Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに接続できません

2022/09/04 08:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

よろしくお願いします。

【困っているポイント】
 8年前間使っていましたルーターWR9500N(HPモデル)をWX5400HPに変えました。
 昨日届いたので入れ替え、ガイドの手順通り接続したのですが、ネットに繋がりません。
 WR9500Nに戻して現在利用しています。

【使用期間】
 9月3日に入れ替えを試みました。

【利用環境や状況】
 マンションで通信会社は「eo」でモデムは「MegaBitGear MR1027」です。
 モデムからAtermをつなぎ、WiFiルーターとして使っています。
 WX5400HP側は「RT」モードにしています。ネットワークセキュリティーは遅くなるなど
 書き込みがあったので、設定していません。
 パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。

【質問内容、その他コメント】
 本当に「まるで素人」で、PPPoEやIPvr4 などまったく分かりません。
 ご教示いただけますようお願いいたします。

書込番号:24907425

ナイスクチコミ!8


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/04 08:55(1年以上前)

>パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。

ここを詳しく。
Wi-Fiに繋がってないのか、Wi-Fiは繋がってるけどインターネットに繋がらないのかで全く異なる。

書込番号:24907432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 09:09(1年以上前)

>MIFさん
早々にありがとうございます。
WiFiは繋がっております。
各デバイスでWX5400HPのネットワーク名は確認できます。
その後、インターネットに繋がらないです。
モデムとWX5400HPが繋がっていないと思えます。

書込番号:24907458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/09/04 09:22(1年以上前)

>まるで素人><;さん

WX5400HPでPPPoEの設定をしませんとeo光に繋がりません。

設定のためには、認証ID,認証パスワードの情報が必要です。
eo光登録証または、こちらの手順でeoマイページから確認できます。

https://support.eonet.jp/usqa/net/4211967_14139.html

WX5400HPでは下記URLの設定を実施してください。

PPPoEの設定
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

IPv4ユーザ名に認証ID、IPv4パスワードに認証パスワードを設定します。

接続ができますと、WX5400HPのACTIVEランプが緑点灯してインターネット
に接続となります。


書込番号:24907473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/04 09:23(1年以上前)

eoとの契約どんなのか知らんけど、
eo開通時に設定マニュアルとかIDやパスワードが書いてある契約内容シートとかそんなの送られてきてると思うので
そのとおりにルータ設定してやらなきゃ繋がらないでしょ。

それでもダメならあとはeoのサポートに何とかしてもらう案件だよ。

書込番号:24907474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/04 09:56(1年以上前)

>まるで素人><;さん

 MegaBitGear MR1027 の仕様が?なのですが・・・ PPPというランプがあれば点灯してますか?
 eo光の回線が?なので・・ 他には何か機器が提供されてますか?


 これまで利用していたルーターWR9500N(HPモデル)の裏面の一番上のSWはどこに設定されてますか?

 RT/AP/CNV   もしAPでしたら WX5400HPはBRモードにして再起動してください。


書込番号:24907518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/09/04 10:07(1年以上前)

>パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。

https://support.eonet.jp/connect/net/setup_nobbr/win10_pppoe.html
によると、eo光はPPPoEにてインターネット接続します。
上記の例ではPCを接続していますが。

また
https://support.eonet.jp/download/home/pdf/manual_home.pdf
のP7のフローチャートによると、
まるで素人><;さんのように多機能ルータを使わないケースだと、
市販ルータの設定(つまりPPPoE設定)が必要となっています。

なので、WX5400HPにPPPoE設定を行っていないため、
インターネットに繋がらない状態なのだと思います。

WX5400HPにPPPoE設定する手順は以下を参照ください。
なお、WX5400HPのモードスイッチをRTにセットしておく必要があります。
またPPPoE設定ではeo光から事前に通知されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

書込番号:24907534

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2022/09/04 10:49(1年以上前)

>まるで素人><;さん
IPv6を使いたかったり、ルーターのことが良くわからなければ
eoの無料ルーターを借りることをおすすめします。
それに、BRモードにしたWX5400HPを接続すれば、Wi-Fiが使えます。

書込番号:24907606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 11:33(1年以上前)

買い物に出かけている間に、皆さん、色々ご教示いただき、ありがとうございます。
昼から色々やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:24907682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 13:47(1年以上前)

>デフレパードさん
>羅城門の鬼さん
>おおちゃんZさん
>MIFさん
>jm1omhさん

皆様、
無事、WX5400HP経由でネットに繋がりました。
教えていただいたWX5400HP側にeo光のNET認証IDとパスワードを入れました。
この作業中はパソコンは当然使用できず、スマホで作業することになりました。
本当に皆様の知識はすごいです。
ありがとうございました。

書込番号:24907884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 製品に合う中継器を探しております

2022/08/29 22:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
戸建て1階にAterm WX5400HPと光回線のルーターが繋がっています。
3階でSwitchLITEを使用したいのですが、Switch本体のアンテナは1個しか立たない為、中継器を購入したいと考えています。
(2階に中継器を設置予定)
独自で調べた結果はSwitchLITEがWiFi5までの対応とのことなので、どの中継器を使用したら良いか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
【重視するポイント】
簡単に設定可能
【予算】
1万円以内

書込番号:24899403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/29 23:09(1年以上前)

>独自で調べた結果はSwitchLITEがWiFi5までの対応とのことなので、どの中継器を使用したら良いか教えて頂けると幸いです。

親機がアンテナ4本ですので、同じアンテナ4本のWG2600HP4だと
親機と中継機との間がアンテナ4本でリンクされ、速度確保できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp4/spec.html

予算的にも\10,000以内に収まります。

またWX5400HPとWG2600HP4だと仕様上はメッシュを組むことも可能です。
但し、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
によると、現在は途切れることもあるとのことなので、
それが解決してからメッシュにした方が良いでしょうが。

書込番号:24899459

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/30 03:07(1年以上前)

>名無し24さん

「有線中継」(BRブリッジモード)なら、
特に制限はありません。

「無線中継」なら、
WG2600HS2をおすすめします。
しかし、
WX5400HPの設定変更は必要です。

メッシュ、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5G、オクタチャネル、オフ
5G、クワッドチャネル、オン
5G、11ax、オン

上記の設定変更した後、
WG2600HS2とsetボタン(WPSボタン)で、
簡単に中継設定はできます。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html

現時点で、
WX5400HPの設定は初期値のままなら、
安定できる無線中継機はWX5400HPしかありません。

書込番号:24899606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/08/30 10:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
家電屋さんではバッファローのWiFi6の中継器で大丈夫との事で購入し手元にありますが、SwitchLITEがWiFi6に対応してないので無駄足となった結果になったかもしれません…。確認して再度検討してみます。ご丁寧な解説、返信等ありがとうございました。>羅城門の鬼さん

書込番号:24899969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/30 10:50(1年以上前)

>akira132さん
ご返信ありがとうございます。
再度、しっかりと検討して
購入したいと思います。
ご丁寧な解説等ありがとうございました。

書込番号:24899972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/30 11:15(1年以上前)

>名無し24さん

上記の設定変更したら、
バッファローの中継機も使えるはずです。
wifi6の機種でも、
wifi5は繋がります。
試してみて。
設定変更はしない場合、
中継の設定は難しいかもしれません。
初期値メッシュ機能オンの影響です。

書込番号:24900007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/30 18:10(1年以上前)

メッシュや中継の無線対応ですが、感度と速度は別物なのでご注意ください。
親機は常に中継機と通信しようとするので、親機のポテンシャルは落ちると思っていいです。

書込番号:24900456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/30 20:33(1年以上前)

>akira132さん
ご返答ありがとうございます!
解説等、説明書をゆっくり照らし合わせながら設定していきたいと思います。

書込番号:24900633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/30 22:15(1年以上前)

>家電屋さんではバッファローのWiFi6の中継器で大丈夫との事で購入し手元にありますが、SwitchLITEがWiFi6に対応してないので無駄足となった結果になったかもしれません…。

既にWi-Fi6対応の中継機を購入したのなら、
それを使えば良いのではないでしょうか。

親機のWX5400HPがWi-Fi6対応なので、
親機と中継機関はWi-Fi6でリンクでき、
その区間の速くなります。
SwitchLITEがWi-Fi6に対応していなくても。

ちなみにその中継機の型番は?

書込番号:24900803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

メッシュで電波が悪い?

2022/08/17 12:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:188件

お世話になります
WX5400HP×2台にてメッシュ設定してますが
子から2mにて使用してますが不安定、無線バーが小さい?
設定が悪いのでしょうか?
お詳しい方アドバイスお願いします。
回線:nuro

書込番号:24881613

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/17 12:07(1年以上前)

>WX5400HP×2台にてメッシュ設定してますが
>子から2mにて使用してますが不安定、無線バーが小さい?

2台のWX5400HPは無線LAN接続?それとも有線LAN接続?

何かデフォルトから設定を変えましたか?
電波出力の設定はデフォルトの100%のままですか?

ちなみに子機の型番は?
またその子機で例えばradishで下りの実効速度はどれ程ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またインターネット回線の種別と契約会社名は?

書込番号:24881619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/17 13:15(1年以上前)

各周波数の電波出力の設定が弱くなっているのでも無い限り、周辺の電波環境がとんでもなく悪いのでは無い限り、2m程度の距離で不安定になるほど弱くなることはないはずですが。

周辺の電波環境が問題なら、WiFi Analyzer等WiFiの電波を確認するアプリでもインストールして確認してみましょう。
5GHzについていえば36ch/40ch/44ch/48chのチャンネルに固定して試してみるのも良いかと思います。

書込番号:24881703

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/17 13:44(1年以上前)

>小さな旅さん

2m では近すぎるよね。 もろにWiFi電波干渉してるとおもうけども。

WiFiアナライザーをインストしてかまぼこ型のグラフをみてみれば? 同じSSIDのかまぼこ型が同じような大きさで重なっていると思うよ。 または、その写真をUPしてみれば?

書込番号:24881758

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/17 15:28(1年以上前)

>小さな旅さん
>子から2mにて使用してますが不安定、無線バーが小さい?

これは異常です。
両機の5Gの設定を
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
電波の出力を8チャネルから、4チャネルに集中してみて。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

書込番号:24881856

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2022/08/17 20:59(1年以上前)

>小さな旅さん

>子から2mにて使用してますが不安定、無線バーが小さい?

 それは、おかしいです。
 設定(メッシュ中継など)が正常にできていない可能性が高いです。
 再度、設定し直してみてはいかがでしょうか。以下のURLが参考になります。

 「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:24882269

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/18 01:03(1年以上前)

>小さな旅さん

もう一つ。
近すぎるので、メッシュ親が自分とメッシュ子機に 電波の出力 を下げるように指示、動いているのかもしれないね。
その辺の確認かな。

書込番号:24882479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/18 09:32(1年以上前)

>小さな旅 さん

一度、初期化し単体状態でそれぞれの個体の正常性と違いを確認してから先に進めてみてはどうでしょうか。

書込番号:24882705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/18 20:09(1年以上前)

>小さな旅さん
NEC製なのでEasyMeshだと思うのですが、
端末によっては、うまく接続先が切り替わらない場合があります。
接続先がうまく切り替わらず、中継機の至近距離でも、端末は親機に繋がったままになってしまっているので、電波が弱いのだと思います。

その場合、端末のWi-Fiのオン・オフで電波強度が3本になると思います。

使用しているスマホの機種は何でしょうか?
メッシュWi-Fiを使用している場合、個人的にはiPhoneやiPadなど、Apple製の端末だとスムーズに接続先が切り替えされるように思います。
Androidだとプチプチと通信が途切れます。

もしAndroidをお使いでしたら、この機会にiPhoneに変えてみてはどうでしょうか?


自宅では寝室にBUFFALO WXR-6000AX12Sがあり、台所にNEC Aterm WX5400HP、自室にBUFFALO WSR-5400AX6Sを設置しています。
この3台のルーターで、EasyMeshを構築しています。

書込番号:24883420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/18 21:21(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌 さん

スレ主さんのご質問の解決になる話ではないので・・・ 割り込んですいません。
 
>自宅では寝室にBUFFALO WXR-6000AX12Sがあり、台所にNEC Aterm WX5400HP、自室にBUFFALO WSR-5400AX6Sを設置しています。
この3台のルーターで、EasyMeshを構築しています。

本機WX5400HPはEasyMeshでは無くNECの独自メッシュと理解しています。 上記の設置環境でメッシュで動作していますか? B社でいうところのコントローラーはどの機種ですか?
ただしWX5400HPはNECのEasyMesh対応のAX1800(Amazon専用)とはメッシュが組めるようでその時のAX1800はEasyMeshを選択するようです。(なんでと思うのですが)
 

書込番号:24883575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/18 22:04(1年以上前)

>おおちゃんZさん

> B社でいうところのコントローラーはどの機種ですか?
光ファイバーが寝室に通っているので、コントローラはWXR-6000AX12Sです。


> 本機WX5400HPはEasyMeshでは無くNECの独自メッシュと理解しています。 

WX5400HPはNECの独自メッシュだったんですか。知りませんでした。
でも確かにWXR-6000AX12SとEasyMesh接続はされています。
なぜでしょう??不思議です。

> ただしWX5400HPはNECのEasyMesh対応のAX1800(Amazon専用)とはメッシュが組めるようでその時のAX1800はEasyMeshを選択するようです。(なんでと思うのですが)

こうなると、WX5400HPは独自メッシュだけでなくEasyMeshに対応しているとしか思えなくなりますね。
しかし、WX5400HPの設定はかなり手こずった記憶があります。
何回も何回も設定を繰り返したらやっとWXR-6000AX12Sに登録されたって感じでした。

しかし『規格外』だったとは。。。
台所のWX5400HPはそのうち別の物に変えた方が良さそうですね。


書込番号:24883670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/18 22:30(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌 さん
(スレ主さん ごめんなさい)

>こうなると、WX5400HPは独自メッシュだけでなくEasyMeshに対応しているとしか思えなくなりますね。
しかし、WX5400HPの設定はかなり手こずった記憶があります。
何回も何回も設定を繰り返したらやっとWXR-6000AX12Sに登録されたって感じでした。

 とても興味がある話です。 WXR-6000AX12SとWX5400HPは有線接続では無いですよね。 

少し確認頂けると嬉しいなと思うこと・・
 ・WXR-6000AX12SのEasyMesh接続一覧にWSR-5400AX6Sと同様にWX5400HPが一覧として表示されますか?
 ・SSID等はWXR-6000AX12SからWX5400HPへ自動でコピーされましたか?
 ・WX5400HPのデフォルトSSIDはスマホ等に表示されませんよね。

 現状、両機ともEasyMeshでもメーカーは他社との接続を保証していません。ただし、接続出来るとなればこれはとても興味のあることです。

 B社はEasyMesh R2.0になっているかな? NECはR1.0だと思います。

書込番号:24883719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/18 23:23(1年以上前)

>おおちゃんZさん

>WXR-6000AX12SとWX5400HPは有線接続では無いですよね。
WXR-6000AX12SとWX5400HPは有線接続です。

>WXR-6000AX12SのEasyMesh接続一覧にWSR-5400AX6Sと同様にWX5400HPが一覧として表示されますか?
表示されてます。

>SSID等はWXR-6000AX12SからWX5400HPへ自動でコピーされましたか?
WX5400HPのデフォルトSSIDはスマホ等に表示されませんよね。

SSIDはWXR-6000AX12Sの物が表示されていて、パスワードも同じです。
atermなんたら、のSSIDは発していません。そして、SSIDの設定は自動で行われました。

ただ、WX5400HPとバッファロー間は自動で接続切り替えができないようで、いちいちWi-Fiをオンオフする必要があります。

EasyMeshにバージョンなんてあったんですね。初めて知りました。

あと、Twitterで検索してみたら、WX5400HPとEasyMesh対応の中継機がメッシュ接続できたとの書き込みもありました。
やはりWX5400HPはEasyMesh対応っぽいですね。

書込番号:24883794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/08/19 01:32(1年以上前)

すいません仕事で投稿してから確認が遅くなりました
ノートPCで無線接続してますが近すぎて問題あるにですかね
とにかく最初から設定し直してみます
短期間でたくさんのコメントありがとうございました。

書込番号:24883884

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/19 01:35(1年以上前)

>小さな旅さん
 5400 どうしの距離が大事だよ。

書込番号:24883885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 08:05(1年以上前)

>小さな旅 さん

ごめんなさい。 直接関係ない話題になって申し訳ありません。
ぜひ、初期化してもう一度単体確認(初期設定の状態)からメッシュ確認と進めてください。 本機(WX5400HP)と子機(ノートPC,スマホ等)の距離は近くても問題ありませんが・・本機同士は利用時は離した方が良いですね。近すぎると相互干渉の可能性がありますね。 その後、電波出力、チャネル選択等変更をして利用されると良いと思います。 不要な設定はできる限りOFFが良いと思います。


>高坂穂乃果と高海千歌 さん

 情報ありがとうございます。
 
>ただ、WX5400HPとバッファロー間は自動で接続切り替えができないようで、いちいちWi-Fiをオンオフする必要があります。

 この状況だとEasyMeshの設定機能は動作したけど動きとしてはAP(BR)モードと同じ感じですね。EasyMeshのローミングプロトコルが動作していない感じですね。 有線を外してしまうと本機は無いと同じ状態かな?
3台の配置が?なのでなんともいえませんが・・B社の2台で試したり、本機をB社のEasyMesh対応機に交換するのも良さそうですね。 また,何か情報があれば別タイトルで公開頂ければ嬉しいです。ありがとうございます。

書込番号:24884026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/22 07:33(1年以上前)

>おおちゃんZさん

>この状況だとEasyMeshの設定機能は動作したけど動きとしてはAP(BR)モードと同じ感じですね。EasyMeshのローミングプロトコルが動作していない感じですね。 有線を外してしまうと本機は無いと同じ状態かな?

WXR-6000AX12SとWX5400HP間は有線だけでなくWi-Fiで接続する事もできます。
確かに正常にローミングしていないようですが、SSIDとパスワードが共通化されているだけでも意味があると思います。
iOS端末は、Wi-Fiをオフにしても、最後に接続したSSIDを覚えているようで、Wi-Fiのオン・オフをしても、弱い方の電波を拾ってしまいます。

そこでWX5400HPをブリッジモードに設定して、同じSSIDに設定すると、今度は自室のWSR-5400AX6Sの至近距離にいるのに、台所のWX5400HPに繋がってしまうという事態が起きます。
そうすると、自室のWSR-5400AX6が意味を成さなくなってしまいます。それは困ります。

その為、BRモードで使用するのと、メッシュ接続するのでは全然違います。


WX5400HPのメッシュ機能がEasyMeshの一部機能に対応しているのか、
もしくは隠し機能でバッファローのルーターがNECの独自メッシュにも対応しているのか。
どちらもあり得る話ですが、
前者であれば、後からアップデートでEasyMesh正式対応してくる可能性もありますね。

書込番号:24888180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/22 19:09(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌 さん

EasyMeshはWi-Fiアライアンスで制定された規格なのでどこのメーカーでも規格されたものは互換動作出来るのが本来だと思います。
しかし現実はそうでは無いですね。 積極的なメーカーもあれば引き気味のメーカーも有ると思います。

Wi-Fiが出来た頃もそんな感じですね。異なるメーカーは調子悪かったですね。 そこでWi-Fiアライアンスという団体ができてマークも作成したことで一気にWi-Fiが普及しました。 EasyMeshがそこまで行くにはかなり時間が必要だと思います。 また、利用者がそこまで求めているかが重要かな? サポートを受ける面でも同一メーカーが安心ですよね。 メーカーもまずは自社製品でしっかり動作確認したいと思っているのが現状ではないでしょうか。

書込番号:24889007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/27 09:24(1年以上前)

電波出力が100%だと周囲の隣家ルータとの干渉が起きて悪影響なのでは?
むしろ出力を25%とか50%とかに下げたほうが接続が安定することもあると思います。

書込番号:24895211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

熱くなりますか?

2022/08/22 22:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

現在、NECのWG1800HP4を2年程使っていますが、触れないほどでないですが、かなり熱くなる。測った事は、ありませんが、前機種のNECタイプより遥かに熱い。時々回線が切れる事もあります。この機種の購入検討しています。こちらはどうですしょうか?

書込番号:24889346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/08/22 23:09(1年以上前)

>長ドンさん
自分丁度両方持っています。(使っています。)

WG1800HP4はデスクトップのコンバーターとして使っています。(立てて使っています。)
その状態で上からで45.5℃、側面46℃程度です。
触ると確かに熱いって感じですね
WG1800HP2ももっていますが(今は使っていない)こっちはそれほど熱くなかった気はします。

で、
WX5400HPは親機で使っています。(壁に設置)
こっちは上からで46℃でしたが、側面は38℃ぐらいと明らかに低めです。

非接触温度計で測っています。

どちらも切れたり不具合は出ていません。

参考程度に

書込番号:24889360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/23 00:10(1年以上前)

>現在、NECのWG1800HP4を2年程使っていますが、触れないほどでないですが、かなり熱くなる。測った事は、ありませんが、前機種のNECタイプより遥かに熱い。

現在WG1800HP4を使っているとのことですが、
前機種の型番は?

書込番号:24889449

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/23 02:45(1年以上前)

>長ドンさん

故障で 電波出力など が 大きくなっていることはないかな? WiFiアナライザーでみてみるとか。

消費電力を抑える 機能があるよ。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/eco.html

送信出力を抑える
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/channel.html

書込番号:24889553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2022/08/23 03:28(1年以上前)

>長ドンさん
WG1800HP4ではありませんが、WG2600HP3(中継機)の側面が36.6℃に対し、
WX5400HP(親機)の側面が35.2℃です。
いずれも冷房がきいた部屋で計測しました。
また、WX5400HP は、送信出力を50%に下げています。

書込番号:24889566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 05:36(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
前機種は8700Nってやつです
今、1800でWIFI利用してるのは、隣り合わせの二部屋だけなので、電力押さえやってみます。まぁ他の部屋は、届かないんですけどね。買い換え前に試して見ます。うちは、有線がメインなんですが、電力押さえた場合有線にも影響はあるんでしょうか?

書込番号:24889601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/08/23 07:24(1年以上前)

WX5400HP

明らかに高いですね。

>長ドンさん
写真アップしますね。

書込番号:24889658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/23 09:53(1年以上前)

>前機種は8700Nってやつです

両方とも最大消費電力は16Wですので、
本来はそれほど変わらないはずです。
けれどWG1800HP4は放熱性能が違うのかも。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/spec.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp4/spec.html

そしてWX5400HPはWi-Fi6のTWTに対応しているので、
TWTに対応している無線LAN子機を多く使っていれば、
消費電力は抑えられるのかもしれません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1310999.html

しかし仕様的にはWX5400HPの最大消費電力は19.5Wなので、
より熱くなる可能性もあり得そうです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html

>有線がメインなんですが、電力押さえた場合有線にも影響はあるんでしょうか?

省電力型イーサネットを有効にすると、
有線LANに影響はあります。
但し接続先の相手も対応している必要があります。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/eco.html#eee

影響があるといっても、アイドル時の電力を落とすだけなので、
速度的には影響はないです。

有線LAN接続での使い方がメインなら、
無線LANの出力を落としてみてはどうですか。

書込番号:24889794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 09:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
画像upありがとうございます。うちも、温度計測試みましたが、うまくいきませんでした。憶測ですがうちの1800も同じくらいだと思います。エアコン入れてもルーター周りは暑いです。冬は、ある意味暖房器具です。
>Gee580さん
ご指摘の通り、設定してみました。50%迄落として、省電力モードにしてみました。若干温度は下がった気がしますが、8700に比べると、熱いです。無線は今の所不具合ないようです。ありがとうございました。

これで様子見て、不具合でなければ、購入は少し考え直したいと思います。引き続き5400のWIFI6使えたり、範囲拡大もあり、性能の魅力はあるので検討します。

書込番号:24889801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 10:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速のご返答ありがとうございます。
8700は、ぬるいって位なんですよね。1800は熱いーって感じです。
今はWIFIはスマホ4台、ノート2台、fire stick、です。ノート意外は、在宅時は、常に動いている環境です。5400のwifi6、広範囲化が魅力です。firestickとps5を所持しているので試してみたいです。
有線は、数えるのが面倒な位色々繋がってます。20以上は有線接続です。常時使用は少ないですが。
5400はご指摘の消費電力が上がる所が、若干ネックですね。

書込番号:24889846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/23 10:38(1年以上前)

>長ドンさん

WG1800HP4の発熱は凄いです。
キーポイントは「箱の形」です。
同じ外観の製品は大半熱いです。
WG1900HP2も同じです。
しかし、
WG2600HS2、WG2600HP4、WX3600HP以降、
熱対策は大分改善しました。
WG1800HP4より、
温度は低いです。
熱暴走はほぼ起きません。

書込番号:24889853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/08/23 10:43(1年以上前)

>長ドンさん
消費電力は最大を見てもあまり意味無いです。
使い方によるし、
実測値とはかけ離れています。

前に測ったことありますが、
最大が高い方が高いとは限りません。

要望有れば消費電力要望有れば時間取れたら計りますが…
ただ我が家は有線接続無しです。(^^;

因みに1800HP4はその前に親機で使ってましたが、
5GHz固定とかなら範囲はあまり変わらない感じです。
ただデフォルトだと勝手に2.4GHz帯に切り替わってくれます。(余計なお世話な時も(笑))

書込番号:24889862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/23 11:24(1年以上前)

>長ドンさん

ちょっと おかしいので サポセンにコンタクトして相談だよね。 万一、事故になったら困るから。

書込番号:24889893

ナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 11:36(1年以上前)

>akira132さん
ご返答ありがとうございます。
とにかく熱いのが1800の嫌な所ですね。そこが
買い換えを検討したきっかけです。ルーターの為にエアコン使っているみたいで。

>アテゴン乗りさん
ご返答ありがとうございます。ご指摘の通りスマホは殆ど5GHz固定ですね。一応2.4GHzも使えるようにしています。
範囲は、変わらないという事ですね。
電力は、実際に動かしてみないと、判らないので、仕方ないですね。
firestickがwifi6に移行で少しでも省電力化され、少しは温度も下がってくれれば尚いんですけどね。
価格も下がってくれれば尚いいんですけどね。

>Gee580さん
心配な所ですよね。ありがとうございます。

書込番号:24889903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/23 12:15(1年以上前)

>長ドンさん
>買い換えを検討したきっかけです。ルーターの為にエアコン使っているみたいで。

うちはWX3600HPだけど、
室温30度でも、
扇風機とエアコンなしで、
ぬるい感じだけです。
熱暴走が起きたことはありません。
大分進化しました。

書込番号:24889937

ナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 18:09(1年以上前)

>akira132さん
>Gee580さん
>アテゴン乗りさん
>羅城門の鬼さん
>デフレパードさん
皆様ありがとうございました。
安全性も考え5400を購入したいと思います。
あとは、少しでも安く、良い条件で購入したいと思います。又、購入後、困り事がありましたら、ご教授願います。

書込番号:24890356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/23 22:24(1年以上前)

>5400はご指摘の消費電力が上がる所が、若干ネックですね。

アンテナ本数がWX5400HPの方が多いので、
それで最大消費電力が増えているのかも。

通常子機はアンテナ2本以下で比較的少ないので、
実際には仕様の最大値ほどには電力がかからない可能性が高いと思います。

それとサイズがWX5400HPの方が大きいので、
排熱はしやすそうなので、一か所に熱がこもりにくいのかも。

書込番号:24890755

ナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/26 11:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>Gee580さん
>アテゴン乗りさん
>デフレパードさん
5400購入しました。先程設置したばかりですが、明らかに温度は1800と比べ低いです。皆様がおっしゃった通り、ぬるいって感じです。とりあえず、無線は50%で有線は遅くしたくないので、エコモードはOFFで、運用です。

書込番号:24894055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/26 12:02(1年以上前)

>長ドンさん
>無線は50%で有線は遅くしたくないので、エコモードはOFFで、運用です。

うちのWX3600HPでは
2.4Gと5G、100%
温度の変化はなさそうです。
ご参考。

書込番号:24894068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

アップロードのスピード

2022/08/23 23:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 funchkaさん
クチコミ投稿数:15件

WG2600HP4からの乗り換えです、
同機では平均ダウンロード300MB, アップロード350MBと毎回アップロードの方が早いスコアーでしたが本WX5400HPに替えてダウンロード600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後とWG2600HP4と真逆でそのスコアーも大分遅いです。
両方ともRTモードでOMUに繋いで子機などは繋いでおりません。素人ですので他の設定は特に弄ってないので皆さんのダウンロードとアップロードの
スピードテストの結果はいつもダウンロード>アップロードでしょうか?
今までNECの機種を何台も使ってきましたが大体ダウンロード<アップロードでしたのでちょっと設定が違うのか心配です。

書込番号:24890866

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/24 00:28(1年以上前)

>同機では平均ダウンロード300MB, アップロード350MBと毎回アップロードの方が早いスコアーでしたが本WX5400HPに替えてダウンロード600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後とWG2600HP4と真逆でそのスコアーも大分遅いです。

まず、速度の単位はMbpsのはずです。
Bとbとでは意味が違うので、気を付けて下さい。

通常のインターネットの使い方では、
アップロードよりもダウンロードの通信量の方が多いので、
ダウンロードの方が重要ですので、
ダウンロードが速くなって、アップロードが遅くなった場合は、
アップロードの方はあまり気にしなくても良いと思います。

アップロードが125Mbpsあれば、十分だと思います。

書込番号:24890891

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/24 02:10(1年以上前)

>funchkaさん
>スピードテストの結果はいつもダウンロード>アップロードでしょうか? 今までNECの機種を何台も使ってきましたが大体ダウンロード<アップロードでしたのでちょっと設定が違うのか心配です。

以下のサイトで測るとどうなりますかね。

日本のインターネットサービスは乱立状態で複雑状態だけども、ネットワーク施設もいろいろなネット業者があって、それぞれにはそれなりのポリシーがあるよね。 例えば、速度サービスの種類とか1G の サービス、 10G の サービス で ユーザーのアクセスが増加してきたら、 10G のお客に優先して帯域を割り振る とかね。

家 から インターネット に達するまでの経路は、そういったネットワーク施設 の 部分 からなっていて、かつ、それぞれの部分が他のユーザーと共有されてるよね。 だから、スピード は ネットワーク施設 の性能 や 他のユーザーによるアクセスの影響を受けるよね。 時間帯 で 速度 が変わるのもそのうちの一つだし、 集合住宅などは、 100M に制限されるとかあるよね。

PPPoE というサービスでは、ネットワーク施設の影響で、夕方 や 朝 などユーザー集中で IPoE よりも、夕方 大きくスピード が 落ちるみたいね。

それから、スピードはWiFiルーターの性能にも、影響されるよね。 Wifiネットワーク はユーザーからはみえないけれども、内部的にものすごく複雑なことになっている。 それを さばくには、それなりの能力が必要だよ。
5400 で 改善 したのは、その機器性能向上のおかげかもね。

ダウンロード VS アップロード については 業者のポリシー、他のユーザー、機器の性能、インターネットに到達するまでの経路、WiFiルーターの性能 など 依るので、どっちがよくなるべきかは確定できないけど、差がおおきすぎるのは、どこかに問題があると思うよ。
>600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後 であればいい方ではないかな。

NURO光は、 他と影響する部分が少ないので、いいスピードがでてるみたいね。

以下のサイトで計測してみれば?
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24890936

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2022/08/24 08:05(1年以上前)

>funchkaさん

スピード測定はインターネットの混雑具合によりますが有線・無線ともに概ねダウンロード>アップロードです。
またスピード測定結果は目安程度にとどめるべきです。自宅環境が同じであってもインターネット、測定サーバの混雑、測定サイトによりいかようにも測定結果は変わります。一番ベストなのは混雑していない明け方(4:00とか)に測ると混雑の影響を限りなく排除できます。

書込番号:24891081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/24 09:13(1年以上前)

何でどうつないでいるのかわかんないですけど、ダウンロードを高速化するためにアップロードに使う帯域を狭めるのは良くある話です。

WiFiのデザインがそうなってるんじゃないかと思うけど、電波方式を変えてみては?

書込番号:24891151

ナイスクチコミ!2


スレ主 funchkaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/24 20:45(1年以上前)

皆様、
色々ご教示m(_ _)mありがとう御座いました。
アップロードする事はほぼないので暫く気にしないでこのまま使っていきたいと思います。

書込番号:24892056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:11件

3週間ほど前にメッシュ機能で用いるために5400hpを2台購入しました。
ゲームを有線接続で行なっていると、1時間に一回くらいの頻度でラグい状態が数秒から数十秒ほど続く現象に遭遇します。友人に初期不良では?と言われ、2台両方で試しましたが結果は同じ…
ゲームならまだいいですが、zoom会議でもインターネット不安定になり、これから就活等控えていますので何としても改善したいところです…
自分はゲーム・zoomを有線接続したPCでしかしていなかったので、Wi-Fiの方は大丈夫なのだろうと思っていたのですが、Wi-Fiでzoomを利用している家族から不安定になったと先日報告がありました。
買い換える前のルーターではこんなことはなかったので、お高い買い物してこれではぴえんです。
どうにか改善できないでしょうか…

書込番号:24884478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/19 15:17(1年以上前)

>ゆーの99さん

5400 を 工場リセットして再設定。 でONU/HGW の電源をOFFで10分放置してから、電源ON でテストできる?

書込番号:24884488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/19 15:35(1年以上前)

WX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

それとWX5400HPのインターネット側にレンタルのHGWがあって、
ルータとして機能している場合は、念のためにHGWにゲーム等を
有線LAN接続して様子を見てみてはどうですか。

本当にWX5400HPの要因かどうかを見極めるため。

書込番号:24884507

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/19 15:57(1年以上前)

>ゆーの99さん

2台だと、多すぎない? 1台電源をOFFにして、1台だけにしてテストしたらどうなるかな?

書込番号:24884531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 17:49(1年以上前)

>ゆーの99 さん

利用環境の詳細をもう少し教えて頂けると良いかともいます。

・回線事業名:(○○光って感じ)
・ISP:
・回線事業者からのレンタル品の型番(1台or2台)
・ひかり電話の有・無
・WX5400HPの裏面SWのモード  1台目(レンタル品に接続されているもの)
                     2台目
・WX5400HP1台目と2台目の接続:有線 or 無線   何m位離れてる?

・WX5400HPの設定変更は?(裏面SWは除く)

書込番号:24884652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 17:52(1年以上前)

追加で・・

・これまで利用環境(WX5400HPに変更する前の利用機器):

書込番号:24884656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/19 18:53(1年以上前)

>ゆーの99さん

メッシュ構成ですと、有線バックホールもあるのか?

「戸建て・集合住宅」なのか?

配置など間取りの図面があると、回答しやすいですけど・・・

書込番号:24884719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 21:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん

>メッシュ構成ですと、有線バックホールもあるのか?

マニュアルの説明図には有線接続も記載されています。ただし、直列は2段以下との規制が記載されているので3段面を有線で接続する(直列=芋ずるし)ことはダメのようです。 メッシュ親機からの並列接続はOKだと思います。
  ↓WX5400HPマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

概ねB社の有線バックホールと同じでは無いかと思います。

書込番号:24884886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 21:08(1年以上前)

すいません。誤記訂正2カ所

   (誤) 三段面  →  (正) 三段目

   (誤) 同じでは無いか →(正)  同じだと

書込番号:24884896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/19 22:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速モデムに接続してみました。ラグは今のところ起こらず安定しております。
やはりルーター側の問題のようです…

書込番号:24885019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/19 22:59(1年以上前)

>やはりルーター側の問題のようです…

だとすると、まずはファームのバージョンアップとRESETボタン長押しでの
初期化を試してみて下さい。

ちなみに1台目のWX5400HPはルータモードですか?

WX5400HPのインターネット側に既にレンタル等の
ルータがあるようですので、二重ルータ状態になっていませんか?
その場合は、1台目のWX5400HPはモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:24885078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/20 00:07(1年以上前)

>おおちゃんZさん
・回線事業名:ドコモ光
・ISP: TCOM
・回線事業者からのレンタル品の型番:gv-onu pr-600mi
・ひかり電話:有
・WX5400HPの裏面SWモード
1台目(レンタル品に接続されているもの):RT
2台目 :BR
・WX5400HP1台目と2台目の接続:
 無線、10mほど離れています。PCは1台目と有線接続
・WX5400HPの設定変更:
 ログインパスワードの変更のみ
・これまで利用環境:モデム→エレコムのwrc-2533ghbk-i

書込番号:24885134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/20 00:08(1年以上前)

>おおちゃんZさん
こんな感じです…よろしくお願いします

書込番号:24885136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/20 00:11(1年以上前)

>おおちゃんZさん
すみません、書き間違えました
・WX5400HPの裏面SWモード
1台目(レンタル品に接続されているもの):RT
2台目 :BR ではなくMA
です

書込番号:24885139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/20 00:17(1年以上前)

>Gee580さん
購入の時期に数日ずれがあって、1台目を初めに試して、2台目が届いたときに2台目を試しました。
2台目をのときはメッシュを構築した後です…

書込番号:24885144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/20 00:17(1年以上前)

>1台目(レンタル品に接続されているもの):RT

PR-600MIが既にルータとして機能しているようですので、
二重ルータを避けるためにも、1台目はBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:24885145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/20 06:55(1年以上前)

>ゆーの99さん

>> ・回線事業名:ドコモ光
>> ・ISP: TCOM
>> ・回線事業者からのレンタル品の型番:gv-onu pr-600mi
>> ・ひかり電話:有
>> ・WX5400HPの裏面SWモード
>> 1台目(レンタル品に接続されているもの):RT

HGWのPR-600MIがルーターの機能して、
WX5400HPの1台目が、現状「二重ルーター」構成となっているため、
SWの設定をRTモードでなく、BRモードに切り替える必要があります。

書込番号:24885265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/20 07:49(1年以上前)

>ゆーの99さん

皆さんが既に回答頂いているように 1台目のWX5400HPの裏面モードSWをRTからBRに変更してみてください。
レンタルしているPR-600MIはひかり電話のためにレンタル設置されている機器です。このPR-600MIもルーターとして機能しているのでルーターが二重になっている感じですね。
まずはSWをRT→BRにして試してください。

WX5400HPは機能盛りだくさんの製品です。 上記の変更で改善が確認されたらネット上にも設定による改善方法が紹介されていますので参考にしてみてください。(そのままで満足であれば問題ありませんが)メッシュ利用の場合はMeshは「ON」が必須です。
(RTとBRでは設定項目が変わってくる部分もあります。BRが少ないです)

モデムと表現されているのがPR-600MIであればこれまで利用されていたwrc-2533ghbk-iの裏面SWもRTでは無くAPだったかなと思います。
 

書込番号:24885314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/20 07:59(1年以上前)

追加

 RT→BRに変更する場合はWX5400HPは2台とも電源をOFFにして1台目をBRに切替えで電源をON・・ しっかり状態が安定するの確認にして2台目の電源をONするのが良いかと思います。 メッシュの再設定が必要になる可能性も有るかな? ランプ状態等しっかり確認してください。

書込番号:24885321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/20 11:27(1年以上前)

すいません。 もう1点補足です。

 利用環境確認ではお願いしませんでしたが・・最近はネット回線の輻輳回避のためIPoE(IPv4overIPv6)という接続方式を提供する事業者が多くなっています。 PR-600MIを提供されているということで既にIPoE接続されているかと思いますが一度確認してみてください。 接続確認出来るサイトを紹介しておきます。

 何か不具合が発生した時に回線側か無線側かを切り分ける材料にもなります。PR-600MIに接続したPC等で確認頂ければ良いと思います。

 https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

 確認するとV6プラスと言う記載が出てくると思います。 記載があればIPoE接続は完了しています。

書込番号:24885547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/22 17:46(1年以上前)

>おおちゃんZさん
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん

裏面スイッチをご指摘の通りに設定しましたところ、有線・無線ともに安定しました。以前起こっていた現象はここ2,3日の間起こっていません!

本当にありがとうございました!

書込番号:24888874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング