Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュ親機と中継機の設定

2022/04/24 22:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 チエロさん
クチコミ投稿数:29件

連投すみません。
本機を2台購入し、添付のような設定をしようとしているのですが、マニュアルを見ているうちに以下2点が分からなくなったので、ご存じの方がおられればご教示ください。

1.モデムがRX-600MIというひかり電話対応ルーターなのですが、親機はRTモード、BRモードいずれがよろしいでしょうか?
(つなぎかたガイドを見る限りではRTモードのようですが、2重ルーターになる(?)のでBRモードでしょうか??)

2.メッシュ親機と中継機を有線接続する場合と無線接続の場合では何か設定を変える必要があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24716467

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/24 22:52(1年以上前)

>チエロさん
>1.モデムがRX-600MIというひかり電話対応ルーターなのですが、親機はRTモード、BRモードいずれがよろしいでしょうか?

二重ルータにする特別な理由がなければ、
親機をBRブリッジモードにしてください。

>2.メッシュ親機と中継機を有線接続する場合と無線接続の場合では何か設定を変える必要があるのでしょうか?

設定変更は要りません。
有線でも、無線でも、
MA中継モードにしてください。
しかし、有線接続の場合、
メッシュ中継機をメッシュ親機に接続してください。
RX-600MIに接続すると、
メッシュ機能は正しく作動しません。

書込番号:24716497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チエロさん
クチコミ投稿数:29件

2022/04/24 23:03(1年以上前)

>akira132さん
またまた早速ありがとうございました!
家族が寝静まってしまったので、明日以降に設定します。親切なご回答感謝申し上げます。

書込番号:24716504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/24 23:03(1年以上前)

>チエロさん

大半のプロバイダは光電話契約ありの場合、
RX-600MIのルータ機能は作動しますので、
WX5400HPをBRブリッジモードにしてください。
BRブリッジモードで、
ネットに繋がらない場合、
RX-600MIのルータ機能は作動していない可能性があります。
その場合、
親機WX5400HPをRTルータモードにしてください。
設定の調整にも必要があるかもしれません。
質問する時、
光回線の会社?
プロバイダ?
IPv6の契約?
いつIPv6を申し込みました?
詳しい情報がなければ、判断しにくいです。

書込番号:24716505

ナイスクチコミ!1


スレ主 チエロさん
クチコミ投稿数:29件

2022/04/25 23:32(1年以上前)

>akira132さん
詳細にありがとうございます。
現状、以下のとおりです。

光回線の会社・・・ドコモ光(マンションタイプ 1G)
プロバイダ・・・Biglobe
IPv6の契約・・・2年ぐらい前?に契約

来月、戸建(2階建て)に引っ越すため、メッシュwifiを先に構築して引っ越そうと考えている次第です。
現在は、ルーターWG2600HS、中継機PA-W1200EXを使用しています(ルーターはRTモードのまま使っていましたが、BRモードに変更しました)。今晩もメッシュwifiの設定はできそうにないのですが、RX-600 MIがルーター機能ありなので、添付のようにメッシュを構築しつつRX-600 MIに直接PCを有線LANで接続して使用することも可能でしょうか?

書込番号:24717940

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/26 04:53(1年以上前)

>チエロさん
>ルーターWG2600HS、(ルーターはRTモードのまま使っていましたが、BRモードに変更しました)。

引っ越し後、
プロバイダと契約プランの変更がなければ、
WX5400HP親機もブリッジモードで、利用できるはずです。

>RX-600 MIがルーター機能ありなので、
>添付のようにメッシュを構築しつつ
>RX-600 MIに直接PCを有線LANで接続して使用することも可能でしょうか?

使えます。
パソコンは自動的にRX-600MIからIPアドレスを貰います。

無線メッシュ中継機を設置する前に、
メッシュ親機との接続設定が必要です。
おすすめの方法はLANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する。
メッシュ親機のLANポート → メッシュ中継機のWANポート

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

書込番号:24718090

ナイスクチコミ!2


スレ主 チエロさん
クチコミ投稿数:29件

2022/04/26 21:29(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。無事接続できました。

引越後もプロバイダと契約プランの変更予定ありませんのでとりあえず安心しました。

ブリッジモード、大変勉強になりました。
本当に有難うございました。

書込番号:24719187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:81件

壁掛けで使用したいのですが、説明書にある上下の向きとは逆に設置することについて。

2階のSoftBank光のモデムから1階にWX5400HPを有線接続です。

向かって左側にある電源コードとLANケーブルの取り回しが良く、見た目がスッキリするために、
左側をWANポート(&ACアダプタ接続コネクタ)、
ランプ類は右側に来る(つまり表示文字は逆さまに見える)ように、
壁掛けするのは問題が発生するでしょうか。

そのように設置している方はいらっしゃいますか?

マニュアルを見ると「横置きしないでください」とあるのですが、
逆さまにしないでください、とはないため、考えてしまいました。

考え得るリスク、可能性、何でも良いので教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24717450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/04/25 19:06(1年以上前)

>壁掛けするのは問題が発生するでしょうか。
別段問題ないと思います。

書込番号:24717497

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/04/25 19:09(1年以上前)

上下逆さまに設置する場合、タンドの凸部のツメが下向きになるように壁に当ててネジで固定し、スタンドの凸部に本体側面(裏)の取り付け穴を差し込み、本体を上方向へスライドさせて固定するので、何かのショックで落下しやすくなるのではなかろうか。

書込番号:24717501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/25 19:18(1年以上前)

壊れたとしても貴方のだ。
気にせず試せば宜しい。
因みに私は縦置きを横置きに置いてます。異種は違います。
縦置きと横置きでの電波状況を診ています。
(^_^)v

書込番号:24717516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/25 19:21(1年以上前)

本設置する前に仮設置して正逆による電波状況を確認しましょう。
左右方向による違いも併せて確認を。

縦横設置じゃないので問題無いと思いますが。

書込番号:24717521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/25 20:49(1年以上前)

>ねこのパンダさん

壁に取り付けるフックになるスタンドの分だけ厚みがあるのでACアダプタのケーブルやLANケーブルを本体背面を通すことは可能ですよ。

書込番号:24717673

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/25 20:53(1年以上前)

Installation 1

Installation 2

>ねこのパンダさん
熱の問題があるかも。 やめたほうがいいと思うけどね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/setting.html

書込番号:24717684

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/04/25 23:09(1年以上前)

>ねこのパンダさん

>考え得るリスク、可能性、何でも良いので教えてください。

通信の安定性に難が出るでしょう。近い将来に故障する可能性がありますね。
熱暴走に対する配慮を無視するわけですから。

書込番号:24717906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/04/26 08:39(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。

「問題ない」から「問題あり」まで様々なご意見を頂戴しまして、「自己責任」において検討中です。
マニュアル、Atermサイト、Q&Aも隅々読んだのですが、本体内部の作りまでは分からず、逆さま壁掛け≠フ機械的なリスク、電波的なリスクを知りたいと思い、質問しました。
(WX5400HPに限らず)そういう設置をしておられる方はいるかな、と思った次第です。

>キハ65さん
落下防止のためにスタンドを逆に付ける、というご意見は参考になりました。

>猫猫にゃーごさん
「電波状況」は、仮設置で上下左右変えても一番遠くの部屋でも変わりませんでした。大体家の真ん中だからと思います。

「放熱問題」は、リビングの壁の真ん中なので上下左右の空間はメーカー指示通り十分に確保されています。
調べると本体上部のメッシュが排熱を担っているとのことです。逆さまにした場合は排熱メッシュが下側に来るのですが、空間に対する開放度に変わりはありません。(上下逆さまでも壁側の面は同じなので、その面の排熱に支障なしと考えます。)

>Gee580さん
「熱が問題」
>くりりん栗太郎さん
「通信の安定性に難が出る。近い将来に故障する可能性。熱暴走」
とのご意見の根拠を、よろしければもう少し教えていただければありがたいです。そこが知りたい点です。

部屋のど真ん中で目立つのでまだ思案中です。
実施者の声を聞きたかったのですが、実際にそんな設置をしている方はいないのかも...ですね(>_<)

書込番号:24718263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/04/26 09:38(1年以上前)

>ねこのパンダさん

>>くりりん栗太郎さん
>「通信の安定性に難が出る。近い将来に故障する可能性。熱暴走」
>とのご意見の根拠を、よろしければもう少し教えていただければありがたいです。そこが知りたい点です。

電源を入れっぱなしで使用するのが普通ですので、ルーター内部が熱を持ちます。
そのため、空気の流れを作ることで、熱をルーターの外部に逃がすように、設計します。

WX5400HPでは、底面から上部に向かって空気の流れができるような構造になっています。
ルーターの上部にメッシュ状に穴が開いているのはそのためです。
電気基板上で、最も熱を発する部品を、空気の流れができる場所に配置したりもします。

一般的に電気部品は、熱に弱いです。電気部品は、動作保証温度範囲が決まっています(ある一定温度まででしか正常に動作しない)。
特に、、密閉された空間に置いたり、直射日光を浴びる場所に置いたりすると、熱による故障が多くなります。

ルーターを上下逆にすると、空気の流れが阻害される可能性があります。
上下逆にしても、空気の流れるルートが確保できる場合もありますが、内部の構造によっては確保できない場合もあります。

空気の流れのルートを確保できない場合には、故障の可能性が高くなります。
従って、上下逆はやめておいた方が良いでしょう。

書込番号:24718327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2022/04/26 10:21(1年以上前)

>ねこのパンダさん

WX6000HPだと上部と奥側面にしか放熱穴が空いていません。
WX54000HPとWX6000HPは外観は同じなので放熱穴も同じ
前提だとすると上下逆さまに設置すると熱が籠もるのでルータ
にはよろしくないと思います。
すぐに壊れることはないと思いますが内部が高温にさらされる
ことで寿命には少なからず影響はあるかと。

書込番号:24718367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/04/26 11:54(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
お忙しい中、大変詳しく教えてくださりありがとうございました。

>WX5400HPでは、底面から上部に向かって空気の流れができるような構造になっています。
ルーターの上部にメッシュ状に穴が開いているのはそのためです。
電気基板上で、最も熱を発する部品を、空気の流れができる場所に配置したりもします。

いただいた一連のご説明に、壁掛けの“逆さま設置”には支障が出る恐れを理解しました。
熱くなった空気は上へ・・・が自然の摂理ですし、この流れを阻害するなら故障のリスクは高まりますね。
きちんと説明書どおりの設置をしたいと思います。

迅速な回答に感謝いたします。ありがとうございました!

>BIGNさん
回答ありがとうございました。

>WX54000HPとWX6000HPは外観は同じなので放熱穴も同じ前提だとすると
上下逆さまに設置すると熱が籠もるのでルータにはよろしくない

確かにこのリスクは避けなければなりませんね。
WX5400HPの作りからのご推察をいただき、納得することができました。


皆様の教えをいただき、十分納得いたしました^_^
説明書どおり、正しい上下の向きで設置をしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24718449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 チエロさん
クチコミ投稿数:29件

本日こちらを購入したのですが、取説冒頭の「ホームネットワークセキュリティ機能」に関する記載で「・・・利用規約に同意できない場合にはインターネット接続する前に無効(OFF)にしてください。」とありますが、無効の方法が見当たりません。ご存じの方がおられましたらご教示ください。

書込番号:24716068

ナイスクチコミ!6


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/24 18:24(1年以上前)

>チエロさん

aterm スマートリモコンを使ってください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html

書込番号:24716095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 チエロさん
クチコミ投稿数:29件

2022/04/24 19:05(1年以上前)

>akira132さん

早速ありがとうございます!
大変助かりました。

書込番号:24716158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

コミュファ10Gルーターとの接続

2022/04/23 20:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:6件

このWX5400HPを2台保有している、2階建て一戸建て居住の者です。初心者で知識が乏しく恐縮です。
先日、コミュファの10Gプランに変更し、2Fのホームゲートウェイの機器がHP620というルーター機能を有した
終端機器に変わりました。
1Fの電波がやや弱いので、WX5400HPを活用して改善したいと思い悪戦苦闘したのですが、WX5400HPと
HP620の接続が何度やってもうまくいきません。
HP620が親機だと思い、それにWX5400HPを接続しようと試み、メッシュ中継器、メッシュ機能のない中継器、
ブリッジモードでそれぞれやってみたのですが、うまくいきません。
こういったけーすでは、どのように構成するのが現実的なのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:24714424

ナイスクチコミ!3


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/23 20:38(1年以上前)

>ルパン183世さん

2階から、1階まで、
LANケーブルの配線はありますか?
有線接続のほうが速いです。

下記は無線メッシュ中継の手順

まずWX5400HPを初期化してください。

HP620のLANポート(どれでもいい)
(WX5400HPのWANポートは1Gですから)
-> LANケーブル
-> WX5400HP親機(BRブリッジモード)のWANポート
-> WX5400HP親機のLANポート
-> LANケーブル
-> WX5400HP中継機(MA中継機モード)のWANポート
-> 2-3分待ち

設定完了後、
中継機の電源を切って、
一階に移動して、
電源をいれたら、
設置完了。

書込番号:24714493

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/23 20:58(1年以上前)

>ルパン183世さん

非メッシュ無線中継の設定の手順

HP620にはメッシュ機能がないので、
親機として、利用したい場合、
予めWX5400HPをメッシュ非対応中継機に変更しなけらばなりません。
MA中継モードで、
強制DHCPサーバ機能を起動して、
WX5400HPのLANポートとパソコンのLANポートを接続して、
クイック設定Webを起動して
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html

ホーム画面の[子機/中継機へ切替]をクリックして。
メッシュ非対応中継機に変更して、
再起動した後、
WPSでWi-Fi接続する
SETボタンを押して親機と接続します。
親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/converter.html

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html

書込番号:24714529

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/04/23 21:08(1年以上前)

>ルパン183世さん

>HP620が親機だと思い、それにWX5400HPを接続しようと試み、メッシュ中継器、メッシュ機能のない中継器、
>ブリッジモードでそれぞれやってみたのですが、うまくいきません。

少なくとも、HP620が親機なら、メッシュ機能は使う事はできません。
また、設定がうまくいかなかったら、そのたびごとにWX5400HPを初期化してから、設定し直してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:24714548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/23 21:13(1年以上前)

>1Fの電波がやや弱いので、WX5400HPを活用して改善したいと思い悪戦苦闘したのですが、WX5400HPと
HP620の接続が何度やってもうまくいきません。

2Fと1Fとの間を有線LANで繋ぐのが、
速度的には最も有利ですが、不可ですか?

有線LAN接続が不可の場合は、
無線LANで繋ぐしかないですが、
メッシュ中継で繋ぐ場合は、
まず親機をメッシュ親機に設定して、
次に2台目をメッシュ中継機に設定する必要があります。

まずは1台目のWX5400HPをブリッジモードでHP620に有線LAN接続した上で
下記[メッシュネットワークを構築する]を参照して親機の設定を行ってっ下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

ちなみにモードスイッチをBRにセットすればブリッジモードになります。

それから2台目を下記参照してメッシュ中継に設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

書込番号:24714558

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/23 21:22(1年以上前)

>ルパン183世さん

WX5400HPのWANポートは1Gですから、
メッシュ無線中継で、1Gを超えるネット速度は出ません。

無線中継をするなら、
非メッシュ無線のほうが速いです。

親機HP620
+ メッシュ非対応中継機WX5400HP
(初期値のリンク速度は2402Mで、
WANポートの1Gより速い)
(最大4803Mだけど、おすすめしない)

無線中継が不安定の場合、
HP620の5Gの帯域幅を初期値80MHzのままにしてください。
(160MHzに変更しないように)

書込番号:24714581

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/23 21:24(1年以上前)

HP620というルーターを知りませんが
そのルーターのルーター機能を切り
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを
ルーターに使用するべきですね。
そして残りのもう一台をルーターにした5400HPとブリッジなりなんなりと接続です。
これで全ての機能が使えます。

書込番号:24714585

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/23 22:01(1年以上前)

>ルパン183世さん

HP620の暗号化モードはWPA3に変更したら、
setボタン(WPS)で接続の設定はできません。
初期値WPA2-PSKにしてください。
バンドステアリング機能をオフしてください。

・ WPS設定中は、ネットワークデバイスを製品の近くに配置してください。
・ セキュリティがWPA3-SAEに設定されている場合、WPS機能は無効になり、機能しません。

https://www.commufa.jp/-/media/Project/commufa/commufa/files/step/howto/config/link/pdf/MANUAL_HP620_100JP_0311.pdf?rev=0517cdada8414184a69a74862477ea62&hash=2AC4D9EAD7D50841939CCF6DBCA66062

書込番号:24714652

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/23 22:16(1年以上前)

追記;そもそも10G回線をこの機器で使い切ることができません。不可能です。
ある程度は割り切った方が良いです。同じく悩んだものより。

書込番号:24714680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/23 22:17(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。大変勉強になります。
有線の方が速度の面で有利なのですね。
1階には(2階から繋がっている)LANの口があります。
それを活用しようと思うのですが、スマホやパソコン等の子機を繋ぐSSIDは、大もとのHP620のものにしたいです(ルーターが2つになると不具合が出るようなので)。
この場合、WX5400hpはどのモードにすればよろしいのでしょうか?

書込番号:24714684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/23 22:24(1年以上前)

>それを活用しようと思うのですが、スマホやパソコン等の子機を繋ぐSSIDは、大もとのHP620のものにしたいです(ルーターが2つになると不具合が出るようなので)。

不具合とは二重ルータのことを言っていると思いますが、
二重ルータを避けることと無線LANのSSIDを同じものにすることとは
全く関係がないです。

二重ルータを避けるためにはWX5400HPをブリッジモードにすれば良いです。

WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。

書込番号:24714695

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/23 22:32(1年以上前)

>ルパン183世さん

有線LAN接続の場合、
WX5400HPの背面のスイッチをBRブリッジモードにしてください。
第二機のWX5400HPはメッシュ中継機として利用しない場合、
ブリッジモードのWX5400HPのメッシュ機能をオフしてください。

書込番号:24714705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/23 22:34(1年以上前)

恐れ入ります。ありがとうございます。
WX5400HPをブリッジモードでHP620に有線LAN接続、
というのは、HP620本体のLANポートとケーブル接続しなければならないのか、それとも1FのLANの口に繋げばよろしいのか、ご教示願えませんでしょうか?

書込番号:24714706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/23 22:47(1年以上前)

>HP620本体のLANポートとケーブル接続しなければならないのか、それとも1FのLANの口に繋げばよろしいのか、ご教示願えませんでしょうか?

第三者にはスレ主さんの家のLANの配線状態までは判りません。
HP620のLANポートから壁のLANコンセントに繋がっていますか?

概念的には以下のどちらでも構わないです。

[直列]
HP620 === WX5400HP #1 === WX5400HP #2

[並列]
HP620 === WX5400HP #1
||
||
+===== WX5400HP #2

書込番号:24714725

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/23 22:50(1年以上前)

>ルパン183世さん
>というのは、HP620本体のLANポートとケーブル接続しなければならないのか、
>それとも1FのLANの口に繋げばよろしいのか、ご教示願えませんでしょうか?

下記の手順で、
HP620のLANポート
-> LANケーブル
-> 2階のLANジャック
-> 1階のLANジャック
-> LANケーブル
-> ブリッジモードWX5400HPのWANポート

HP620のLANポートとWX5400HPのWANポートと
直結できれば、一番いいですけど、
壁の中のLANケーブルはCAT5E以上なら、
直結しなくても、
大きい影響はないはずです。

書込番号:24714735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/23 23:03(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
遅くにご丁寧な回答を頂戴しまして、恐れ入ります。
さきほど、2階のLANジャックにWX5400HPをブリッジモードで繋いでみました。
そして1階に設置しようと考えておりますもう1台なのですが、メッシュ中継機としたほうがよいのか、それとも1階のLANジャックにブリッジモードで繋いだほうがよいのか、もう少しご教示願えませんでしょうか?

書込番号:24714762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/23 23:08(1年以上前)

>メッシュ中継機としたほうがよいのか、それとも1階のLANジャックにブリッジモードで繋いだほうがよいのか、もう少しご教示願えませんでしょうか?

1台目の2階のWX5400HPのLANポートとは繋がらないでしょうから、
有線LANでのメッシュには出来ません。

なので、通常のブリッジモードにして1階のLANジャックに2台目を繋いでください。

書込番号:24714770

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/23 23:32(1年以上前)

メッシュ構成

非メッシュ構成

>ルパン183世さん

メッシュ構成:便利
非メッシュ構成:速い

接続方法とモードが変わります。

書込番号:24714806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/23 23:53(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
本当ありがとうございます。
akira132様の模式図の下の方で進めたいと思い、いま、1階2階ともにブリッジモードでLANジャックに接続をしました。
@WX5400HPのメッシュランプが緑点灯しているのですが、これはオフしなければならないのでしょうか? (やり方がわかりません)
Aネットワーク検索をすると、大もとのHP620に加えて、1階2階の2台のWX5400HP、合わせて3つがヒットするのですが、接続先は、その時々で最も近い場所のものにすれば良いのでしょうか?(そのたびに接続変更するのは面倒ではありますが)

夜更けですので、また明日以降にご指導賜われれば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24714829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/24 00:11(1年以上前)

>ルパン183世さん
>@WX5400HPのメッシュランプが緑点灯しているのですが、これはオフしなければならないのでしょうか?

メッシュ機能はオンのままで、
CPUに負担をかけます。
オフしたほうがいいです。
aterm スマートリモコンを使ってください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

>Aネットワーク検索をすると、大もとのHP620に加えて、1階2階の2台のWX5400HP、合わせて3つがヒットするのですが、

三つのルータはお互いに電波干渉が起きる可能性があります。
HP620のwifi速度はWX5400HPより速いです。
(1GのWANポート制限がないから)
HP620の電波は2階の隅まで届く場合、
2階のWX5400HPを外したほうがいいです。

書込番号:24714850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/24 00:27(1年以上前)

>@WX5400HPのメッシュランプが緑点灯しているのですが、これはオフしなければならないのでしょうか? (やり方がわかりません)

デフォルトではメッシュがオンになっています。
クイック設定WEBに入り、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_bridge.html
のWi-Fi(無線LAN)設定 − Wi-Fi基本設定 − メッシュWi-Fi機能 をオフにしてみて下さい。

>Aネットワーク検索をすると、大もとのHP620に加えて、1階2階の2台のWX5400HP、合わせて3つがヒットするのですが、接続先は、その時々で最も近い場所のものにすれば良いのでしょうか?

無線LAN区間は出来るだけ短くした方が速度的には有利ですので、
最寄りの親機のSSIDに接続して下さい。
SSIDは別々の方が各々を区別できますので、
管理はし易いです。

書込番号:24714871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

WX5400HPとWX3600HPの比較

2022/04/18 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

WX5400HPとWX3600HPを比べた場合、5GHz帯の通信速度はスペック上ではWX5400HPの方が2倍速いです。しかし、WANポートの通信速度はWX5400HPは1Gbpsしか対応していないのに対し、WX3600HPは2.5Gbpsまで対応しています。
同じ環境下でauひかりの5Gbpsに接続した場合、どちらが実質的には速いのでしょうか?
お詳しい方、ご教示下さいますようお願い致します。

書込番号:24706534

ナイスクチコミ!12


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2022/04/18 22:45(1年以上前)

現状どれだけ速度が出ていますか?

あと。WiFiの場合、端末の方が高速な規格に対応していないと速度は発揮出ません。そもそも、現在の端末での速度はどれだけ出ていますか?

…そもそも論ではありますが。安い方で困るような使い方が、まず無いと思います。

書込番号:24706555

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/04/18 22:48(1年以上前)

入り口のWANが2.5GbpsのWX3600HPの方がインターネットの速度が早いでしょう。
入り口が1GBpsでは、出口の規格値が早くても実効速度は1Gbps止まりです。

書込番号:24706562

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
購入前の比較検討の段階です。現状はWG1900HP2を接続しており、wifi5までしか対応していないこともあってか、iPhone12でスピードテストした際、ダウンロードで60&#12316;70Mbps、アップロードで30&#12316;40Mbpsぐらいしか出ておりません。

端末は、wifi6対応機種を購入する予定があります。

どちらを買っても実質的には困らないかもしれませんが、せっかく購入するなら、価格差もさほどではないので、より速い方を購入できれば、と思った次第です。

書込番号:24706598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:15(1年以上前)

>キハ65さん
やはりそうなのですか?私もそう思ったのですが、価格の安いWX3600HPの方が本当に速いのか?もしかしたら他に何か要素があるのか?と判断に迷った次第です。

書込番号:24706610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/18 23:18(1年以上前)

>端末は、wifi6対応機種を購入する予定があります。

具体的にはどのような型番を購入する予定なのでしょうか?
スマホ?タブレット?PC?

書込番号:24706616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/18 23:20(1年以上前)

>yasuwankoさん

>> auひかりの5Gbps

戸建ての契約をされているという条件でしょうか?

HGWは、BL1000HWをレンタルされているという感じかと思います。

WX6000HPですと、BL1000HWの10Gbpsポートに接続すると、
回線速度は改善するかと思います。

>> WG1900HP2
>> iPhone12でスピードテストした際、ダウンロードで60&#12316;70Mbps、アップロードで30&#12316;40Mbpsぐらいしか出ておりません。

速度が3桁にならないのも、問題かと思います。

書込番号:24706617

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はい。戸建の契約です。

もちろんWX6000HPを購入すれば良いとは思いますが、かなり価格が上がりますので、そこまでの予算がないのです。(^_^;)

現状に何か問題があるかもしれませんが、速い機種を導入した上で改善できなければ、その時に対応しようかと思います。

書込番号:24706642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
5GHz帯のワイドバンドに対応しているか?という意味ですか?確かにこれに対応していないとWX5400HPのスペックを引き出せませんね。
ですが、これに対応している端末って現在かなり限られていますよね?

今後、この技術がどのように普及するか分かりませんので、今回の質問はこの技術に対応していると仮定した場合とさせて下さい。

書込番号:24706662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/19 00:16(1年以上前)

>5GHz帯のワイドバンドに対応しているか?という意味ですか?

はい。

>確かにこれに対応していないとWX5400HPのスペックを引き出せませんね。

はい、親機の仕様がいくら良くても、
子機の仕様によってかなり性能が制限されてしまいます。

>ですが、これに対応している端末って現在かなり限られていますよね?

intelのAX200かAX201を使っているPCは比較的多いのではないでしょうか。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/189347/intel-wifi-6-ax200-gig/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/130293/intel-wifi-6-ax201-gig/specifications.html

>今後、この技術がどのように普及するか分かりませんので、今回の質問はこの技術に対応していると仮定した場合とさせて下さい。

そう仮定するのなら、通常は無線LANの方がボトルネックになることが多いので、
無線LAN区間を改善することが重要だと思いますので、
WX5400HPの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24706690

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 01:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

○それよりは端末が5GHz帯のワイドバンドに対応しているならこれに対応している5400HPの方が速い

○もし、端末が対応していないなら3600HPで充分(もしかするとそれより低いグレードものでも充分かも?)

このような理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:24706748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 02:07(1年以上前)

>yasuwankoさん

>wifi5までしか対応していないこともあってか、
>iPhone12でスピードテストした際、
>ダウンロードで60-70Mbps、
>アップロードで30-40Mbpsぐらいしか出ておりません。

結論:5Gの契約なら、
WX3600HP > WX5400HP

WX5400HPのWANポートは1Gで、
1Gを超える速度は出ません。
WIFIの最高速度は4800Mだけど、
WANポートの制限で、
インターネット速度は1Gのままです。

ルータを買い替える前に、
スレ主は先に解決しなければならないことがあります。

WG1900HP2 はwifi5、11acの機種です。
+ iphone12、wifi6、2x2MIMO
最高リンク速度は
5G、11ac、2チャネル = 866Mになります。

理論上、最高速度は866Mだけど、
実際に400M以上の速度が出ることは可能です。
現在の速度は異常です。
現状の問題を解決しない限り、
新ルータを入れ替えても、
速度は現在のままです。

WG1900HP2の設定に入って、
装置情報に、
今の動作モードは何?
IPv4接続状態は?
IPv6接続状態は?
プロバイダはどこ?
WG1900HP2の上流のレンタル機器の型番は?
レンタル機器とWG1900HP2とのLANケーブルをCAT6Aに変更してみて。
壁の配線から、
接続している通信機器を順番に型番を教えてください。
たとえば、
光ファイバー -> BL1000HW -> LAN -> WG1900HP2

書込番号:24706754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/19 07:09(1年以上前)

通信速度の計測サイトでいくら通信速度が速く計測できたとしても、実際他のサイトにアクセスしても同じようだけの通信速度が出るわけではないので、1Gbps以下のほどほどの通信速度でも十分用は足ります。
ストリーミングにしても端末側に読み込んでおける容量は限られるし、再生しながらダウンロードしていても十分間に合うでしょう。
サイトの閲覧などそれほど通信速度は必要としないし、ダウンロードにしても最大で100MB/s強も出るなら十分速いと感じるでしょう。

余力があるのは良いと思いますが、インターネット回線が1Gbps以上出るなら宅内の無線通信環境が速い方がロスが少なくて待たされることが減る思います。
無線子機の性能にもよりますけど、子機もWiFi6にするならWX5400HPの方が良いかと思います。
世の中のインターネット上の通信量が多くなって不便に思うようになるだろう何年か後に、WANポートが2.5Gbps以上の無線LANルーターに買い換えれば良いかと思います。

書込番号:24706854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 08:02(1年以上前)

1

2

3

4

>yasuwankoさん

我が家の計測結果です。

ドコモ光(1Gbps)、WX3600HP(RTモード)、OCN VCの結果です。
「iPhone12 mini」で離れ1mぐらいでの計測です。

WN-DX2033GR(APモード)でも、3桁の結果にはなります。

現状の原因を調査されてから、購入された方が良さそうです。

書込番号:24706909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/19 09:14(1年以上前)

>価格の安いWX3600HPの方が本当に速いのか

ちょっと誤解があるのかな

高ければ速い、安ければ遅い、ってものではありません。
採用されている規格(技術)次第。

高くても、11gまでしか対応していない、100BASE-Tまでしか対応していなければ遅いし、
安くても、11axだの1000BASE-Tまで対応しているとかだと速いし。

書込番号:24707005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/19 09:28(1年以上前)

>○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

インターネットに接続している端末が少ない場合は、そうだと思います。
ブラウザでアクセスする相手のサーバ自体がボトルネックになる可能性もありますし。

しかし、WANが2.5Gbpsだと、多くの端末が繋がっていても、
WAN自体がボトルネックになる確率は低くなります。

>○それよりは端末が5GHz帯のワイドバンドに対応しているならこれに対応している5400HPの方が速い

無線LANは親機からの距離や障害物により、
リンク速度が遅くなることが多く、
ボトルネックになり易いです。

なので無線LAN環境の強化が全体の速度改善につながることが多いです。

結局はボトルネックがどこにあるのかを見極めることが非常に重要です。

>○もし、端末が対応していないなら3600HPで充分(もしかするとそれより低いグレードものでも充分かも?)

そうですね。
最もよく使う子機や親機から離れた子機の仕様を考慮の上で、
親機の機種選定をした方が良いと思います。

書込番号:24707017

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 09:42(1年以上前)

>yasuwankoさん

親機一機だけの場合、(中継機なし)
WX3600HPの設定調整はほぼ不要です。
初期値のままで、安定かつ高速です。
WX5400HPは環境によって、
調整しないと、不安定の可能性があります。
特にメッシュ機能の停止とか。
下記のユーザの経験をご参考ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24694625/

書込番号:24707042

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 10:01(1年以上前)

>けーるきーるさん
もちろん「高ければ速い、安ければ遅い」というのはよくわかります。
ただ、このWX5400HPとWX3600HPを比較した場合、
5GHz帯の速度=帯域幅:WX5400HP>WX3600HP
5GHz帯のアンテナ数:WX5400HP=WX3600HP
wifi6対応:WX5400HP=WX3600HP
WANポート速度:WX5400HP<WX3600HP
価格:WX5400HP>WX3600HP
と、5GHz帯の規格の上ではWX5400HPの方が上位であり、価格が高いのも分かるのだが、
だとしたら、なぜに5GHz帯の規格の上では下位のWX3600HPに高速のWANポートが採用されているのか?
発売時期は半年ほど、WX5400HPが遅いのになぜ?
・・・
と実際のところ、どっちが速いのか?
疑問に思った次第なのです

書込番号:24707068

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 10:24(1年以上前)

>yasuwankoさん
>5GHz帯の速度=帯域幅:WX5400HP>WX3600HP

両機ともアンテナ4本、
オクタチャネル機能あり。
WX3600HPの初期値はoffで、最高速度は2400Mになります。onに変更は可能です。
WX5400HPの初期値はonで、最高速度は4800Mになります。
しかし、
アンテナ4本で、
オクタチャネル機能をonすると、
8チャネルを使用しますので、
2つチャネルは一本アンテナを共同利用します。
個人の経験で、
WX3600HPのオクタチャネル機能をオンすると、
不安定になりました。
WX5400HPの通信は不安定の場合、
オクタチャネル機能をオフして、
クワッドチャネル機能をオンしてみて、
改善するかもしれません。
当然、
最高速度も2400Mになります。

書込番号:24707108

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 10:29(1年以上前)

>yasuwankoさん
>発売時期は半年ほど、WX5400HPが遅いのになぜ?

wifi6のメッシュ機能の開発のためです。
WX5400HP = WX3600HP + メッシュ機能 + トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ

書込番号:24707114

ナイスクチコミ!5


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 10:49(1年以上前)

>akira132さん
機器構成は
auひかり5G→ONU→LANケーブル→ホームゲートウェイ(BL1000HW)→LANケーブル→WG1900HP2
LANケーブルは共にCat6Aだと思います(もし、Cat5だったらここが原因?)
WG1900HP2はブリッジモード
(マニュアルではブリッジモードで接続している場合、設定は不要と記載があります)
BL1000HWのIPv4機能、IPv6機能の設定については確認します(以前、IPv6接続確認サイトで確認した際にはIPv6対応と表示されたと思います)
プロバイダーはソネット

後日、BL1000HWとWG1900HP2への有線接続を含めて、問題の切り分け、ボトルネックの調査を行なっていきたいと思います。
アドバイスの程、ありがとうございます。

実際問題、Wifiの接続速度は使用している建物の構造や周辺環境等、さまざまな要素が絡み、不確定要素が多い、端末側の対応状況も大きな要素である、ということはよく理解しております。
その上の質問です。ですから現状の問題点と個別のハードの比較に分けさせて下さい。

auひかり5Gを利用している場合、「機器の設定に問題がなく、接続端末やLANケーブルなどが求められるスペックに対応している、利用環境は両者同一の環境とする」と仮定した場合、「WX5400HPとWX3600HPを比べてどちらの方が体感速度の上で速いのか?」という疑問に対してアドバイスをお願い致します。

書込番号:24707140

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信120

お気に入りに追加

標準

初心者 オーバースペックでしょうか

2022/04/15 18:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:577件

【使いたい環境や用途】
1Gの光回線。
3LDKの戸建て平屋。

【重視するポイント】
スマホのWifi6対応。
中継機無しで済ませたい。
アマゾンFire TV Stickの通信安定化。(Wifi6非対応)
外付アンテナ付きは設置の向きがよく分からない(変えても効果を感じない)ので、できれば内蔵型。

【予算】
1.5万円以下

【比較している製品型番やサービス】
NEC Aterm WX3600HP
バッファロー WSR-5400AX6S
バッファロー WSR-3200AX4S

【質問内容、その他コメント】
現在バッファローのWXR-1900DHP2を1台、ほぼ家の中央に設置して使っています。https://kakaku.com/item/K0000834483/
家の隅や庭に行くとiphneのwifi電波が弱いのと、Fire TV StickのWifi通信がイマイチ安定しないです。
家族全員のスマホ(iPhone)がWifi6対応になったので、この際買い替えを検討しています。

Fire TV Stickの回線速度は5Gで200〜300Mbps、2.4Gで80Mbps。
iPhoneの回線速度は5Gで200〜450Mbps、2.4Gは80〜100Mbps。

1Gの光回線でこの機種はオーバースペックでしょうか?あるいはルーターの買い替え自体が無駄、または二台体制必須でしょうか?

それと、現状Fire TV Stickは5Gと2.4Gどちらで運用すべきでしょうか?

無知なもので、情報足りない&的外れかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24700985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 18:53(1年以上前)



>ライコネン55さん


【比較している製品型番やサービス】
NEC Aterm WX3600HP
バッファロー WSR-5400AX6S
バッファロー WSR-3200AX4S


NECを挟む理由が分からないです

速度は平均的なのでオーバーなのかは不明です。

Fire TV Stickは5Gと2.4Gどちらで運用すべきでしょうか?

関係ないと思います

書込番号:24701048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 19:04(1年以上前)

>ライコネン55さん

>> 3LDKの戸建て平屋。

木造でしたら、
Wi-Fi4規格で5GHz帯の450Mbps以上のスペックでも、
要件を満たすかと思います。

でも、同時に処理したいのでしたら、Wi-Fi6規格になります。

>> 家族全員のスマホ(iPhone)がWifi6対応になった

何人かのか不明ですが、
アンテナが多い方をおすすめです。

書込番号:24701065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 19:07(1年以上前)

>AsRockオーサーさん
ありがとうございます。

NECを選んだのは、昔NECを使ってて、最近2代続けてバッファローだったので、なんとなく次はNECが良いかなっていう感じです。
強いて言えば、前機のバッファローが結構短期間で壊れた良くない印象も残ってて、今使ってるのはとりあえず急いで同等を探して買ったので。特に強いこだわりがあるわけではないです。やっぱり同一メーカーで引き継いだ方が良いですか?

Fire TV Stickの関係ないというのは、どっちで運用しても安定しないものはしないよってことですか?つまりは無線の宿命??

書込番号:24701070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 19:08(1年以上前)

>ライコネン55さん

>> 庭に行くと

屋外での運用は、
5GHz帯のW56のチャンネルか2.4GHz帯の接続でないと、
日本国の電波法に抵触するので、ご注意が必要です。

書込番号:24701072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 19:09(1年以上前)

>ライコネン55さん


【重視するポイント】
スマホのWifi6対応。
中継機無しで済ませたい。


間取図がないので何とも言い難いですが中継器jなしでも届く範囲の広さなのでしょうか?

部屋の仕切りがなく3LDKなら、1台でもいけそうだけど、私なら2台は買います。
WSR-3200AX4S×2

書込番号:24701074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 19:13(1年以上前)

>ライコネン55さん


Fire TV Stickの関係ないというのは、無線ルーターの置き場所にもよるけど

Fire TV Stickはスマホで使うのでしょうか?

書込番号:24701083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 19:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます

通常使うのはiphone2人とFire TV Stick2台のうち1台どちらか・・・MAX3台同時通信って感じでしょうか?

チャンネルは、確か5Gは36って書いてあったと思います。弄った記憶はないですが。
常時56に変更したほうが良さそうですね。チャンネル替えるとなにか変わるんですか?速度とかエリアとか。

書込番号:24701091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 19:39(1年以上前)

>ライコネン55さん

外でも使うのでしたら、チャンネルは、W56の100ch以降に設定して下さい。

なお、W53/W56の5GHz帯は、
レーダーが使われている地域でしたら、そちらを優先される仕様となっています。

WX3600HPでも、2階北側の自室から1階南側の居間へは届きます。

書込番号:24701120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 19:43(1年以上前)

>ライコネン55さん

>> 現在バッファローのWXR-1900DHP2を1台

こちらは11ac(Wi-Fi5)ですので、
サブ機として使えるかと思います。

書込番号:24701124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 19:55(1年以上前)

>ライコネン55さん


Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
ブランド: Amazon
5つ星のうち4.5 17,646個の評価 | 332が質問に回答済み
¥6,980
WiFi-6対応


これも買い換えないといけないねw

書込番号:24701139

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/15 20:12(1年以上前)

>ライコネン55さん

>家の隅や庭に行くとiphneのwifi電波が弱いのと、Fire TV StickのWifi通信がイマイチ安定しないです。

ルータの電波の出力は法律で制限されているので、
親機単機を入れ替えても、
現在電波が届かないところには、
新しいルータの電波も届かないはずです。
つまり、中継機がないと、
スレ主の悩みは解決できません。

>アマゾンFire TV Stickの通信安定化。(Wifi6非対応)

wifi6のルータでも、wifi5の端末と通信できますが、
一部の端末は新機能を認識できないので、
ルータの調整が必要かもしれません。
5Gは2.4Gより、
速いし、安定だし、
できる限り、5Gを利用してください。

書込番号:24701164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 21:49(1年以上前)

>AsRockオーサーさん
間取りアップしました。
WICの上の棚にルーターとONU置いてます。こうやってみると真ん中じゃないですね。キッチン(左上)が一番速度は遅いです。
Fire TVスティックはリビングのテレビに繋いでる非4Kモデルより和室のプロジェクターに繋いだ4K(非MAX)モデルが回線は遅いです。ちなみにプロジェクターは4K非対応です。
ちなみ速度は現状でも問題なさそうですが、Wifi6対応のMAXに買い替えると回線の安定性とかの面で良いことありますかね??

書込番号:24701356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
W56の100ch??レーダー使ってる??もう何言ってるのか解んなくなってきました・・・汗
庭で使うには制約があるんですね〜。知らなかったです。
3600でも入るんですね。現状でも一応屋内なら家の端でも電波は届くんですが、Wifiのアンテナ表示は3つから1か2になります。
庭に出るとwifi1か、敷地の端の方行くと4Gになります。(敷地は約120坪)
akira132さんの書き込みだと、新しく高機能な機器に買い替えたら少しでも電波がもっと届くようになるかと思って期待してるんですが、どうも怪しいのかもしれないと思い始めてきました。
もし中継機として活用するなら、やはりメーカーはバッファローで揃えたほうが良いんですよね?

書込番号:24701360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 21:53(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。
せっかく買い替えて使えずFire TVスティックまで買い直しは、4K映写機がない現状でMAX導入はキツイですね。
不安定(たまにカクつく)原因が速度ではなく安定性だと思ってるのですが、5Gで良いんですね。
一応何か改善できないかとド素人なりに調べてみて、バンドステアリングを有効にして、5G優先でおそらく共有SSIDを選択(よく分かってないけど、GもAも表記のない回線を選んでる)しています。※添付画像参照
参考にしたサイト:https://www.akakagemaru.info/port/bandsstealing-wifi.html

書込番号:24701364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/15 22:03(1年以上前)

>ライコネン55さん

うちは鉄筋で150平米越えているので1階部分だけで4台をイーサネットバックホールで接続して利用しています。

ざっくり100平米有るので最低でもアクセスポイントとして2台は要るのては無いでしょうか。

書込番号:24701379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 22:16(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
ワンフロアに4台!マジですか!?
うーん・・・1台で隅々まで快適にっていうのは厳しいのかもしれませんね・・・。
しかも防音目的で間仕切壁の一部にロックウール詰まってます。影響ありますかね?ちなみに外壁内は全てロックウール断熱です。

今使ってる機材を中継器に回して、同一メーカーであるバッファローのWifi6対応機を追加購入が良いんですかね?

あれ?
でもメインがWifi6対応で中継器がWifi5しか対応して無くても問題ないんですかね??

書込番号:24701395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/15 23:07(1年以上前)

>ライコネン55さん

そりゃ同じスペックの同機種を複数揃える方が良いですが
そこは求める事とコストの関係で決める事で他人が口出し出来ません。

書込番号:24701457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/16 09:42(1年以上前)

>ライコネン55さん

庭は玄関ポーチのほうですか?
有線中継はベストだけど、
無線中継しなければならない場合、

wifi6なら、
プラン1、メッシュ中継
親機WX5400HP + 無線中継機WX5400HP(LDKの壁掛けテレビの付近)
プラン2、非メッシュ中継
WX3600HP、x2

wifi5なら、
プラン3、メッシュ中継
WG2600HP4、x2
プラン4、非メッシュ中継
WG2600HS2、x2(予算に合う)

無線中継について、
同じメーカーでも、違う機種の間、
無線中継できないことも良くあります。
違うメーカーの無線中継なら、
基本的に保証外になります。
自分で調整しなければなりません。
例えば、初期値の状態で、
親機WX3600HP + 無線中継機WG2600HP4の場合、
無線中継不可になります。
調整が必要です。

もしも無線中継をするなら、
同じメーカー、同じ機種で、
設定が楽、相性もいいです。

書込番号:24701885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/16 09:53(1年以上前)

>WICの上の棚にルーターとONU置いてます。こうやってみると真ん中じゃないですね。キッチン(左上)が一番速度は遅いです。

この間取りだと、WICに新規購入のWSR-3200AX4SかWSR-5400AX6Sを置き、
LDKに現在使っているWXR-1900DHP2をブリッジモードで
WSR-3200AX4S等に有線LAN接続するのが良いと思います。

有線LANは無線LANに比べて安定性や速度の面で
断然優れていますので。

それでもWICからLDKまでLANケーブルを敷設することが
難しい場合は、WXR-1900DHP2を中継機としてWSR-3200AX4S等に
無線LANで接続すれば良いのでは。

中継機の場合は、親機と同じメーカでないと、
トラブルの時にサポートに問い合わせてもたらい回しにされる
可能性がありますので、同じメーカにした方が良いので、
親機もバッファローにした方が無難かと思います。

WXR-1900DHP2を中継機として設定する手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15783.html

書込番号:24701906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/16 10:46(1年以上前)

参考間取図

ライコネン55さんの間取図

>ライコネン55さん
間取図ありがとうございます


よく似た間取図と拝見した間取図でルーターの設置場所を印しました。

2枚とも同じ位置関係ですけど、少なくとも3台のルーターが必要では?と思います。

真ん中部分の廊下は天井からルーターを逆さまにして吊ります。
後はLDKと和室に1台といった感じです。

2台でも、速度とか通信を拘ると3台が必要になってくるのではと思います。

書込番号:24701990

ナイスクチコミ!1


この後に100件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング