Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

この機種を3台買ったのですが
ルーターはこれとは別に10Gのルーターがあります。

その10Gルーターとは有線ブリッジで1台つなげて使用しているところに
あと2台のこの機種をMA(メッシュ)で設定した後に各部屋の有線に接続してもいいのでしょうか?
メッシュは初めてで混乱しています。
どなたか御存じの方お願いします。

書込番号:24712521

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/22 18:37(1年以上前)


その10Gルーターとは有線ブリッジで1台つなげて使用しているところに
あと2台のこの機種をMA(メッシュ)で設定した後に各部屋の有線に接続してもいいのでしょうか?


以下は、参考になりませんか?


Aterm WX5400HP

【メッシュ中継機能】で電波環境工場&Wi-Fiエリア拡大

WX5400HPでは、最大9台のメッシュ中継機、および最大36台の端末を接続できます。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/

書込番号:24712567

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/04/22 19:07(1年以上前)

さっぱりなんです。
とりあえず中継器のようにブリッジしている本機へ優先で設定2台ともしましたが
遅くて・・・
有線では無理っぽいようですね。

書込番号:24712611

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/22 19:32(1年以上前)


とりあえず中継器のようにブリッジしている本機へ優先で設定2台ともしましたが


先ずは、1台目を親機に設定してください。


メッシュネットワークを構築する

1.本商品をメッシュ親機に設定します。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

2台目移行をメッシュ中継機として親機に接続してください。


メッシュ中継機に設定して親機に接続する

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

有線接続(イーサネットバックホール)にも対応しています。

書込番号:24712648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/22 20:48(1年以上前)

>abc1238さん
なんかよくわかんないので、手書きでもいいからネットワーク図をUPしてみたら?

書込番号:24712789

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/22 20:59(1年以上前)

>abc1238さん
>とりあえず中継器のようにブリッジしている本機へ優先で設定2台ともしましたが
遅くて・・・

メッシュ構成の接続方法は
10Gルータ
-> WX5400HP親機 → WX5400HP中継機MAモード
       ||-------→ WX5400HP中継機MAモード
しかしWX5400HPのWANポートは1Gですから、
全ての通信は親機の1Gに集中します。

非メッシュ構成なら、
10G ルータ → WX5400HP親機
|| ||----→ WX5400HP親機
||----→ WX5400HP親機

通信分散しますので、
同時にトータル、3Gの速度を利用できます。
速度を求めるなら、
非メッシュ構成に変更したほうがいいです。

書込番号:24712813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/22 21:57(1年以上前)

>とりあえず中継器のようにブリッジしている本機へ優先で設定2台ともしましたが
>遅くて・・・

有線LAN接続する場合は、
親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートとを
LANケーブルで繋いでいますか?

>有線では無理っぽいようですね。

本来は無線LANで繋ぐよりも、
有線LANで繋いだ方が速いので、
折角有線LAN接続可能なら、
有線LAN接続したいところですね。

書込番号:24712936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/04/23 15:42(1年以上前)

皆様御親切にありがとうございます。参考になります。
自分でも調べて試してみましたが有線は本機2台以下という制限もあり
また、WANーLANポート有線接続も親機設置場所から更にLANケーブルを引き直さなければならないようで
あきらめて普通にWIFI接続で当分行こうと思います。
1G契WIFINECの古いルーターで約910Mbps出ている環境から
この機種のメッシュ3台使用で親機付近でも600Mbpsくらいとメッシュは速度低下している気がしました。
遠い方では300Mbps弱とメッシュこれいるの?と思いました。
本機1台親機の時は同じように910Mbps出ます。
4804Mとはなんだったのか?かなり不満です。
WAN10G回線にしてもこの機器ではメッシュはダメな気がします。
質問の内容はこの機種では無理と分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24714067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/04/27 08:57(1年以上前)

WX5400HP×3台の構成とは違いますが、うちの環境は
メッシュ親機:WX5400HP
メッシュ子機:WG2600HP4×2台
の構成です。

メッシュ子機は2台とも有線バックホールで構成しています。
ただし、現在のWX5400HPのファームだと子機を並列で接続すると
有線バックホールが繋がったり切れたりします。
現在、対応中だそうです。

それまでメッシュ子機をデイジーチェーンで繋いでしのいでます。

ONU
|
+--PR-400NE
  |
  +--スイッチ
    |
    +--(LANポート)WX5400HP(メッシュ親機:ブリッジモード)
    |
    +--他のPCなど
    |
    +--スイッチ
      |
      +--他のPCなど
      |
      +--PoEハブ
        |
        +--(WANポート)WG2600HP4(メッシュ子機1)
          (LANポート)
          |
          +--(WAN)ポートWG2600HP4(メッシュ子機2)

実際にはPoEスプリッタを使ってメッシュ子機2台ともPoEハブから給電してますが…。

書込番号:24719698

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/05/01 17:44(1年以上前)

>ハープーンさん
あれから4台目を買いました。
ブリッジ親機をルーター横へ置き、残りの3台を各部屋のLANコンセントから
WANポートへ繋ぎました。
そして5400HPをハブのように配線。
結果は普通に使えているようです。
有線で行けますね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24726498

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/05/04 19:21(1年以上前)

有線メッシュ使用時の速度低下の原因が分かりました。
MAメッシュ中継器に設定したルーターへの有線接続には
WANポート以外を使えば良いみたいです。
Wi-Fiメッシュ使用5400HP4台親機含でWi-Fiが有線並みのスピードが出ました。
これで様子を見たいと思います。

書込番号:24731096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/05/04 20:40(1年以上前)

>abc1238さん
>WANポート以外を使えば良いみたいです。

WANポート以外を使ったら、
おそらく親機と中継機の通信は
有線バックホールではなく、
無線バックホールになりました。
親機の設定画面のネットワーク図を確認してください。
有線接続か?無線接続か?

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:24731222

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/05/04 20:54(1年以上前)

いえ、間違いないです。
NECは有線バックホールする場合WANポートではなく普通のハブのようにLANポートを使うようです。
改善しましたので間違いないです。

書込番号:24731242

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/05/04 21:16(1年以上前)

今後私のように困る方がいないように有線メッシュ方法を書いておきます。

構成5400HP*4台 1台はブリッジ親機で使用

メインルーター(光回線事業者レンタル品)
   I
ブリッジ親機ーMA
 I     I
MA   MA

1.ブリッジ親機とMAメッシュルーターとの有線接続にはブリッジ親機LANポートからメッシュルーターのLANポートを接続する。
2.設定をする時だけブリッジ親機LANポートとMAルーターWANポートを繋ぎ、設定が終われば1の接続にする。
3.繋ぎなおしたらルーターの電源は切り入りと再起動させる

以上で親1MAルーター3台構成でも高速WIFIになりました。

書込番号:24731282

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 11:16(1年以上前)

あった

書込番号:25853832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

WX5400HPとWX3600HPの比較

2022/04/18 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

WX5400HPとWX3600HPを比べた場合、5GHz帯の通信速度はスペック上ではWX5400HPの方が2倍速いです。しかし、WANポートの通信速度はWX5400HPは1Gbpsしか対応していないのに対し、WX3600HPは2.5Gbpsまで対応しています。
同じ環境下でauひかりの5Gbpsに接続した場合、どちらが実質的には速いのでしょうか?
お詳しい方、ご教示下さいますようお願い致します。

書込番号:24706534

ナイスクチコミ!12


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/04/18 22:45(1年以上前)

現状どれだけ速度が出ていますか?

あと。WiFiの場合、端末の方が高速な規格に対応していないと速度は発揮出ません。そもそも、現在の端末での速度はどれだけ出ていますか?

…そもそも論ではありますが。安い方で困るような使い方が、まず無いと思います。

書込番号:24706555

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/04/18 22:48(1年以上前)

入り口のWANが2.5GbpsのWX3600HPの方がインターネットの速度が早いでしょう。
入り口が1GBpsでは、出口の規格値が早くても実効速度は1Gbps止まりです。

書込番号:24706562

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
購入前の比較検討の段階です。現状はWG1900HP2を接続しており、wifi5までしか対応していないこともあってか、iPhone12でスピードテストした際、ダウンロードで60〜70Mbps、アップロードで30〜40Mbpsぐらいしか出ておりません。

端末は、wifi6対応機種を購入する予定があります。

どちらを買っても実質的には困らないかもしれませんが、せっかく購入するなら、価格差もさほどではないので、より速い方を購入できれば、と思った次第です。

書込番号:24706598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:15(1年以上前)

>キハ65さん
やはりそうなのですか?私もそう思ったのですが、価格の安いWX3600HPの方が本当に速いのか?もしかしたら他に何か要素があるのか?と判断に迷った次第です。

書込番号:24706610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/18 23:18(1年以上前)

>端末は、wifi6対応機種を購入する予定があります。

具体的にはどのような型番を購入する予定なのでしょうか?
スマホ?タブレット?PC?

書込番号:24706616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/18 23:20(1年以上前)

>yasuwankoさん

>> auひかりの5Gbps

戸建ての契約をされているという条件でしょうか?

HGWは、BL1000HWをレンタルされているという感じかと思います。

WX6000HPですと、BL1000HWの10Gbpsポートに接続すると、
回線速度は改善するかと思います。

>> WG1900HP2
>> iPhone12でスピードテストした際、ダウンロードで60〜70Mbps、アップロードで30〜40Mbpsぐらいしか出ておりません。

速度が3桁にならないのも、問題かと思います。

書込番号:24706617

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はい。戸建の契約です。

もちろんWX6000HPを購入すれば良いとは思いますが、かなり価格が上がりますので、そこまでの予算がないのです。(^_^;)

現状に何か問題があるかもしれませんが、速い機種を導入した上で改善できなければ、その時に対応しようかと思います。

書込番号:24706642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
5GHz帯のワイドバンドに対応しているか?という意味ですか?確かにこれに対応していないとWX5400HPのスペックを引き出せませんね。
ですが、これに対応している端末って現在かなり限られていますよね?

今後、この技術がどのように普及するか分かりませんので、今回の質問はこの技術に対応していると仮定した場合とさせて下さい。

書込番号:24706662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/19 00:16(1年以上前)

>5GHz帯のワイドバンドに対応しているか?という意味ですか?

はい。

>確かにこれに対応していないとWX5400HPのスペックを引き出せませんね。

はい、親機の仕様がいくら良くても、
子機の仕様によってかなり性能が制限されてしまいます。

>ですが、これに対応している端末って現在かなり限られていますよね?

intelのAX200かAX201を使っているPCは比較的多いのではないでしょうか。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/189347/intel-wifi-6-ax200-gig/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/130293/intel-wifi-6-ax201-gig/specifications.html

>今後、この技術がどのように普及するか分かりませんので、今回の質問はこの技術に対応していると仮定した場合とさせて下さい。

そう仮定するのなら、通常は無線LANの方がボトルネックになることが多いので、
無線LAN区間を改善することが重要だと思いますので、
WX5400HPの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24706690

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 01:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

○それよりは端末が5GHz帯のワイドバンドに対応しているならこれに対応している5400HPの方が速い

○もし、端末が対応していないなら3600HPで充分(もしかするとそれより低いグレードものでも充分かも?)

このような理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:24706748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 02:07(1年以上前)

>yasuwankoさん

>wifi5までしか対応していないこともあってか、
>iPhone12でスピードテストした際、
>ダウンロードで60-70Mbps、
>アップロードで30-40Mbpsぐらいしか出ておりません。

結論:5Gの契約なら、
WX3600HP > WX5400HP

WX5400HPのWANポートは1Gで、
1Gを超える速度は出ません。
WIFIの最高速度は4800Mだけど、
WANポートの制限で、
インターネット速度は1Gのままです。

ルータを買い替える前に、
スレ主は先に解決しなければならないことがあります。

WG1900HP2 はwifi5、11acの機種です。
+ iphone12、wifi6、2x2MIMO
最高リンク速度は
5G、11ac、2チャネル = 866Mになります。

理論上、最高速度は866Mだけど、
実際に400M以上の速度が出ることは可能です。
現在の速度は異常です。
現状の問題を解決しない限り、
新ルータを入れ替えても、
速度は現在のままです。

WG1900HP2の設定に入って、
装置情報に、
今の動作モードは何?
IPv4接続状態は?
IPv6接続状態は?
プロバイダはどこ?
WG1900HP2の上流のレンタル機器の型番は?
レンタル機器とWG1900HP2とのLANケーブルをCAT6Aに変更してみて。
壁の配線から、
接続している通信機器を順番に型番を教えてください。
たとえば、
光ファイバー -> BL1000HW -> LAN -> WG1900HP2

書込番号:24706754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/19 07:09(1年以上前)

通信速度の計測サイトでいくら通信速度が速く計測できたとしても、実際他のサイトにアクセスしても同じようだけの通信速度が出るわけではないので、1Gbps以下のほどほどの通信速度でも十分用は足ります。
ストリーミングにしても端末側に読み込んでおける容量は限られるし、再生しながらダウンロードしていても十分間に合うでしょう。
サイトの閲覧などそれほど通信速度は必要としないし、ダウンロードにしても最大で100MB/s強も出るなら十分速いと感じるでしょう。

余力があるのは良いと思いますが、インターネット回線が1Gbps以上出るなら宅内の無線通信環境が速い方がロスが少なくて待たされることが減る思います。
無線子機の性能にもよりますけど、子機もWiFi6にするならWX5400HPの方が良いかと思います。
世の中のインターネット上の通信量が多くなって不便に思うようになるだろう何年か後に、WANポートが2.5Gbps以上の無線LANルーターに買い換えれば良いかと思います。

書込番号:24706854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/19 08:02(1年以上前)

1

2

3

4

>yasuwankoさん

我が家の計測結果です。

ドコモ光(1Gbps)、WX3600HP(RTモード)、OCN VCの結果です。
「iPhone12 mini」で離れ1mぐらいでの計測です。

WN-DX2033GR(APモード)でも、3桁の結果にはなります。

現状の原因を調査されてから、購入された方が良さそうです。

書込番号:24706909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/19 09:14(1年以上前)

>価格の安いWX3600HPの方が本当に速いのか

ちょっと誤解があるのかな

高ければ速い、安ければ遅い、ってものではありません。
採用されている規格(技術)次第。

高くても、11gまでしか対応していない、100BASE-Tまでしか対応していなければ遅いし、
安くても、11axだの1000BASE-Tまで対応しているとかだと速いし。

書込番号:24707005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/19 09:28(1年以上前)

>○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

インターネットに接続している端末が少ない場合は、そうだと思います。
ブラウザでアクセスする相手のサーバ自体がボトルネックになる可能性もありますし。

しかし、WANが2.5Gbpsだと、多くの端末が繋がっていても、
WAN自体がボトルネックになる確率は低くなります。

>○それよりは端末が5GHz帯のワイドバンドに対応しているならこれに対応している5400HPの方が速い

無線LANは親機からの距離や障害物により、
リンク速度が遅くなることが多く、
ボトルネックになり易いです。

なので無線LAN環境の強化が全体の速度改善につながることが多いです。

結局はボトルネックがどこにあるのかを見極めることが非常に重要です。

>○もし、端末が対応していないなら3600HPで充分(もしかするとそれより低いグレードものでも充分かも?)

そうですね。
最もよく使う子機や親機から離れた子機の仕様を考慮の上で、
親機の機種選定をした方が良いと思います。

書込番号:24707017

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 09:42(1年以上前)

>yasuwankoさん

親機一機だけの場合、(中継機なし)
WX3600HPの設定調整はほぼ不要です。
初期値のままで、安定かつ高速です。
WX5400HPは環境によって、
調整しないと、不安定の可能性があります。
特にメッシュ機能の停止とか。
下記のユーザの経験をご参考ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24694625/

書込番号:24707042

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 10:01(1年以上前)

>けーるきーるさん
もちろん「高ければ速い、安ければ遅い」というのはよくわかります。
ただ、このWX5400HPとWX3600HPを比較した場合、
5GHz帯の速度=帯域幅:WX5400HP>WX3600HP
5GHz帯のアンテナ数:WX5400HP=WX3600HP
wifi6対応:WX5400HP=WX3600HP
WANポート速度:WX5400HP<WX3600HP
価格:WX5400HP>WX3600HP
と、5GHz帯の規格の上ではWX5400HPの方が上位であり、価格が高いのも分かるのだが、
だとしたら、なぜに5GHz帯の規格の上では下位のWX3600HPに高速のWANポートが採用されているのか?
発売時期は半年ほど、WX5400HPが遅いのになぜ?
・・・
と実際のところ、どっちが速いのか?
疑問に思った次第なのです

書込番号:24707068

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 10:24(1年以上前)

>yasuwankoさん
>5GHz帯の速度=帯域幅:WX5400HP>WX3600HP

両機ともアンテナ4本、
オクタチャネル機能あり。
WX3600HPの初期値はoffで、最高速度は2400Mになります。onに変更は可能です。
WX5400HPの初期値はonで、最高速度は4800Mになります。
しかし、
アンテナ4本で、
オクタチャネル機能をonすると、
8チャネルを使用しますので、
2つチャネルは一本アンテナを共同利用します。
個人の経験で、
WX3600HPのオクタチャネル機能をオンすると、
不安定になりました。
WX5400HPの通信は不安定の場合、
オクタチャネル機能をオフして、
クワッドチャネル機能をオンしてみて、
改善するかもしれません。
当然、
最高速度も2400Mになります。

書込番号:24707108

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 10:29(1年以上前)

>yasuwankoさん
>発売時期は半年ほど、WX5400HPが遅いのになぜ?

wifi6のメッシュ機能の開発のためです。
WX5400HP = WX3600HP + メッシュ機能 + トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ

書込番号:24707114

ナイスクチコミ!5


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 10:49(1年以上前)

>akira132さん
機器構成は
auひかり5G→ONU→LANケーブル→ホームゲートウェイ(BL1000HW)→LANケーブル→WG1900HP2
LANケーブルは共にCat6Aだと思います(もし、Cat5だったらここが原因?)
WG1900HP2はブリッジモード
(マニュアルではブリッジモードで接続している場合、設定は不要と記載があります)
BL1000HWのIPv4機能、IPv6機能の設定については確認します(以前、IPv6接続確認サイトで確認した際にはIPv6対応と表示されたと思います)
プロバイダーはソネット

後日、BL1000HWとWG1900HP2への有線接続を含めて、問題の切り分け、ボトルネックの調査を行なっていきたいと思います。
アドバイスの程、ありがとうございます。

実際問題、Wifiの接続速度は使用している建物の構造や周辺環境等、さまざまな要素が絡み、不確定要素が多い、端末側の対応状況も大きな要素である、ということはよく理解しております。
その上の質問です。ですから現状の問題点と個別のハードの比較に分けさせて下さい。

auひかり5Gを利用している場合、「機器の設定に問題がなく、接続端末やLANケーブルなどが求められるスペックに対応している、利用環境は両者同一の環境とする」と仮定した場合、「WX5400HPとWX3600HPを比べてどちらの方が体感速度の上で速いのか?」という疑問に対してアドバイスをお願い致します。

書込番号:24707140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/19 11:16(1年以上前)

>yasuwankoさん

>> BL1000HW

こちらのWi-Fiは11axの仕様ですが、契約されていないのでしょうか?

LAN内のネットワーク実測速度を測れます。
https://iperf.fr/iperf-download.php

・PCをサーバーに見立てて、iPhoneをクライアントで試しては如何でしょうか?
・また、iPhoneを有線化して計測されては如何でしょうか?

書込番号:24707163

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 12:41(1年以上前)

>yasuwankoさん

>「WX5400HPとWX3600HPを比べてどちらの方が体感速度の上で速いのか?」

同時にWX5400HPとWX3600HPを持っている人はいないと思います。
メッシュ構成をしたい人は、WX5400HPばかり買います。
うちの現状
JCom、1Gコース
モデム KCM3100ブリッジモード
-> WG2600HP4ルータモード
-> 10メートルのCAT6A
-> WX3600HP、ブリッジモード

パソコン有線で測定、下り700M
xperia5ii、wifi6、11axで測定、下り600-700M
wifiはほぼ有線並みの速度ですから、
WX5400HPはこれより上の可能性は無さそうです。

WX5400HPはメッシュ機能 + トレンドマイクロホームネットワークセキュリティの影響で、
CPUの負担が増えますので、
速度が下がるはずです。

回線速度調査について
可能ならば、
パソコンとLANケーブルで。
LANケーブルにも寿命がありますので、
CAT6Aの新品LANケーブルで調査してください。
大半のパソコンのLANポートは1Gで、仕方がないんです。

測定サイト
https://inonius.net/speedtest/

1回目、
auひかり5G→ONU→LANケーブル(CAT6A)→パソコン
これは回線速度のベースです。

2回目
auひかり5G→ONU→LANケーブル→ホームゲートウェイ(BL1000HW) -> LANポート4 (10Gポート) -> パソコン

3回目
auひかり5G→ONU→LANケーブル→ホームゲートウェイ(BL1000HW) -> LANポート4 (10Gポート) -> LANケーブル→WG1900HP2 -> パソコン

3回は全て有線ですから、
速度差は大きくないはずです。
まず有線で、
ボトルネックを特定してください。

書込番号:24707292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/19 13:09(1年以上前)

>yasuwankoさん

横レス、失礼します。

>akira132さん

>> 1回目、
>> auひかり5G→ONU→LANケーブル(CAT6A)→パソコン
>> これは回線速度のベースです。

auのデュアルスタックのはずですが、
PC直結は難しいような気がします。

書込番号:24707335

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 13:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご訂正、ありがとうございます。
auひかりの経験がないので、
一般論で考えました。

書込番号:24707368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 17:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>>○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

>インターネットに接続している端末が少ない場合は、そうだと思います。
>ブラウザでアクセスする相手のサーバ自体がボトルネックになる可能性もありますし。

>しかし、WANが2.5Gbpsだと、多くの端末が繋がっていても、
>WAN自体がボトルネックになる確率は低くなります。

WANが1Gbpsで、インターネットに接続している端末が多くて、WANがボトルネックになる
このようなケースというのはおおよそどの程度の接続台数の場合、起こる可能性があると考えられるのでしょうか?
当方の場合、インターネットに同時に接続するのは8台程度です。

書込番号:24707642

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 17:57(1年以上前)

>akira132さん
現状において
IOデータのWIFIミレルを用いて測定したところ(このアプリを信用できるとして)、浴室とトイレの中以外、家の中の全ての場所が80以上であり、体感的に見ても、家の中のどこでも通信が安定しているので、メッシュ機能の必要性はかなり低い、と考えております。(無論、将来的に必要になるかもしれませんが)

ですので、WX5400HPを導入した場合でもメッシュ機能はOFFにするかと思います
また、ブリッジモードで利用しますのでトレンドマイクロホームネットワークセキュリティは使えないので、この機能もOFFにするかと思います
WX5400HPでオクタチャネル機能で不安定になってしまった場合、この機能をOFFにせざるを得ないですが、それはしょうがないでしょう
なお、2.4GHzしか利用できないのはプリンターだけなので、バンドステアリング機能はOFFにするかと思います

上記のことから考えると、WX5400HPとWX3600HPの価格差は5GHz帯の帯域の広さ(利用できればですが)と、メッシュ機能 + トレンドマイクロホームネットワークセキュリティに対応するためのCPUの処理能力増加分、と考えられるのではないかと思います。

書込番号:24707714

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 18:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
BL1000HWの11axって確かDraftだと思います

あと、長期間利用することを考えるとレンタル料って割高のような気がするので、契約せずにWifi親機を別途導入しています

書込番号:24707717

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 18:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
auひかりの場合、ホームゲートウェイの利用が必須なので、BL1000HWのwifi機能を利用しない場合、レンタル料がかからないのです。
つまり、BL1000HWのレンタル料とは、wifi機能の利用料なのです

書込番号:24707727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/19 18:50(1年以上前)

>yasuwankoさん

BL1000HWのWi-Fiの件に関しては、了解しました。

書込番号:24707798

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 18:56(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
確かに、現状においても数値的にはともかく、体感的に遅いという感覚はありませんので、100Mbpsもあれば十分なのでしょうね
今回の買い替えもwifi6に対応している端末が増えてきたのでwifi親機もwifi6に対応させよう、というのが主な目的です
(2.4GHz帯で接続しているプリンターの接続が不安定なので、それへの対応もできればなおOKです)


書込番号:24707809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/19 19:10(1年以上前)

>yasuwankoさん

>> 2.4GHz帯で接続しているプリンターの接続が不安定なので、それへの対応もできればなおOKです

戸建てですと、あまり隣接する電波と干渉はしづらいですが、
念のため、inSSIDerなどのアプリで周囲の電波状態も調べた方が良さそうです。

念のため、
iPhoneのWi-Fi仕様の詳細
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep268652e6c/web
を貼り付けておきます。

書込番号:24707833

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 19:13(1年以上前)

>akira132さん、>羅城門の鬼さん、>EPO_SPRIGGANさん

今までのレスからすると
(1)WANが1GBpsの場合、帯域が増える(160MHz)(オクタチャネルを利用する)ことによって通信速度がどこまで速くなるのか?
 (1GBpsで頭打ちになるのではないか?)
(2)クワッドチャネル(帯域は80MHzのまま)でWANが2.5GBpsになったとしてどこまで速くなるのか?(2.5GBpsのスペックを活用できるのか?)
(3)オクタチャネルを安定して利用することができるのか?(特にオクタチャネル非対応機が混在する場合?)
つまり、WANの速度と帯域幅とどちらがボトルネックなのか?
この疑問に集約されるかと思います

ご意見を頂けると助かります
よろしくお願い致します

書込番号:24707838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/19 19:36(1年以上前)

1

2

3

4

>yasuwankoさん

>> (3)オクタチャネルを安定して利用することができるのか?(特にオクタチャネル非対応機が混在する場合?)

木造2階建、
2F北側にWX3600HP、100ch(W56)の160MHz幅で使っていますが、
MacBookPro(1Fに配置)はWi-Fi4規格、iPhone12miniはWi-Fi6(80MHz幅)で使っています。

書込番号:24707877

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 19:53(1年以上前)

>yasuwankoさん

両機の無線LANスループット測定値
WX3600HP、クワッドチャネル、1627M
WX5400HP、オクタチャネル、1853M
大きい差は無さそうです。
WX5400HPのWANポートは1Gですから、
5Gの契約でも、インターネットの速度は1Gを超えることはないと思います。
うちはまだ1Gの世界ですから、
WX3600HP+5G契約はどうかな?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/technical.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/technical.html

書込番号:24707904

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 20:04(1年以上前)

>akira132さん
帯域が増えたからって、実際にはそれほど速くなるわけではない(しかも、電波干渉が起きるリスクは上がる)
狭い帯域のままでも1000Mbps以上出るか、入力側の速度を上げる意味がある
ということですね?

書込番号:24707917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 20:35(1年以上前)

>yasuwankoさん
>狭い帯域のままでも1000Mbps以上出るか、入力側の速度を上げる意味がある
ということですね?

私はそう思います。
1Gの契約なら、両機の性能は一緒です。
5Gの契約なら、WX3600HPのほうがいいかも。
auひかりホーム5ギガ + WX3600HPの実例があります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1369090.html

両機ともアンテナ4本の機種ですから、
クワッドチャネル、4チャネル
オクタチャネル、8チャネル
帯域幅が増えても、
アンテナ1本の通信能力は変わりません。

オクタチャネルを全力発揮したいなら、
アンテナ8本の機種を選んだほうがいいと思います。
WX6000HPとか。
しかし、
オクタチャネルに対応できる子機が少ないので、
本当に意味がありますか?

書込番号:24707988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/19 20:51(1年以上前)

1

2

3

4

>yasuwankoさん

I-O DATA WN-DX2033GR
Wi-Fi 5(11ac)、5GHz 1733GHz 80MHz

iPhone12 miniにて

書込番号:24708029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/19 21:06(1年以上前)

>当方の場合、インターネットに同時に接続するのは8台程度です。

各々の端末のトラフィックがどれ程の容量になるのかにもよりますが、
8台程度なら多分WANが1Gbpsまでであっても、
160MHz対応の個々の子機の速度を上げる方が良いと思います。

8台接続していても、通常の通信は間欠的(つまり連続していない)ですので、
本当に同時に複数の子機が通信することは比較的稀です。

書込番号:24708071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/19 21:18(1年以上前)

>yasuwankoさん

Wi-Fi区間の速度アップとWAN回線側の速度アップのどちらが有利かというご質問と思いますが、実際のところ確認する手段がないのでわからないと思います。

1つのIPパケットを伝送するのにどれだけAckを返しているのか不明だし、IP通信は非同期通信なのでパケットの衝突が起きれば再送リクエストが発生します。
一般的なファイル転送では1つのファイルを送るのに3000回近い相互通信が必要と言われています。

結果的にパソコンとWiFiルータ間の相互通信やWAN回線でのサーバ間通信が繰り返されてファイルが転送完了するのですが、その時のトラフィック状態やホップ数の違いにより通信する時間帯によっても速度差を感じます。

WiFi接続している子端末の数が多ければWX5400HP有利で少なければWAN側高速なWX3600HPが有利なのかな・・・
という気がします。

書込番号:24708106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/20 15:35(1年以上前)

>akira132さん
その後、ネットワークの環境を確認しました。
LANケーブルはONUーホームゲートウェイ間も、ホームゲートウェイーWG1900HP2間も、共にCat 6Aでした。
ホームゲートウェイは特別な設定なしで自動的にIPv6に接続される、とのことです
WG1900HP2もブリッジモードで接続する場合は特に設定がありません

で、IPv6接続確認サイトで確認したところIPv6・IPv4共に接続されている、とのことでした。

最後、MacBookPro 13inch 2017でスピードテストを行ったところ
(1)WG1900HP2に有線接続・・・アップロード940Mbps、ダウンロード780Mbps
(2)BW1000HLの10Gポートに有線接続・・・アップロード945Mbps、ダウンロード759Mbps(1000MbpsのLANアダプターを用いて接続しています)
でした。
また、
(3)WG1900HP2にWifi接続(Wifi5)・・・アップロード493Mbps、ダウンロード489Mbps

最後にiPhone12miniでWG1900HP2にWifi接続(Wifi5)・・・アップロード379Mbps、ダウンロード328Mbps
でした。

何か設定等を行ったわけではないのですが、とりあえずそれなりに速度は出るようになりました。

本当にアドバイス下さりありがとうございました

書込番号:24709124

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/20 15:40(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん、>羅城門の鬼さん、>おかめ@桓武平氏さん、>akira132さん、>EPO_SPRIGGANさん

みなさま数多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
現状の通信環境がそれなりに安定していることから、WANの速度アップの方にかけてみたいと思います

書込番号:24709129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンテナ数4×4(5GHz帯)の意味について

2022/04/17 16:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:15件

アンテナ数4×4(5GHz帯)の意味について教えてください

MU-MIMO技術(1つの電波、1つのchで同時に複数のデータ送受信を行う?)の関連だと思います。
所有しているスマホ(oppo Reno5A)は2×2だと思われます。

アンテナ数4×4のwifiルータに2台のスマホを接続した場合
wifiルータのアンテナ2×2がスマホ1と通信し
wifiルータの残りのアンテナ2×2がスマホ2と通信する
という理解でよいでしょうか?

また、接続するスマホが3台以上の場合はどのような動作になりますか?

書込番号:24704221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2022/04/17 19:17(1年以上前)

下記記事で検証されています。
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/

また、Oppo製品でデュアルバンドWiFiを搭載しているのはハイエンド製品のみです。Reno5Aは接続性を向上させるMU-MIMOのみに対応しています。

書込番号:24704506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/04/17 20:38(1年以上前)

>ありりん00615さん
URLの提示ありがとうございます 

デュアルバンドwifiについて調べたところ
2.4G帯と5G帯の2電波を指してるようですが
MU-MIMOとは違うのでは?

製品のスペックをみると
4×4(5GHz帯)、2×2(2.4GHz帯)となっていて、アンテナ数は全部で12個です

書込番号:24704643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/17 20:49(1年以上前)

>リュック123さん
>MU-MIMO技術(1つの電波、1つのchで同時に複数のデータ送受信を行う?)の関連だと思います。

そうですね。
4x4:4とも書けますよ。 これは4本の送信アンテナ、4本の受信アンテナ、4つ空間ストリームですよね。

>所有しているスマホ(oppo Reno5A)は2×2だと思われます。
アンテナ数4×4のwifiルータに2台のスマホを接続した場合、wifiルータのアンテナ2×2がスマホ1と通信し
wifiルータの残りのアンテナ2×2がスマホ2と通信する、という理解でよいでしょうか?
また、接続するスマホが3台以上の場合はどのような動作になりますか?

そうですよね。 あってます。
このケースだと、スマホは2x2:2とも言えるので、2ストリームを使って送受信しますよね。 wifiルータが4ストリームあるので、この例のように2台のスマホが
802.11ac:Uploadは順番に、Downloadは同時にできますよ。
802.11ax:Up/Down同時にできますよ。

さて、”スマホが3台以上の場合”ですけど、APは自分の受け持つネットワークにたくさんいるクライアントをグルーピングします。そのグループの中で同時通信ができるというイメージですよね。 APはグループを極超短時間に切り替えながら、全部のクライアントにサービスします。 
>リュック123さんのケースでいうとグループの構成は
@3x3:3が1台と1x1:1が1台、合計4ストリームで送受信
または、
A2x2:2が2台、合計4ストリームで送受信
または、
B1x1:1が3台 (4台かもしれない。 ここがちょっとはっきりしませんでしたね。)

802.11acやaxでは8ストリームまで同時通信ができますよね。

書込番号:24704663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/17 21:08(1年以上前)

>アンテナ数4×4のwifiルータに2台のスマホを接続した場合
>wifiルータのアンテナ2×2がスマホ1と通信し
>wifiルータの残りのアンテナ2×2がスマホ2と通信する
>という理解でよいでしょうか?

合っていると思います。

>また、接続するスマホが3台以上の場合はどのような動作になりますか?

2x2のスマホであっても、1x1の通信は可能なので、
1x1の通信が3台という組み合わせも可能かと思います。

書込番号:24704700

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/17 21:15(1年以上前)

>リュック123さん
C2x2:2が1台、1x1:1が2台、合計4ストリームで送受信

漏れてました。 

書込番号:24704714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2022/04/17 21:28(1年以上前)

FIND X3 Proは2x2デュアルバンド同時接続対応で、同時に4つの空間ストリームに対応します。対して、Reno5 AのMU-MIMOはアンテナ1本で対応できます。

書込番号:24704741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/18 07:55(1年以上前)

>リュック123さん

メリット

MIMOは送受信する端末同士のアンテナを利用して通信します。
それがさらに進化したMU-MIMOは、送受信端末のアンテナをどちらとも利用して、接続中のすべての端末が同時に通信できるような改善が施されています。

デメリット

MU-MIMOを利用する2つのデメリット
・ルーターとデバイスの両方が対応機種でなければいけない
・最近は価格が下がってますが初期の頃はMU-MIMO対応ルーターは高額でした。

書込番号:24705218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

詳細設定のボタンが無いのですが・・・

2022/04/15 18:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:155件

ポートマッピング設定をしようとして、以前の古いAtermで慣れていたので、詳細設定を押して・・・とやろうとしたのですが
詳細設定のボタンがどこにも無く、当然ポートマッピングへのリンクも無く
どうしたらいいんだろう・・・となっています。
なぜこのようになっているのでしょうか?

書込番号:24701030

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/15 19:02(1年以上前)


なぜこのようになっているのでしょうか?


WX5400HPの動作モードを確認しては、如何でしょうか?


本商品の動作モードについて

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/information/mode.html

書込番号:24701063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2022/04/15 19:09(1年以上前)

クロスパスモードとなっています、本機種の無線機能は無効にして、別機種にそれをさせているのですが
それが原因な気がします。ありがとうございます。

書込番号:24701073

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/15 19:33(1年以上前)

>じゅんたらさん
クロスパスモードだからじゃないかな? NATはAFTR:ISPの機器で実施されるので。

書込番号:24701114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/15 19:34(1年以上前)


クロスパスモードとなっています


「クロスパス」ではポートの開放ができません。


クロスパスでポート開放は出来ますか?
A 固定IPをご利用いただくことで解放できます
「クロスパス」ではポートの開放ができません。
ポートの開放を必要とする接続方法を利用される場合は、オプションサービスの「固定IPアドレス」をお申込みいただく必要がございます。

https://isp.mirai.ad.jp/faq/xpass/port-open

書込番号:24701116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2022/04/15 19:36(1年以上前)

>LsLoverさん
>Gee580さん

ありがとうございます。疑問が解決しました。

書込番号:24701117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

UPnP設定

2022/04/15 11:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

ドコモ光ぷららでアイ・オー・データのルータではパナソニックのドアホンコネクトで外出先から録画を見られましたが、WX5400HPに交換後に見ようとしたらUPnPを設定するようメッセージあり、クイック設定で試みましたがUPnPがオンに出来ません。(ファイヤーウォールは無効にしてあります。)この製品はOCNバーチャルコネクトで固定IPが出来ないようですが、それが原因でしょうか?

書込番号:24700550

ナイスクチコミ!4


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2022/04/15 12:02(1年以上前)

pppoeなら使えると思うけど
OCNバーチャルコネクトだと難しいだろうね

書込番号:24700553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/15 12:29(1年以上前)

>ボーデザートさん

V6なんちゃらコネクトってUPnP出来なくて
ポート指定の解放しか出来ないと思います。
※これも難しい

UPnPは現在古い技術としてセキュリティ的に問題有りとされているんで(T_T)

書込番号:24700593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/15 12:37(1年以上前)

>ボーデザートさん

UPnPでないと使えないIPv4機器でしたら、
IPv4 PPPoE認証が出来る裏玄関の機器を用意するしかないです。

もし、UPnPを使わないでも運用出来る機器と判明した場合、
IPv6 IPoEでインターネット側のポート番号を変更し設定する方法もあります。

書込番号:24700603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/04/15 13:22(1年以上前)

このシリーズからかはわかりませんが一律にUPnPは
PPPoEルーターモードとローカルルーターモードのみになったようです。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/upnp.html


バッファローで同級品のWSR-5400AX6Sシリーズはできるようです。
購入されるときはメーカーに確認してください。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6s-mb.html
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-5400ax6s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc36

書込番号:24700646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/15 17:30(1年以上前)

皆さん、早速のご教示をいただきありがとうございます。
バッファローのWSR-5400と悩んだのですが、お店に行った時にバッファローもOCNバーチャルコネクトでの固定IPは不可、丁度在庫切れ、ぷららはNECの方が安定しているとか相性が良いみたいな口コミを見ていたのでNECにしちゃいました・・・。
そういえばぷららのサポートに対応ルータの確認をした時、「バッファローとか」いう言葉が出てきたのを思い出しました。
アイ・オー・データのWN-1167EXには戻したくないので、残念ですが諦めることにします。

書込番号:24700901

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/15 17:48(1年以上前)


ドコモ光ぷららでアイ・オー・データのルータではパナソニックのドアホンコネクトで外出先から録画を見られましたが、WX5400HPに交換後に見ようとしたらUPnPを設定するようメッセージあり、クイック設定で試みましたがUPnPがオンに出来ません。(ファイヤーウォールは無効にしてあります。)


OCNバーチャルコネクトでは、利用可能なポート番号に制限がありますが、利用可能なポート番号をパナソニックのドアホンコネクトのIPアドレス+使用するポート番号にポート開放は可能と思います。
OCNバーチャルコネクトは、IPv6プラスと同様に設定が可能のようです。

利用可能なポート番号は、以下のサイトで確認できます。


あと、計算が面倒だという人には、こんなサイトもあります。
http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html

自分のIPv6アドレスを入力するだけで、使えるポート番号を算出してくれました。
便利なサイトを作ってくれた人に感謝です。

http://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html


外でもドアホンをIPv6プラスで接続する方法

解決法
@IPv6プラスで使えるポート番号をメモ
AドアホンのIPアドレスを固定する
B静的NAPT設定
Cドアホンのポート開放設定

2ページ目にある「ポートフォーワディング(NAT越え)」を選択します。
「ポートフォワーディング」を「ON」に切り替えてください。
ポートA〜Eの5つの入力欄が表示されるので、ここに「B静的NAPT設定」で設定したポート番号を入力し(2ページ目もあるので漏れの無いよう)、「決定」を押すと、「再起動します」との文字が出て再起動しますので、しばらくお待ちください。

https://starmint.net/sotodemo-door-ipv6.html

書込番号:24700932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/15 23:11(1年以上前)

>アイ・オー・データのWN-1167EXには戻したくないので、残念ですが諦めることにします。

WN-1167EXがあるのなら、以下のようにしてみてたらどうですか。

WX5400HP(OCNバーチャルコネクト接続) === WN-1167EX(PPPoE接続) --- ドアホン
   |
   |
 ドアホン以外の全ての端末

WN-1167EXでPPPoE接続設定してインターネット接続すれば、
WN-1167EXでUPnP可能です。

そして、ドアホンだけをWN-1167EXに接続し、
ドアホン以外の端末は全てWX5400HPに接続すれば、
OCNバーチャルコネクトの高速性を享受できます。

書込番号:24701462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/17 16:57(1年以上前)

>LsLoverさん、>羅城門の鬼さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
この土日で>LsLoverさんの方法でトライしていますが、私の技術力のなさで苦戦中です。
>羅城門の鬼さんの方式もやってみましたが、ネットワークがやたら遅くなり、これも私の技術力のなさかと思います。
もう少し、時間をかけて色々と試してみます。

書込番号:24704263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/20 09:52(1年以上前)

>ボーデザートさん

Atermですと、
「利用可能ポート」の使えるポートを表示してくれます。

@ まず、ドアホンのIPアドレス・プロトコル(TCPかUDP)・ポート番号を確認下さい。
A 「利用可能ポート」の一覧から選んで下さい。

B WX5400HPに、以下の設定を行なって下さい。
・「優先度」は、何も登録が無ければ、"1"にしてもいいです。
・「LAN側ホスト」にドアホンのIPアドレス
・「プロトコル」にドアホンのプロトコル
・「変換対象ポート番号」にインターネット回線上で使えるAで選んだ利用可能ポート
・「宛先ポート番号」にドアホンで使うポート番号

C スマホなどでモニターされるアプリ側にも「変換対象ポート番号」で登録したポート番号の値に変更します。

書込番号:24708729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/25 22:00(1年以上前)

この土日で>LsLoverさん方式をベースにして、苦戦していたところは>おかめ@桓武平氏 さんのアドバイスのおかげであと少しという感じです。ありがとうございます。
スマホで画像を確認する際のUPnPメッセージは出て来なくなりましたが、画像は再生されず黒い画面のままなので、来週また設定を見直してみます。

書込番号:24717788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/17 21:49(1年以上前)

スマホのドアホンコネクトの録画再生ですが、今日久々にトライしたら見ることが出来てビックリ!
黒い画面であと1歩のところから特に設定は変えてませんでしたが、突然再生出来ました。
通信状態が悪かっただけなんだろうと思います。
>LsLoverさん、>おかめ@桓武平氏さんのアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24751172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

不安定なのは?

2022/04/11 08:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

お世話になります。
一軒家2階のWi-iFi接続がが不安定で4,5年前のルーターだったのでAterm WX5400HP を購入しました。
最初に接続して以前より不安定になったのでいろいろと調べるとファームウェアのアップデートで解決しました。
ですが、2階のWi-iFi状況はあまり変わっていないのです。アプリのWi-Fiミレルで交換前は32〜39位だったのですが
このルーターに変更後大体は80位なのですが突然35位になったりを繰り返します。そんなものなのでしょうか?
動画を見ていたら止まったりするので辛いです(´;ω;`)ウゥゥ
策としてメッシュにしないと治らない状況でしょうか?そんなに広い家ではないので新しいルーターに交換したら
改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか
どうか、何か手があれば教えて頂けるでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:24694625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/04/11 08:27(1年以上前)

中継器を入れると改善します。

書込番号:24694630

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:35(1年以上前)

やはり、中継器が必要ですか。。。

書込番号:24694640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/11 08:36(1年以上前)

>からうりさん に一票。
実際に私も使ってます。但し2階の平行範囲です。
1階と2階とかの垂直範囲はやったこと無いので知りません。
また鉄骨構造住宅だと厳しいかも知れません。因みに私んちは軽量鉄骨構造住宅。

お家の構造を書かれると良い返答を貰えると思いますよ。
(^o^)

書込番号:24694641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/11 08:38(1年以上前)

>nenju1029さん

>> 2階のWi-iFi状況はあまり変わっていないのです。

木造の2階建ですと、
2階にWi-Fiアクセスポイントを配置した方が、
1階で電波は拾い易いですので、おすすめです。

1階にONU/HGWを設置されている場合、
2階へ有線化した方が確実かと思います。

書込番号:24694644

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:39(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ご意見ありがとうございます。
木造2階建てになります。

書込番号:24694645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/11 08:44(1年以上前)

>新しいルーターに交換したら改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか

ある意味、思い違いです。
新しくても、11nとか、11acといった規格が同じなら、誤差範囲でしょう。

まずはほかの方もお書きになってますが、手書きでいいので間取りを書いてアップしてみましょう。
ルーター等を置いてある場所を記して。

より的確なアドバイスをもらいやすくなると思いますよ。

書込番号:24694650

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
1階に光のルーター?があって2階にはLANがないのでダメなんです

書込番号:24694652

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/11 08:47(1年以上前)

>nenju1029さん

-> このルーターに変更後大体は80位なのですが突然35位になったりを繰り返します。そんなものなのでしょうか?
バンドステアリング機能の影響かもしれません。
WX5400HP、一機のみなら、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル機能、off
クワッドチャネル機能、on
安定性は向上します。

書込番号:24694657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:47(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
購入前に質問しとけばよかったです。
新しくても、11nとか、11acといった規格が同じなら、誤差範囲って知っていれば。。。

書込番号:24694660

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:49(1年以上前)

>akira132さん
帰宅したら試してみます。
貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:24694661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/11 09:32(1年以上前)

>策としてメッシュにしないと治らない状況でしょうか?

2階建てぐらいだと、メッシュ対応機2台の組合せ位で
カバー出来ることが多いと思いますが、
それぐらいだと通常の親機と中継機の組合せでも
それほど変わりはないです。

しかし、距離によって電波が減衰している状況においては、
メッシュまたは親機+中継機は有効です。

>そんなに広い家ではないので新しいルーターに交換したら
>改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか

親機が11ax対応機になっても、子機(PC等)も11ax対応機でないと、
11axではリンク出来ませんので、親機の仕様だけでなく、
子機の仕様も非常に重要です。

11ax対応の子機をお持ちですか?

>どうか、何か手があれば教えて頂けるでしょうか?

親機は1階に設置しているのでしょうか?
出来るだけ高い位置に親機を置いてみてはどうですか。
一般的に高い位置の方が障害物が少なくて、遠くまで電波が届きやすいです。

親機と子機の水平方向の距離はどれ程なのでしょうか?

また子機がAndroidまたはWinなら、
WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n#activetab=pivot:overviewtab

親機の電波強度(dBm)はどれ程ですか?

書込番号:24694701

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 09:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いろいろとありがとうございます。
11axの対応機種はiPhone12とマックブック?と思います
親機はパソコンラック上段に設置で胸位の高さに設置しています
それ以上の高さは無理っぽいです
平行距離はおそらく5m〜6m位と思います。

書込番号:24694719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/11 11:55(1年以上前)

>nenju1029さん

>> 1階に光のルーター?があって2階にはLANがないのでダメなんです

15mのLANケーブルを用意され、土日のDIYでケーブルを布設されると、
解決するかと思います。

Cat7以上ですとかなり面倒ですが、
それより下位のカテゴリーのRJ45の結線は難しくないです。

書込番号:24694815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/11 12:06(1年以上前)

木造2階建てなら本機1台で問題ないと思いますけれど・・・
ちょっと冷静になりましょう。

書込番号:24694838

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 12:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご提案ありがとうございます。
私がDIYで出来たら良いのですが電気系が全くの無知なもので

書込番号:24694849

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 12:18(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
私も本機1台何とかなるのかなと相談させていただいたのですが
ダメっぽいですね

書込番号:24694853

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/11 12:26(1年以上前)

>nenju1029さん

まず私のアドバイス通り、調整してみて。
普通は二階建ての木造宅の場合、
一機だけで、充分です。
しかし、
2階の床に、
金属類の断熱材(アルミシート)とか、床暖房とか、があれば、
ルータの電波は遮断されますので、
いくら無線中継機を追加しても、
改善しません。
そして、一階から2階まで、LANケーブルの増設が必要です。

まず、設定を調整してみて。

書込番号:24694867

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 12:31(1年以上前)

>akira132さん
了解です。今晩試して連絡します。
2階の床には何もしていないので遮断されるものは無いと思います

書込番号:24694881

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 19:47(1年以上前)

>akira132さん
教えて頂いた設定でかなり良くなりました
しばらくこれで様子を見てみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24695430

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/11 19:52(1年以上前)

>nenju1029さん

支障がなければ、
2階で
5G接続で
携帯で
回線速度を測定してみて。

https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24695439

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 20:02(1年以上前)

>akira132さん
測定結果です

書込番号:24695450

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/11 20:27(1年以上前)

>nenju1029さん

上りと下りは共に100Mが出ましたので、
日常使用には支障がないはずです。

プロバイダはどこの会社ですか?
契約は1Gですか?
IPv4 over IPv6を利用していますか?
1階の5Gの速度はいくらですか?
携帯の型番は分かりますか?
もっと速く行ける気がします。

パソコンをLANケーブルでWX5400HPに直結して、
速度の測定は可能ですか?

書込番号:24695499

ナイスクチコミ!3


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 21:13(1年以上前)

>akira132さん
プロバイダーはGMOです

>IPv4 over IPv6を利用していますか?
よくわかりません(;^ω^)

>パソコンをLANケーブルでWX5400HPに直結して、
速度の測定は可能ですか?
IPv4、IPv6共にDownload、Uploadが102Mdpsでした

測定した携帯はiPhoneXSでした
また、iPhone12で試してみます♪


書込番号:24695570

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/11 21:28(1年以上前)

>nenju1029さん

→ >パソコンをLANケーブルでWX5400HPに直結して、
→ 速度の測定は可能ですか?
→ IPv4、IPv6共にDownload、Uploadが102Mdpsでした

WX5400HPより上流にGMOからレンタルの機器の型番は分かりますか?
もしも可能なら、
その機器の写真をアップロードしてください。
何らかの原因で100Mに制限されたみたいです。
戸建ての契約は1Gのほうが多いですが、、、

レンタル機器とWX5400HPと接続するLANケーブルの表面に数字がありますが、
CAT5、CAT5E、CAT6、CAT6A
どれですか?

書込番号:24695603

ナイスクチコミ!3


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/12 08:11(1年以上前)

>akira132さん
契約は1Gと思います
GMOからレンタルの機器の型番はまた確認します
あとLANケーブルも規格があったのですねw
おそらく古くから使ってるものなのでそれが1番の原因の可能性が・・・

書込番号:24696095

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/12 08:42(1年以上前)

>nenju1029さん

1Gの契約なら、
長さに応じて、全てのLANケーブルをCAT6Aに変更してみて。
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU100.html
うちは10M長さのケーブルでWX3600HPブリッジモードで接続して、
wifi6で常に500M以上の速度が出ます。

下記の製品は上記より、新しい製品ですが、
50cmの規格はありません。
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU1RS.html

書込番号:24696123

ナイスクチコミ!2


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/12 20:06(1年以上前)

>akira132さんww
ケーブルを交換しましたw

書込番号:24696897

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/12 20:31(1年以上前)

>nenju1029さん

いい速度が出ましたね。
これで、ネットストレスがなくなります。
WX5400HPの実力発揮はこれからです。
もしも、2階の通信にはまだ不満が有れば、
現在はメッシュ非対応の状態で、
無線中継機はWG2600HS2をおすすめします。
setボタンで楽々接続設定ができます。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html

メッシュ構成に変更したいなら、
メッシュ中継機はWX5400HPをおすすめします。

書込番号:24696935

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/12 20:42(1年以上前)

>akira132さん
本当に色々とありがとうございました。
すっごくスッキリしました。
また何かあれば宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:24696953

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/13 06:47(1年以上前)

>nenju1029さん

一つお願いしたいことがありますが、
2階の端で、
携帯で、
5GのSSIDで、
もう一度速度を測定してみて。
他のユーザーにも参考になります。
5Gは無理なら、
2.4Gでもいいです。

書込番号:24697434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/13 07:53(1年以上前)

>akira132さん
おはようございます
PhoneXS、iPhone12共に
1階、2階で速度変化はないですね
Download 120Mbds Upload 210Mbds位です

書込番号:24697496

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/13 08:07(1年以上前)

>nenju1029さん

結果報告、ありがとうございます。
中継機なしで、大丈夫そうです。

書込番号:24697509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/13 13:07(1年以上前)

>nenju1029さん

トレンドマイクロのホームネットワークセキュリティをoffしたら、
もっと速くなります。

書込番号:24697815

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/13 13:16(1年以上前)

>akira132さん

試しにやってみましたが平均+20位上がりますね(@_@)

書込番号:24697824

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/13 16:50(1年以上前)

>nenju1029さん

WX5400HPより上流にGMOからレンタルの機器の型番は分かりますか?
WX5400HPの背面のスイッチはRTルータモードになっていますか?
上流機器によって、
WX5400HPのモードが変わります。
もしも型番は分からないなら、
写真でもいいです。

書込番号:24698027

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/13 18:20(1年以上前)

>akira132さん

背面のスイッチはRTルータモードになっています。

上流機器の型式はGE-ONU PR-500KIです

書込番号:24698146

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/13 20:32(1年以上前)

>nenju1029さん

PR-500KIはホームゲートウェイHGWです。
ルータ機能があります。

前の速度テストで、IPv4とIPv6、両方通信できます。
しかし、
PR-500KI+光電話契約ありの場合、
PR-500KIのルータ機能が作動しますので、
WX5400HPもRTルータモードに設定したら、
二重ルータになります。
いい状態ではありません。

PR-500KIのルータ機能は作動しているかどうか、
確認の方法はあります。

PR-500KIとWX5400HPの電源を切って、
10分待ち、
WX5400HPの背面のスイッチをBRブリッジモードに変更。
(=WX5400HPのルータ機能OFF)
PR-500KIの電源を入れて、
2分待ち
WX5400HPの電源を入れて、
2分待ち
もう一度携帯でwifi速度を測定して、
IPv4とIPv6、両方通信ができるなら、
PR-500KIのルータ機能は作動している証拠になります。
そのまま使ってください。

もしも、IPv6通信可能、IPv4通信不可の場合、
PR-500KIのルータ機能は作動していないので、
上記の手順で、
WX5400HPをRTルータモードに戻してください。

二重ルータは通信できるけど、
トラブルが起きやすいので、
避けたほうがいいです。

書込番号:24698382

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/13 21:41(1年以上前)

>akira132さん

何から何まで本当にありがとうございます。
PR-500KI+光電話契約ありなので教えていただいた方法でやってみます

書込番号:24698510

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/13 22:57(1年以上前)

>akira132さん

IPv4通信不可になったので元に戻しました。
ありがとうございました。

書込番号:24698632

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/14 04:53(1年以上前)

>nenju1029さん
>IPv4通信不可になったので元に戻しました。

PR-500KIのルータ機能は作動していないらしいです。
WX5400HPをRTルータモードで使ってください。
PR-500KIは2014年前の製品で、
ちょっと高齢だけど、
将来ネットが不安定になったら、
PR-500KIの影響も視野にいれてください。

書込番号:24698822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/14 07:12(1年以上前)

>akira132さん

PR-500KIのホームゲートウェイですが
先日先代のPR-500MIが不調に成ってNTTが交換してくれたのがPR-500KIでした。笑

NTT的には現役の様ですよ。

書込番号:24698893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/14 07:22(1年以上前)

>よこchinさん
>NTT的には現役の様ですよ。

折角のチャンスなのに、
600系に交換が出来なくて、
ちょっと残念ですね。

書込番号:24698901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/14 07:45(1年以上前)

>akira132さん

機種指定させてくれたのですが600シリーズ在庫が無くて3〜4日待てるならと言われましたが、さすがに1日以上止めるのは辛くて。笑

500シリーズはKIとMIどっちにします?と聞かれました。

書込番号:24698922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/14 08:38(1年以上前)

>akira132さん

>PR-500KIは2014年前の製品で
何かありましたら600系に交換します。
よこchinさんも良い情報ありがとうございます。
皆様、ありがとうございました

書込番号:24698983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング