Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2023年3月12日 20:43 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2023年3月10日 21:15 |
![]() |
12 | 9 | 2023年2月27日 23:13 |
![]() |
5 | 15 | 2023年2月16日 17:15 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2023年2月1日 08:57 |
![]() |
30 | 18 | 2023年2月14日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
当機種PA-WX5400HPと新しく発売のPA-WX4200Dのどちらかで迷っているのですが...
性能的には後者の方が上なのでしょうか?CPUがクワッドコアになっているのが魅力的に感じているのですが実際はどんなものでしょうか?
書込番号:25178246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>大和山麓さん
1.PA-WX5400HP
4ストリーム (5GHz帯)
2ストリーム (2.4GHz帯)
アンテナ4×4本(5GHz帯)
アンテナ2×2本(2.4GHz帯)
2.PA-WX4200D
3ストリーム (5GHz帯)
2ストリーム (2.4GHz帯)
アンテナ3×3本(5GHz帯)
アンテナ2×2本(2.4GHz帯)
両機を比較すると、Wi-Fiでよく使う 5GHz帯 は、PA-WX5400HP の方が優れています。
いくら CPU が良くても肝心のアンテナ数が少ないと。。。
また、型番からも PA-WX4200D の方がグレードが下の製品です。
書込番号:25178355
3点

>性能的には後者の方が上なのでしょうか?CPUがクワッドコアになっているのが魅力的に感じているのですが実際はどんなものでしょうか?
仕様的にはアンテナ4本のWX5400HPの方が
アンテナ3本のWX4200D5よりも上です。
そして性能的にも、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
の実効スループットを見てみると、
無線LANも有線LANもWX5400HPの方が上です。
書込番号:25178492
2点

大和山麓さん
今後、中継機を増設する可能性があるならWX5400HP、ずっとWi-Fiルータ1台での運用であればどちらでもいいです。
同じ機種で接続した場合、ストリーム数多い方が親機と中継機間のスピードが速くできるのでその間のボトルネックを低減できます。
一方で、PCやスマホは2ストリームが多いのでWi-Fiルータのストリーム数が多くても使われるのは2ストリームだけです。
書込番号:25178498
5点

>大和山麓さん
こんばんは
Wi-Fiルーターが1台だけなら、どれを買っても、実質 大差ないでしょう
5400は多少消費電力が多く、4200の方がレスポンス良く遅延が少なそうです
現状4200は他の機器と相性問題が有りそうです
Wi-Fi中継器を追加する予定が有るのならば、
WX7800T8を複数台が良いと思います
書込番号:25178731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、ご回答ありがとうございます
前者の機種の方が高機能なんですね
これでだいぶすっきりしたので安心して購入できそうです
書込番号:25178739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
当方ニューロ光でf660aにてWi-Fiを接続しておりましたが、接続台数が増え(10台以上)、不安定になってきたので、
新たにwx5400hpを購入しました。
初めはwx5400hpをルーターモードにしてf660aとDMZ接続しようとしましたがうまく設定できず、、
一旦諦めてwx5400hpをブリッジモードでf660aとlanで繋げております。
またスマホなどのWi-Fiはwx5400hpに全て接続してます。
そこで質問なのですが、この場合、
Wi-Fiの接続可能台数はf660aの能力である10台位?ではなく、
wx5400hpの30台位まで大丈夫と考えて良いのでしょうか??
同時接続の不安定さが、これで解決しそうか、教えて下さい。。
書込番号:25175807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうyuiさん
>Wi-Fiの接続可能台数はf660aの能力である10台位?ではなく、
>wx5400hpの30台位まで大丈夫と考えて良いのでしょうか??
F660Aの上限は10台だけど、
WX5400HPをブリッジモードで使ったら、
上限台数は10-1台になります。
増えません。
お勧めの方法は、
WX5400HPをRTルータモードに、
自動判定、オフ
ローカルルータモードに、
IPv6動作モード、使用しない or ブリッジ(重要)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html
WX5400HPのmacとipアドレスをF660Aに登録
DHCP固定割当
DMZ(IPv4のみ)を設定したら、
もっと安定します。
書込番号:25175900
4点

>ゆうyuiさん
二重ルータにすると、
WX5400HPの設定画面に、
ブリッジモードに変更の警告が出て来るけど、
無視していいです。
WG2600HS2を二重ルータで、
3年以上使用しました。
問題はありません。
接続台数の上限はルータモードじゃないと、
増えません。
書込番号:25175906
1点


>ゆうyuiさん
DMZの活用について、
IPv4の二重ルータは使えるけど、
IPv6の二重ルータは大変なことになります。
WX5400HPのIPv6動作モードを使用しない or ブリッジに変更してください。
WX5400HPのWANのmacは分からないなら、
一度ルータモードで接続して、
F660Aの子機情報で確認できます。
固定割当はF660Aの設定画面でします。
F660AのIPアドレスは192.168.1.1
WX5400HPを192.168.1.2に指定。
DMZも192.168.1.2に指定。
設定完了後、
f660AとWX5400HPの電源を切って、
順番に2分起き、
F660A -> WX5400HPを起動
順番に再起動しないと、
変更した設定は作動しません。
書込番号:25176002
3点

ありがとうございます!
記載頂いた内容を元に、何回もトライしましてやっとなんとかDMZ接続できた気がします!
書込番号:25176217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2階やルーターから離れた部屋まで届くとのクチコミを読んで買いなおしました。が、全然wifi安定していないうえに、以前のルーターよりもっと届かないので困っています。何か設定が違うのでしょうか
電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86UでWifi使っていたが不安定、届かない部屋あり困っていたので
電話線→NTT PR-500MI→Aterm WX5400HPに変えたがかえって状況悪くなりました。
NTT PR-500MIの不具合なども考え、NTTに確認したところPPPもひかり電話も有線でのネットは問題ないため不具合はないとのこと。
プロバイダのアサヒネットとの認証もしっかりできているとのことでした。
メッシュwifiとかいうのがありますが、それの方がよさそうなのですがよくわかりません。
どうしたら解消できますか。もしかしたら、
電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86U→中継器としてAterm WX5400HPが良いのかなとも考えています。ASUSルーターは壊れたりしていません。TP-LINKの中継器も買ってやっていますが届かないです。
どうしたらよいのでしょうか。このAterm WX5400HP、設定はものすごく簡単でよかっただけに無駄にはしたくないです。
詳しい方お教えください。
3点


>wakushopさん
>> ひかり電話
本機をBRモードにして繋げていますでしょうか?
もし、RTモードですと、BRモードに切り替えて下さい。
書込番号:25160191
0点

>電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86UでWifi使っていたが不安定、届かない部屋あり困っていたので
>電話線→NTT PR-500MI→Aterm WX5400HPに変えたがかえって状況悪くなりました。
問題となっている子機(PC等)の型番は?
RT-AC86UがWi-Fi5対応で、
WX5400HPがWi-Fi6対応ではありますが、
子機がWi-Fi6対応でないと、
親機がWI-Fi6対応である優位性はなくなります。
電波の届きにくい部屋における子機の位置からは、
RT-AC86UやWX5400HPの位置までの水平方向の距離は?
また電波の届きにくい部屋は何階ですか?
それとRT-AC86UやWX5400HPは何階ですか?
>プロバイダのアサヒネットとの認証もしっかりできているとのことでした。
v6コネクトを契約していますか?
https://v6connect.net/
またひかり電話を契約していますか?
書込番号:25160194
1点

>wakushopさん
おっと、失礼。
オプションで「IPv4 over IPv6 接続(DS-Lite)」も契約されている場合は、
ひかり電話と縁切りなので、RTモードの設定になるかと思います。
書込番号:25160228
0点

周囲に使っている人が多くいて、電波強度が強すぎるとかえって不安定になります
うちは周囲に住宅だらけでWIFI飛びかってますので 2.4GHz 5GHzともに 50%出力にしてます。25%にすると
逆に弱すぎて部屋壁2枚隔てると届かなくなるので(速度も遅くなる)
有線が一番高速で安定しますけどね
WIFIは切れる時は親ルーターが50cm近くでも切れます。周囲に他の電波が飛び交ってれば仕方ないです
WIFIを扱う中継機、スマホやノート端末の電圧が低くてそうなる場合もありますし
親機、中継機ともにクローゼットの中とか、タンスの横などには設置せず、空間のあるところに設置してください。
書込番号:25160557
3点

>wakushopさん
電波エリアを広げたい場合、
有線延長 >>> 無線中継
無線中継が必要な場合、
同じメーカーの同じ機種をお勧めします。
違うメーカーの間の無線中継をやめましょう。
相性問題はよく起きます。
時間の無駄です。
無線中継機はWX5400HPをご検討ください。
有線延長なら、
違うメーカーの機種でも、
ちゃんと設定すれば、
大きい問題はなさそうです。
1階から2階まで、
有線LANケーブルの増設は可能ならば、
RT-AC86UをAPモードで、
使えるはずです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1225007.html
違うメーカーのメッシュ機能には多少違いがあり、
併用しないほうがいいと思います。
書込番号:25160807
1点

5GHzの波長は6cmなので、アンテナが1cmズレると感度に大きな差が出ます。
確かに技術力の差もあるんですが、電波の強度は法律で規制がありますので、どれ買っても同じなんです。
>2階やルーターから離れた部屋まで届くとのクチコミ
そういことがわかってて書いている人なのかですね。本当にアンテナの位置をmm単位で追い込んでるのか? アンテナ角度をせめて5度単位で追い込んでるのか?
ポン置きだと、差はただの偶然の可能性が高いです。
そして、設置状況によっては、何かが反射板となって電界強度 (指向性) を増している可能性があります。(微妙に違法な気がするけど)
間の壁の枚数、材質、湿度の含有状況によっても変わってきます。もちろん人が間に立っているのかどうか等も。
書込番号:25161165
4点

皆さま早速ありがとうございます。こちら、よくわかっていない素人です(-_-;)
質問形式になっていたので、
>羅城門の鬼さんの回答にお答えする形式で詳細かきます。
問題となっている子機(PC等)の型番は?
iphone11〜14が数台です。PCとかプリンタはルーターに近いせいか問題なくつながります。
>電波の届きにくい部屋における子機の位置からは、
>RT-AC86UやWX5400HPの位置までの水平方向の距離は?
距離が横に長いので、ルーターから左右に8〜10mくらいあると思います。
>また電波の届きにくい部屋は何階ですか?
2階です。
1階だけど、届きにくい部屋は端の端ですから上記に書きましたとおり10〜15mはあると思います。
Wifiミレルのアプリで計測してみましたら、1階でルーターに近い部屋でwifi速度754Mbpsでした。届きにくいと感じている部屋で20mbpsでした。
>それとRT-AC86UやWX5400HPは何階ですか?
WX5400HPは今1階にあります。RT-AC86Uは現在は未使用です。
ルーターのある位置が壁に包まれた棚の中みたいなところでして、長いケーブルを買ってきてオープンなところにルーターを出してみたら
多少は違います。
>v6コネクトを契約していますか?
>またひかり電話を契約していますか?
V6コネクト???はわからないですが、契約しているのは
フレッツ 光ネクスト ギガファミリーです。ひかり電話は契約しています。
どうやら、皆さんのご意見からですと違うメーカーのルーターでつながない方がいいみたいなので、
メインのルーターはどちらを使う方がよいのでしょうか。ASUSは3本アンテナがついていていかにもですが。。。
再度、よろしくお願いいたします。
書込番号:25161223
0点

>1階だけど、届きにくい部屋は端の端ですから上記に書きましたとおり10〜15mはあると思います。
親機と子機が結構離れているようですので、
RT-AC86Uを中継機として、親機WX5400HPと子機との
丁度中間あたりに設置すると、改善できる可能性が高いと思います。
RT-AC86Uを中継機として親機WX5400HPに無線LAN接続する手順は、
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC86U/J15867_RT-AC86U_UM_v4_WEB.pdf
のP61以降を参照してみて下さい。
なおAPモードではHybridを選択してください。
書込番号:25161990
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
WG140OHPから買い替えました。
ドコマ光 戸建1ギガタイプ
プロバイダはGMOとくとくbb
ONUはルーター機能一体型のNTTのPR-400KIです。
ブリッジモードで接続しています。
ただスピードがFast.comで下り200mbps程度です。
ぶっちゃけWG1400HPの時とスピードが変わりません。
そんなものなのでしょうか?
書込番号:25127492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続LANケーブルのカテゴリ確認?
書込番号:25127500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuonharupapaさん
速度のネックのところを特定する必要があります。
まず有線の速度を測定してください。
PR-400KI -> 有線LANケーブル > パソコン
https://inonius.net/speedtest/
PR-400KIは10年前以上の製品ですので、
性能が落ちても、おかしくないんです。
交換のことをGMOに相談してみて。
https://icip.info/docomohikari-modemexchange/
書込番号:25127523
0点

無線LANケーブルを性能のいい製品に交換したところで、交換前の製品でも十分な通信速度が出せている状態であったのであれば、通信速度は変わらないでしょう。
インターネット回線の通信速度に無線LANルーターは影響を与えません。
WG1400HPから子機であるスマホやPCまでが200Mbps以上通信速度が出る状況だったのであれば、WX5400HPに交換しても余力が増えるだけで通信速度は変わりません。
それにスマホやPCなどの子機がWiFi6に対応していなければ、WX5400HPに交換してもWG1400HPと同じ状態で通信しているので通信速度が速くはなりません。
有線LANでインターネット回線の実際の通信速度を測定してみましょう。
どんなに性能のいい無線LANルーターを交換してもそれ以上の通信速度にはなりませんので、無線LANでそれに近い通信速度であれば速くするのはあきらめましょう。
書込番号:25127528
0点

>yuonharupapaさん
>> ただスピードがFast.comで下り200mbps程度です。
まあ、有線での結果で無さそうです。
この結果がWi-Fi接続での結果の場合、
Wi-Fiでどれだけ距離があるか不明です。
また、計測で使ったネットワーク機器の規格などの情報が必要になります。
書込番号:25127593
0点

>ただスピードがFast.comで下り200mbps程度です。
>ぶっちゃけWG1400HPの時とスピードが変わりません。
無線LAN接続している端末で計測したのですよね。
無線LAN区間がボトルネックになっている可能性が高いと思います。
または端末自体の仕様や性能が要因の可能性もあるのでは。
その端末は11axに対応していますか?
PCをWX5400HPに有線LAN接続して速度計測すると
どれ位の実効速度となるのでしょうか?
書込番号:25127680
0点

>AMDシュウさんさん
ありがとうございます。
LANケーブルは付属の短いケーブルを使いました。
ケーブルにはVW-1 60℃ 30V ZHONGJU
と書いてありました。
書込番号:25127822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
ありがとうございます。
持っているノートパソコンにLAN端子がないため、アダプタを買おうと思います。
モデム交換の参考サイトありがとうございます。
書込番号:25127830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
持っているノートパソコンにLAN端子がないので、アダプタを買って測ってみたいと思います。
書込番号:25127839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
計測場所は本機の1m以内の場所です。
計測した端末はiPhoneSE第2世代です。
書込番号:25127844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
計測した端末はiPhoneSE2なので11axに対応しているのではないかと思います。
有線接続は持っているノートパソコンにLAN端子がないので、アダプタを買おうと思います。
書込番号:25127855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>計測した端末はiPhoneSE2なので11axに対応しているのではないかと思います。
確かに11ax対応ですね。
>有線接続は持っているノートパソコンにLAN端子がないので、アダプタを買おうと思います。
PCが有線LAN接続も出来れば、色々な不具合発生時に
要因切り分けに使えるので、便利ですが、
下りで200Mbps出ていれば、それ以上出ても体感速度的には変わらないので、
特にはアダプタを購入する必要もないと思います。
速度測定サイトだとかなりの速度が出たとしても、
実際のインターネット上のサイトはサーバーの速度はそれ程でないですので。
書込番号:25127879
1点

みなさんいろいろありがとうございます。
ONUから有線で繋いで速度を見てみました。
有線でも270mbps程なので、Wi-Fiで200mbpsはそこそこ妥当な線ということですね。
書込番号:25131489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線でも270mbps程なので、Wi-Fiで200mbpsはそこそこ妥当な線ということですね。
そうですね。
無線はやはり有線よりは通信速度が落ちやすいので、200Mbps位は妥当なところでしょう。
書込番号:25131517
0点

先月発売されたWX4200 素晴らしいですよ
WX5400の二倍のクワッドコム搭載なので
複数台同時通信で通信速度が3〜5割アップしました
書込番号:25145560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
BUFFALOのWXR-1750DHP2からNECのWX5400HPに買い換えたのですが、任天堂Switch二台でスプラトゥーン3を同じ対戦相手でゲームしようとすると、エラー2318−0522となり出来ません。
別々の対戦相手だとできます。
Switchを再起動したり、ルーターのファームウェアの更新してもできませんでした。
元のBUFFALOのルーターに戻すとできます。
NECのサービスセンターに問い合わせたところ、PPPoEモードで接続してくださいと言われ変えたら出来るようになったのですが、通信速度がすごく遅くなりゲームの動きがカクカクするようになってしまいました。
回線はドコモ光プロバイダーはとくとくBBです。
ルーターはECOモードとセキュリティーをオフにしてます。
WX5400HPを使ってSwitch二台でスムーズにゲームができる、なにか良い方法ないですか?
0点

>しのたく12さん
>> WX5400HPを使ってSwitch二台でスムーズにゲームができる、なにか良い方法ないですか?
>> 回線はドコモ光プロバイダーはとくとくBBです。
回線をauかNUROにされると改善するかと思います。
書込番号:25120727
1点

>しのたく12さん
複数台のswitchを利用するなら、
IPv4の環境はやりやすいです。
とくとくBBのPPPoEの接続はIPv4ですが、
速度が遅いです。
JCom、ケーブル1GもIPv4ですが、
十分な速度が出ます。
ご検討ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001469089/ReviewCD=1638707/
書込番号:25120755
1点

>NECのサービスセンターに問い合わせたところ、PPPoEモードで接続してくださいと言われ変えたら出来るようになったのですが、通信速度がすごく遅くなりゲームの動きがカクカクするようになってしまいました。
WX5400HPではIPv4 over IPv6であるv6プラスでインターネット接続されているので、
速度は速いもののゲームには適さない状態のようですね。
WXR-1750DHP2もv6プラスには対応しているものの、
対応しているのはファームウェア Ver. 2.51以降ですので、
現在はPPPoE接続されていると思われます。
>WX5400HPを使ってSwitch二台でスムーズにゲームができる、なにか良い方法ないですか?
親機の問題ではなくて、使っている回線の問題です。
v6プラスは速いけれどスプラトゥーン3には適さない。
PPPoEは遅いけれどスプラトゥーン3が使える。
無線LANルータが2台あるので、接続する端末によって
v6プラスとPPPoEを使い分ける手もなくはないのですが、
PPPoE接続ではゲーム自体が遅くて使い物にならないのなら、
この手もダメです。
PPPoEであるIPv4接続が遅いのはフレッツ系回線の特徴ですので、
速い環境でスプラトゥーン3をやりたければ、
フレッツ系以外の回線に替える必要があります。
auひかりでもCATVでも良いかと思います。
書込番号:25120781
0点

>しのたく12さん
J:Comは、ローカル的な回線ですので、
お住まいの地域によっては、
メリットがありません。
書込番号:25120787
0点

ご回答ありがとうございます。
さらに新しい他のWi-Fiルーターを購入したり、プロバイダーを変えたりしても回線がドコモ光だとむりですかね?
書込番号:25120957
0点

プロバイダーを変えることによって改善されるかも知れませんが、住んでいる地域によって大きく変わるので、一概にここのプロバイダー良い!と言うのは答えづらいと思います。
書込番号:25121701
0点

>さらに新しい他のWi-Fiルーターを購入したり、プロバイダーを変えたりしても回線がドコモ光だとむりですかね?
そうですね。
大元がフレッツ回線だとPPPoEは基本的には遅いです。
なのでドコモ光だとどこのプロバイダにしても同じです。
またドコモ光以外でもbiglobe光とかの光コラボでも同じです。
書込番号:25121739
1点

たいへん勉強になりました。
回線変更を検討したいと思います。
ご回答して頂いた皆様お世話になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25122181
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
表記の通りですが、LINEで、LINE友達同士の電話ができません。(090,080などへかける電話ではない)
LINEの通常のやり取り、通知、スタンプ等は可能です。
ポートマッピングの廃棄をすべて削除し、
ポートマッピングにIP,TCP,UDPをすべてanyにしても、通話ができません。
別の会社のルータでは、通話は可能です。
・WindowsアプリでもLAN有線で通話不可
・iphone, androidでも通話不可(WiFiをオフにして通話)
https://www.gachatsuku.com/entry/2018/12/05/230000
で、TCP,UDPポート番号も通過に設定
その他、スイッチボットのスマートリモコンがインターネットに接続できなくなりました。
その他は、使っている範囲では問題ないです。これ以上設定する項目が見当たらないのですが、
なにか、解決策はありますでしょうか?
1点

>win51caさん
マカフィのホームネットワークセキュリティはOFFにしてみました?
書込番号:25119967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>win51caさん
上流が分かりませんがRT・BR切り替えスイッチを適切に設定して
初期化してダメなら初期不良かもしれませんね。
書込番号:25120449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
Atermはセキュリティが強固で、
故障もしにくく
WiFiが一番届いて、接続しやすいので、気に入って
3台持っています。
全部ブリッジモード(メッシュ機能がついていない機種もあるので)で使っていて、
今回の機種で初めてルータモードで使ってみました。
余っている、Aterm WX1500HPをルーターモードにしたらLINE通話不可だったので、仕様かもしれません。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:25120885
3点

>win51caさん
二重ルータになっているかどうか、ご確認を。
回線会社の名前?
プロバイダ?
IPv6 IPoEの契約?
光電話の契約?
上流のレンタル機器の型番?
書込番号:25120950
2点

訂正:1500hp を初期化して、必要なポートの廃棄を削除したらLINE通話等つながりました。
バッファロー製のルータなどはLINE通話できるので
5400hp固有の問題ですね。
>akira132さん
建物一括契約なので、固定IP、ゲートウェイ、DNSが割り当てられていますので、
こちらがどうすることはできません。
上記の通りネットワーク環境というより本機の設定だと思います。
仮に、上位のネットワークに問題があれば手の打ちようはありませんので
別の会社のルータを買うしかありません。
書込番号:25121134
2点

追記:
当たり前なことになりますが、
先程稼働できた1500hp をルーターとして
配下に5400hpをブリッジモードで接続し、
5400hpのWiFiおよび、有線接続PCでLINEにつないだところ問題なく通話はできましたので、
5400hpのルーターになにか、問題があるかと思います。
書込番号:25121158
3点

>win51caさん
固定IPなら、
IPv6は使えないと思います。
WX5400HPの設定を
自動判定、オフ、
ローカルルータモードに、
IPv6動作モード、使用しない、or ブリッジ
に変更してみて。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html
WX5400HPなどの新ルータにはDHCPv6サーバ機能の作動は初期値になっています。
IPv4のみのネット環境には
通信障害が起きます。
書込番号:25121205
1点

>akira132さん
コメントありがとうございます。
ipV4のみの接続です。
ローカルルータモードです。
ブリッジモードは追記した通り、つながります。
書込番号:25121468
1点

>win51caさん
誤解したようです。
WX5400HPのルータモードに、
別の設定枠があります。
「IPv6動作モード」
初期値は「使用する」。
初期値のままなら、
DHCPv6サーバ機能が作動するので、
一部のIPv6通信障害が起きます。
そして、
ローカルルータモードのまま、
IPv6動作モードを使用しないに変更したほうが
IPv4環境に合います。
書込番号:25121541
2点

>win51caさん
うちはJComの契約で、
IPv4しか利用出来ません。
IPv6動作モードは初期値のまま場合、
一部のホームページをアクセス出来ません。
IPv6動作モード、使用しないに変更したら、
ネットはスムーズになります。
もちろん、lineの通話と使用にも問題はありません。
書込番号:25122363
1点

>akira132さん
先程画像が載っていませんでした、添付の通りです。
初期化したaterm1500hpでは、LINE通話はできます。
しかし、aterm5400hpでは画像の通り、発信音もなりません。相手に着信も届きません。
書込番号:25122438
0点

>win51caさん
WX5400HPをresetスイッチで初期化して、
上記の設定 +
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
また通信できない場合、
初期不良の可能性があるので、
atermさんに相談してみて。
ちなみに、
lineもバージョンアップしてください。
>その他、スイッチボットのスマートリモコンがインターネットに接続できなくなりました。
スイッチボットのハブミニは2.4G、wifi4しか認識出来ません。
https://www.switchbot.jp/pages/switchbot-hub-mini
バンドステアリング機能はオンの状態で、
接続できない可能性が有ります。
WX5400HPのバンドステアリング機能とメッシュ機能をオフして、
2.4Gの11axとTWTをオフしたら、
接続できるかもしれません。
書込番号:25122496
2点

>akira132さん
ありがとうございます。
メッシュ機能オフなど
5400hpのいいところの機能全部カットしても動きません。
スイッチボットは、2.4gしか対応しておらず、メッシュ機能では通信できない場合もあると書いていますので、
それも織り込み済みです。
Lineアプリ等は最新版です。
他の方が通話できるということであれば、初期不良の可能性が大なので
問い合わせてみます。
書込番号:25122710
1点

>akira132さん
>よこchinさん
本日、販売店より、返品交換してもらい、
工場出荷状態で、
無事LINE通話できるようになりました。
初期不良のようです。
ありがとうございました。
書込番号:25140304
4点

>win51caさん
たま〜に有りますね。(^_^;).
ご苦労さまでした。
書込番号:25140385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>win51caさん
こんばんは、初期不良とのこと、お疲れ様です
LINE使わないと判明しない初期不良って謎ですね
ファームがアップデートされてたり、しませんか?
ハード的なクレーム交換での対応なら嫌ですね
書込番号:25143070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





