Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3440
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年12月25日 11:47 |
![]() |
4 | 1 | 2024年10月7日 11:46 |
![]() |
21 | 24 | 2024年5月7日 16:58 |
![]() |
1 | 6 | 2022年10月31日 19:20 |
![]() |
7 | 1 | 2022年10月25日 09:17 |
![]() |
4 | 3 | 2022年2月14日 14:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
いつまで「現在調査中」よ。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
ずっと「?年?月頃修正予定」みたいな記載更新し続けてたのに、ついに「調査中」とだけ。
もう無理なら「無理」って認めれば良いのに…。
書込番号:26010923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いてある通り、調査中なんでしょう
今のところは、無理だと結論を出すのではなく、調査を続けるからこそ「調査中」で、今後、改善しないまま調査をやめる判断をするときが来れば、無理だという結論でしょう
(本当に調査を継続しているか怪しいとか、時間かかりすぎだとか、きっとこのまま打ち切りで「無理」という結論になりそうだとか、そういう見方はできますけど…)
書込番号:26012551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらえぴょんさん
販売終息になってしまったようですが、5400HPの優秀さが際立つ一方で、5400Tと4200D5のダメっぷりが際立ちますね。この2機種は少なくとも現状は地雷でしょう。
書込番号:26012640
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

決して意地悪ではなく、スレ主様はでっ、どうしたいのかな?
スレ主様も当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。やはり5(7)W2H程度は意識する必要があるように思います。
具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり5(7)W2H程度は意識する必要があるように思います。
書込番号:25917572
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
Amazonプライムビデオで映画を見ていたら 突然Wi-Fi接続が切れました
メッシュ接続の中継用無線ルーターWG2600HP4のPOWERランプとCONVERTERランプは点灯していて、他のランプは消灯の状態でした。
親機はWX5400HPで中継にWX5400HP1台とWG2600HP41台をメッシュ接続しています
テレビや家電がWi-Fi5対応製品ばかりなので WG2600HP4で接続して安定していました。
突然Wi-Fi接続が切れ、調べてみたら どうやらWX5400HPとWG2600HP4の原因不明の相性問題があるようです
同じNEC製品なので安心していましたが、Wi-Fi6のメッシュ接続はまだ完成されていない段階なのかもです。
参考にNECサポートのメッシュ親機とメッシュ中継機の接続確認情報です
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
とりあえず 今は11axをOFFにしています。
2点

>akira132さん
せっかく Wi-Fi6でメッシュなのに OFFでは 宝の持ち腐れですね
でも現実は スマホも家電もWi-Fi5なら あえてWi-Fi6にする必要が無いってことですね
メーカーの宣伝に踊らされて 数年後を見越して Wi-Fi6の無線ルーターを購入されたと思いますが、まだまだWi-Fi6の家電が普及するまでは時間がかかりますね。
書込番号:25722728
1点

メッシュにも色々あります
atermシリーズのように設定で切り替えて親機にも中継機にもなる製品もありますが、メーカーによって、物によっては親機は親機としてしか使えない物で、専用の中継機(エージェントなんて言ったりするみたい)を追加して組み合わせることでメッシュを構成できるような製品が存在します(同一メーカーならOKとかではなく、決められた専用品でなければ繋がらない、メッシュにならないって制約もあり得るってこと)
atermでの「同一機種に」ってのは、一部の機種はメッシュ中継機として使う場合に、他の機種をメッシュ中継機として混ぜて使うと、何らかのトラブルが発生する(または発生しやすくなる)ことをメーカーが確認していて、トラブルを避けるために統一するようにお願いしている感じだと思います
書込番号:25723097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ekimadさん
取扱説明書には メッシュ接続は 本商品と同じ機種か 本商品のメッシュ機能に対応した機種を使用してくださいと書いてあります
外箱には メッシュ接続する機種について 同じ機種で接続するよう注意書の記載はありません。
メッシュ接続する場合は同一機種を推奨するとかの注意喚起が大きな文字で記載ないので、NECの重大なミスですね。
書込番号:25723411
0点

ミスと言えるかどうかは、捉え方次第だと思います
メッシュ中継機として異なる機種を混ぜて使えるかどうかについて書かれていないだけです
まず(言わずもがな)親機とメッシュ中継機は異なる機種でも構わないので「同じ機種か対応する機種」との説明は間違っていません
そしてメッシュ中継機を複数台使う場合の条件は特に書かれていません(メッシュ中継機の機種を統一しなくても構わないだとか、メッシュ中継機として異なる機種を混ぜることが可能だとか、そのようなことが書かれているわけではありません)
さらに、メッシュ中継機の機種を統一しなければならないという制限は、メッシュ中継機として使う機種次第であり、メッシュ中継機側の制限です
親機側の制限ではなく、あくまで親機としては対応するメッシュ中継機を使えば良いってことです
私としては、いささか説明不足で不親切には思いますが、間違ったことを書いている訳ではありませんし、メーカーサイトで情報発信をしているので、ミスとまでは言えないかなって気がします
無論、メーカーを擁護しようなんて思いません
書込番号:25723778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近 冷蔵庫を購入し、冷蔵庫とスマホが連携できなかったため 親機WX5400HPの2.4GHzの11axをOFFにしたら連携でき 5,0GHzは11axのまま使用していました。
もしかしたら、この変則的な使い方が 取扱説明書に記載ある 環境によっては切断するの意味かもです
現在は、2.4GHzも5,0GHzも11axで接続していて、冷蔵庫はスマホと連携ができています
再度 メッシュ接続の切断が繰り返されるようでしたら、WG2600HP4は外します
しかしながら メッシュ接続は 同一機種でないと環境によっては切断することがあると 取扱説明書に小さな文字ではなく 箱に 注意を明記すべきです
せっかくWi-Fi6でメッシュ接続なので Wi-Fi5にシステムダウンするのではなく Wi-Fi6のまま使い続けたいたです。
書込番号:25723873
0点

>せっかくWi-Fi6でメッシュ接続なので Wi-Fi5にシステムダウンするのではなく Wi-Fi6のまま使い続けたいたです。
素人考えで恐縮ですが
Wi-Fi6を活かしたいのなら、メッシュ中継器もWi-Fi6対応である必要があったりするのではないですか?
(WG2600HP4は対応してませんよね)
そもそも技術的にできないのか
ほんとはできるはずなのに現状できてないだけなのか知りませんが
そのあたりの周知というか設定方法が、ありとあらゆる親機と中継器の組み合わせについては
メーカーもできてないということでスレ主さんはお怒りなのでしょうね
自分なら面倒なので、同じ機種でそろえるか、Wi-Fi6の機能はオフにしますけど
書込番号:25723954
0点

>おさむ3さん
WG2600HP4 は Wi-Fi5 メッシュ接続対応なんですよ
スマホや家電が まだWi-Fi5なので WG2600HP4 を使用している次第です
同じメーカーのメッシュ対応機種で接続していて 突然Wi-Fiが切れてしまったので クチコミいたしました
NECは メッシュ接続する場合は同一機種でと注意書きを 製品の箱に目立つよう表記すべきです。
書込番号:25724047
0点

度々失礼しますが、書込みを読んでいて、正確に理解しているのか怪しく思いました
私が何度も書いている通りで、親機と中継機が同じ機種でなければならないという制限はありません
あくまでも、メッシュ中継機は対応機種であればよいのです(5400HPを親機とする場合にメッシュ中継機として使用可能な機種)
制限の内容は、2600HP4等の一部機種はメッシュ中継機として使う場合において、他機種のメッシュ中継機を混ぜること(併用)ができないってことです
つまり、2600HP4に制限であり、親機5400HPの制限でありません
したがって、5400HPのパッケージに、メッシュ中継機は同一機種に統一しなければならないなどと記載すれば、それは誤りになってしまいます
書込番号:25725080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekimadさん
再度 Wi-Fi接続の切断が発生しました
前回と同じ Amazonプライムビデオで映画を見ているときでした
Aterm WG2600HP4 は オークションで処分します。
PA-WX5400HPを親機、2階に設置していたもう1台のPA-WX5400HPを1階に移設し、メッシュ接続でWi-Fi環境ができています
他機種との相性不良は 無線ルーターとしては問題無くても、メッシュ接続する相手機種により Wi-Fi切断が発生するってことです。
書込番号:25725294
0点

>他機種との相性不良は 無線ルーターとしては問題無くても、メッシュ接続する相手機種により Wi-Fi切断が発生するってことです。
申し訳ないですが、何を言いたいのでしょうか?(私には読解できず、意味が分かりません)
2600HP4を処分して5400HP2台で問題なく使えているなら、メッシュ中継機が1台で事足りるのなら、それでいいでしょうね
すでに解決しているのなら今更ですし、どうでもいいと思うかもしれませんけど、2600HP4はメッシュ中継機として使う場合、メッシュ中継機はすべて2600HP4に統一しなくてはならないという制限(2600HP4の仕様に関する制限)があること、理解できたのでしょうか?
2600HP4の制限ですし、5400HPを親機とする場合にメッシュ中継機を同一機種に統一することは、常に(必ず)必要なことではありません(メッシュ中継機にする機種次第)
だから、5400HPのパッケージ等において、メッシュ中継機を統一する必要があるなどと記載することはできないでしょう
分かりますか?(分かりますね?)
5400HPを親機2600HP4をメッシュ中継機とする場合について、環境により切断する場合があるとのことですし、こっちが原因だったのかもしれません
とは言え、そもそも2600HP4にはメッシュ中継機とする場合にはメッシュ中継機を2600HP4に統一しなければならないという、仕様に関する制限があるにも関わらず、この制限を無視した使い方をしていて発生していることなので、2600HP4に制限があることをお知らせしたまでです
書込番号:25725426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
親機はWX5400HPで Wi-Fiが切断したとき、メッシュ接続している中継用のPA-WX5400HPのランプは正常に点灯していて、同じくメッシュ接続してるWG2600HP4のランプが一部消えていました
相性不良原因は WG2600HP4側にあるような気がします。
WX5400HPの11axをOFFにメッシュ接続もOFFにして使うか。WG2600HP4をオークションで処分するか 悩みます。
WG2600HP4が無くてもWi-Fi環境を構築できるんですが、WG2600HP4があれば電波強度が中から強になるんです。
ともあれ メッシュ接続は同一機種が望ましいってことですね。
書込番号:25725646
0点

まだ分かっていないみたいですけど、大丈夫ですかね…?
(大丈夫だとは思えない、やばいよな)
あなたの言う「相性不良不良問題」とは一体なにを指しているのやら?
2600HP4をメッシュ中継機として使用するなら、すべてのメッシュ中継機を2600HP4の一種類に統一する必要があります
これは2600HP4の仕様としての制限です
この制限を無視して他機種のメッシュ中継機を混ぜればトラブルが発生して当然でしょう
5400HPを親機2600HP4をメッシュ中継機として使用する場合に、環境により切断してしまうという問題もあります
ただし、こっちは必ず発生することではありませんし、発生条件が不明です(環境によりとは?どんな環境で?書いてないから分からない、メーカーも特定できていないのかもしれないけど、それはそれとして…)
もしも、このことを「相性不良」と言うのなら(言うとして)、どちら側に原因があるのか全く不明です
あくまでも、この組み合わせにおいて発生する場合があり、メーカーが確認しているのです
2600HP4をメッシュ中継機とする場合には、必ず2600HP4に統一しなければなりませんし、統一して切断したのなら、その時点で親機5400HPとメッシュ中継機2600HP4の組み合わせで切断してしまう使用環境ってことです
繰り返しますが、2600HP4をメッシュ中継機として使用するなら、2600HP4に統一しなければならないことをお伝えしたまでです
書込番号:25725986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
*2:メッシュ中継機としてWG1200HP4、WG2600HP4、WX4200D5をお使いで複数台にする場合は、いずれか1つの機種で揃えてください。
中継用にPA-WX5400HPとWG2600HP4を混在でメッシュ接続してはいけないってことですね。
サポートで確認するまで気がつかないでは やはり不親切です。
(購入後 トラブルが発生してからサポートで調べるでは手遅れです)
複数台でメッシュ接続する場合はサポートの注意書きを事前に確認するよう箱に但書があったほうがベターです
私の 失敗してからわかった メッシュ接続するための基本的知識不足でした。
書込番号:25726196
0点

対応する機種を使うように書いてあり、一方でどの機種が対応するかは書いてありません
対応機種とそれぞれの制限事項のすべてを記載するのは無理だと思います
対応機種を使うようにとしか書かれていないからこそ、まず最初に(メッシュ中継機として使う機種を用意するよりも先に)どの機種が対応しているのか調べることになるでしょう
5400HPを親機としてメッシュを構築する場合にどの機種がメッシュ中継機として使えるのかを知る必要があり、メーカーサイトくらいは確認するものと思います
あなたが最初の書き込みにURLを貼っていたメーカーサイトに、どの機種が対応しているのか、そして使用する上での注意(制限)もしっかり書いてあるわけです
メーカーを養護するつもりなんて全く無いですが、必要な情報は発信していますし、少なくとも私は問題があるとは思いません
むしろ、あなたの言い分は難癖、いちゃもんに近ものに思います
5400HPを親機とする場合にメッシュ中継機として2600HP4が使えるかどうか(対応機種かどうか)を、事前に確認しなかったたのでしょうか?メーカーサイトすら見ていなかったのでしょうか?
書込番号:25726665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ekimadさん
メッシュ接続について安易に考えていました
外箱や取扱説明書に メッシュ接続する場合は 事前に対応機種を確認するよう サポートのURLを記載してあれば良かったです
PA-WX5400HPを購入時には2台まとめ買いしましたが、私の生活環境ではWi-Fi5で十分だったので、電波強度を増したくて 同じメーカーのWi-Fi5であるWG2600HP4を追加購入してしまった次第です。
無線ルーターを複数台メッシュ接続する場合は 同一機種でないとトラブルとの知識は持ち合わせていなかったです
もっと慎重に下調べしてから検討すればよかったですね
追加購入前に サポートを確認していれば このようなトラブルは防げたと思います
当初 PA-WG2600HS2を2台使用していて 興味気分でPA-WX5400HPに買い替えてしまったのが そもそもの失敗でした
書込番号:25726817
0点

それでは、2600HP4が対応機種かどうか(5400HPを親機とする場合に2600HP4をメッシュ中継器として使えるのか)を、事前に確認していなかったということでしょうか?(そう読み取れますが…)
対応しているか分からない(確認していない)機種を買うなんて、私には理解し難いです
対応機種を使うように書かれているのですから、機種によっては対応しない可能性があるってことになります
余談になりますけど、Wi-Fi5の機>おさむ3さん
器を接続するのだとしても、だからメッシュ中継器はWi-Fi5の機種で構わないって考えるのは私には良く分かりません
メッシュ中継器側に複数の機器が同時に接続、通信すること、あり得ることだと思いますし、親機とメッシュ中継器との通信速度は重要です(親機とメッシュ中継器の間が遅ければそこがボトルネックになってしまいます)
せっかく親機がWi-Fi6対応の5400HP4なのにメッシュ中継器がWi-Fi5の2600HP4では、メッシュ中継器も5400HPの場合に比べて親機とメッシュ中継器の間が遅くなってしまいます
(先に2600HP4を持っていて、5400HPを新たに購入したのなら、5400HPと2600HP4でメッシュを構築することを考えるのも分からなくはないですけど、あとからWi-Fi5の2600HP4を購入するというのは…)
書込番号:25726882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します
------------
余談になりますけど、Wi-Fi5の機>おさむ3さん
器を接続するのだとしても
------------
おそらく間違えてボタンを押してしまって「>おさむ3さん」が入ってしまったのだと思います
すみません
書込番号:25726890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
それでは、2600HP4が対応機種かどうか(5400HPを親機とする場合に2600HP4をメッシュ中継器として使えるのか)を、事前に確認していなかったということでしょうか?
大正解です
同じメーカー製品なら メッシュ接続できるものと思い込んでいました
仮に WG2600HP4を親機にして メッシュ接続で PA-WX5400HPを2台で中継は可能ですよね。
今の所 PA-WX5400HPを2台でも 100Mb契約で無線で50〜80Mb出ていますので WG2600HP4は処分します
(テレビの電波強度を中から(強や、非常に強い)にしたくてWG2600HP4を追加購入した訳です)
ekimadさんのように基礎知識(常識)のある人ならいいですが、私のように 気軽にWi-Fi6を試そうなんて人もいるってことです。
メーカーの広告や価格コムを見てしまうと製品が欲しくなるので、自重しなくてはと反省です。
書込番号:25726959
0点

ん…やはり分かっていないというか、噛み合ってないというか…
>基礎知識(常識)のある人ならいいですが
基礎知識の問題というよりも、パッケージ等に書かれていることの意味を理解しているのかどうかのような気がします
繰り返しますけど「対応機種を使うように」って書いてあるわけですから、メッシュ中継機とする機種を購入する前に、対応機種かどうかを確認しなくてはならなかったのです
>同じメーカー製品なら メッシュ接続できるものと思い込んでいました
なぜこのような思い込みをしてしまったのでしょう?
何度も言いますが「対応機種を」って書かれています
対応機種でなければならないわけで、機種により対応しない場合もあるってことが読み取れると思うのですが
>気軽にWi-Fi6を試そうなんて人もいるってことです。
Wi-Fi6にすること自体は問題ではない(問題の原因ではない)ですけど…
むしろ、メッシュ中継機を追加して電波強度を上げようと考えたあと、対応機種を確認せず2600HP4に決めてしまったことが、そもそもの原因でしょう
購入前に対応機種かどうかを確認していたら、メーカーサイトを見ていたなら、制限事項も購入前に知ることができていたはずですし
書込番号:25727200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekimadさん
パッケージ(箱)の側面に サポートのURLが記載ありましたね
確認せずに WG2600HP4 を追加購入しました
私のような人が 他にもいるかもしれないので 私と同じ失敗をしないよう クチコミしました
書込番号:25727227
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
atermWX5400HPとF-52Bを接続したところ、接続出来ない不具合が発生
2.4Ghz.5Ghzともに不可、11axモードをOFFにしても同じ
試しにatermWG2600HS2にしたところ一発で接続した
Wi-Fiの規格があっても、親機と子機間の相性が発生している
書込番号:24987692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>た か おさん
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
に変更してみて。
書込番号:24987777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>た か おさん
F-52Bのソフトウェアアップデートしてみて。
2022年9月5日更新
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/f52b/index.html
書込番号:24988040
1点

>た か おさん
2.4Gと5GのTWT節電機能をオフしてみて。
これはWG2600HS2にない機能です。
WX3600HPは発売したばかりの時、
Xperia1 IIIも接続できない事象があり、
TWTをオフした後、
接続ができました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24241750/
書込番号:24988066
0点

11axモードで接続は出来たのですが、詳細設定の
・256QAM
・LDPC
以外をOFFにしないと繋がりませんでした
上記以外のうちどれかをONにしてもつながる方法はありますか?
書込番号:24988738
0点

>akira132さん
F-52Bのアップデートをしたら、WX5400HPの標準設定で接続される様になり、不安定から安定する様になりました
アドバイスを頂き、ありがとうございました
書込番号:24988843
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
筐体も若干小さくなり、メッシュ中継機能にも対応した待望の製品でしたので、発売と同時に購入しました。
スペック上、実効スループットで1,853Mbpsを謳っていながら、WANポートが1Gbpsどまりなのは残念なポイントですが、その他は文句がありません。
本日、これまで利用していたWG1900HPを撤去し、WX5400HPを利用し始めました(ブリッジモードです)。今のところ、問題なく利用できており満足しています。
ただ、設置に際してクイック設定Webで必要な設定を行っている時に気付いたのですが、本機には電源ON/OFFを実行するスケジュール機能がないようです。それまで利用していたWG1900HPではスケジュール機能があり、深夜時間帯に電源をOFFにする運用を行っていました。
私にとっては重要な機能なので、省かれてしまってとても残念です。今後のファームウェアアップデートで機能追加してくれることを期待しています。
3点

私は現在バッファローの「WXR-5700AX7S」を使用していて、OCN光(IPoE)と相性が悪いのか2〜3日毎にネットが切断されるため、下記の商品を買いました。毎日電源をON/OFFするように設定していて、今のところ問題なく使用できています。
リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 簡単デジタルタイマー PT70DW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KOG37DW/ref=cm_sw_r_tw_dp_SKEKTKS9HKXQGB1593EQ?_encoding=UTF8&psc=1
確かにルーターにスケジュール機能は標準でつけてほしいですね。バファfローの前に使用していたASUSのルータは標準でついていましたし。
書込番号:24598301
0点

Atermテクニカルサポートに問い合わせたところ、回答を頂きましたので共有致します。
残念ながら、「機能追加予定も御座いません。」とのことでした。残念...。
■Atermテクニカルサポート回答
「WG1900HPには、電源ON/OFF する様なスケジュール機能は御座いません。
「Wi-Fi スケジュール設定」にて、Wi-Fiを起動/停止させる「Wi-Fi スケジュール機能」の事と解釈し回答致します。
<中略>
WX5400HPには、「Wi-Fi スケジュール機能」は実装しておりません。
また、機能追加予定も御座いません。」
書込番号:24599467
1点

>シエル4824さん
コメント、ありがとうございます。
Wi-Fi機能のOn/Offスケジュール機能の追加を期待していたのですが、なさそうなのでご紹介頂いたコンセントタイマーを検討してみたいと思います。
書込番号:24599473
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





