Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用の可否

2022/03/27 10:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:250件

802.11b/ g / n 規格に対応しているルーターをご使用ください
802.11 a 専用のルーターは使用できません

使用している体重計にこのような記載があります
本機では使用が可能でしょうか
もし使用が可能であれば設定方法を御教授ください

書込番号:24670823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/03/27 10:26(1年以上前)

>ごりえ7さん

特別に設定は不要です。

>802.11b/ g / n
2.4GHzの無線LANにつないでくださいということです。
SSIDがスマホ等で見ると復数見えるかと思いますが、
2.4GHzの方が体重計で表示されると思いますが、
そちらをお使いください。

ご質問の体重計の型番がわかればお書きください。

書込番号:24670828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/27 10:30(1年以上前)

>設定方法を御教授ください

普通は、取説に書かれてます。
手元にないなら、型番でググれば見つかると思いますよ。

書込番号:24670842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/27 10:30(1年以上前)

>802.11b/ g / n 規格に対応しているルーターをご使用ください
>802.11 a 専用のルーターは使用できません

802.11b/ g / n は2.4GHzの周波数です。
802.11 a は5GHzの周波数です。

大抵の無線LANルータは2.4GHzには対応しています。
勿論WX5400HPもです。

5GHzしか対応していない無線LANルータは
モバイルルータなどごく一部の機種だけですので、
あまり気にする必要はないです。

書込番号:24670843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/03/27 12:11(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます

スマホで wi-fi 設定画面を 開いてみてもaしか表記がなく 対応していないのかと思いました

ちなみに体重計は HCS WFS01です

wi-fi の設定で2.4に切り替える作業が必要なのでしょうか

書込番号:24670997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/03/27 12:49(1年以上前)

>ごりえ7さん
>本機では使用が可能でしょうか

無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax と書かれているので使用できます。

>もし使用が可能であれば設定方法を御教授ください

体重計の説明書がないと分かりませんが、一般的には下の2通りのどちらかで行います。

・ルーターのWPSボタンと体重計のWPSボタンを両方押すことで、自動的に設定される。
・体重計でルーターのSSIDを選び、キーを入力する。

書込番号:24671055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/27 13:11(1年以上前)

>体重計

マニュアルに書いてあるから、ちゃんと読みましょう。
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=HCS-WFS01WH&link_type=2

書込番号:24671089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/27 18:02(1年以上前)

>スマホで wi-fi 設定画面を 開いてみてもaしか表記がなく 対応していないのかと思いました

WX5400HPの設定画面ですよね。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_local.html
の初期値一覧を見ても判るように、
Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)が設定項目としてあるはずです。

書込番号:24671516

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/27 23:55(1年以上前)

>ごりえ7さん

WX5400HPにはバンドステアリング機能があり、
初期値は2.4Gと5GのSSIDは同じです。
つまり携帯のwifi設定で検索したら、
接続先はひとつしか出ません。
そのSSIDに繋いたら、
2.4Gでも利用できます。
特別な設定は要りません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html

しかし一部古い2.4G端末は接続できない時、
U-APSD、LDPC、TWTをオフしてください。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html

書込番号:24672178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/03/28 02:23(1年以上前)

>ごりえ7さん

バンドステアリングが有効な場合、SSIDは2.4GHz、5GHz同じものとなります。

ご確認ください。

書込番号:24672284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/03/28 07:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます

何とか接続できました!

以前のWi-Fiルーターだと2.4と5の表示がなされていたので接続出来ていたのですが 今回 転勤に伴い本機を購入したのですが 接続出来ないのかと一瞬焦りました

最近は取説がネットとなり 馴染めていませんので 助けて頂きありがとうございました

書込番号:24672386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PA-WG1800HP4 より良いでしうか?

2022/03/11 01:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、こんにちは。パソコンに疎いおばさんの質問です。
何分、素人の質問ではありますが、よろしくお願い致します。

今回、PA-WG1800HP4 という NECのルーターを購入しました。

以前は、 NECの NEC Aterm WR8700Nからの買い替えでしたが、
あまりにも10年前のルーターを使用しておりましたので、予算の範囲で
PA-WG1800HP4を2台(1Fに1台・2Fに1台)購入しました。

しかし、かえてみれば、以前では、NEC Aterm WR8700N仕様で
ノートパソコンで無線LANでオンラインゲームをすれば、止まる事は
あまりなかったのですが、(10年前購入:win8→win10へUP  i7 メモリ12GB HDD1TB 64ビット)

今回は、頻繁にオンラインゲームが止まります。

ちなみに、今、使用しているパソコンは
ノートパソコンでして、無線LANでオンランゲームをしています。
一応、性能は、パソコン工房のゲーミングノートパソコンではありますが、フォートナイトという
ゲームをすると、ネット速度的に、あまりお勧めしませんと、警告が出てきます。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=862907

性能は、win11
プロセッサ 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
SSD 1TB
システムの種類 64 ビット

です。 そこで、今回、このルーターを購入すれば、今使用している
PA-WG1800HP4 より速度はでますでしょうか?

ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。

しかしながら、速度テストをしますと、
https://speedtest.gate02.ne.jp/
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps でして、

ネットでBBIQの平均速度を調べましたら、

平均アップロード速度: 215.23Mbps
平均ダウンロード速度: 327.6Mbps
でした。

また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。
※パソコンは5GHzで設定しております。

あまりにも、契約しているプロバイダーの平均速度より
数字が低すぎるので、これは、何かしら設定の問題なのか?

さてはて、ルーターを1番最新の物に買いかえたほうがいいのか
悩んでいます。 ちなみに、NEC親機ルーターや、BBIQから支給された
機械(ルーター2機)はケーブルcat7 を使用しています。

また、親機ルーターから2〜3M内にパソコンがありますが、
なにかしら、遮る障害物はありません。どうしても
オンラインゲームがたまに止まります。
(PM6時〜PM9時頃に子供たちがオンラインゲームするので
もしかしたら、その時間に回線が集中して止まっているのかな〜?と
素人ながら思いもしました。)

もちろん、オンラインゲームが止まるのは問題ではありますが、
そもそも、高い金額を出して、BBIQの平均の速度がでない事が先に問題でして・・。
できれば、平均の速度には近づけたいと希望しております。

※その他、通常のインターネットでの閲覧など、ネットが止まる事はありません。
 問題なく、スムーズにネットが繋がっておりますし、
閲覧するページからページへの速度が遅いと思いません。
 

長文ではありますが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:24643060

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/11 02:58(1年以上前)

>sobaramenさん
@>ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。
しかしながら、速度テストをしますと、
https://speedtest.gate02.ne.jp/
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps でして、

BBIQホームタイプはギガコースと100Mコースがあるようですが、もしかして100Mコースなんじゃないでしょうかね? 料金は、なぜか、さほど変わらないようですが?
100Mコースとすると”72Mbps”は妥当な線かなと。
https://faq.bbiq.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=24

A以前は問題なかったということですけども、以前はBBIQホームタイプとWR8700Nでした?
それとも、今回はISPとWifiルーター両方とも変えました?

Bです。 そこで、今回、このルーターを購入すれば、今使用している
PA-WG1800HP4 より速度はでますでしょうか?

ISP速度がルーターの処理速度よりも遅いので、期待はできないかと。

Cまずは何に契約をしているのか、その契約の正式名称を教えてもらえますかね?

書込番号:24643076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/11 06:34(1年以上前)

有線でつないだ状態での通信速度が概ねインターネット回線の最大通信速度です。
接続している機材に問題がない限りこれ以上大きく速くなることはないでしょう。
無線で有線と同じ通信速度が出ているようですから、無線の通信環境も悪くないないのでWG1800HP4をWX5400HPに交換してもそれほど変化はないかと思います。

速い通信速度を得たければサービスの見直しが必要です。
屋内の機材まで光ファイバーで来ているのであれば、サービスの変更だけで1Gbpsのサービスは受けられるかと思います。

実際WR8700Nであまり止まることがなかったのにWG1800HP4で止まるようになったのであれば、WG1800HP4に問題があるのかと思います。
宅内の機材(レンタル品を含む)はどのように接続され、WG1800HP4はどのモード(RT/BR/CNVのどれか)になっているのでしょうか?
RT(ルーターモード)の状態の機器がで複数設置してあったりするようであれば、二重ルーターで問題を起こしている可能性があります。
ほかにも動画の視聴するような機材が増えたりとかあるのでしょうか?
増えすぎると帯域の問題もあって混み合って止まることがある可能性もあります。

現状WG1800HP4で止まらないような状態にならないようにしないことには、WX5400HPに交換したりサービスの変更をしたりしても改善しない可能性もあるので注意された方がよいかと思います。

書込番号:24643123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/11 06:40(1年以上前)

>sobaramenさん

>>また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
>>全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。

有線LANで同じですから完全にプロバイダ側の問題ですね(>_<)

※もしくはWi-Fiより上流の機器の問題

書込番号:24643125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/11 07:15(1年以上前)

>sobaramenさん

> アップロードが72Mbps
> ダウンロードが72Mbps でして、

BBIQがどうか分かりませんが、私のプロバイダはDTIですが回線品目の変更(100M⇒1G)をしてもらい速度が出る様になりました。
昔の1G回線がまだなかった頃にFlets光等を契約していた場合は回線品目がそのままになっているはずです。

一度プロバイダに回線品目の確認をしてみることをおすすめします。

書込番号:24643153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/03/11 07:17(1年以上前)

>sobaramenさん

光BBIQホームタイプ 月¥5500

アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps 

は遅すぎです。

拙宅では、月2900円のVDSLでも
アップロードが43Mbps
ダウンロードが91Mbps 
です。

ルーターを変える前に!

光BBIQホームタイプの出口までは、平均ダウンロード速度: 327.6Mbpsぐらいが来ているとして、

そこからのLANケーブルの全てが Cat. 6e 以上になっているか、調べるとよいと思います。意外と盲点です。
Cat. 5eなどが入っていると最大100MHz以下に落ちます。

それから
NEC Aterm WR8700Nに戻してみたりして、確かめてください。

書込番号:24643157

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2022/03/11 08:20(1年以上前)

>黄色いゆりさん

Cat5eは2.5Gbpsまで、Cat6Aは10Gbpsまで、
Cat7以上は本来UTPではなくSTPで市販
されているCat7(UTP)のケーブルはなんちゃって
なので通常のWi-Fiルータに使用しても何の意味
もありません。

1Gbpsの回線であればCat5eで十分です。
不特定多数の人が見る掲示板で誤った情報を
流すのはやめましょう。

書込番号:24643225

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/11 09:35(1年以上前)

>ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
>BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。

BBIQのホームタイプでも、ギガコースと100Mコースがあるようですが、
どちらなのでしょうか?

>また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
>全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。

有線LAN接続したPCで計測した場合は、
ほぼインターネット回線自体の実力が判りますが、
100Mコースなら妥当な速度ですが、
ギガコースなら本来ならもう少しは速度が出ても良いかとは思います。

ちなみに上記の速度測定に使ったPCは Win11 & Core i-5 のPCなのですよね。
多分有線LANは1000BASE-T対応だとは思いますが、
有線LANで接続すると、リンク速度は1Gbpsになっていますか?
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/

もしも1000BASE-T対応のPCで有線LAN接続して、
72Mbpsだったのなら、100Mコースだと思われますので、
親機を買い替えるのではなく、ギガコースにした方が良いと思います。

書込番号:24643324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/03/11 21:46(1年以上前)

>sobaramenさん

光BBIQホームタイプ 月¥5500

アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps 

は遅すぎです。

拙宅では、月2900円のVDSLでも
アップロードが43Mbps
ダウンロードが91Mbps 
です。

ルーターを変える前に!

光BBIQホームタイプの出口までは、平均ダウンロード速度: 327.6Mbpsぐらいが来ているとして、

そこからのLANケーブルの全てが Cat. 6e 以上になっているか、調べるとよいと思います。意外と盲点です。
Cat. 5(コピペしたら、eが残ってました)などが入っていると最大100MHz以下に落ちます。

それから
NEC Aterm WR8700Nに戻してみたりして、確かめてください。

書込番号:24644333

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2022/03/12 01:03(1年以上前)

私もBBIQを利用していて、昨年末にWR8700NからWG2600HS2という機種にルーターを変更しました。BBIQのホーム100Mコースですが、新しいWG2600HS2でスピードテストを行った結果、5GHz帯だと
 ・アップロード:60Mbps
 ・ダウンロード:90Mbps
ぐらいの速度になりました。

まずは他の方が仰る通り契約が100Mコースかそれ以上の通信速度のコースかを確認してください。その上で100Mコースなら多分上級機種を入れてもそんなに速度アップは見込めないでしょう。ギガコース等より高速な通信速度の契約であればもっと速度が出てもおかしくないので、ルーターの再起動等やって直らないなら機器の故障も疑う必要があるでしょう。

また、ルーターの上流側にある(ルーターのWANポートで繋がっている)終端装置は新しいルーターを入れる際に再起動されましたか?私が今回リプレースした際、数日毎にインターネットに繋がらなくなる症状に悩まされていましたが、ルーターと共に終端装置を再起動(ルーターも終端装置も電源ケーブルを抜いて数分放置後、再度電源ケーブルを繋いで終端装置のインジケーターが安定するまで待つ、安定したらルーターの方も電源を入れる)したところ3週間ぐらいは保つようになったので、もし実施されていないならそちらも試すことをお勧めします。
ただ終端装置が我が家のものと違う可能性もありますので、再起動する際は予めBBIQからお手持ちの機種のマニュアルをダウンロードして再起動の手順があるか確認なさることをお勧めします。
https://support.bbiq.jp/internet/setting/download/

書込番号:24644607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 17:04(1年以上前)

皆様、こんにちは。
皆さんに契約の内容をお伝えしておりませんでした。
自身は、BBIQの100メガコースです。

皆様の回答を参考に、BBIQへ無線と有線の速度が
変わりませんと伝えた所、私の数字は、100メガコースであれば
速度的に普通ですと言われ、思い切って、
100メガコースからギガコースへ変更しました。

ついでに、
10年前に購入、使用しているCAT6やCAT7のケーブルを
全てCAT6Aへ変更して今日、速度テストしてみたら

https://fast.com/ja/

アップロードが 72Mbps→580Mbps
ダウンロードが 72Mbps→440Mbps
へいきなり変わりました!

金額的には、100メガコースより月¥300高いです。
2年契約以内にダウングレードの契約をすれば違約金等発生するとの事ですが、
子供たちがゲームを卒業する頃にはちょうど契約満了の頃になるので
また、その時に契約続行か否か考えようと思います。

!!皆様、ありがとうございました!!
   とても勉強になりました。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24667830

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/25 17:52(1年以上前)

>sobaramenさん
-> アップロードが 72Mbps→580Mbps
ダウンロードが 72Mbps→440Mbps

その速度はWG1800HP4の速度ですか?

書込番号:24667899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 19:15(1年以上前)

>その速度はWG1800HP4の速度ですか?

はい。そうです。

問題当時、
この商品を購入しようかと考え、
質問させて頂きました。

まぎらわわしい質問で
申し訳ございませんでした。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24668034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

標準

1Mbpsしかでない。速度を上げるには?

2022/03/20 18:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 mebiusu870さん
クチコミ投稿数:11件

WX5400HPに買い換える前は20〜30Mbpsだったのが、本機種に変えた所1Mbpsしかでません。

速度を上げるにはどうすればよいでしょうか?

改善するためにやったこと

・再起動
・ファームウェア1.1.2へバージョンアップ

使用機種:デスクトップPC(Windows10) iPhone13mini

ルーターの状況 
Power 緑点灯 Active 緑点灯 2.4GHz 緑点灯 5GHz 緑点滅 MESH緑点灯 WAN 緑点灯 Option 橙点滅

ブロードバンドモデム(GE-PON ONUタイプD)
認証 緑点灯 UNI緑点灯 光回線緑点灯 電源緑点灯

接続状態(エキサイト光)

動作モード PPPoEルータ

IPv4接続状態 IPv4インターネット利用可能

IPv6接続状態 IPv6インターネット未接続

メッシュWi-Fi動作状態 メッシュWi-Fi親機


お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:24659174

ナイスクチコミ!3


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/20 18:20(1年以上前)

有線接続でも1Mbpsしか出ないのかを確認してください。
※デスクトップPCと書いてあるけど、これだけでは有線接続かどうかは分からない

書込番号:24659178

ナイスクチコミ!4


スレ主 mebiusu870さん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/20 19:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

あまり早くはありませんが、有線接続だと15Mbpsでした。

書込番号:24659258

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2022/03/20 19:04(1年以上前)

光回線で10Mbps単位ってのがまず変です。
回線業者にまず問い合わせるべきかなと。

書込番号:24659263

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/20 19:08(1年以上前)

マンションとか集合住宅だと1Mbps切る事はよくある。特に夜間。

書込番号:24659269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/20 19:10(1年以上前)

>mebiusu870さん

>> WX5400HPに買い換える前は20〜30Mbpsだったのが、本機種に変えた所1Mbpsしかでません。

回線は100Mbpsの契約でしょうか?

>> エキサイト光

IPv6 IPoE接続する場合は、
transixかOCNバーチャルコネクトのどちらかかと思います。

>> 速度を上げるにはどうすればよいでしょうか?

IPv4 PPPoE接続ですと、あまり期待出来ない可能性もあります。

書込番号:24659272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/20 19:54(1年以上前)

抑々がマンションVDSLだったりして・・
元のルーターに戻して改善されるなら、接続状態についての比較を検討し直すべき。

書込番号:24659344

ナイスクチコミ!3


スレ主 mebiusu870さん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/20 20:01(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。

確かにこの速度は遅いと私も感じました。
回線業者にも問い合わせてみます。

書込番号:24659360

ナイスクチコミ!0


スレ主 mebiusu870さん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/20 20:03(1年以上前)

>脱落王さん
返信ありがとうございます。

私は賃貸に住んでいるのでその影響も否定できません。

書込番号:24659366

ナイスクチコミ!1


スレ主 mebiusu870さん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/20 20:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。

私はBB.exciteを契約していますので、理論値では最大1Gbpsでるものと思われます。

ただPPPoE接続しかできないのでIPv6 IPoE接続方式ができるexcite光 Fitを検討中です。

書込番号:24659374

ナイスクチコミ!1


スレ主 mebiusu870さん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/20 20:16(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

ブロードバンドモデムがONUタイプなので光配線方式だと思われます。

書込番号:24659383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/20 20:25(1年以上前)

>mebiusu870さん

念のため、
LANケーブルのカテゴリーが5e以上になっていることをご確認下さい。

もし、LANケーブルのカテゴリーが5ですと、
100Mbpsでリンクされるので、ご注意下さい。
(当方は、昨年の転用で、Cat.5のLANケーブルが布設された状態でしたので、100Mbpsが上限でした。)

書込番号:24659396

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/20 20:30(1年以上前)

>mebiusu870さん

PPPoEの接続で、
IPv4しか利用できないので、
IPv6動作モード:使用しないに変更してみて。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

下記の設定もご検討ください。

オクタチャネル機能:オフ
クワッドチャネル機能:使用する

メッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュwifi機能:オフ

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:24659401

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:298件

2022/03/20 20:51(1年以上前)

>mebiusu870さん

>速度を上げるにはどうすればよいでしょうか?

いくら何でも、1Mbpsはひどすぎますね。

まずは、WX5400HPの設定を見直してみてはいかがでしょうか。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでも、だめなら、IPv4接続(PPPoE)から、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)に変更するのがよいでしょう。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:24659457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/21 07:09(1年以上前)

>mebiusu870さん

以下のことを試されるといいかと思います。

ONUにお持ちのPCをLANケーブルで直結され、
PCでPPPoE接続して見て下さい。

PCのプロパティでリンク速度が1Gbpsになっていた場合、
ONUとPC間は、1Gbpsでリンクしていることになります。

その状態で、速度測定サイトで、ルーターを入れ替え前以上の結果となった場合、
本機に何かの問題があることになります。

この場合、akira132さんのアドバイスに従って対応して下さい。

>> WX5400HPに買い換える前は20〜30Mbpsだった

もし、アップロードの結果が100Mbpsを超えない場合、
回線契約は100Mbpsの契約のままになっているかと思います。

もし、アップロードの結果が100Mbpsを超える場合、
回線契約は1Gbpsの契約になっていることになります。

書込番号:24659953

ナイスクチコミ!0


スレ主 mebiusu870さん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/21 14:17(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

私自身も色々調べてみて
・U-APSDをoff
・無線暗号化強化(PMF)をoff
・オクタチャネル機能off

を行ったおかげか、iPhone13miniは99Mbpsまででるようになりました。

デスクトップはいまだに1Mbpsぐらいです。

Wi-Fi6対応の受信機に変える必要があるかもしれません。

書込番号:24660684

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/21 14:32(1年以上前)

>mebiusu870さん
-> デスクトップはいまだに1Mbpsぐらいです。

デスクトップもwifi接続を利用していますか?
11axをオフしてみて。
改善できるかもしれません。

書込番号:24660709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/21 14:42(1年以上前)

>mebiusu870さん

>>
>> 私自身も色々調べてみて
>> ・U-APSDをoff
>> ・無線暗号化強化(PMF)をoff
>> ・オクタチャネル機能off

>> を行ったおかげか、iPhone13miniは99Mbpsまででるようになりました。

>> デスクトップはいまだに1Mbpsぐらいです。

>> Wi-Fi6対応の受信機に変える必要があるかもしれません。

当方の場合、
2FにWX3600HP(Wi-Fi6 対応)を置き、
1Fで古いMacBook Pro(Wi-Fi 4対応)を使っていますが、
IPv4 PPPoE接続でも、そんなに遅くないです。
IPv6 IPoE接続ですと、IPv4 PPPoE接続より速いです。

なお、5GHz帯は、W56の160MHz幅で運用しています。

書込番号:24660724

ナイスクチコミ!0


スレ主 mebiusu870さん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/21 14:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん

返信ありがとうございます。
デスクトップもWi-Fi接続です。

もう一度速度を測ってみたら、デスクトップでも48Mbpsでました。
このまま速度が安定するのか様子をみておきたいと思います。

書込番号:24660734

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/21 15:14(1年以上前)

>mebiusu870さん

-> もう一度速度を測ってみたら、デスクトップでも48Mbpsでました。

デスクトップのドライバー更新もしてください。

書込番号:24660765

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/21 15:24(1年以上前)

デスクトップのwifiアダプタの節電機能があります。
オフしたら、速くなります。

書込番号:24660785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi 5からWi-Fi 6に買替えについて質問です

2022/03/18 06:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

【現在の環境や用途】

ネットワーク通信知識が乏しいので教えて下さい。
ドコモ光(集合住宅ですか、世帯数は少なめ12世帯)
プロバイダーGMO
v6プラス対応
ルータ
NEC WG2600HSをプロバイダーからレンタル
Wi-Fi 5対応、親機として一台のみ

現在4人家族で
iPhone11 2台 13Pro 1台(Wi-Fi 6対応)
iPad 4台(内2台 Wi-Fi 6対応)
PC2台 MacBook Pro 16 inch Mid 2015
会社用 WIN機

NAS Synology DS220+(1GbE RJ-45 ポートをNEC WG2600HSに接続)

【重視するポイント】
動画等、重いデータのダウンロードを速く
NASへの書き込み等速くしたい

【予算】
良いものが買えるのなら問題なし

【比較している製品型番やサービス】

Aterm WX6000HPとはどうでしょうか。

【質問内容、その他コメント】
上記環境で、Wi-Fi 6に買替えると変わりますか?
また買替えでNEC製でのおススメ。

出来る限り、今より良くしたいです。

書込番号:24655075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/18 07:03(1年以上前)

>動画等、重いデータのダウンロードを速く

現状WG2600HSを使用してどのくらいの通信速度が出ているかにもよりますが、インターネット回線よりWG2600HS−子機間での通信速度が速い場合は、WX5400HPに交換しても効果はあまりないかと思います。
WG2600HS−子機間の通信速度が遅いのであれば速くなるでしょうから、まずはどのくらいの通信速度があるか確認しておいた方が良いです。


>NASへの書き込み等速くしたい

これについても現状のNASへの書き込み速度を確認しておいた方が良いでしょう。
NASのHDDの書き込み速度が遅ければWX5400HPに交換しても速くはならないでしょう。
有線でPCなどからNASに書き込む速度を確認して、無線でも同じように確認してください。
有線の方が速いはずですが無線とあまり変わらないようであれば、WX5400HPに交換しても速くならない可能性があります。

書込番号:24655088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/18 07:11(1年以上前)

>監督2さん

>>【重視するポイント】
動画等、重いデータのダウンロードを速く

こっちはGMOの回線スピードの問題がボトルネック

>>NASへの書き込み等速くしたい

こっちに関係するのは
>>MacBook Pro 16 inch Mid 2015
>>会社用 WIN機

の2台ですよね?
Windowsの方は仕様が分かりません月
Wi-Fi6対応機種ですか?

MacBookは
https://support.apple.com/kb/SP719?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これならWi-Fi5までの対応なので、読み取れる限りでは今と変わらないと思います!

レンタル機を返却するなら同じ2600シリーズでメッシュWi-Fiが必要かどうかですかね
https://s.kakaku.com/item/K0001296638/

書込番号:24655095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 08:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

iPhone13Proのアプリで測定
19時頃
上り 68M bps
下り 456M bps

今朝8時
上り 20M bps
下り 40M bps

でした。
時間帯によって随分変わります。

PCは趣味事で、M1チップ対応有無で暫く
買い替え出来ません。

動画ダウンロードなどはiPad Pro11(2021モデル)
でも行ってます。

書込番号:24655142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 08:19(1年以上前)

追記です。
仕事のWindowsは、オンライン会議等で使ってますが、こちらは問題なく使えていて、買い替えで特に恩恵受けなくても良いものだと考えています。

書込番号:24655147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 08:25(1年以上前)

NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで
3Mbpsでした。
NASはミラーリング設定しています。

書込番号:24655152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/18 09:12(1年以上前)

>監督2さん

wifi6の子機が有れば、
wifi6のルータに変更する価値があります。
wifi5のアップロードは端末一台ずつ通信しますので、
wifi6より遅い。
wifi6は4台同時にアップロードできます。
WG2600HP4とWX3600HPを持っています。
同時に多端末を使用するなら、
wifi6のルータをおすすめします。
しかし、
多機メッシュする予定はないなら、
WX3600HPでも十分だと思います。

書込番号:24655199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/18 09:29(1年以上前)

>監督2さん

>> NAS Synology DS220+(1GbE RJ-45 ポートをNEC WG2600HSに接続)

こちらのNASは、LANポート2つありますが、
2本ともWG2600HSに接続していませんか?

書込番号:24655214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/18 09:30(1年以上前)

>動画等、重いデータのダウンロードを速く

チェックすべきポイントが二つあると思います。

(1) 有線LAN接続時と無線LAN接続時でどれだけ差があるか。

PCを有線LAN接続して計測した実効速度がほぼ
インターネット回線の実力ですが、
無線LAN接続での実効速度もあまり変わらない場合は
無線LAN区間を改善しても、全体の速度改善には結び付かないということです。

時間帯で速度が結構ばらついているようですので、
有線LAN接続と無線LAN接続とを交互に計測して比較した方が良さそうです。

有線LAN接続と無線LAN接続とを交互に計測すると、
各々下りはどれ程の速度になっていますか?

もしも無線LAN接続時の方が遅い場合は、
親機の近くでも計測してみて下さい。

(2) 大容量ファイルをダウンロードするサイト(サーバ)の速度が、
インターネットの速度より遅くないか。

ダウンロード先のサーバが帯域制限をかけていて、
そこがボトルネックになっている可能性もあります。

有線LAN接続時のダウンロードの速度に比べて
無線LAN接続時のダウンロードの速度が遅ければ、
無線LAN区間の改善でダウンロード速度も改善できるかと思います。

但し、同じファイルを交互にダウンロードすると、
1回目だけはキャッシュが効いてなくて、遅いかも知れませんが。

>NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで
3Mbpsでした。

MacBook Pro のリンク速度はどれ位ですか?
親機からの距離は?
https://geek-memo.com/wifi-speed/

書込番号:24655215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/18 09:48(1年以上前)

無線(Wi-Fi)部分を速くしてもあまり意味はないです。

まずは有線で速度を計測、回線契約速度との差(平均値)が著しく乖離している場合は、ルーターを替えても効果ないでしょう。
その場合は、まず、スレ主さん宅単独でのネット回線を契約するのがベターであり、ベスト。

それから、その回線契約速度に合わせてルータを選ぶ。

書込番号:24655234

ナイスクチコミ!1


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 09:57(1年以上前)

皆様からのご返信の早さと初心者にもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。

NASは2口LANありますが、DS220+付属のケーブルで1本のみ繋いでいる状態です。

MacBook Proのpcの速度は(本日9時50分現在)

a接続で702Mbps
g接続で117Mbps

でした。後ほど有線LANで計測結果お伝えします。

書込番号:24655252

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 10:29(1年以上前)

先ほどの無線の測定は、マンションの一室からになります。

有線接続しようとルーター前でMacBook Proは

a接続 転送レート 1300Mbps
g接続 転送レート 217Mbps

MacBook Proの有線してみました。
USBーAのハブからになります。

有線だとMacBook Proからの速度確認がわかりません。
(先ほど無線のようにoptionキー押しながらの速度確認でしたが)

ネットサイトからの測定では

無線接続 
a接続  download 113Mbps upload 84Mbps
g接続  download  48Mbps  upload 45Mbps

有線   download 103Mbps upload 89Mbps
再度 無線a download 108Mbps upload 66Mbps

でした。

書込番号:24655285

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 10:39(1年以上前)

度々すみません。
先ほどはネットサイトからの測定ではルーターの目の前でした。
ルーター前
無線接続 
a接続  download 113Mbps upload 84Mbps
g接続  download  48Mbps  upload 45Mbps

その後自室(マンション 3LDK)
では
a接続  download 69Mbps  upload 83Mbps
g接続  download  57Mbps  upload 60Mbps

でした。

これまでの結果でわかりますでしょうか

書込番号:24655300

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 11:09(1年以上前)

続いて度々すみません。
今回はiPad Pro 11 2021にて
USB--Cのハブを通じて
同様のケーブル
先ほどと同じ速度測定サイトにて

ルーター前
有線接続 download  249Mbps upload 92Mbps

無線接続 
a接続  download  17Mbps upload 41Mbps
g接続  download   12Mbps  upload 28Mbps

その後自室(マンション 3LDK)
では
a接続  download  13Mbps upload 35Mbps
g接続  download   9Mbps  upload 19Mbps

でした。

書込番号:24655329

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/18 12:27(1年以上前)

>監督2さん
-> ルーター前&#8232;
-> 有線接続 download  249Mbps upload 92Mbps&#8232;
-> 無線接続 a接続  download  17Mbps upload 41Mbps&#8232;

wifi analyzerを利用して、
貴宅の電波の混み合いを調べてください。
有線とwifiとの速度差は大きすぎで、
ルータ以外の問題があるかもしれません。
WG2600HSの性能はそれ以上です。
JCom 320M契約 + WG2600HS
5G wifiのdownload速度は常に200M以上が出ます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n

WG2600HSのクワッドチャネル機能はオフになっていますか?

WG2600HSの上流機器(HGW or ONU)の型番を教えてください。

書込番号:24655410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/18 12:53(1年以上前)

>監督2さん

Mac及びiPhone/iPadで使われている「有線LANアダプター」のメーカー・型番が不明です。

書込番号:24655441

ナイスクチコミ!1


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 13:06(1年以上前)

かなり親身にご提案いただきありがとうございます。

外出中で夕方に帰宅しますが、
このアナラザーはMacでもダウンロードできますか?
また、現在のWi-Fiは製品型番 
NEC PA-WG2600HS です。

書込番号:24655459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/18 13:41(1年以上前)

>監督2さん

iOSの制限でWi-Fiの詳細なデータを取得できない。
残念。

書込番号:24655497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/18 14:12(1年以上前)

>有線接続しようとルーター前でMacBook Proは
>a接続 転送レート 1300Mbps

というのであればWG2600HSの5GHzの性能一杯の数値ですので、WX5400HPに替えれば効果はありそうです。
ただし、時間とルーターの近くにおいてのみになるかと思います。

自室の転送レートの数値があまりにも振るわない数値ですので、WX5400HPに替えるより中継機を設置する方が自室周辺では転送レートの改善が見込めるかと思われます。
WG2600HS2辺りを購入して、WG2600HSと転送レートを改善したい場所の中間地点辺りでWG2600HSの電波がなるべく強い場所に設置すれば現状より転送レートの改善するでしょう。
宅内にLAN配線がされていればもっと改善するのですが。


>NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで3Mbpsでした。

3Mbpsですか、ざっくり300KB/sでかなり遅すぎる数値です。
3MB/sでもかなり遅いですが。
無線LAN以外に通信速度が遅くなる原因があるように思いますが、外付けHDDからMacBook Proへのコピーはどのくらいの転送速度があるのでしょう?
NASとLANケーブルで繋いでいるWG2600HSとの間の通信速度も気になります。
NAS --LANケーブル-- WG2600HS --LANケーブル-- PCで転送速度が確認できればどこにもんだがあるかはっきりするかと思います。

ただ、無線でのインターネットの通信速度が遅いので、こちらも中継機を設置すれば改善しそうに思います。

書込番号:24655538

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 15:49(1年以上前)

帰宅しました

Q:WG2600HSのクワッドチャネル機能はオフになっていますか?
5G Hz
オートチャネルセレクト機能
使用する(標準)

クワッドチャネル機能
使用する

使用チャネル
W56

ネットワーク分離機能 OFF

になってました。

Q:WG2600HSの上流機器(HGW or ONU)の型番を教えてください。

これはどのことを指していますか?

書込番号:24655662

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 15:58(1年以上前)

Q:無線LAN以外に通信速度が遅くなる原因があるように思いますが、外付けHDDからMacBook Proへのコピーはどのくらいの転送速度があるのでしょう?
NASとLANケーブルで繋いでいるWG2600HSとの間の通信速度も気になります。
NAS --LANケーブル-- WG2600HS --LANケーブル-- PCで転送速度が確認できればどこにもんだがあるかはっきりするかと思います。

MacBook Proに繋いだ外付けHDDのデータを複数同時に、NASにコピーさせていて21時ぐらいでしたので混み合っている時間帯?
だったかもしれません。

有線LANでの転送速度はpcと外付けHDD引き連れて、後ほどやってみます。

書込番号:24655674

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:37件

この製品の購入を考えています。
1つ分からないことがあります。
分かる方がいたら教えて下さい。
バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。
よろしくお願いします。

書込番号:24648240

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/13 23:52(1年以上前)

>summer-snowさん
マニュアルには


◆注意◆

メッシュ親機とメッシュ中継機を有線接続する場合は、メッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートをLANケーブルで接続してください。

とあるので大丈夫でしょうね。
ふつうは大丈夫で、できないほうが、変わっているとおもいますよ。
あと、マニュアルをみれるようになるといいですね。 たしかにNECのはかなり、ちょっとと思いますけども。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:24648273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/03/14 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24648285

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:298件

2022/03/14 08:39(1年以上前)

>summer-snowさん

>バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。

WX5400HPは、EasyMeshに対応しているので、メッシュネットワークを構築可能です。
なお、メーカーが違うので、WSR-5400AX6Sと一緒にメッシュネットワークを構築する事はできないです。動作保証されていません。

また、同じNECの中でも、EasyMesh対応の機器は限られていますので、注意が必要です。
WX5400HPを複数台、使用するのであれば、メッシュネットワークの動作が保証されています。

さらに、EasyMeshの場合には、有線接続でもメッシュネットワークを実現可能です。
詳細は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/

書込番号:24648580

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/14 10:14(1年以上前)

>summer-snowさん

ー> バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。

できないらしいです。

中継機モードで使用中の対象商品(※1)にEasyMesh対応のWi-Fiルーターを有線接続する場合には、Wi-FiルーターのEasyMesh機能を無効にして接続してください。
EasyMeshを有効にしたまま有線接続すると、オンボーディングが実行され、中継接続が切断されるためインターネット接続ができなくなります。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145575.html

書込番号:24648670

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/14 10:19(1年以上前)

>summer-snowさん

補足
WSR-5400AX6S-MBは有線でメッシュネットワークを構築できないらしいです。
WX5400HPはできます。

書込番号:24648675

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/14 11:49(1年以上前)

>summer-snowさん
バッファロールーターですね。 失礼しました。
言ってくれれば、と思いますよね。

以下、思いっきり書いてありましたよ。

WSR-5400AX6S-MB
有線でもメッシュネットワークを構築できる

EasyMeshは、無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現できます。鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物でも、メッシュネットワークを利用できます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6s-mb.html

書込番号:24648781

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/14 13:23(1年以上前)

>Gee580さん

buffaloの説明によると、
有線接続は不安定になるそうです。
どっちのbuffaloは正しいですか?

メーカーが本機(5400AX4S)についてFW1.02で下記に制限事項を記載してます。接続順の問題だけで有線でも大丈夫ですか? 

・EasyMeshで本商品をエージェントとして使用する場合、本商品とコントローラは、現在のファームウェアバージョン(Ver.1.02)では有線LANで接続せず、必ずWi-Fiで接続してください。有線LANで接続した場合、ネットワークが不安定になることがあります。

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62286

書込番号:24648982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/03/14 15:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP を2台買えば、
有線でもメッシュネットワークが構築出来るということですね。

書込番号:24649126

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/14 15:32(1年以上前)

>akira132さん
>接続順の問題だけで有線でも大丈夫ですか?

”EasyMeshを有効にしたまま有線接続すると、「オンボーディングが実行され」、中継接続が切断されるためインターネット接続ができなくなります。”

とあるので、接続順の問題だけだとおもいますよ。 Wi-Fi CERTIFIED EasyMeshで以下の記述がありました。

Wi-Fi EasyMesh is very simple to install and use. Network setup and device onboarding involves minimal user intervention.
https://www.wi-fi.org/discover-wi-fi/wi-fi-easymesh

で、本来ならば既存接続に最小の影響で、Mesh化できるはずですが、この機種のバッファローの1.02では、MeshをDisableにして接続しないとダメみたいですね。

最終的にダブルチェックでバッファローに問い合わせてもよい感じがしないでもないですけども。


書込番号:24649137

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/14 15:55(1年以上前)

>Gee580さん

次回のソフトウェア更新で、
有線接続ができるかもしれません。
現時点で、やはり無線接続のほうが無難だと思います。

書込番号:24649157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/15 01:07(1年以上前)

>akira132さん
そんなとこでしょうかね。

書込番号:24650078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/03/20 18:52(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
商品が届き、無事に設定も終わりました。
問題なく快適に繋げています。

書込番号:24659240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています!

2022/03/19 18:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:62件

3年くらい前からAterm WG2600HP3 を使用中ですが、不安要素としては、最近フリーズすることがあって、電源入れ直すといつもの状態に戻ります。速度は500-400くらいです。この商品に乗り換えるメリットを教えてください。今週末購入を検討しています。

書込番号:24657404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/19 18:21(1年以上前)

無線(Wi-Gi)部分は速くなるかも知れないけど、ネット回線の契約が同じなら、意味はないだろうね。

書込番号:24657408

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/19 18:59(1年以上前)

>ちあき727さん

ルータは不安定なら、
買い替える必要があります。
1Gの契約の場合、
親機のみ、
WG2600HS2、wifi5
WX3600HP、wifi6、10%速度向上かも

多機メッシュなら、
WG2600HP4、2機、wifi5、WG2600HP3同様速度
WX5400HP、2機、wifi6

多機メッシュ中継する予定はないなら、
WX3600HPでも十分だと思います。

書込番号:24657474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/19 19:28(1年以上前)

>ちあき727さん

WG2600HP3 ---- 1733 / 800
WX5400HP ---- 4804 / 574

5GHz帯での運用でしたら、
単純に2倍にはなるかと思います。

なお、2.4GHz帯ですと、若干劣ります。

当方は、
・WX3600HP --- 2402 / 1147
・IODATA DX-2033GR --- 1733 / 300 (2.4GHz帯は停波中)

5GHz帯の接続での比較では、僅差の速度になっています。

書込番号:24657527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/19 19:38(1年以上前)

>ちあき727さん

でも、接続される端末側もそれなりのスペックがないと、
速度は頭打ちかと思います。

書込番号:24657548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/03/19 19:48(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
使用用途は子供達含め動画を4台同時、テレビやiPadやiPhoneで、PS5のオンライン対戦の時が一番負荷がかかっていますかね?動画が不調になることは今までもないですね。

書込番号:24657561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:298件

2022/03/19 20:13(1年以上前)

>ちあき727さん

>Aterm WG2600HP3 を使用中ですが、不安要素としては、最近フリーズすることがあって、
>電源入れ直すといつもの状態に戻ります。速度は500-400くらいです。
>この商品に乗り換えるメリットを教えてください。

400Mbps出ているのであれば、乗り換えるメリットはないです。十分な速度でしょう。た
端末の数がかなり多ければ、WiFi6対応の分、少しだけメリットがあるかもしれません。

購入の前に、WG2600HP3の設定を見直してみるのも良いかもしれません。
具体的な対策は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24657607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/19 20:30(1年以上前)

>速度は500-400くらいです。

現状でここまで実効速度が出ていると、
11axの親機に替えても、速度的な改善はあまり期待できないかと思います。

>使用用途は子供達含め動画を4台同時、テレビやiPadやiPhoneで、PS5のオンライン対戦の時が一番負荷がかかっていますかね?

無線LAN接続子機が4台だと、それ程子機台数が多い訳ではないですが、
4台同時に通信していると、ある程度は通信がぶつかることがあると思います。

11acに比べて11axはより多くの子機が同時に通信できる改善がなされています。
たとえばOFDMA。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan3.html

なので、親機が11ax対応で、かつ11ax対応の子機も多ければ、
子機が同時通信しても、安定して通信することが出来るようになります。

>3年くらい前からAterm WG2600HP3 を使用中ですが、

もしもファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp3/fw.html

書込番号:24657656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/19 21:05(1年以上前)

>ちあき727さん

うちの元メインルータはWG2600HP4で、
wifi速度も500&#12316;600Mが出た。
安定したけど、
毎日18&#12316;22時に、
wifi経由で、
2台パソコン、オンライン授業
3台iphone
1台xperia
2台ipad
同時使用で、
オン授業が止まったことがあって、
WX3600HPを入れ替えた。
問題の解決ができた。

wifi5より、wifi6のメリットは
4台同時にアップロードできること。
wifi5は一台ずつ、アップロードする。
多端末を同時に使用するなら、
wifi6のほうが快適。
1人暮らしなら、wifi5でも十分けど。

書込番号:24657734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2022/03/19 21:18(1年以上前)

さらにコメント頂きありがとうございます。先程確認したら、ファームウェアが1.0.0と超初期状態でした。即座に更新してみたので、せっかくなのでもうしばらく継続使用してみます。ただもうすぐ使用が4年になるということもわかったので、その頃までには買い替えを試みます。コメント頂きありがとうございました。

書込番号:24657759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング