Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE通話時、こちらの声が途切れる

2024/11/08 19:13(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

NECのルータを気に入っており、この機種で4機種目となります。

LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。
相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。
一人暮らしで、ネットサーフィン等で遅いとは感じたことはありません。
対処方法が思いつかず、困っています。
何か対応方法はありますでしょうか(買い替えると改善されるのか。。。)
ご教示願います。



■通信会社:eo光マンションタイプ(1MコースがMax提供)

■ルート:eo-RT100(eo光レンタル品・風呂天井裏設置) →(有線)→ Aterm WX5400HP(BRモード) → iPhone12

■Aterm WX5400HP 5GHz設定
・11axモード:ON
・オートチャンネルセレクト機能:使用しない
・オクタチャンネル機能:OFF
・クワッドチャンネル機能:使用する
・使用チャンネル:104(W56)
・リモートネットワークWi-Fi:OFF

■(参考)SPEEDCHECKアプリでの計測
・ダウンロード:216.10Mbps
・アップロード:521.62Mbps




書込番号:25954278

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/11/08 20:22(10ヶ月以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん

WX5400HP親機以外のメッシュ中継機を併用していますか?
WX5400HP親機一機のみなら、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
してみて。

5GのSSIDに接続してください。

書込番号:25954348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2024/11/08 21:11(10ヶ月以上前)

>akira132さん

早速のアドバイス、ありがとうございます!
ご指示いただいた設定となっていました。

メッシュ中継機は使用してません。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
5Gに接続中です

本機との距離3mです。

書込番号:25954407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/09 00:04(10ヶ月以上前)

MTUの設定が不適切でパケットが分割されているのかも。
eo-RT100の設定画面に入り、MTUを1454に設定してみて下さい。

またeo-RT100の設定画面のQoSの設定でVoIPの
優先順位が変更可能なら上げてみて下さい。

それともしもWX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:25954556

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/11/09 03:55(10ヶ月以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん

ご参考。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25119864/

書込番号:25954658

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/09 08:53(10ヶ月以上前)

>LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。

なんで、こっちがおかしいと判断したんですかね? 向こうがおかしいかもよ。

他の人にLine通話してみたら。 同時にその相手に「声が途切れる」のは、こちらとの通話だけ?他とは問題ないの と念を押してみたら?

書込番号:25954813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2024/11/09 08:54(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

アドバイス、ありがとうございます!

eo-RT100に有線接続しているデスクトップPCから、設定画面(詳細・拡張)に入って捜索しましたが。。。
MTUを確認・変更する項目が見当たらず。
QoS・VoIPを設定する項目が見当たらず。

ファームウェアは最新2.0.1となっています。

書込番号:25954815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2024/11/09 09:16(10ヶ月以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます!

複数名に確認し、同様の意見をいただいてしまっています。

一人は、FaceTimeオーディオでも、こちらの音声が途切れると。。。

書込番号:25954840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2024/11/09 09:33(10ヶ月以上前)

>akira132さん

過去の同様クチコミのご案内、ありがとうございます。

私の知識では、なかなか理解が進まない状態です。

eo光はIPv6接続しています。
PA-WX5400HPへiPhoneを介しクイック設定Webにはいると、ブリッジモードで接続のため、IPv6接続関連の項目は表示されません。

書込番号:25954855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/09 09:36(10ヶ月以上前)

もしもiPhone12以外でもLINE通話可能ならば、そちらでも同じような現象なのでしょうか?

書込番号:25954859

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/09 09:37(10ヶ月以上前)

このトラブルはスマホでのこと でしょ?
じゃぁー、PC版Lineならどぉ? いまのところ、わたくしはネットワークには、問題ないとおもっているけれども。
Skypeのように、Lineにはテスト用の相手はないの?

書込番号:25954861

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/11/09 09:40(10ヶ月以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん

参考までに)
Atermの動作が不安定な時の、一般的な対策です。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。 APモード(ブリッジモード)に設定ですから、詳細な設定は不要です。

書込番号:25954863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/09 09:43(10ヶ月以上前)

>MTUを確認・変更する項目が見当たらず。

「ネットワーク設定」または「インターネット設定」あたりから
「WAN設定」または「インターフェース設定」に辿れば
WANインターフェースにMTU設定がないでしょうか?

>QoS・VoIPを設定する項目が見当たらず。

「QoS設定」から
「QoS設定」または「帯域制御」を選択し、
「新規ルールの追加」または「優先順位の設定」オプションをクリックし、
「アプリケーション」や「サービス」でVoIPが選択できませんか?
ここで優先度を「高」に設定します。

書込番号:25954867

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/11/09 10:18(10ヶ月以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん
>私の知識では、なかなか理解が進まない状態です。

基本的に、
初期値の状態で、
line通信はできるはず。
前述の例は「初期故障」で、
新品交換した後、
問題を解決した。
atermさんに問い合わせてみて。
指示通り、調整しても、
改善しない場合、
故障の可能性もご検討。

書込番号:25954894

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/11/09 12:31(10ヶ月以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん
シンプルにFacetimeならば「声の分離」をオフにしてみたり、LINEも通話中右上のWIFIアイコンの所を下にスワイプして出てくるメニューで、声の分離を他に変更してみたりして直りませんか?
WIFIの場合は通信速度が速いので、アプリ側が自動的に高ビットレートを選択しており、モバイルは低ビットレートを選択している可能性もあります。高ビットレートの場合のみ、音質が高くなるので、あなたの声の特徴からノイズと勘違いして、勝手にノイキャンで声を消したりしてるんじゃないかな?と思うのですが、はずしていたらすみません。
事象的に、率直にMTUとかが原因とはちょっと思えないです。

書込番号:25955023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/09 20:21(10ヶ月以上前)

全体のネットワークが判らないんで何とも言えないけど PC 側の設定や ルーター 側の設定も関係して来るかと。(LINE 側の設定は考慮せず単純にネットワーク設定だけの話)


> ■(参考)SPEEDCHECKアプリでの計測

Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare
https://speed.cloudflare.com/

で RTT 他をチェックした方が良いかと。

書込番号:25955514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2024/11/16 14:56(9ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます。

SPEEDCHECKをやってみました。
RTT...よくわかりません汗

書込番号:25963181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/19 20:37(9ヶ月以上前)

> SPEEDCHECKをやってみました。
> RTT...よくわかりません汗

ラウンドトリップタイム(RTT)
https://wa3.i-3-i.info/word111156.html

手元の環境での結果を貼り付け
赤枠で囲ったところが Great 又は Good なら粗問題無いかと。

> LINE通話時、「こちらの声が途切れる」

との事なので スマホ での計測の結果しだいかと。


> 一人暮らしで、
との事なので、ルーターの各周波数設定にて
[マルチキャスト伝送速度(Mbps) ]をデフォルトから変更し中央値以上にしておくことをお勧めしておきます。


ルーターの設定に関しての参考情報

Wi-Fiルーターの詳細設定、知らなくても使えるけど知っておけばいつか役立つ項目を解説
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1487393.html

書込番号:25967020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/20 09:45(9ヶ月以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん
>LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。
>相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。

>複数名に確認し、同様の意見をいただいてしまっています。

>一人は、FaceTimeオーディオでも、こちらの音声が途切れると。。。

発生している事象は、同じ端末(iPhone12)を使っている場合の話ですよね?
自分の似たような経験からすると、端末を初期化して余計なアプリが入っていない状態では、音声トラブルが発生しなかった事がありますよ。

原因が、eoのルーターやWX5400HPにあるのか、iPhone12にあるのか切り分けした方がよいと思います。

端末に原因が無い前提であれば、WX5400HPではなくeo-RT100と繋いでみて、事象が発生するか確認されてみてはいかがでしょう?
eo-RT100にもWi-Fi機能ありますよね?

書込番号:25967508

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですご教授お願い致します。

2024/11/08 09:52(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 渓遊子さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらの商品、iPhone12proに対応しておりますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いません。

書込番号:25953665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2024/11/08 09:54(10ヶ月以上前)

>渓遊子さん

対応していますよ

書込番号:25953668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/11/08 10:01(10ヶ月以上前)

>渓遊子さん
>こちらの商品、iPhone12proに対応しておりますでしょうか?

勿論、対応しています。

ただ、NECはお勧めなのですが、1万円以下の物で良いと思います。

iPhoneで WiFi つながらないルーターは無いと考えて良いです。

書込番号:25953675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 渓遊子さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/08 10:19(10ヶ月以上前)

>@starさん
早速のご教授ありがとうございます。

書込番号:25953695

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/11/08 10:23(10ヶ月以上前)

>渓遊子さん

対応します。
しかし、
回線契約の速度は1G以下
使用者は2人以下
端末は10台以下
WG2600HS2でも、十分対応できます。

書込番号:25953700

ナイスクチコミ!1


スレ主 渓遊子さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/08 10:25(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ご教授ありがとうございます。
何しろこのような事に疎いものですから
カタログ数値が良ければこれに越したことは無いと
短絡的に思ってしまいがちで・・・・。
再度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25953702

ナイスクチコミ!1


スレ主 渓遊子さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/08 10:28(10ヶ月以上前)

>akira132さん
ご教授ありがとうございます。
再度検討してみます。

書込番号:25953706

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/11/08 11:00(10ヶ月以上前)

>渓遊子さん

WX5400HPの性能がいいけど、
メッシュ機能とバンドステアリング機能はデフォルト「オン」になっています。
iphone12 proは対応できますが、
2.4Gしか認識できない旧端末との相性問題が起きる可能性があります。
特に、古いプリンタとか、家電製品とか、
接続不可の可能性があります。
ご注意。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25381649/

書込番号:25953734

ナイスクチコミ!1


スレ主 渓遊子さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/08 13:42(10ヶ月以上前)

>akira132さん

ご教授ありがとうございます。
ご指摘頂いた内容になって来るよく理解出来なく
なってきます。
よく検討したいと思います。

書込番号:25953901

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/11/08 16:20(10ヶ月以上前)

>渓遊子さん

>こちらの商品、iPhone12proに対応しておりますでしょうか?

 もちろん、つながります。心配ないです。

参考)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:25954068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 渓遊子さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/08 18:35(10ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご教授ありがとうございます。
皆様のおかげで概要が掴めてきました。

書込番号:25954238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/09 00:20(10ヶ月以上前)

iPhone12Proはアンテナ2本でWi-Fi6対応ですので、
Wi-Fi6対応のWX5400HPとは勿論接続可能です。

WX5400HPはアンテナ4本ですが、
iPhone12Proがアンテナ2本ですので、
アンテナ2本でWi-Fi6対応のWX3000HP2の方が
コストパーフォーマンスは良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/spec.html

書込番号:25954568

ナイスクチコミ!1


スレ主 渓遊子さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 14:16(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご教授、ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:25965598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線のみ通信が安定しません

2024/11/03 21:45(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2014年製のWifiルーターから買い換えましたが、有線接続のPCのみ通信が安定しません。
LANケーブルも10年以上買い替えていないので古い規格の「5」か「5e」だと思います。←ケーブルに印字されていなく分からない
ケーブルも古い事ですし、「6A」規格の物に買い換えるべきでしょうか?

書込番号:25948647

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/03 22:07(10ヶ月以上前)

>LANケーブルも10年以上買い替えていないので古い規格の「5」か「5e」だと思います。←ケーブルに印字されていなく分からない

PCも1000BASE-T対応なら、Cat5eはOKだけれど、Cat5は規格としては対応していません。
しかしながら家庭で使う程度の短い距離なら、エラーパケットは発生しない可能性が高いとは思いますが、
10以上前のLANケーブルであることの方が問題が起こり易いです。

なので、LANケーブルを買い替えた方が無難かと思います。
有線LANは特には設定等でトラブルが発生することは少なくなってきてますので、
できることとしてはLANケーブルの交換となります。

でももし他のLANケーブルがあるのなら、まずは試しに交換してみてはどうですか。

書込番号:25948675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/03 22:15(10ヶ月以上前)

修羅の門の鬼さん

早速のアドバイスありがとうございます。
古いWifiルーターでは問題なく通信が安定していたのですが、ケーブルとの相性?が悪いのですかね。
あいにく代わりになるLANケーブルはありませんので、購入し接続し直してみます。

書込番号:25948691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/03 22:31(10ヶ月以上前)

>あいにく代わりになるLANケーブルはありませんので、購入し接続し直してみます。

そうですね。

他の要因なのかもしれませんが、
10年以上経っているのなら、劣化しているかも知れませんし、
買い替えておいた方が無難かと思います。

書込番号:25948715

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/03 22:39(10ヶ月以上前)

先ほどLANケーブルをカテゴリー6Aの物を発注しました。
届いたらケーブルを換えて改善するかやってみます。

書込番号:25948721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/04 06:06(10ヶ月以上前)

>EVIMANさん

>有線のみ通信が安定しません

LANケーブルも10年以上前のものだと5又は5Eのどちらかですね。
CAT6Aの物に交換した方が良いのでは。
線材の不具合も考えられますよ。
私も先日CAT5EからCAT6Aに交換しましたなんとなく安定した気がします。

書込番号:25948891

ナイスクチコミ!2


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/04 08:24(10ヶ月以上前)

>EVIMANさん
こんにちは

PC間の通信が安定しないならば、ジャンボフレームを
切ると良くなるかも、フロー制御もね
https://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/jumbo1.htm

このルーターのハブ部分は低機能なので
有線LANPCなどが複数台有るならば
有線LAN用のスイッチハブ(2000円程度)を別途用意し
Wi-Fiと有線を分ける感じにするのが良いでしょう

書込番号:25948960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/04 12:22(10ヶ月以上前)

湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。

ひとつ疑問なのが、今まで使っていたWifiルーターでは通信が安定していたのに、Wifiル−ターを替えたら安定しなくなりました。
LANケーブルもWifiル−ターに合ったカテゴリーのものを選ぶべきなんでしょうかね?

書込番号:25949219

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/04 12:30(10ヶ月以上前)

Z95Aさん
こんにちは。貴重な情報をありがとうございます。

あわわ、なんだかITおんちな私には知らないことがいっぱい。
取り合えず、LANケーブルをCAT6Aに買い換えてみて、それでも安定しない場合はジャンボフレームを切ることにチャレンジしてみようと思います。
因みに、有線接続はPC1台のみです。
このルーターのハブ部分は低機能なんですね!

書込番号:25949226

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/07 17:02(10ヶ月以上前)

LANケーブルをCAT6Aのもに買い換えたら通信が安定しました。
解決できてよかったのですが、WIFIルーターを替えたら今まで通信が安定していたのに、不安定になったのは謎です。
WIFIルーターにあったCATのLANケーブルを選ばないといけないのか?

書込番号:25952909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

3階建てのネットワーク構築について

2024/10/27 09:11(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして、よろしくお願いいたします。

【ネットワーク機器】
RX-600KI(NTT)
WX5400HP(NEC)
WG2600HP3(NEC)
WSR-1166DHPL2(Buffalo)

現在、3階に光回線が引き込まれており、RX-600KIとWX5400HPを繋いでおります。
2階には3階からLANケーブルが敷設されており、2階から1階へもLANケーブルが行っている状態にあります。
そこでそれぞれの機器をどのように繋げばよいのか教えて頂けませんでしょうか?

すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか、それぞれのWi-Fi機器のモード(ルーターモード/ブリッジ/CNV)はどのように設定すべきか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。


【繋ぎ方その1】



RX-600KI(3F)
┣WX5400HP(3F)
┗WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)


【繋ぎ方その2】


RX-600KI(3F)
┗WX5400HP(3F) →WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

考えられる繋ぎ方としては上記の2種類が考えられると思うのですが、どちらがよりよい方法でしょうか?

書込番号:25940095

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/27 10:06(10ヶ月以上前)

RX-600KIが、プロバイダーの接続や、ルータ機能、IPアドレス発行など
行っているでしょう?
→ならば、3台の無線親機は、ブリッジです。

LANケーブルは、説明のとおりだと、【繋ぎ方その1】が良い。
【繋ぎ方その2】の場合は、5400が壊れた時に、2階も1階も、ネット通信不能になってしまうから。
欲を言うと、3階から1階へもLANケーブルがあると良い。


> すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか

連動するような事は無理でしょう。

自分で、家のSSIDとパスワードを決めて、
3台の設定画面に、それぞれアクセスして、同じ設定を登録すればよい。

3台の設定画面に入る時に、IPアドレスを調べる訳ですが、

3台の無線親機が、それぞれ取得したIPアドレスを調べる時に、
PCがあるなら、
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
これで、3台の親機がそれぞれ、取得しているIPアドレスがわかります。

PCが無いなら、NECやバッファローの提供しているツールで調べる。と、

書込番号:25940155

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/27 10:21(10ヶ月以上前)

>すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか、

手動で設定すれば、SSID名等を揃えること自体は可能です。
引越し機能のある親機も多くはなりましたが、
必ずしもうまく行くとは限りません。

5GHz / 2.4GHzの各々の設定で、以下を同じ値にすれば良いです。
・SSID名
・暗号化キー(事前共有キー)

認証方式はWPS2-PSKを基本として、
WPS3も合わせて設定できる場合は、WPA2 + WPS3 のような設定にすると良いです。

チャンネルは揃える必要はありません。

>考えられる繋ぎ方としては上記の2種類が考えられると思うのですが、どちらがよりよい方法でしょうか?

経由する機器は少ない方が遅延は少しでも減るので、
その1の方が良いのではないでしょうか。

それとその2だとWX5400HPが故障すると、
WG2600HP3とWSR-1166DHPL2も共倒れになってしまいます。

書込番号:25940180

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/10/27 10:28(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん

回線会社?
プロバイダ?
IPv6契約?
IPv6の変換はRX-600KIがやっていますか?
RX-600KIのwifiを利用していますか?
3台ルータのSSIDを同一にできるけど、
おすすめしません。
たとえば、
3FのSSID -> XXX3F
2FのSSID -> XXX2F
1FのSSID -> XXX1F
おすすめします。
暗号化キーは同一にしても構いません。
暗号化モードはWPA2のみおすすめします。
(新旧ルータが混在するため)

書込番号:25940185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 10:34(10ヶ月以上前)

FYI

2F に HUB を噛ませて

> ┗WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

を パラ で接続した方が良いかと。


> RX-600KI(NTT)

の DHCP Server での アドレス 配布範囲を削って各 ルーター だけに 静的 アドレスを指定し 各 ルーター の DHCP クライアント 機能 を OFF 、各ルーター に IP アドレス 等を手動で設定した方が良いかと。

書込番号:25940190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 10:43(10ヶ月以上前)

FYI

ローミングとは何か?Wi-Fi接続を維持する仕組みを解説
https://ssaits.jp/promapedia/technology/roaming.html

無線LANルーターのRT、BR、CNVのスイッチって何? - オフィスサポートドットコム
https://www.kigyo-office.com/rt-br-cnv-mode/

書込番号:25940199

ナイスクチコミ!1


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/27 10:47(10ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>魔境天使_Luciferさん

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。

BIGLOBE光
ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

SSIDは同一にしても良いのでしょうか?
それとも別にした方がよいのでしょうか?

2FはHUBが余ってたので、それを噛ませてみたいと思います!

書込番号:25940205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/10/27 10:57(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん
>ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

biglobeのipv6変換はRX-600KIでも、WX5400HPでも、できます。
どっちが担当によって、
下流のルータの接続方法が変わります。
一旦WX5400HPを外して。
パソコンをRX-600KIにLANで直結して、
下記のサイトで確認できます。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748&_ga=2.176439589.1864021264.1729993888-1007680344.1729993888
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html

書込番号:25940216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 11:04(10ヶ月以上前)

> 2FはHUBが余ってたので、それを噛ませてみたいと思います!

スイッチング HUB で有ることと 転送速度が 1Gbps で有ることの確認を。

もしかして ルーターは余分に無い?
有るならば HUB より ルーター の方が良いかと。(ルーター モード にて接続)

書込番号:25940227

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/10/27 11:09(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん

RX-600KI -> LAN -> パソコンで、
下記のサイトで速度を測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/

もしも、
IPv4とIPv6と、両方の速度測定はできたら、
IPv6の変換はRX-600KIがやっています。
もしもIPv4の測定不可の場合、
IPv6の変換はWX5400HPがやっています。

書込番号:25940231

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/10/27 11:47(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん
結論からいうと、繋ぎ方その1も、繋ぎ方その2も、どちらも変わりません。体感上感じられる違いもありません。
PR-600KIがルーターを担うのはかわらないですし、ブリッジモードなど市販ルーターで安価なモデルでも(それこそ3000円位の製品でも)負荷はかからないので速度低下もありません。
LANケーブルは仕様上100mまで問題なく接続できますので(もちろん外部からのノイズを防ぐという事は必要ですが)、どちらの方法でもやりやすい方を採用してください。

書込番号:25940267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/27 12:37(10ヶ月以上前)

>BIGLOBE光
>ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

ご自宅のインターネット環境は把握された方が良いですが、
ご質問の内容はインターネットとは独立しており、
直接の関係はないです。

>SSIDは同一にしても良いのでしょうか?
>それとも別にした方がよいのでしょうか?

考え方次第です。
SSIDが同じだと移動した時に接続先の切り替わりが
多少はスムーズになるかも知れません。

一方SSIDが異なっていた方が今どちらに接続されているのかが
把握しやすいので、管理が楽だと思います。
移動した時には元の接続先の電波が充分減衰していれば、
移動先に近い親機に接続が切り替わってくれます。

書込番号:25940325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/27 18:20(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん

過去の書き込みを見ると、

家は、田舎の平屋と書いてありましたが、今回の3階というのは、職場ですかね?

機器の配置は書いてあるが、どういった使い方をするか?書かれていないので、
判断は、スレ主の使い方によりますよ。


スレ主さん以外の人も、各階を行き来して、作業をしたりファイル共有するなら、
SSIDは、その建物で、共通にしておいた方が、便利でしょう。

IPアドレスも、同じセグメント内にまとまっていた方が良いでしょうから
、3台ともブリッジモードでの使用が良いでしょう。


逆に、

別々のSSIDに明示的にして、それぞれのファイル共有の行き来に、制限を設けるなど、考えますか?
ならば、SSIDを別にしたり。
各親機をルーターモードにして、二重ルータにして、別セグメントのネットワークにわけるなどです。




書込番号:25940668

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/27 22:30(10ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

今のところ、

【繋ぎ方その1+HUB】


RX-600KI(3F)
┣WX5400HP(3F)
┣WG2600HP3(2F)
┗スイッチングHUB(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

こちらの方法でRX-600KI(3F)をルーターとして、それ以下の無線LAN機器はブリッジ接続しました。
それぞれSSIDを(○○○1F、○○○3Fなどのように)設けました。


今回初めてRX-600KIと各無線LAN機器にそれぞれIPアドレス固定の設定をしてみましたが、これはどのように有効に作用するのでしょうか?

書込番号:25940969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/27 22:42(10ヶ月以上前)

>今回初めてRX-600KIと各無線LAN機器にそれぞれIPアドレス固定の設定をしてみましたが、これはどのように有効に作用するのでしょうか?

サーバ等いつも同じIPアドレスで参照される機器はIPアドレスを固定しますが、
全てのネットワーク機器をIPアドレス固定する訳ではないでしょう。

つまりDHCPで動的にIPアドレスを取得する機器もあるので、
DHCPで配布されるIPアドレスの範囲と固定するIPアドレスがかぶると
ネットワークが適正に動かなくなります。

互いのIPアドレスが衝突しないように管理する必要がありますし、
それなりにネットワークの知識も必要となります。

なので、ネットワークの知識があまりない場合は、
IPアドレスを固定にしない方が無難ですが、
何かIPアドレスを固定したい機器があるのでしょうか?

書込番号:25940987

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/28 01:19(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん

IP固定か?可変か?、
固定なら、その建物の中で、ファイルサーバやプリンターを設置する場合、便利になる。

動的IPでも、こういったアプリで、その時点のIPを調べられる。
PCがあるなら、
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

その3階の中で、他の人も、階を行き来してスマホやパソコンを
行き来して使う場合、SSIDを建物で共通のほうが良いと思いますけど。

書込番号:25941062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/28 07:51(10ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>羅城門の鬼さん

固定IPについて説明くださいましてありがとうございました。

家族のものが建物内を頻繁に行き来しますので、SSIDにつきましてはやはり同一のものにしようと思います。

書込番号:25941163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/28 08:41(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん

PC、または、Androidがありますか?
「Wi-Fiアナライザー」という種類のアプリで、

iOSでは、禁止されているので、iOSアプリでは無理なのですが、
PCやAndroidなら、飛んでいるWi-Fi電波を、まとめて図に表示するようなアプリがあり。
iOSは、自分の繋がったWi-Fiの詳細しか表示できません。

Wi-Fiの電波にも、MACアドレスに相当する「BSSID」というものがあり。
同じSSIDでも、BSSIDが異なるので、どの階の電波がそこに届いているのか?
一覧やグラフで、判別できます。
また、機材のMACアドレスから、親機のメーカーの判断もできたりします。


各階に親機を設置ですから、階を超えるほどの協力な出力は、要らないと思いますから、電波出力を、常にフルパワーでなく、あえて抑える事をお勧めします。

その方が、親機の負担が減り、通信速度が向上する事もあります。

書込番号:25941209

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/28 08:43(10ヶ月以上前)

協力な出力

訂正します。

強力な出力

書込番号:25941214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/28 09:16(10ヶ月以上前)

>家族のものが建物内を頻繁に行き来しますので、SSIDにつきましてはやはり同一のものにしようと思います。

SSIDが同じだとどの親機に繋がっているのかが判り難いですが、
区別する手段もあります。

親機の各々がMACドレス(≒BSSID)を持っており、
各親機の機体のラベルに書かれているかと思います。

WindowsやAndroidだと、bl5bgtspbさんが書かれているように
WiFi Analyzerが便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP

Windowsだと当該アプリの接続済みタブでBSSIDがMACアドレスに相当。
AndroidだとAPリストで接続先のSSIDの横に表示されています。

書込番号:25941245

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/28 18:27(10ヶ月以上前)

今まではひかり電話を契約しておりませんでしたので、WX5400HPがルーターになっていたのですが、今回RX600KIがルーターとなってポート開放のところがうまくいきません。

BIGLOBEひかりのipv6もipv6ライトにしたのですが、うまくいきません。

ネットワークカメラ用にポート開放しなくてはならないのですが。

書込番号:25941749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/28 19:03(10ヶ月以上前)

>WX5400HPがルーターになっていたのですが、今回RX600KIがルーターとなってポート開放のところがうまくいきません。

RX600KIがルータモードなら、WX5400HPはブリッジモードにしてみて下さい。
つまりWX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、電源オフオン。

>BIGLOBEひかりのipv6もipv6ライトにしたのですが、うまくいきません。

IPv6オプションライトを申込んで、
IPv6オプションライトが開通済みということなのでしょうか?

書込番号:25941778

ナイスクチコミ!1


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/28 19:43(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん


WX5400HPは今回のネットワーク構築ではブリッジモードにしております。
RX600KI以下の無線LAN機器は全てブリッジモードもしくはAPモードで設定しております。

IPv6オプションライトは本日申し込みまして、開通の連絡が届いております。

オプションライト申し込み前は、http://192.168.0.1:8888/t/にアクセスすると、RX600KIの裏メニュー的なものにアクセスでき設定画面に入れてたのですが、オプションライトが有効になってるのでしょうか、今は設定画面に入れなくなっています。


書込番号:25941832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/28 20:10(10ヶ月以上前)

FYI

> これはどのように有効に作用するのでしょうか?

・トラブルの軽減
・トラブル時の切り分けを比較的簡単にする
etc

書込番号:25941874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/28 20:24(10ヶ月以上前)

追加

各 デバイス に対して直に設定を行った場合、DHCP から各 デバイス に静的 IP を振った場合では有りません。

書込番号:25941884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/28 22:36(10ヶ月以上前)

>オプションライト申し込み前は、http://192.168.0.1:8888/t/にアクセスすると、RX600KIの裏メニュー的なものにアクセスでき設定画面に入れてたのですが、オプションライトが有効になってるのでしょうか、今は設定画面に入れなくなっています。

http://192.168.1.1
または
http://web.setup
で設定画面にアクセス出来ませんか。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/4-w/8w_m1.html

書込番号:25942035

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/29 00:40(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

すみません、紛らわしい言い方をしてしまいました。

http://ntt.setup/にはアクセスでき、設定もできます。

が、以前はhttp://192.168.0.1:8888/t/(配信済事業者ソフトウェア一覧)こちらにもアクセスでき、設定できる項目が出てきていました。
今はhttp://192.168.0.1:8888/t/こちらではアクセス自体はできるものの、設定できるところがなくなった(画像の状態)

この状態から「オプションライトが有効」になっているのではと考えています。

http://ntt.setup/では、「静的IPマスカレード設定」にポート開放の設定を行っているのですが、ポート開放確認サイトでは開けてないことになっています。

書込番号:25942126

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/10/29 02:35(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん

ipv6オプションライトに変更した後、
下記のことをしましたか?
RX600KIの電源を切る
10分待ち
RX600KIを再起動する

試してみて。

書込番号:25942155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/29 08:31(10ヶ月以上前)

>この状態から「オプションライトが有効」になっているのではと考えています。

その可能性は高いとは思いますが、
開通通知のメール等は来ていますか?

https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/lite.html
には

>お客様にて設定いただく必要はありません。IPv6オプションライトの設定完了後、以下件名のメールがBIGLOBEでお使いのメールアドレス(連絡先メールアドレス)宛に届きます。

と書かれています。

書込番号:25942286

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/29 08:35(10ヶ月以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん

試してみます!

BIGLOBEからオプションライト開通したとのメールが届いてます。

書込番号:25942290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/29 08:51(10ヶ月以上前)

>BIGLOBEからオプションライト開通したとのメールが届いてます。

ならば、まずはRX-600KIの電源オフオンでしょうが、

>今回RX600KIがルーターとなってポート開放のところがうまくいきません。

は、具体的にはどこまで行けて、どこで問題となっているのでしょうか?

書込番号:25942310

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/31 13:26(10ヶ月以上前)

その後、試行錯誤しまして、なんとか無事ポート開放することができました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:25944796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wolが利用できるのかどうか

2024/10/16 22:59(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:71件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

こちらの製品はwolに対応してるのでしょうか

書込番号:25928523

ナイスクチコミ!2


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/10/16 23:36(10ヶ月以上前)

>じんかあきらさん

ご参考。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wol.html

書込番号:25928551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/10/17 09:58(10ヶ月以上前)

>じんかあきらさん
2つの捉え方ができたので回答します。

この製品をWOLで起こす事ができるか?
→単体では出来ません。スマートプラグを用いて強制的に電源をON/OFFするという方法はありますが、スマートプラグが動作するためには通常はWIFI接続が必須です。このため別途WIFIAPを用意しなければならず、実用的ではないと思います。

この製品で他の機器をWOLできるか?
→PPPoEルータモード、ローカルルータモード、ブリッジモードで利用できます。但し、外部からの制御はセキュリティ面の確保(一般的にはVPNと呼ばれる仕組みを別途導入する事が必須)やDDNSとよばれる仕組みの導入など、技術ハードルが高いので相当詳しい方でないかぎり実用的ではありません。

書込番号:25928849

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/17 15:55(10ヶ月以上前)

私も2通り、感じましたので、

>えがおいっぱいさん
と、同じなのですが、

スレ主さんの短い文章からるすと、単に、通常は休眠していて、
スマホ等でアクセスしようとすると、電源が入ってくれるか?

と、聞いている気がします。よって、3通り。

書込番号:25929172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/10/17 21:54(10ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>えがおいっぱいさん
>akira132さん
お三方ありがとうございました。
説明不足でお恥ずかしい話ですが、PCのwolです。
ルーターの詳細設定には端末名エントリやPCリモート起動設定の項目が無いので分からなくて質問をさせていただきました。

書込番号:25929587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 管理者パスワードの変更について

2024/10/16 05:04(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 DDTDD2018さん
クチコミ投稿数:35件

皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?
変更しないと外部から不正アクセスを受けるのでしょうか?
実は、トレンドマイクロホームネットセキュリティで不明なios端末があるのです。
とりあえず接続制限をかけたのですが、外部から不正にアクセスされているのではないかと不安です。(子供が勝手に何かを繋げている可能性もあります。)
どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:25927420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/16 05:33(10ヶ月以上前)

>DDTDD2018さん

>管理者パスワードの変更について

管理者パスワードに関係なく、暗号キーが合えば接続は出来ます。
使用されている端末に固有の名称を付けて、判別できるように
するのが良いかと。
MACアドレス等を控え、拒否リストの作成も良いのでは。
見えて安心ネットでもせてい出来ますよ。

書込番号:25927428

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/16 05:36(10ヶ月以上前)

DDTDD2018さん

>皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?

はい、両方変更しています。可能ならDDTDD2018さんも変更された方がよいと思います。説明書にも記載されていませんかね?

>変更しないと外部から不正アクセスを受けるのでしょうか?

すぐに不正アクセスを受けるということではないです。例えば、本機でデフォルトパスワードや暗号化キーが装置の各種情報から推測できてしまう脆弱性が見つかったとします。そうすると不正アクセスされる可能性は高くなります。なので、デフォルトパスワードや暗号キーを変更しておく方がセキュリティは高くなります。ただし、簡単なパスワード(文字数が少なく個人情報から推測されやすいパスワード)を設定すると別の意味でセキュリティは弱くなります。

書込番号:25927431

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/16 05:49(10ヶ月以上前)

DDTDD2018さん

1点書き忘れました。

>実は、トレンドマイクロホームネットセキュリティで不明なios端末があるのです。

これ、iPhone側がランダムMACアドレス有効になっていないですかね?
うちは見えて安心ネットで接続端末を管理しているので家族のスマホ等は全てランダムMACをOFFにさせています。

書込番号:25927436

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDTDD2018さん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/16 05:59(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
個別で名前をつけてみます。

書込番号:25927447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDTDD2018さん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/16 06:02(10ヶ月以上前)

>BIGNさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
やはりパスワードは変更が必須なのですね。
パスワードを変更し、設定を見直してみます。

書込番号:25927448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/10/16 06:53(10ヶ月以上前)

プライベートwifiアドレス

>DDTDD2018さん

管理者のパスワードの変更はお勧めします。
iOS18に新機能があります。
プライベートwifiアドレスの初期値はローテーションです。
端末はルータに接続するたびに、
macアドレスが変わる可能性があります。
手持ちの端末はルータに新不明端末として認識されたかもしれません。
固定に変更してみて。

書込番号:25927486

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/16 08:10(10ヶ月以上前)

スレ主さんは、

MACアドレスのランダムの話に、全く、触れてなさそうですが、理解できていますか?

・無線親機の機能で、MACアドレスフィルタリングを有効にする。

・子機たちのWi-Fi接続設定の時に、MACアドレスを、端末の固定に指定してWi-Fi接続(1台ずつです。)

スマホでもなんでも、子機を、スレ主さんしか登録できない状態にする。
繋ぎたい機器があったら、スレ主さん自身の所に持ってきて、許可性にするという事です。

書込番号:25927547

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDTDD2018さん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/16 11:51(10ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>akira132さん
ありがとうございます。
MACアドレスの件、あまり理解していませんでした。
早速固定にしてみようと思います。

書込番号:25927808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2024/10/16 12:19(10ヶ月以上前)

>DDTDD2018さん

こんにちは。

>皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?

ほかの誰がどうあれ、メーカーが「変えろ」と言っているのには従ったほうがいいように思いますよ。

>変更しないと外部から不正アクセスを受けるのでしょうか?

最近〜現行のNEC製ルーターって、デフォルトの管理パスワードやSSIDや接続パスキーって各個体ごとに違わせてあって、それらはルーター機体の側面の銘板に書いてあります。
よって、その機体に近づいてその情報を読み取ることが出来る「家の中のひと」であれば、デフォルトの値は容易に知り得ますから、Wi-Fiに繋ぐも管理画面に入るも難なく出来ちゃいます。
逆に言えば、家の中に居ない人がその家に出入りせずに不正アクセスを働くのは、基本的にはデフォルトのままでも困難ではあります。「使用中の機体の側面を目視できない」ですから。
この手の情報機器の脆弱性を突く特殊な知識や技能を持ったひとにでも狙われなければ。


>実は、トレンドマイクロホームネットセキュリティで不明なios端末があるのです。

いまどきはそのデバイス固有のアドレス(MACアドレス)を都度ランダムに生成する仕組みが各端末に備わっているので、そのせいではないかと。

>外部から不正にアクセスされているのではないかと不安です。(子供が勝手に何かを繋げている可能性もあります。)

まぁ家族がみな帰って来てみればわかるでしょう。「俺の端末が繋がんないんだけど何かした??」と当人が騒ぐでしょうから。

書込番号:25927848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/16 13:03(10ヶ月以上前)

以前のルーターでは管理用パスワードが決まりきった文字列(adminとかpasswordとか)だったので、絶対変えるべきでしたが
今売っているもの(このAtermとかも)だと、1台ごとにランダムなパスワードが初期状態で割当たってるので、急いで変えなくても危なくはないと思います。

ただ本体側面にパスワードは記載されてるので、本体に近づける人に勝手に入られたくないなら
パスワード変更した方が良いでしょう。

書込番号:25927911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DDTDD2018さん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/16 15:05(10ヶ月以上前)

>煮イカさん
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
私のセキュリティの認識が甘かったです。
パスワードも変えたいと思います。

書込番号:25928015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/16 15:15(10ヶ月以上前)

>皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?
真っ先にやります。というかやるべきです。
初期値は覚えにくいというのも一因なのですが。

書込番号:25928026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 20:07(10ヶ月以上前)

変更するのは必須でしょうけど使用する文字と文字数に注意が必要では?

パスワード 強度チェッカー
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89_%E5%BC%B7%E5%BA%A6%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

書込番号:25928316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 20:32(10ヶ月以上前)

追加

セキュリティー を気にするなら ルーター の フィルター (ポート)設定も必要かと。
(Aterm はデフォルトで設定はされているはずだけど最小限のみ)

書込番号:25928336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 21:06(10ヶ月以上前)

もう一つ追加

frets で ホームゲートウェイ を使用している場合は設定を見直さないとヤバかった筈。
他のキャリアは知らない。

書込番号:25928371

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDTDD2018さん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/17 17:12(10ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>プロヘッショナルさん
ありがとうございます。
早速パスワード変更しました。
ポート設定については、勉強しながらやってみます。
不審な端末につきましては、私が大騒ぎしたらいつの間にかいなくなりました…。

書込番号:25929269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2024/10/19 09:20(10ヶ月以上前)

>皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?

管理者(Wi-Fiルーターログインパスワード)は複雑なものに変更していますが。
暗号化キーは以前は変更していましたがトラブルの際、初期化した時に再設定が
面倒なので変えていません。

セキュリティ優先ならSSIDも時々、変えた方がいいと思うけど。

書込番号:25930927

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDTDD2018さん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/19 10:04(10ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
取り急ぎ管理者パスワードを変更しました。
SSIDの変更は様子を見た方が良さそうですね。

書込番号:25930972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/19 10:29(10ヶ月以上前)

> ポート設定については、勉強しながらやってみます。

一朝一夕に出来る事では無いのでやる気が有るなら新スレで情報を集めた方が良いかと。


> SSIDの変更は様子を見た方が良さそうですね。

変更後の SSID をメモしておけば ルーター側の再設定だけで済むのでは?


FYI

安全なパスワードの設定・管理
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/security/business/staff/06/

> なお、利用するサービスによっては、パスワードを定期的に変更することを求められることもありますが、実際にパスワードを破られアカウントが乗っ取られる等のサービス側から流出した事実がない場合は、パスワードを変更する必要はありません。むしろ定期的な変更をすることで、パスワードの作り方がパターン化し簡単なものになることや、使い回しをするようになることの方が問題となります。定期的に変更するよりも、機器やサービスの間で使い回しのない、固有のパスワードを設定することが求められます。

書込番号:25930996

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDTDD2018さん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/19 16:17(10ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。

ポート設定について少し調べたのですか、私のような初心者には難しいです。
また新たなスレッドで質問させて貰おうと思います。

SSIDについてもよく調べたうえで変更しようと思います。

書込番号:25931314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング