Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3440
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 38 | 2024年10月27日 14:52 |
![]() |
5 | 34 | 2024年10月21日 19:17 |
![]() |
0 | 13 | 2024年10月14日 13:10 |
![]() |
17 | 33 | 2024年9月12日 12:55 |
![]() |
3 | 9 | 2024年7月14日 14:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年6月30日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、J:COMの320M(マンション)を当機種を接続し有線・無線ともに利用しております。
1Gコースが利用対象になったので変更しようと問い合わせたところ、個人利用のルーターですと、やってみないと接続できるか分からないと言われました。
※2.4GHzと5GHzを自動で変更できる高機能ルーターは、と言っていました。
コース変更のみですぐ出来るものと考えていた素人ですので、理由がわかりません。
変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?
0点

>やえゆさん
>KCM3100とパソコンを(メッシュ親機WX5400HPを介さず)直接有線LANでつないで
設定するということでよろしいでしょうか?
はい。
KCM3100をブリッジモード化する際、
他のルータと接続しないでください。
ブラウザで192.168.0.1へアクセス。
ブリッジモード化後、
KCM3100へアクセスしたい時、
ブラウザで192.168.100.1へ。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf
書込番号:25926706
0点

では、kcm3100 はブリッジモードでやってみましょう。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf
P.14
で、kcm3100 のWIFIは OFF にしておきましょう。
書込番号:25926725
0点

>akira132さん
ブリッジモード化前後のIPアドレスまで教えていただきありがとうございます。
書込番号:25926807
0点

>Gee580さん
>kcm3100 のWIFIは OFF にしておきましょう。
忘れないようにします。
ありがとうございます。
書込番号:25926812
0点

1Gコースに変更した結果報告です。
KCM3100のブリッジモード化、wifiオフについてはJ:COMの方が設定してくれました。
メッシュ親機WX5400HPおよびメッシュ子機WX5400HPの設定についてはこちらでご教授いただいた通りに設定済みだったため、再起動のみですぐに問題なく利用できるようになりました。
pixel8proの通信速度
down240.50Mbps→263.70Mbps
up9.28Mbps→28.22Mbps
windows11(Wi-Fi)の通信速度
down231.14Mbps→329.47Mbps
up10.12Mbps→18.24Mbps
数字上では思ったほど変わらないかなという印象ですが・・・
とにかく、みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:25939045
0点

>やえゆさん
>数字上では思ったほど変わらないかなという印象ですが・・・
通信のネックを特定したいなら、
一旦WX5400HP親機を外して、
KCM3100 -> LAN -> パソコンで測定してみて。
うちの有線速度は700-800M/100Mです。
マンション共有の通信機器も速度に影響します。
うちの共有機器の交換した後、
通信速度は大幅に改善しました。
書込番号:25939171
0点

>akira132さん
直接接続で下記の通りでした。
382.79M/104.80M
管理組合に共有機器の交換を依頼しないとと言うことですね・・・
書込番号:25939208
0点

>やえゆさん
>直接接続で下記の通りでした。
>382.79M/104.80M
アップロードの速度は契約通り出ているので、
悪くないと思います。
KCM3100とWX5400HPとのLANケーブルはCat6Aをお勧めします。
付属品はCat5eです。
WX5400HP親機の5Gのオクタチャネル(160MHz)をオフしてみて。
一部の端末はクワッドチャネル(80MHz)しか使えないので、
オクタチャネルをオフすると、
通信速度が上がります。
TWTもオフしてください。
>管理組合に共有機器の交換を依頼しないとと言うことですね・・・
共有機器といっても、
JComさんのものです。
JComさんに問い合わせてみて。
書込番号:25939333
0点

>やえゆさん
1Gの契約なら、
WX5400HPとWX7800T8の性能がいいので、
クワッドチャネルだけで、
十分なwifi速度が出ます。
有線なみの速度。
KCM3100 -> Cat6A LAN -> WX7800T8 -> 5G クワッドチャネルon(オクタチャネル、off) -> ipad air 5の無線速度
書込番号:25939380
0点

>akira132さん
LANケーブルはCat7を利用しています。
オクタチャネルオフ、5G クワッドチャネルオン、TWTオフにしましたが、この時間と言うのもあるのでしょうが、速度変わらずというかスマホは低下しました。
pixel8pro 132.02M/83.32M
windows11 375.18M/93.49M
書込番号:25939507
1点

>やえゆさん
>pixel8pro 132.02M/83.32M
>windows11 375.18M/93.49M
pixel 8 pro は160MHz対応機種で、
オクタチャネルに合うらしいです。
https://24wireless.info/list-of-11ax-smartphone-in-japan#toc13
しかし、
WX5400HPのオクタチャネルをオフすると、
アップロードの速度は有線なみになりました。
やはり相性問題ですね。
書込番号:25939540
0点

>akira132さん
アップロード速度は変更前から特に必要ではなかったので、オクタチャンネルオンに戻します。
なかなか難しいものですね・・・
とりあえずJ:COMに問い合わせてみます。
書込番号:25939555
0点

>やえゆさん
>pixel8pro 132.02M/83.32M
WX5400HPのメッシュ機能はオンの状態なら、
バンドステアリング機能も同時にオンになります。
テスト時のpixel 8 pro の通信は2.4G経由かもしれません。
pixel 8 pro のwifiの設定に、
接続の周波数を確認してください。
書込番号:25939557
0点

>やえゆさん
WX5400HPとWX7800T8のメッシュ機能はバンドステアリング機能と連動しますので、
端末との通信周波数はルータが決めます。
勝手に変わります。
私は2.4Gの通信が嫌いで、
メッシュ機能とバンドステアリング機能をオフしました。
できる限り、端末の通信は5Gに固定します。
書込番号:25939565
0点

>akira132さん
オクタチャンネルオンに戻した後に再計測
pixle8pro
281.39M/103.46M
確かに先ほどは2.4G(5G点灯前)の計測だったかもしれないです。
書込番号:25939614
0点

>やえゆさん
>281.39M/103.46M
有線なみの速度が出ました。
アップロードの速度も大事だと思います。
特に多数の端末が通信する際、
100Mのアップロードの速度が必須です。
うちの端末数は常に20台を超えるので、
320M/10Mの時、
アップロードの通信待ちはよくありました。
1G/100Mに変更した後、
家族四人で同時にyoutubeを見ても、
全然支障はありません。
書込番号:25939637
0点

>akira132さん
なるほど、アップロードもそこまで影響あるものなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:25939646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
追記です。
速度計測サイトによって全然違いました。
USENスピードテストは相当遅く出てました・・・
(スマホでspeedtest.netが計測できなかったため)
windows11、speedtest.netで計測したところ、下記速度でした。
864.77M/98.28M
(USENスピードテスト以外の速度計測サイトも上記レベルでした)
重ねて色々とありがとうございました。
書込番号:25939981
1点

>やえゆさん
>windows11、speedtest.netで計測したところ、下記速度でした。
>864.77M/98.28M
契約通りの速度が出たので、
いいと思います。
同じ周波数で無線中継後、
速度半減しやすいので、
下記の接続をご検討。
親機
5G、オクタチャネル、オフ、クワッドチャネル、オン、W53に指定
2.4G、チャネル1に指定、デュアルチャンネル、オン
無線中継機
接続先、2.4G優先
5G、W52に指定(初期値、多分変更不可)
子機接続、2.4G、使用しない
この方法で、電波干渉を回避できます。
つまり
親機 -> 2.4G -> 中継機 -> 5G -> 子機
速度の変動は少なくなります。
書込番号:25940195
0点

>akira132さん
細かい設定等、ありがとうございます。
検討してみたいと思います。
書込番号:25940477
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
iPhoneを機種変更した後アプリを立ち上げたところ
以前までは一覧に表示されたのですが
機種変更したiPhoneでは表示されず写真のような状態になってしまいました
初期化しても状況変わらずです
どなた様かご教示いただけますと幸いです
書込番号:25908930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>体力落ちたさん
atermスマートリモコンを試してみて。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
書込番号:25910320
0点

>羅城門の鬼さん
PCからも入らなくなってしまい
確認できなくなってしまいました
書込番号:25910347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
なんか後出しのようになってすみません
今年この機種を購入し前のiPhone13Proのときは
その流れで普通に5400HPが表示されました
先月購入したiPhone16Proを同じようにやっても
表示されない状態です
書込番号:25910352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
返信ありがとうございます
私の言い方が悪く伝わりにくい文で申し訳ございません
スマートリモコンを立ち上げて
最初の画面で5400HPが表示されないのです
書込番号:25910354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
iPhone機種変更して最初の接続するときに
無線LAN設定用QRコードを読み込みしたことが
悪かったのでしょうか?
その後暗号化キーで接続しました
またネットワーク設定を削除し
再び暗号化キーで再接続したりiPhoneの再起動を
したりしましたが変わらずの状態です
書込番号:25910359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体力落ちたさん
状況は理解しました。通常の手動接続を行い、Wi-Fiは繋がるがスマートリモコンやWebブラウザでクイック設定Webにアクセスできないってことですね。質問内容からは体力落ちたさんのスキルレベルが分からないので環境や実施した事等の情報は最初にきちんと説明頂いた方がいいです。みなさん適切なアドバイスができるので......
で、iPhone 16 Proに変更して問題が発生しているのであればiPhone 16からWi-Fi7に対応しWi-Fi回りが大きく変わっているので相性問題(?)が発生している可能性大です。ただ、普通にインターネット接続はできていると言うことなのでスマートリモコンだけ使えないというのは解せないのですが.....
ちなみに、自分はWX5400HPではなくWX11000T12(ブリッジモード)とiPhone 16で運用していますがスマートリモコンもWebブラウザからのクイック設定Webアクセスも特に問題ありません。
あとできることと言えば、iPhoneのWi-Fi設定削除を試していないのであれば設定削除して再度接続してみるか、PCに有線LANポートがあればPCからクイック設定Webにアクセスできるかを試してみる位でしょうか。
書込番号:25910374
0点

>体力落ちたさん
スレ主がアップロードした画像の中に、
使用中のアプリは「aterm らくらく設定アシスト」です。
最後の更新日は2020年10月です。
iphone 16 proのシステムはios18で、
相性問題のせいかもしれません。
新アプリ「atermスマートリモコン」を使ってみて。
うちの構成は
WX7800T8、RTルータモード
iphone 16 pro
aterm スマートリモコンは普通に使えます。
もしも、
WX5400HPはRTルータモードの場合、
ブラウザで192.168.10.1へアクセスしたら、
設定webに入れます。
BRブリッジモードの場合、
上流機器の子機情報で、
WX5400HPのIPアドレスを確認できますので、
あのIPアドレスへアクセスしたら、
設定webに入れます。
書込番号:25910410
0点

>体力落ちたさん
aterm らくらく設定アシストをダウンロードしてみました。
ipad air 5、ios 18で、
ルータのip アドレスの入力、QRコードの読み取りは面倒で、
やめました。
aterm スマートリモコンというアプリをお勧めします。
書込番号:25910448
0点

>先月購入したiPhone16Proを同じようにやっても
>表示されない状態です
以下はWi-Fi7接続での話ですが、
iPhone16 Pro (Max)がらみで色々と不具合があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25899307/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001600809/SortID=25908985/#tab
書込番号:25910458
1点

>体力落ちたさん
WX5400HPはBRブリッジモードでの利用の場合、
上流機器へ接続するたびに、
上流機器から新IPアドレスを貰います。
つまり、
WX5400HPのIPアドレスが変わります。
あらかじめ上流機器の子機情報のところで、
IPアドレスを確認しないと、
atermらくらく設定アシストを起動した後、
WX5400HPの正しいIPアドレスを入力できません。
そのせいで、
クイック設定webにアクセスできません。
しかし、
aterm スマートリモコンなら、
IPアドレスを自動的に検出してくれますので、
使いやすいです。
書込番号:25910462
0点

>BIGNさん
スキルは素人レベルです
>ちなみに、自分はWX5400HPではなくWX11000T12(ブリッジモード)とiPhone 16で運用していますがスマートリモコンもWebブラウザからのクイック設定Webアクセスも特に問題ありません。
機種変更してスマートリモコンダウンロードして普通に表示されたということですか?
>あとできることと言えば、iPhoneのWi-Fi設定削除を試していないのであれば設定削除して再度接続してみるか、PCに有線LANポートがあればPCからクイック設定Webにアクセスできるかを試してみる位でしょうか。
どちらもダメでした
iPadを弟から借りて手動接続したものでスマートリモコンを見ても機種一覧は表示されませんでした
書込番号:25911551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
らくらく設定は言われて試しただけなので
言われるまで使ったことはなかったです
それまではスマートリモコンしか使ったことはありませんでした
ルーターモードでも繋がりませんでした
書込番号:25911561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
atermらくらく設定アシストはダウンロードしましたが
Wi-Fi設定が出来ず使用していません
aterm スマートリモコンは機種変更する前まで
パスワード変更やソフトウェア更新確認更新で使用していました
機種変更後スマートリモコンを立ち上げると5400HPがここに表示されなくなりました
書込番号:25911566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体力落ちたさん
>機種変更してスマートリモコンダウンロードして普通に表示されたということですか?
はい。iPhone16の前はSE3を使っており、環境移行して使っています。スマリモも機種変前からインストールして使っています。一応、スクリーンショットを添付します。
>どちらもダメでした
>iPadを弟から借りて手動接続したものでスマートリモコンを見ても機種一覧は表示されませんでした
PCとiPadでもクイック設定Webにアクセスできないのであれば明らかにWX5400HPがおかしいですね。サポートセンターに相談した方が良さそうです。
書込番号:25911574
0点

>体力落ちたさん
検証のために、
WX5400HPの電源を切る。
WX5400HPに接続しているケーブルを全て外す。
WX5400HPを初期化する。
(底のresetスイッチで)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html
背面のスイッチをRTルータモードに変更する。
WX5400HPのl電源を入れる。
iphone16 proをWX5400HPのSSIDに接続する。
atermスマートリモコンを起動する。
この状況でも、
WX5400HPを検出できない場合、
WX5400HP本体の故障の可能性が高いと思う。
書込番号:25911603
0点

>BIGNさん
サポート全然繋がりませんね
頑張ってリダイヤルします
ありがとうございます
書込番号:25911730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
やっぱりダメでした
ふと思い出し古い2600HP3で試してみましたが
反映されませんでした
NTT東日本のホームゲートウェイ/ひかり電話ルータの脆弱性に対応したファームウェアは関係ありますか?
頓珍漢なことを言ってましたらすみません
書込番号:25911737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ONUのバージョン確認しようとしたところ
接続が拒否されました
と出ましたがこれはONUの故障でしょうか?
書込番号:25911750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体力落ちたさん
>サポート全然繋がりませんね
>頑張ってリダイヤルします
どこのサポセンも電話だとなかなか繋がらないのでメール問い合わせの方が確実ですよ。問い合わせフォームのその他(任意)あたりに電話番号とともに折り返し電話が欲しいと記載すればサポセンから折り返しかかってくると思います。
書込番号:25912635
0点

メールにて問い合わせをして解決しました
PR-400MIにてルータ機能が動作している環境
WX5400HPをブリッジモードに設定確認
以下URL下方記載の「Aterm検索ツールご利用方法」欄の5項の注意書きの対処を行って
改善するか確認願います。
<Aterm検索ツール ダウンロード>
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
「AtermSearch.htaのプロパティ」画面が表示されるので、「ブロックの解除」にチェックし、「OK」をクリックします。
これでiPad OS17.7で表示できるようになり
iPhone 16ProiOS18では表示しない状態でした
その後Appleに問い合わせして対処したのかは分かりませんが
一通り電源消したり接続し直したりアプリ入れ直したり等をして2〜3日後アプリ入れてみたところ
iPhone 16Proでも表示されました
問い合わせを一週間以上やり取りし
皆さまの優しく丁寧な回答のおかげで解決できました
ありがとうございました
書込番号:25933904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
BL900HWの無線LAN機能を使わずにWX5400HPを接続してWi-Fi環境を整えたいと思ってます。以下の点について教えてください。
@ BL900HWのLANポートとWX5400HPのLANポートを有線LANケーブルで接続すればよいでしょうか?
A BL900HWの無線LAN機能をオフにする方法を教えてください。無線LAN使用契約を締結しているため。
BWX5400HPの残り3つのLANポートも使用可能でしょうか?使えるとしたらBL900HWのLANポートより通信速度が遅くなりますか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:25901768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱勘定図さん
>@ BL900HWのLANポートとWX5400HPのLANポートを有線LANケーブルで接続すればよいでしょうか?
WX5400HPの背面のスイッチをBRブリッジモードに設定。
BL900HWのLANポートとWX5400HPの「WANポート」と接続。
A BL900HWの無線LAN機能をオフにする方法を教えてください。無線LAN使用契約を締結しているため。
https://www.aterm.jp/function/guide23/model/900/k/
端末をBL900HWに接続。
ブラウザを使ってhttp://192.168.0.1へアクセスして、
BL900HWのクイック設定Webに入って、
管理者パスワードの初期設定を行う
「パスワード」、「パスワード再入力」にパスワードを入力し、 [設定]をクリックしてください。
無線LAN基本設定の画面で、
2.4GHz通信機能の「使用する」のチェックを外す
5GHz通信機能の「使用する」のチェックを外す
これで、BL900HWの無線機能が停止する。
BWX5400HPの残り3つのLANポートも使用可能でしょうか?使えるとしたらBL900HWのLANポートより通信速度が遅くなりますか?
使用可能です。
大きい差はありません。
全ての設定を完了した後、
BL900HWとWX5400HPの電源を切る。
5分待ち
BL900HWの電源をいれる。
2分待ち
WX5400HPの電源を入れる。
2分後
WX5400HPのwifiは使えるはず。
書込番号:25901841
0点

>BL900HWの無線LAN機能を使わずにWX5400HPを接続してWi-Fi環境を整えたいと思ってます。
BL900HWを使っているという事は、auひかりで契約しているのですよね。
>@ BL900HWのLANポートとWX5400HPのLANポートを有線LANケーブルで接続すればよいでしょうか?
いいえ、基本的には違います。
WX5400HPのWANポートと繋いで下さい。
上位機器とはWANポートで繋ぐので。
それと、WX5400HPのモードスイッチはBRにセットして電源オフオンして下さい。
二重ルータ状態を避けた方が無難ですので。
>A BL900HWの無線LAN機能をオフにする方法を教えてください。無線LAN使用契約を締結しているため。
オプションで以下のHGW内蔵無線LAN機能を契約しているのですよね。
それならば、そのオプション契約を解約して下さい。
そうすれば、HGW内蔵の無線LAN機能は使えなくなるでしょうから。
HGWの設定画面で無線LAN機能をオフにするだけで、
オプション機能の契約をそのままにしておくと、
無線LANは使えなくなるけれど、利用料金はかかってしまいますよ。
>BWX5400HPの残り3つのLANポートも使用可能でしょうか?使えるとしたらBL900HWのLANポートより通信速度が遅くなりますか?
どちらの機器もLANポートやWANポートは1000BASE-Tですので、
特には速度の差はでないかと思います。
書込番号:25901864
0点

akira132さん
ご回答ありがとうございました。WX5400HPの「WANポート」と接続するのですね。わかりました。また、色々と丁寧に教えていただき大変助かります。今週末、akira132さんのアドバイスを忠実に実行してみます。
書込番号:25901879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
auひかりの無線LAN使用契約は解約したのですが、月末までは無線LAN機能が使える状態が続くようですので、BL900HWの無線LAN機能をオフにしてから、WX5400HPとの接続・設定をやろうと思ってます。
書込番号:25901885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱勘定図さん
>BL900HWの無線LAN機能をオフにしてから、WX5400HPとの接続・設定をやろうと思ってます。
BL900HWの無線LAN機能をオフしなくてもいいです。
大きい影響がないから。
来月から、BL900HWの無線LAN機能は自動的にオフしてくれます。
書込番号:25901915
0点

akira132さん
わかりました。無線LAN機能をオフにしないで、WX5400HPのセットアップしてみます。
書込番号:25901934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Akira132さん、羅城門の鬼さん
うまくセットアップができました。ありがとうございました。
また、BL900HWの無線LAN機能も自動的にオフになり、問題ありません。
【追加質問】
木造二階建の一階に設置して使用していますが、二階の通信速度がイマイチですので、もう一台購入して二階に設置することを考えております。
一階のBL900HW、WX5400HPの場所から二階にLANケーブルを敷設済みなのですが、二階にもう一台WX5400HPを置く場合、LANケーブルは一階のどこに差し込めばよいのでしょうか?(二階はWANポートに差し込みます)
また、二階もブリッジモードを選択すればよいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25923688
0点

>熱勘定図さん
>また、二階もブリッジモードを選択すればよいでしょうか?
プラン1. BL900HW続投、非メッシュ構成
BL900HWのLAN1 -> 1階WX5400HP(ブリッジモード)のWANポート
BL900HWのLAN2 -> 2階WX5400HP(ブリッジモード)のWANポート
両機のWX5400HPのメッシュ機能、オフ、バンドステアリング機能、オフをおすすめします。
メリットは両機の電波チャネルは別々に設定できるので、
電波干渉を回避できます。
プラン2. BL900HW続投、メッシュ構成
BL900HWのLAN1 -> 1階WX5400HP(ブリッジモード)のWANポート
1階WX5400HP(ブリッジモード)のLANポート -> 2階WX5400HP(MA中継器モード)のWANポート
メリットは両機のSSIDは同一になります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
プラン3、BL1500HMへ交換
BL900HWはかなり古い製品で、
BL1500HMへの交換をおすすめします。
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20221220-01/
交換後、
wifi契約なしの場合、
BL1500HMのLANポート1 -> 1階WX5400HP(MA中継器モード)
BL1500HMのLANポート2 -> 2階WX5400HP(MA中継器モード)
メッシュ構成になります。
wifi契約ありの場合、
BL1500HMのLANポート1 -> 2階WX5400HP(MA中継器モード)
1階のWX5400HPは不要。
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/equipment/
書込番号:25923822
0点

>熱勘定図さん
BL900HW -> メッシュ親機の機能なし
BL1500HW -> メッシュ親機の機能あり
WX5400HP -> 初期値で、メッシュ機能オン
メッシュ機能の有無により、
利用モードと接続方式が変わる。
auひかりのwifi機能は毎月660円がかかりますが、
wifi契約ありの場合、
1階BL1500HW + 2階WX5400HPで済む。
wifi契約なしの場合、
1階にWX5400HPは必要になる。
一台分のルータが増える。
毎月の電気代も200-500円が増える。
https://enechange.jp/articles/wifi-cost
もしも、割引の適用は可能の場合、
wifi契約ありのほうがお得。
auスマートバリューまたは自宅セット割(インターネットコース)適用中の場合、Wi-Fiパック月額利用料660円から330円を割り引きします。
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/hgw/#anc_04
しかし、ひとつの注意点がある。
私はauひかりを利用していない。
wifi契約なしで、
BL1500HWのwifi電波は出ないけど、
BL1500HWのメッシュ親機機能は作動するかどうか、
auひかりに問い合わせてください。
書込番号:25923835
0点

>熱勘定図さん
auひかりの説明によると、
BL1500HWのメッシュ親機機能を利用したい場合、
wifi契約が要るそうです。
接続性が確認されたメッシュ中継機を、お客様ご自身でご準備ください。
この場合は、auひかりのオプションサービス「ホームゲートウェイ(HGW)内蔵無線LAN親機機能」(有料)のお申し込みが必要です。
https://kddi-tech.com/contents/internet_L2_05.html
書込番号:25923837
0点

akira132さん
丁寧なアドバイスありがとうございました。
大変助かります。
いずれかの方法でやってみたいと思います。
以下の立ち上げ方法は、二階にWX5400HPを追加設置した場合も、同じでよろしいでしょうか?
BL900HWとWX5400HPの電源を切る。
5分待ち
BL900HWの電源をいれる。
2分待ち
WX5400HPの電源を入れる。
2分後
WX5400HPのwifiは使えるはず。
書込番号:25924746
0点

>熱勘定図さん
ルータを追加した後、
上流から、
時間を開けて、
順番に、
ルータの電源を入れてください。
下流のルータは上流のルータから、IPアドレスを取得しなければなりません。
書込番号:25924816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

akira132さん
返信ありがとうございます。
2分待って、WX5400HPの電源を入れるようにします。
書込番号:25925404
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ドコモ光1ギガ GMO v6プラス開通
PR500KI(PPPoE消去)
ーーー6ALANケーブル5m有線接続ーーー
WX5400HP(親機RTモード)
ーーーWifi6(5GHz)無線接続
端末(スマホ)
(2F用にWG2600HS(子機CVTモード)あり)
この状態での速さが下り100MB前後上り300前後と、v6プラスにも関わらず思ったような速さが出ていません。
PR500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。
以前は誤ってPR500KIのPPPoEを生かしたまま、WX5400HPをブリッジモードにして運用していました。この場合v6プラス未開通の状態でしたが、それでも100MB程度でした。
速さが伸びない原因は何が考えられるでしょうか?
また、この状態でドコモ光10GBにアップグレードしようと思っていますが、速度は上がりますでしょうか?
書込番号:25883081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>羅城門の鬼さん
GMOは回線調査の際にNTTのONUのことは理解しているようです。
ーーー
ご確認をしましたところ、NTT機器(HGW)宛にIPv4接続設定を行い、
インターネットをご利用いただいている状態かと存じます。
IPv4接続より回線混雑に強い通信サービス「v6プラス」につきましては、
Wi-Fiルーター宛に開通済みでございます。
そのため、NTT機器に行っているIPv4接続設定を消去していただき、
ルーターをルーターモードでご利用いただきますようお願いいたします。
ーーー
PR500KIでは、設定変更でiPv4(PPPoE)接続をメインセッションから削除しているので、GMOの説明は問題ないように感じます。
先ほど親機をBRモードにしましたが、速さは変わらず80mb、v6プラスはNGになり、しかも複数のページのブラウザ閲覧が出来なくなったので、今はRTモードに戻しています。
どうすればいいか全くわかりません。。
書込番号:25883211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashhashhashさん
私からの提案も
羅城門の鬼さんと同じで
WX5400HPはブリッジモード推奨ですが
電源抜いてスイッチ切り替えるだけなので
試してみて損は無いと思います。
書込番号:25883214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ブリッジモードにしてみたのですが、v6プラスは繋がらなくなる、ブラウザ閲覧できなくなる、速さも変わらず80MB、などなりましたので、今はルーターモード(80MB)に戻しています。。。泣きそうです。。。
書込番号:25883229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先ほど親機をBRモードにしましたが、速さは変わらず80mb、v6プラスはNGになり、しかも複数のページのブラウザ閲覧が出来なくなったので、今はRTモードに戻しています。
v6プラス自体はGMOが運用している訳ではなく、jpix(jpne)が運用しており、
GMO以外のプロバイダだと通常はHGWでもv6プラス接続可能なのですが、
GMOの場合は違うのかも知れません。
速さの源泉はv6プラスですので、
WX5400HPをブリッジモードにしてv6プラス接続できないのなら、
仕方ないので元の状態に戻してみて下さい。
つまりWX5400HPをルータモードにしてv6プラス接続する。
そして、WX5400HPにPCを有線LAN接続して速度計測すると
下りはどれ程の速度になりますか?
書込番号:25883236
0点

>羅城門の鬼さん
詳しいアドバイスありがとうございます。RTモードに戻しました。。
>そして、WX5400HPにPCを有線LAN接続
>して速度計測すると
>下りはどれ程の速度になりますか?
はい。WX5400hpと有線接続したPCで測ると、なんと250MB出ます。
wifi(WX5400hpの)のせいで速度が減速してることは確定しました。
WX5400HPは1Fリビングの中央に置き、その近くでスマホをWifi(5GHz)に繋ぎ、測定すると、80MBしか出ないのです。なぜか全くわかりません。。
書込番号:25883245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashhashhashさん
GMOって変な事しますねえ、
光電話使用でPR500KIならv6プラスはPR500KIをHGWとして担当させるのですが
耐用年数からしてWX5400HPの買い換えが早く来るでしょうから
買い換え時には、また手続きが必要に成るのに、
書込番号:25883254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashhashhashさん
>2F用にWG2600HS(子機CVTモード)あり
WG2600HSの無線中継機能は使っていますか?
他のメッシュ対応ルータが存在していないので、
WX5400HPのメッシュ機能は役に立ちません。
下記の設定を試してみて。
WX5400HP
RTルータモード
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ、オフ
5G
オクタチャネル、オフ
(大半の端末は非対応で、逆に速度が下がるかも。)
クワッドチャネル、オン
チャネル、W53 or W56に指定
TWT、オフ
2.4G
デュアルチャネル、オン
11ax、オフ
twt、オフ
WG2600HSの無線中継機能を利用する場合、
WG2600HSの接続先をWX5400HPの2.4GのSSIDに指定。
無線中継機能を利用しない場合、
WG2600HSの接続先をWX5400HPの5GのSSIDに指定。
接続例1. WX5400HP -> 5G -> WG2600HS -> 5G -> 端末
接続例2. WX5400HP -> 2.4G -> WG2600HS -> 5G -> 端末
接続例1の5G電波干渉が起きるので、
接続例2より遅くなる可能性があります。
接続例1の場合、WG2600HSの5Gチャネルの初期値はW52で、
WX5400HPの5GチャネルをW53 or W56に指定したら、
電波干渉を回避できます。
書込番号:25883274
0点

>WX5400HPのWifiの問題となりますか?
そうですよ。 というか、WX5400HP と PC、スマホ との 間の問題だと思うよね。
>なんと250MB出ました。ONUであるPR500KIと同じくらいです。
では、整理するため、以下のような表をつくってみましょう。
無線の測定位置はなるべく 5400 の近く、1m以内がいいよね。
例:
..................... 上り速度 ..... 下り速度
PC(有線) 250MB 250MB
PC(無線) ??? ???
スマホ 300MB 100MB
書込番号:25883316
1点

>hashhashhashさん
今回の問題の質問から後で
PR500KIの再起動はされましたか?
書込番号:25883331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はい。WX5400hpと有線接続したPCで測ると、なんと250MB出ます。
>
>wifi(WX5400hpの)のせいで速度が減速してることは確定しました。
どちらかと言うとWi-Fi区間がボトルネックになっているようですね。
しかし速度測定は刻々と変化しますし、測定誤差もあり、
スマホで下り100Mbps、上り300Mbpsなら、
Wi-Fiでの速度低下はそれ程大きい訳ではないように思います。
少なくともGalaxy S20の場合、リンク速度が950Mbps程度でリンク出来ているのなら、
Galaxy S20では現状より改善することは難しそうです。
PCは通常はWi-Fi接続なのでしょうか?
そしてPCの速度も問題なのでしょうか?
書込番号:25883347
1点

>羅城門の鬼さん
>PCは通常はWi-Fi接続なのでしょうか?
>そしてPCの速度も問題なのでしょうか?
はい。PCでのWifiでの速度は、下り150MB出ます。スマホでは相変わらず90MBほどです。
これで満足すべきでしょうか?
ちなみに、この状態で、ドコモ光10GBにしても、速度改善は見込めないでしょうか?
書込番号:25883372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これで満足すべきでしょうか?
そうですね。
スマホで下り90Mbps、PCで下り150Mbpsならば、
体感速度的にはこれでほぼ充分なのではないでしょうか。
>ちなみに、この状態で、ドコモ光10GBにしても、速度改善は見込めないでしょうか?
回線を10Gにすれば、速度計測では速度改善するかと思います。
速度計測サイトだと他のユーザを制限してもで、充分高速に通信してくれるでしょうから。
しかし、通常のインターネットの使い方だと、
体感速度的にはほぼ変わりないかと思います。
通常はインターネット上のサーバもボトルネックになるので、
ユーザ側がいくら速度を向上させても、あまり意味がないことが多いと思います。
書込番号:25883379
1点

>akira132さん
ありがとうございます。
WG2600HSは中継器で使っています。
モードはconverterモードにしています。
元々の速さが今一なので、2Fでは60MB程度です。。
書込番号:25883383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
はい。PR500KIも再起動しました。速さは変わりません。。。
書込番号:25883393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
10GBに変えると、少しは速くなるかもとのこと、ありがとうございます!
検討してみます!
書込番号:25883395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
なにゆえ「速度」を気にしているのかが「?」
Internet側の速度をチェックして「速い」「遅い」と言って何を期待しているのか?
browsing のレスポンスが悪くて改善したいなら RTT を気にするべきかと、RTT を改善するなら ルーター や PC の設定等を変更する必要が有るかと。
2F の側の ルーター を Convert モード にしていては 2F の Wi-Fi 環境は良くは無いでしょうね、Convertモード は大きく二種類、細かく言えば三種類有った様に思うがどのモードかも不明。
レスポンス を改善したいなら IPS の契約速度を上げる前に現在のネット環境設定を見直す事が優先でしょうね。
あ、其れと browsing のレスポンスなら現在のServer側で IPv6 に対応しているのは少数派なので IPv4 の速度や RTT を要チェック。
書込番号:25883478
0点

>hashhashhashさん
こんにちは
ドコモ光1G RX-600KI WX7800T8 6G WX7800T8 5G note9
PPPoE IPv6でこのぐらいです
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=cfefe6e1-5003-48f1-8481-6273f06cc199
https://inonius.net/results/?userId=191d4122fbf6
https://inonius.net/speedtest/
RX-600KI直のPCは、これなので、WX5400HPなどの性能が悪いと思います
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
書込番号:25883814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
>魔境天使_Luciferさん
>羅城門の鬼さん
>よこchinさん
>Gee580さん
>akira132さん
>JAZZ-01さん
皆様
いろいろ丁寧に教えていただきありがとうございました。
本機WX5400HPまではv6プラス開通して下り250MB出ている(PC有線接続確認)し、ノートPCをWifi無線接続した時の速さは下り140MBなので、古いスマホの無線接続が80MBでも仕方ない、まあこんなものかな?とあきらめます。
今、ドコモ光10GBがキャンペーンで安いので、一度10GBにしてみて速さが上がるか確認しようと思います。
主にオンライン通信ゲームを2Fでする時に200MB位は欲しいな、と思ってますが、有線を2Fまでつなげるのも面倒ですし、このままで我慢するしかないですね。。。
ネット接続環境には滅法弱いので、皆さんのアドバイスもわからない単語が出てきて解読が大変でした。こんなレベルなので、思うように設定対応できず、なさけないです。
書込番号:25884348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、今日は
念のために確認ですが WiFi通信ですがPCは間違いなく5GHzで通信していますか?
家の場合は有線もWiFi 5GHzもほぼ変わらずの D:500Mb/s U:300Mb/s 程度の速度が出ていますが
WiFi 2.4GHで接続すると半分の速度も出ません。
書込番号:25887797
0点

>奈良のZXさん
はい。私のスマホでは、5GHzで80MB、2.4GHzで40MBです。2.4GHzにすると約半分になるので、確認すると2.4GHzに勝手に繋がってる、というのはよくあります。。。
10GBの光回線にする決断をそろそろしようかな?と思ってます。。
書込番号:25887841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在Aterm WG1800HP4を親機、Aterm WG1800HP2を中継器とした運用をしております。
この2つの体制、非常に安定しているのですが、Aterm WG1800HP4が原因不明の再起動を日に数回起こすようになり、古くなってきたし買い替えるかと思っております。
買い替え先としてBaffaloを試してみようと思い四日前にBaffaloのルーターを買いましたが、通信の安定性が良くなく、やはりNECにしよう、と思っております。Baffaloはオークションで売りさばく予定です。
※通信の安定性はPCからGWであるBaffaloに対してpingを打って欠けることを確認しました。今の1800では発生していない事象だったので止む無くBaffaloを外して1800に戻しております。
メッシュWifiは必須ではありませんが、Aterm WG1800HP4からの買い替え先として、本機種にするか、安定性が高いらしいAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4にしようか悩んでおりますが、どちらの方が良いとかありますでしょうか。
こちらの機種でも安定した通信が見込めるならこちらの方がWifi6も使えることから良いかなと思っております。
木造二階建てです。
用途はリモートワークとあとは動画視聴やネットゲーム等になります。
買うなら2台同じものを買ってメッシュWifiにする方が安定するかなと思っております。
1点

>名前が見つからないさん
> Aterm WG1800HP4からの入れ替えについて
Wifi6を重視っするならば、Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
価格重視ならばAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4 WX5400HP1台分で購入できる。
WG2600HP4で充分なような。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095156_K0001420120_K0001296636&pd_ctg=0077
書込番号:25808927
1点

>湘南MOONさん
そうなんですよね、そこまで速度重視する使い方もしていないのでなおのこと悩んでいるんですよね。
Baffaloは不安定でしたが速度が速くて少し感動したので、どうしようかなぁと思ってしまった次第です。
価格差はかなりありますもんね…。
書込番号:25808993
0点

>名前が見つからないさん
WG2600HP4は2020年の製品で、
接続台数は18台までです。
少人数なら、いいですけど。
WX5400HPの接続台数は36台までです。
回線契約は1Gの場合、
WT7800T8、2台、残りは少ない
WX5400T6、2台、親機と中継機の接続は6Gで、中継後、5Gの速度は維持できる
WX5400HP、2台、親機と中継機の接続は5Gで、電波干渉で、中継後、5Gの速度は半減
WG2600HP4、2台
WX5400HP + WG2600HP4の無線中継には問題があるので、
お勧めしません。
書込番号:25808997
0点

>Aterm WG1800HP4からの買い替え先として、本機種にするか、安定性が高いらしいAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4にしようか悩んでおりますが、どちらの方が良いとかありますでしょうか。
殆どの子機(スマホ等)を親機のすぐ近くで使うのならば、
Wi-Fi5のWG2600HP4でも良いでしょうが、
中継機が必要な環境においてはWi-Fi6に対応した
WX5400HPの方が良いと思います。
但し2台ともWX5400HPに買い替えないと、
Wi-Fi6の効果は限定的かと思います。
WX5400HPとWG1800HP2の組合せだと、
その2台の間はWi-Fi5での接続となりますので。
書込番号:25809010
1点

>名前が見つからないさん
もしも、速度を追求しないなら、
WG2600HS2、2機でもいいと思います。
2020年、WG2600HS2、2機を購入し、
現在も正常作動中です。
回線契約は1Gで、
親機と中継機の接続は2.4Gで、
中継後の5Gの速度は300-500Mです。
書込番号:25809077
0点

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>湘南MOONさん
まとめてのご返信、ご容赦ください。
お三方のご意見をまとめると、Wifi6=速度を求めるかどうか、がやはり焦点になりますね。
価格差2万円(2台揃えた場合)近くなるので、よく検討してみようと思います。
取り急ぎWG2600HP4に入れ替えて価格がこなれたらWX5400HPに切り替える、というのもありかもしれませんが、なら最初からWX5400HPを入れたほうが良いかな、とも思っています。
接続機器は4人家族でトータル10台程度なのでそこまで問題にはならないと思っております。
書込番号:25809138
0点

>取り急ぎWG2600HP4に入れ替えて価格がこなれたらWX5400HPに切り替える、というのもありかもしれませんが、なら最初からWX5400HPを入れたほうが良いかな、とも思っています。
まずは1台だけ入れ替えるにしても、
将来を見据えてWX5400HPに一票入れたいです。
書込番号:25809188
0点

>安定した通信が見込めるならこちらの方がWifi6
ということであれば、WiFi6対応の 5400 だよね。 でも、価格半分で 2600 でも、いいとはおもうんだけれども、2020年製なので、そこがひっかかるよね。
>買うなら2台同じものを買ってメッシュWifiにする方が安定するかなと思っております。
そちらの環境をしらないので、 わかりませんよ。
書込番号:25809305
0点

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
本製品に気持ちが傾いてきました。
書込番号:25810560
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
先日「ホームネットワークセキュリティをオフにしたい」と質問させていただきました。あの後、商品を購入しましたが、なかなかまとまった時間が取れず、今日ようやく設定をしようと思ったのですが…
クイック設定Webが開けません…
正確に言うと開けるのですが、現在使っている「2200HP」の設定ページが開いて、肝心の「5400HP」のページが開けません。
スマホで設定していますが、スマホは2200HPとWi-Fi接続してネットに繋いでいる状態です。まず、5400HPを電源オン。(ONUとこの機種は繋げていません)「ACTIVE」と「APTION」ランプ以外全て緑点灯。その後アドレスバーに「192.168.10.1」と打ち込むと、ユーザー名とパスワードを入力する画面が出てきたので「admin」と5400HPに書いてあったWEBパスワードを入力…すると、今ONUに接続している「2200HP」が表示され、肝心の「5400HP」の設定画面が出てきません…
(やってみたこと)
・スマホのモバイル接続を完全にオフにして接続(一応Wi-Fi優先になっているけど念の為)→繋がらず
・スマホのモバイル接続とWi-Fi接続をオフにして接続→繋がらず
・2200HPのLANケーブルをONUから外して、IPアドレスに接続→繋がらず。2200HPも繋がらなくなった
・5400HPの電源を入れ直して(電源コードを抜いてもう一度入れなおす)接続→繋がらず
パソコンはありますが、有線LANポートがないので、パソコンとこの機器を直接繋げることは出来ません。
(最悪、会社の自分のパソコンが確か有線LANポートついていたはずので、そちらでつなげることも可能ですが、持って帰ってくるのが面倒なので、出来れば避けたい…)
何がダメで繋がらないのかが全く分からず、お手上げです…
前回の質問時に言われたように、ONUと繋いでネット接続してからもオフに出来るし、最悪更新しない(料金を発生させない)ようにすればいいだけなので、ネット接続の前の作業にこだわる必要はないのかもしれませんが、出来ればネット接続する前に、この機能をオフにしたいので、アドバイスいただけたらと思います。
ネット接続していなくても、この機種とスマホはWi-Fi接続出来ると教えてもらいました。インターネット接続していなくても、直接この機器とスマホを繋げることが出来るんですよね…?たまに「インターネット接続して下さい」という表示も出るので「??」となっています…
書込番号:25792520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネット接続していなくても、直接この機器とスマホを繋げることが出来るんですよね…?
そうですよ。
ちょっと考えてみたよね。 まったく知らないユーザーにどのようにおしえたらいいのか、伝えたらいいのか。
一応、家庭用IT機器なんだけれども、家電に似て、完全に家電ではないよね。 詳しくなくていいので、少しくらい基本がないと難しいよね。 車の運転でも、エンジンについて詳しくしらなくてもいいけれども、オイル交換したり、GASペダルをふめば、動きだすとか、そんなレベルのことをしっている必要はあるよね。 テスラの自動運転でさえ、買ってきてすぐに運転できないでしょ?
接続図なりなんなり、絵や図をUPしてくれますかね? それをもとにやりとりしましょう。
書込番号:25792586
0点

>tomato1931さん
WG2200HPの電源を抜いて
スマホはモバイル通信しかしていない状態にして
※Wi-FiをOFFにはしません。
WX5400HPの裏面記載のSSIDにQRコードかパスコードで
スマホのWi-FiをWX5400HPに接続する
※ここでインターネットに接続していなくても慌てて無い。
先のセキュリティをOFFにする設定を実行する。
以上でどうですか?
書込番号:25792658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomato1931さん
よこchinさんと同じコメントになりますが、スマホが5400HPにWi-Fiで繋がって無いだけのような気がします。
先ずはスマホ、若しくはパソコンをWi-Fiで5400HPに繋いでください。
以下の動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=4k-qThBUhoU
書込番号:25792671
0点

ちょっと乱暴ですが内容を書き直してみました
(初心者マークがあったのでそこまで言われなくても分るよ
というぐらい書いてみました)
1. やりたいこと
5400HPのホームネットワークセキュリティをオフにしたい
2. 上手く行かない&その理由
> 正確に言うと開けるのですが、現在使っている「2200HP」の設定ページが開いて、
> 肝心の「5400HP」のページが開けません。
3. 前提条件
> ネット接続していなくても、この機種とスマホはWi-Fi接続出来ると教えてもらいました。
4. 対応
4.1 単純に「2200HP」の影響を先に排除(これがポイント)
===>「2200HP」の電源オフ
4.2 「5400HP」のみ電源オンし直して設定に再チャレンジ
===> 上手く行かなかったらここで出た問題を再投稿
===> 設定に再チャレンジ
これを繰り返す
如何でしょうか
書込番号:25792681
0点

ありがとうございます!
出来ました!Wi-Fi接続の設定がちゃんと出来ていなかったのが原因でした。
5400HPのSSIDを間違っていたのが原因でした。
5400HPのSSIDを裏面を見ながら紙に記入、それを見ながら打ち込んでたんですが、その書き込んだSSIDが間違っていたのが原因でした。
「インターネットに接続されません」と出てきましたが(もしかしたら、パスワード違う…とかというような表示も出ていたかもしれない…)まあ、インターネットに接続してないし、当たり前だよね…とそのまま作業を続けていたのですが、繋がらず…で困ってしまい、こちらで質問させていただきました。
教えていただいて、もう一度紙ではなく、直接ルーターの裏面を見ながらSSIDを打ち込んでみたら…あっさりと繋がりました…
繋がった後に紙とルーターをよくよく見たらSSIDが間違っている事に気が付きました…なんでずっと思い込んで間違ったSSIDを打ち込んでいたのか(何回か打ち直していたのに)、なんでルーターを見ながらもう一度打ち込まなかったか…と突っ込みどころが満載で、恥ずかしいくらいの初歩的なミスを犯してました…
これで安心して、次のステップに進めます。
本当にありがとうございました!
書込番号:25792756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





