するお部屋で電波強度をお調べになってから中継機の購入を検討された方が良いかと思います。
書込番号:24945350
0点

>masa_24さん
wifiの速度と安定さは電波の混み合いに影響されます。
ルータの性能より、大事です。
特にマンションのお住い。
wifi analyzerを活用して、
空いているチャネルに調整してください。
できる限り、
5Gの電波を利用してください。
書込番号:24945456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
初心者です。
リモートワークで会議が多くなり、通信速度が気になるようになりました。
現在
・BIGLOBE フレッツ光(IPv6)
・BUFFALOのルーター(10年前購入)
通信速度
・ダウンロード 19.75Mbps
・アップロード 30.05Mbps
遅延する頻度が高く、もう少し快適に会議を行いたく、ルーター買い替えを検討しております。
IPv6に対応したルーターを探してますが、何せあまりにも疎いものですから…皆様のお知恵をお借りしたく、質問させていただきます。
条件と希望
・IPv6対応のルーター
・1K住まいなので範囲は狭くても良い
・会議進行があるので快適にリモートが行えるようにしたい
・価格帯は2万以下希望
こちらの条件に近いものでおすすめがあればご教示いただけると幸いです。
大変恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24943173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WX5400Pでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:24943187
1点

ルーターの買い換えの前に住んでいる建物が部屋まで光ファイバーが敷設されているような所なのでしょうか?
そうでなければ無線LANルーターを買い換えても期待しているほど効果が出ないかもしれません。
先に、インターネット回線の通信速度を有線LANで繋いだPCで確認しておいたほうが良いかと思います。
現状のPCと無線LANルーターの距離はどのくらいでしょう?
間に障害物はありますか?
1Kという事ですのでそれほど離れてはないだろうし、障害物もほとんど無いと思いますが、それで書かれているような通信速度ですからPCの無線LANの性能も気になります。
PCの型番は?
現状であれば
・無線LANルーター WG1200HS4
・PC側の無線LANの性能が悪い場合、PCにUSB接続の無線LANアダプタWI-U3-866DS
の組み合わせで、宅内では十分な通信速度が出せそうに思います。
Aterm WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/
バッファロー WI-U3-866DS
https://kakaku.com/item/K0000962092/
書込番号:24943188
1点

早速ありがとうございます!
> 先に、インターネット回線の通信速度を有線LANで繋いだPCで確認しておいたほうが良いかと思います。
なるほどですね、分かりました!
まずはこちらを確認してみます。
PCは2台使用しておりまして、
Dell Latitude 5320(会議はこちらを使用)
Lenovo IdeaPad5 15ALC05
になります。
障害物は、目隠し程度に木製の台を置いてます。
書込番号:24943200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
こちらも検討してみます。
書込番号:24943201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用しているPCがDell Latitude 5320なら無線LANの性能は悪くはないので、USBの無線LANアダプタは不要です。
WiFi6に対応しているようですのでAterm WX1500HPでも良いかもしれません。
ちょっとお高いいけど、インターネット回線の通信速度が速いならですが。
Aterm WX1500HP
https://kakaku.com/item/K0001420122/
書込番号:24943218
1点

>もよよーさん
>> 通信速度
>> ・ダウンロード 19.75Mbps
>> ・アップロード 30.05Mbps
>> ・BUFFALOのルーター(10年前購入)
従来の接続方法でIPv4 PPPoE接続で、
回線速度の契約は、100 or 200Mbpsの契約なのでしょうか?
今時、回線速度は遅過ぎかと思います。
書込番号:24943225
1点

追記
>障害物は、目隠し程度に木製の台を置いてます。
木製の台がある程度なら通信速度が大きく落ちるような物でもないので大丈夫でしょう。
書込番号:24943229
1点

>もよよーさん
>>現在
>>・BIGLOBE フレッツ光(IPv6)
>>・BUFFALOのルーター(10年前購入)
>>通信速度
>>・ダウンロード 19.75Mbps
>>・アップロード 30.05Mbps
フレッツ光にしては1ケタ遅いスピードですね。
10年使っているルータはV6なんとか接続には対応していないハズですが
その先に接続されている機器の型番は何でしょうか?
ちなみにこちらのWX5400HPはスマホやPCがWiFi6対応機器で
家の間取りが広くて電波が行き届きにくい場合に有線や無線で2台目を繋げ易い
メッシュWi-Fi対応機器です。
書込番号:24943230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もよよーさん
1LDKなら、
メッシュ中継の必要がないので、
WX5400HPの必要性も無さそうです。
WX3600HPは十分だと思います。
壁から、
レンタルの機器の型番は分かりますか?
VDSL配線の場合、(回線速度の上限は100Mですので)
WG2600HS2でも十分です。
書込番号:24943238
1点

>もよよーさん
この中から選ぶとよいけれども、WiF6 をサポートしてないものがあるので注意だよね。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12254
あとは、PC2台 と スマホなどつかうでしょうから、アンテナ数:ストリーム数が多めがいいんだけど
1K ということで、コスパを考えたほうがいいよね。
あとは新しめの機種。
ベンダーサポート。 NECはサポートがたいへんよろしいようなので、
WX3600HP : 4 streams 2021/5/27
WX3000HP2 : 2 streams 2022/2/ 4
WX3000HP : 2 streams ?
WX1500HP : 2 streams 2022/2/ 4
結果、WX1500HP が いいと思うよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/
書込番号:24943305
0点

>もよよーさん
WX1500HPを購入する前に、
ユーザーのレビューをご参考。
書込番号:24943329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もよよーさん
価格.comの ユーザーのレビューの母数は4件で、1スターは1件。 ちょっと感覚がおかしいのかな?
他の機種もその可能性はあるので、気にしなくてもいいでしょう。個体の問題であればNECなので対応はいいとおもうよね。
書込番号:24943343
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>おかめ@桓武平氏さん
>よこchinさん
>akira132さん
>Gee580さん
皆様、ありがとうございます。
大変勉強になります。
機器の情報が不足しており、すみません。
現在使用機器は下記の通りです。
・PR-400KI (ひかり電話は未契約です)
・バッファロー WHR-1166DHP2
※10年前は言い過ぎでした、すみません、、、8年前に購入です。
ルーター買い替えでどうにかなるかと思っておりましたが、
ここまで速度が遅いとなると契約の問題でしょうか…。
価格よりも速度優先で購入したいと思ってます。
(余談ですが、去年?くらいにマンションに工事が入り、無料インターネット接続できるようになり、J:COMのプロバイダ?が配布されました。ただこちらの方が繋がりやすいかと思いましたが、今より断然ひどくて使用してません。)
書込番号:24943365
1点

>もよよーさん
>> BIGLOBE フレッツ光(IPv6)
>> ・PR-400KI (ひかり電話は未契約です)
>> ・バッファロー WHR-1166DHP2
まずは、ISPに連絡され、
回線速度を1Gbps化への工事とIPv6 IPoE接続対応する契約が先決です。
HGW(PR-400KI)は、そのまま使う感じになるかと思います。
あと、HGW(PR-400KI)とルーター(WHR-1166DHP2)の間の
LANケーブルの規格がCat. 5e規格以上になっていることを確認して下さい。
書込番号:24943395
2点

>もよよーさん
光でんわを契約していないのならPPPoEによる接続かと思いますが
これだと夜間等の時間帯の速度低下が大きいです。
https://www.nttpc.co.jp/column/network/pppoe_ipoe.html
>>ここまで速度が遅いとなると契約の問題でしょうか…。
第2段階として現状の契約の正式名称や速度をプロバイダのHPなどで確認して下さい。
なお無料のJ:COMのマンション用ネット接続は私も提供側として理解していますが
普通安いプランを提供しているので12Mbps程度です。
書込番号:24943397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もよよーさん
ルーターがいくら速くても、結果としてISPが提供する実行速度が上限になるので、注意しましょう。 ISPの契約速度はでないと思ったほうがいいよね。 ミンソクで見てみればよくわかるよ。
ベンダーのホームページで華々しく広告されているのは普通、理論値で実効値ではないので惑わされないようにね。
書込番号:24943488
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>よこchinさん
>Gee580さん
早速ご返信ありがとうございます。
契約の見直しが最優先ですね。
早速、明日にでも連絡してみます。
相談できて良かったです。大変助かりました。
ルーター買って強引に行くところでした…
それにLANケーブルに規格があることすら存じ上げておらず…とても勉強になりました。
皆様、本当にありがとうございます。
大変感謝しております。
また悩んだ際にはご相談させていただくと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24943527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ・PR-400KI (ひかり電話は未契約です)
ひかり電話を契約していないのなら、
高速なIPv6オプションでのインターネット接続は、
新規購入する無線LANルータで接続する必要があります。
>Dell Latitude 5320(会議はこちらを使用)
>Lenovo IdeaPad5 15ALC05
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/latitude-13-5320-2-in-1-laptop/latitude_5320_setup_and_specs/%E9%80%9A%E4%BF%A1?guid=guid-423fe596-6e46-4e35-8e9f-50cf903e6fe2&lang=ja-jp
によると、Latitude 5320はWi-Fi6対応とWi-Fi5対応があるようです。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-IdeaPad-5-15ALC05-82LN00VMSP.646720.0.html
によると、 IdeaPad5 15ALC05はWi-Fi6対応のようです。
現在使われているWHR-1166DHP2はWi-Fi5対応ですが、
折角Wi-Fi6対応の子機を使われているので、
親機もWI-Fi6対応の方が良いでしょうね。
そしてLatitudeもIdeaPad5もアンテナ2本でしょうから、
親機も基本的にはアンテナ2本で良いと思います。
これらの条件からWX3000HP2あたりが良いのでは。
同じアンテナ2本のWX1500HPは160MHzには対応していませんので、
160MHz対応のWX3000HP2よりリンク速度は遅いです。
ちなみにWX3000HP2はIPv6オプションに対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
予算が充分あるようなので、WX5400HPでも構わないでしょうが。
書込番号:24943563
2点

誰もツッコまないようなので、一言。
ルーターのPPPoEのマルチセッション設定してます?
PR-400KIなら取説の[4-9]ページ辺りに載ってる設定。
スレ主さんの書いてある通り「フレッツ光ネクスト」ではなく、「フレッツ光」の契約なら3セッション使えるみたいだけど?
バッファローのルーターの設定も含め、買い替える前に確認してみては?
「そんなの設定済みだ」というなら、要らぬお節介でした。
書込番号:24943775
0点

>もよよーさん
>現在使用機器は下記の通りです。
> ・PR-400KI (ひかり電話は未契約です)
> ・バッファロー WHR-1166DHP2
> ※10年前は言い過ぎでした、すみません、、、8年前に購入です
まさかとは思いますが、以下の確認お願いします。
・PR-400KI と WHR-1166DHP2 をつないでいるLANケーブルが余程古いとか、断線破損や家具の下敷き等の圧迫がないこと
・PR-400KI の LANポート(1〜4どこでもよい)と、WHR-1166DHP2の青色(INTERNET)端子がLANケーブルでつながっていること
・WHR-1166DHP2の背面の切替スイッチが BRIDGE になっていること (PR-400KI につないでいるなら、そうした方が設定簡単です)
NTTのホームゲートウェイと バッファローのルーターの電源を切って、30秒後にNTT電源を入れランプが安定したらバッファロー電源を入れて安定するのを待ちます。
これで速度が速くならないですか?
マニュアル通りに設定して2重ルータになっている人が結構いるんです。
書込番号:24944711
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
機械に疎い初心者です。
マンション住まいなのですが、ソフトバンク光のBBユニットがある部屋から離れるとWi-Fiが弱いため、こちらを中継機として接続したいのですが、手順通りに接続してもactiveランプがつきません。
機器をリセットしてみたり、全部の電源を切ってから順に繋いでみたり、色々試して見ましたがactiveランプがつきません。
iPhoneのWi-Fi一覧には繋いだこちらの機器のネットワーク番号?が出てきて、選ぶとWi-Fiには繋がるのですが、、、、
activeランプが付かないって事は中継機としての設定が完了していない…という事ですよね。
インフォメーションにも電話しましたが、なかなか繋がらずで困っています。
専門用語があまりわからぬ初心者です。
教えて下さる方がいらっしゃると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

メッシュ機能はオフにされたのですか。?
書込番号:24944179
1点


>kamome食堂さん
>手順通りに接続してもactiveランプがつきません。
その手順は何を参考にしたんですかね? そのURLは?
NECのマニュアルがちょっと不親切なので、この人のURLが役にたつかな?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12259571732
書込番号:24944195
1点

>kamome食堂さん
パソコンで有線接続が必要です。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html
強制DHCPサーバ機能を起動し、
クイック設定Webに入り、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
接続先をBBユニットの5GのSSIDに指定。
変更保存
再起動
書込番号:24944215
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
メッシュ機能はオフにしていません。
オフにしないと繋がらないと言う事でしょうか。
書込番号:24944274
0点

>Gee580さん
NECのWebサイトのマニュアルです。
教えてくださった書き込みもすでに試してみたのですが、パソコンで192.168.1.245に繋げようとするとセキュリティがどうとかで繋がらないのです。
無知なもので、それをどうすれば繋がる事が出来るのか分からず、今に至ります…
書込番号:24944281
0点

>メッシュ機能はオフにしていません。
>オフにしないと繋がらないと言う事でしょうか。
そうです。
BBユニットはメッシュ機能に対応していません。NECは下記の機種のみですよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
書込番号:24944291
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
そうなのですね、教えて下さってありがとうございます。
初歩的な事も分からず、、、
これからやってみます!
書込番号:24944300
0点

>kamome食堂さん
念のためですが、
PCをLANケーブルケーブルで有線接続するのは、WX5400HPのLAN端子です(Internet端子ではない).。
中継設定する場合には、WX5400HPをRESETして(RESETスイッチを6秒〜10秒押す)ください。
設定に失敗して、やり直す場合にも、RESETしてから、再設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:24944302
2点

>マンション住まいなのですが、ソフトバンク光のBBユニットがある部屋から離れるとWi-Fiが弱いため、こちらを中継機として接続したいのですが、手順通りに接続してもactiveランプがつきません。
>iPhoneのWi-Fi一覧には繋いだこちらの機器のネットワーク番号?が出てきて、選ぶとWi-Fiには繋がるのですが、、、、
iPhoneがWiFiに繋がるということですが、当然インターネットに接続出来どこかのホームページなどの閲覧が出来るということでよろしいのでしょうか?
WX5400HPについても居室のどの辺りに設置されているのでしょう?
BBユニットからある程度の強さの電波が受信出来る場所なのでしょうか?
それともWiFiが弱いといわれている場所の近くなのでしょうか?
WX5400HPの中継の設定はBBユニットのそばで行っていますか?
その際もACTIVEランプは緑もしくは橙で点灯点灯しないのでしょうか?
書込番号:24944303
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>akira132さん
>EPO_SPRIGGANさん
>くりりん栗太郎さん
>Gee580さん
皆さま、ご親切にありがとうございました!
いま無事に接続できました。
ここで教えて頂いて助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24944333
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
10年ほど使っていた、Wi-Fiルーターの挙動が怪しくなってきたため、今回買い替えを検討しているのですが、
・Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
・AirStation WSR-5400AX6S-MB
の2機種で迷っています。
調べた限りでは、2機種とも性能的にはほぼ同じようでしたが、若干の違いがあるため迷っています。
どちらの機種がオススメか知識ある方のご意見お願いします。
ちなみに、スレ主は初心者に毛が生えたくらいの知識しかありません。
メーカーも特にこだわりはないです。
使用環境は、一戸建てで一部屋となり(扉を2枚隔てています)に設置しての使用となります。
よろしくお願いします。
0点

>もっふぉいさん
>ちなみに、スレ主は初心者に毛が生えたくらいの知識しかありません。
とのことなので、
NEC ・Aterm WX5400HP PA-WX5400HP を強くおすすめしますよ。
NEC はサポートがよいから。
書込番号:24942404
0点

>調べた限りでは、2機種とも性能的にはほぼ同じようでしたが、若干の違いがあるため迷っています。
プロバイダが朝日ネットやぷららの場合は
IPv4 over IPv6であるv6コネクトに対応しているWX5400HPの方が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
それ以外の場合は仕様的にはほぼ同じなので少し安価なWSR-5400AX6Sで
良いのではないでしょうか。
書込番号:24942479
0点

>羅城門の鬼さん
ご意見ありがとうございます。
ブロバイダはauひかりホーム ずっとギガ得です。
書込番号:24942579
0点

>ブロバイダはauひかりホーム ずっとギガ得です。
auひかりには IPv4 over IPv6がないので、
WX5400HPの優位性はないです。
その他の機能はほぼ同じなので、
優劣つけがたいですが、
価格もそれなりに気になるのなら、
WSR-5400AX6Sで良いのでは。
書込番号:24942616
1点

>もっふぉいさん
https://www.youtube.com/watch?v=mgxP0l3BFkY
うちもauひかりホームです。
先日HGWをBL900HWからBL1000HWへ変更、しかなり速くなりました。
スマートバリューにより無線は無料。
それでも2階の一部で電波の届きにくい所があり2階の有線へWX5400HPを追加しブリッジ接続しています。
かなり強力でドア1枚隔てて約3m離れた1階のBL1000HWよりほぼ真上の2階のWX5400HPの方が速い場合が多いです。
状態がいい時間帯だとiPhone11での測定でauの測定サイトで500Mbbs程度、速い表示の出やすいFASTcomだと700Mbbs程度でPCでの有線の測定結果と遜色ない値がでています。
木造住宅ですが、うちの設置では条件が悪いと思われるWX5400HPの方がBL1000HWより概ね1割程度速い結果がでていますね。
WSR-5400AX6Sについてはわかりませんがリンク先の動画ではWX5400HPの方が良い結果がでているようです。
書込番号:24942652
1点

>M_MOTAさん
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ご意見ありがとうございました。
皆様の意見を考慮した結果、「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」にしようと思います。
書込番号:24942667
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





