Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

現在、ホームゲートウェイとしてNUROから配布されている、F660Aの直下に本機をブリッジモードで使用しております。

同条件で、本機のDHCP配布機能から子機(スマホやアマゾンエコー等)へIP配布して使用されている方がいらっしゃいましたら、接続方法をご教示いただければ幸いです。

現在は本機からの配布ではなく、F660AのDHCP機能からの配布で使用しております。

設定は、F660A、本機(5400HP)ともにDHCP機能オンにしております。

何パターンか試しましたが、上記どちらか一方でもDHCP機能を切ると、

各子機それぞれで、静的IPを設定しないと接続できない状況になっております。

※当方、スイッチボット製の子機、アマゾンエコー、無線LAN監視カメラなど、2.4GHZ帯でしか

使用できない仕様のデバイスが20個くらいありまして、F660Aで接続すると2.4GHZ帯だけ即パンクしてしまい、

本機購入に至りました。

できればF660AにはONUのみやらせて、負荷がかかりそうな仕事は本機に丸投げしたいと考えております。

書込番号:24996495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/06 02:45(1年以上前)

ブリッジモードなら、DHCPクライアントにしかならんけど


上位ルーターのアドレスが 192.168.1.1 と仮定して下記の固定でも良い

DHCPクライアント機能 OFF

IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)/ 192.168.1.210 / 24

ゲートウェイ 192.168.1.1
ネームサーバ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.1.1
セカンダリDNS 8.8.8.8

書込番号:24996510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/06 03:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

現在、ほぼそのようにIPを振り、DHCPモードを有効にして接続しております。

そこを無効にしてしまうと、5400自身が自分のIPを210と固定してしまうだけで、5400に繋げている子機の

プライベートIPは、結局ホームゲートウェイのF660Aが割り振りを決めてしまいます。

F660AのDHCP機能だけをオフにすると、F660A以下の各機の接続が全て静的IP以外受け付けなくなってしまいます。

今回、DHCP機能であるIP割り振りと配布を、F660Aではなく、5400にやらせたいと考えております。

書込番号:24996519

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/06 03:16(1年以上前)

>ま さやさん
>何パターンか試しましたが、上記どちらか一方でもDHCP機能を切ると、各子機それぞれで、静的IPを設定しないと接続できない状況になっております。

5400 は ルーターモードでないと DHCPサーバー機能 がつかえないよ。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpserver.html

だから 5400の”DHCP機能を切ると” というのは ブリッジモード に するということ?
そうすると、660A の DHCP機能を切ると DHCPサーバーがネットワークにいなくなるので、 ”静的IPを設定しないと接続できない状況になっております。” になるよね。

もう一度確認で、 両者が ルーターモード かどうか? それならうまくいくのか?
両者が ルーターモード の確認が とれたら、 各WiFiクライアント接続先:SSID は どのように 割り振っているのか? 

660A の DHCP機能 を 切って、 5400を ルーター かつ DHCPサーバー 有効 にすると どうなる?
この場合、各WiFiクライアント接続先:SSID は 全部 5400 だよ。

660Aについて、このような記事が あったけども、 よく読んでミレル?
https://umeyalabo.com/nuro_f660a

書込番号:24996522

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/06 03:31(1年以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。
いわゆる2重ルータでの使用はまだ試しておりませんでした。
明日、その手法でネットの速度が落ちなければ、それで行こうと考えております。

ネットなどの聞きかじりでお恥ずかしいのですが、「NUROのホームゲートウェイは、
ルータ以外のモードにはできません、という縛りがあるので、このようにつなぎましょう」的なサイトを参照し、
F660AのDMZ機能を利用して5400をブリッジで接続、そこから各端末と無線接続、というセッティングにしておりました。

また、アドバイス頂きましたHPの、SSIDを増やす、という小技はすでに実践しておりまして、
それで2.4ghzのデバイスを登録しまくった所、2.4ghz帯のみ切断しまくり、という状況になってしまい本機購入に至りました。

書込番号:24996528

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/06 03:49(1年以上前)

>ま さやさん
>いわゆる2重ルータ

なんか日本では ”2重ルータ は ダメだ” に なってるみたい だけれども、 これはまったく間違いで、 用途に よって、 使い分けるべきだよね。 ユーザーはよく考えて判断 すべきだよね。 

間違ったうわさで、 2重ルータ でも OK な用途 なのに、 わざわざそう ならないように ブリッジモード に して、 何万円も するルーター機能がムダになっている 例が 多いと思うけどね。

書込番号:24996531

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/06 07:26(1年以上前)

>ま さやさん

WX5400HPの設定は
自動判定、オフ
ローカルルータモード
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ、あるいは、使用しない(重要)

他のメッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ

ブリッジモードの推奨画面は出て来るけど、
トラブルがなければ、
無視してください。

私のオフィスのプロバイダはOCNだけど、
二重ルータの使用には問題がありません。
IPアドレスを増やすために。
IPv6を使用しないので、
IPv6動作モード、使用しないに。

書込番号:24996627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/06 08:59(1年以上前)

nuroルーターのDHCPv4サーバでは、IP割当て個数が足りないの?
APにした、wx5400のWi-Fiを使うだけで良いと思うけど

WX5400をルーターモードにしても
パケットフィルタをどちらが受け持つか
ぐらいの違いしか無いように思う

nuroルーターの他のLANポートやWi-Fiも
ルーターのWX5400で隔離され実質使えない気もするし

書込番号:24996737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/06 09:19(1年以上前)

>ま さやさん
> できればF660AにはONUのみやらせて、負荷がかかりそうな仕事は本機に丸投げしたいと考えております。

(HGW の機種は異なりますが)高坂穂乃果と高海千歌さんが関連リンクをまとめてくださっていたかと思います。こちらは既に試されましたでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24878864/#24883479

書込番号:24996766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/11/06 09:55(1年以上前)

>いわゆる2重ルータでの使用はまだ試しておりませんでした。

二重ルータであっても、インターネットに接続することは出来ますので、
WX5400HP もルータモードで運用すれば良いのではないでしょうか。

但し二重ルータ状態で気を付けるべきポイントは、
F660A配下の機器とWX5400HP配下の機器とは互いに通信できないことです。
例えばF660A配下のPCからWX5400HP配下のプリンタには
印刷出力出来ません。

このような場合は、PCもWX5400HPに繋いでください。

書込番号:24996815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2022/11/07 09:05(1年以上前)

>F660Aで接続すると2.4GHZ帯だけ即パンクしてしまい、

あまり詳しくはないのですが、F660AはWiFiの周波数帯別にIPアドレスを払い出しするのでしょうか?

ちなみに、我が家はドコモ光でHGWにPR-S300SEを使い、ひかり電話を使ってるのでルーター機能はPR-S300SEに任せて、WiFiはWX3600HPをブリッジモードで使っています。

ま さやさんと同じ様に、2.4Ghz帯でしか使用できない機器も多数ありますが、PR-S300SEは周波数帯とは関係なくIPアドレスを払い出していたと思います。

書込番号:24998372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/07 12:35(1年以上前)

>akira132さん
ご助言ありがとうございます。

6時間ほどあれこれ試しましたが、本機とNUROのホームゲートウェイは、元々の機能のせいかどうか、

どうやら2重ルータにはどうしてもできないようです。DMZやDHCP固定やIPV6等、いじくれる所はほぼ試しましたが、

ルータを2重にしてDHCPの独立配布等も無理そうなので、F660Aの枝葉にwifi専用としてぶら下げて使用することにしました。

書込番号:24998665

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/07 12:42(1年以上前)

>nasne使いさん

ご返信ありがとうございます。

元々のルータを購入した経緯が、F660Aのwifi機能が貧弱なせいで、もういっそのこと、こいつにはONUだけやらせよう、

と思い立ったからでした。ですので、ポート不足や理論IPの不足はありませんでしたが、作業負荷がかかるとすぐに無線が

断線しまくるようになってしまい、スマートホームが台無しになってしまうものでして。。。

現在大人しくブリッジにて使用し、一段落しております(この使い方だとDHCP配布機能は結局F660Aにしかできないようです)。

書込番号:24998672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/07 12:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>木賃宿さん

ご助言ありがとうございます。

教えていただきましたページも参照させていただき、徹夜してあれこれ奮闘しましたが、

結論から言って私の機器の組み合わせだと不可能なようでした。。。残念ですが敗北感を味わいながらブリッジモードにして使います。


>tametametameさん

ご返信ありがとうございます。 F660Aは、2.4ghzと5ghzで、別々にSSIDやチャンネル設定等を設定できますが、

バンド帯ごとのIPアドレスの払い出し、につきましては、DHCPサーバ機能が早いもの勝ちで、空いている番号を適当に

振っているだけに見えます。ですので、バント帯別に、IP番号の集合値を分けているわけではなさそうです。

書込番号:24998693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2022/11/07 13:12(1年以上前)

>F660Aで接続すると2.4GHZ帯だけ即パンクしてしまい、

>バンド帯ごとのIPアドレスの払い出し、につきましては、DHCPサーバ機能が早いもの勝ちで、空いている番号を適当に
振っているだけに見えます。

DHCP云々ではなく、単にWiFiの接続台数がオーバーしてるだけなのではないでしょうか?

F660AはWiFiの同時接続台数が少ないようですが、IPアドレスの割当可能数はもっと多いと思うので、WiFiは接続台数36台と余裕のあるWX5400HP(ブリッジモード)に任せてしまえばいいんじゃないですか?
そうすれば、二重ルーターの問題なんて生じないですよ。

書込番号:24998727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/08 02:10(1年以上前)

>tametametameさん

ご返信ありがとうございます。

現在はご指摘どおりの運用となっております。

当初の目的はF660Aに「ONU機能のみ」やらせようとしていたため、本機を購入しました。

その後、DHCPサーバ機能がF660Aから切り離せない為、いい方法があるかと質問スレッドの立ち上げに至りました。

書込番号:24999636

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/08 12:14(1年以上前)

>ま さやさん
> 結論から言って私の機器の組み合わせだと不可能なようでした。。。残念ですが敗北感を味わいながらブリッジモードにして使います。

"F660A DMZ" で検索するといくつか設定例が見つかります。

https://takewind.net/wsr-5400ax6s
https://takewind.net/nuro_dmz_210801

まずは固定アドレスで DMZ の設定(P.46-47)をおこなった上で、本機の DHCPサーバー を有効にされてみてはいかがでしょうか。

https://c-hikari.biz/pdf/manual_ZXHNF660A.pdf

書込番号:25000049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/09 00:38(1年以上前)

>木賃宿さん
ご返信ありがとうございます。

わざわざマニュアルのPDFまでご参照せてしまって申し訳ありません。
アドバイス頂きましたサイトの設定を、昨晩5400hpで試しましたが、やはりダメでした。

幸い、有線LANであれば多量にプライベートIPアドレスを振って接続しても、
子機のリンク切れにはなりませんので、割り切って使用しております。

書込番号:25001089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

(当方素人に毛が生えたレベルです)
木造二階建て
nuro光
家中LANケーブル敷設済
使用場所:2階ダイニング、リビング、1階寝室、子供部屋にて
最大接続デバイス:PC2台、タブレット2台、スマホ5台(そろそろ6台)、Apple TV、firestick TV、Blu-rayレコーダー、TV

2階
NURO ONU(ZXHN F660A)
無線LANルーター Air Station WZR-S1750DHP
1階
無線LANルーター Air Station WZR-HP-AG300H

在宅勤務やら息子らがスマホ持ち出したいやらで思い切って宅内の無線LAN環境を一新しようと考えました。
既存の2台のルーターをそれぞれWX5400HPに置き換えてメッシュ中継なるシステムへと変更したいと考えました。
『二重ルーターを避ける』事が必要な様で、上記プロバイダ貸与のONUと本製品とで同様に宅内ネットワーク環境を整備された方がいらしたらアドバイス頂きたく、お願い申し上げます。

書込番号:24990983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/02 11:10(1年以上前)

>take-39さん

メッシュ構成の場合、
バンドステアリング機能も作動しますので、
2.4Gと5GのSSIDは一つになります。
一部の旧スペックの端末は認識できない可能性があります。
2階から、1階まで、有線LANケーブルが有れば、
非メッシュ構成のほうが速いです。

F660A -> 2階WX5400HP、ブリッジモード、メッシュoff、バンドステアリングoff、5G、w52
|~有線LAN~~> 1階WX5400HP、ブリッジモード、メッシュoff、バンドステアリングoff、5G、w56

通信分散の非メッシュ構成はメッシュ構成より、
快適です。

書込番号:24991000

ナイスクチコミ!3


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/02 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなのですね。
メッシュにしなくとも階段の途中でスムーズに入れ替わるイメージで宜しいんでしょうかね。

設計士さんのこだわりで私はもう無線LAN時代なのでは?だったのですが配線しておいて良かったです。

書込番号:24991010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/02 11:38(1年以上前)

>take-39さん

無線メッシュ構成なら、
WX7800T8をおすすめします。
WX5400HPの無線メッシュ構成は
親機と中継機の通信、
各端末と親機の通信、
各端末と中継機の通信、
全て同じ5Gチャネルに集中します。
WX7800T8なら、
親機と中継機の通信は6Gの電波で、
5Gチャネルに集中しません。

しかし、
オンライン授業、在宅勤務の場合、
非メッシュ構成と有線LANは一番安定です。

無線メッシュ構成のメリットは便利性です。

書込番号:24991031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:219件

2022/11/02 11:40(1年以上前)

F660Aならルーター違いますが。もしも2重ルーター運用なら
こちらの方のHPを参考に
https://raife.jp/network-router-rtax86u-f660a/

書込番号:24991037

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/02 12:33(1年以上前)

ありがとうございます。
無線である事に拘りはあまり無くて、むしろ有線での運用をメインと検討したいです。(折角線を這わせてあるので)
考えてみたら動画見たまま階段昇り降りはさほどしてないです。

有線での運用を考えます。

書込番号:24991097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/02 12:36(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ONUがルーター機能があるのでその『二重ルーター』問題を気にしておりました。
お示し頂きましたリンク先にどうやらその点も含めた一つの解答案があるやに思えたのですが、いかんせん用語が難しすぎて途中で挫折しました…。

1階2階それぞれに有線にて親機を設置して家全体を無線LAN網で覆いたいのが今回の主眼です。
(強めのルーターを二階に置いて家全体計画は諦めております。)

書込番号:24991100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mob1さん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/02 18:27(1年以上前)

配線がしてあるとは羨ましいです。
firestickTVは世代によっては5G帯のW52しか通信できないかもです。設定の参考に。

書込番号:24991458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2022/11/02 19:06(1年以上前)

>take-39さん

>設計士さんのこだわりで私はもう無線LAN時代なのでは?だったのですが配線しておいて良かったです。

 それは、最強の環境です。
 今の技術では、無線は有線には、絶対にかないませんから(通信のスピードも安定性も)。
 無線ルーターは、正直言って、何でも良いです。

書込番号:24991502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/11/02 20:49(1年以上前)

>家中LANケーブル敷設済

既にLANケーブルが敷設されているのなら、
断然有線LAN接続で親機を追加していった方が良いです。

ネットワークの安定性や速度面から、
無線LANよりも有線LANを活用した方が断然有利ですので。

有線LANを活用するのなら、
メッシュにするかどうかはどちらでも構わないと思います。

>ONUがルーター機能があるのでその『二重ルーター』問題を気にしておりました。

そうですね。
WX5400HPはブリッジモードにした方が無難です。
メッシュにしない場合はWX5400HPのモードスイッチをBRにセットして
電源オフオンすればブリッジモードとなります。

>1階2階それぞれに有線にて親機を設置して家全体を無線LAN網で覆いたいのが今回の主眼です。

1階と2階の各々に親機を置くのなら、
出来るだけ家の中心に近い位置に親機を配置した方が、
各子機との距離が短くて済み、電波が減衰しにくくなります。

書込番号:24991667

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/02 22:10(1年以上前)

有線LANの取り出し(?)ジャックのある部屋
1階
寝室、子供部屋x2
2階
リビング、ダイニング

の計5ヶ所です。
(子供部屋のうち1つはロフトの造作工事で塞いでしまってます。)

リビングとダイニングは離れていてキッチン脇のパントリー最上段にONUが設置されていて、現在はパントリーと寝室に親機が計2台置かれています。

現在はスマホはONUからと親機2台それぞれからの計3本のWi-Fi電波をその時々で一番効きそうなものを選んで使ってる感じです。
このWX5400HP2台でなくてもう少し範囲の狭い(お値段の安い)親機を各部屋計4台設置した方が良いのでしょうか?

書込番号:24991777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/02 23:03(1年以上前)

>take-39さん

ルータの電波干渉も考慮しなければなりません。
木造建築で、
一つのフロアの面積は50M2以下の場合、
ひとつの階に一台のルータで十分だと思います。
一定の範囲内、
電波干渉が起きないルータの上限数は
2.4G、ヂュアルチャネルON、ルータ2台まで
5G、クワッドチャネルON、ルータ5台まで
5G、オクタチャネルON、ルータ2台まで

F660AのLAN1 -> 2階WX5400HP
F660AのLAN2 -> 1階WX5400HP
二重ルータにするか?
ブリッジモードにするか?
うまく調整したら、
どっちでもいけるはずです。

NERU 光の契約は2Gなら、
F660AのLANポートは1Gで、
1階と2階のルータは別々にF660AのLANポートに直結したら、
2Gの契約を最大限に利用できます。

WIFI5 なら、WG2600HS2 X2
WIFI6 なら、WX5400HP X2(メッシュOFF、バンドステアリングOFF)
WIFI6E なら、WX7800T8 X2(メッシュOFF、バンドステアリングOFF)

書込番号:24991854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/02 23:18(1年以上前)

>take-39さん
こんばんは

5GHz帯でも、壁2枚外までは届くので
ほぼ1台で、家中 行けるかなと思います
メッシュを使うと2.4GHz帯が、ほぼ使われるから
2.4Gなら確実に、1台で充分です

取り敢えずWX5400hpを1台買ってみて
飛びの様子で判断で良いかなと

あえてWX7800T8は、お薦めしませんが
値段の差も無いから、遊んでみるのも良いでしょう
ただし、メッシュではない、6G中継をお薦めします
6G中継ならばWX5400よりは断然に魅力的です

書込番号:24991880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/11/03 09:21(1年以上前)

同じモデムとwx5400hp2台のメッシュで先週入れ替えました。
1階南側のリビングに親機
2階北側に子機
上記の配置ですが、快適です。
当方はレーダーの影響が強いのですが、
たまーに切り替えに引っかかる程度で快適に使えてます。
リモートワークで常時テレビ会議するような場合は少し気になるかもしれないです。
接続してる機器は、NAS、スマホ2台、レコーダー、iPad、ps4、ノートとデスクトップPCと多いですが落ちることは今のところないです。
ご参考までに

書込番号:24992269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR-2533DHPL 買い替え

2022/10/29 17:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:285件

こんにちは。
バッファロー WSR-2533DHPL を使用してますが、家の中の一番離れた場所での受信状態が悪くなってきました。
そこで、これを機会に買い替えをする事にしました。
WSR-2533DHPL は中継器にしようと思っています。
売れ筋ランキング1位のこの製品が目に付いたのですが、NECとバッファローの中継器では相性が悪いでしょうか?
勝手なイメージでNECの方が高性能だと思ってます。
バッファローは設定が簡単そうですが。
素直にバッファローにした方が無難ですか?
家は一戸建てです。

よろしくお願いします。

書込番号:24985683

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/10/29 18:07(1年以上前)

>WSR-2533DHPL は中継器にしようと思っています。

距離が遠くて電波が減衰しているようですので、
中継機として使うのが良さそうですね。

>売れ筋ランキング1位のこの製品が目に付いたのですが、NECとバッファローの中継器では相性が悪いでしょうか?

WSR-2533DHPLは機能的には他社の親機に対して中継機として使えなす。
しかしながら、もしも調子が悪い場合にNECやバッファローに問い合わせても、
親機と中継機が異なるメーカですので、たらい回しにされてしまう危険性が高いです。

なので、出来れば親機も同じバッファローにしておいた方が無難だと思います。
WSR-3200AX4Sあたりはどうでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html

書込番号:24985735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/29 19:12(1年以上前)

>Kマートさん
>勝手なイメージでNECの方が高性能だと思ってます。

NEC は そのようなためか、 他との互換性がよくない感じがするよね。 NEC機器同士でさえ互換性確認が取れているものと、そうでないもの が あるよね。
互換性 が あれば よい機種なんだけれども。

バッファローなら、 バッファロー製品がいいと思うよ。 とくにNECは避けた方がよいと思うよね。

高性能は いいとしても、 安定性も重要だよね。 いつも接続切れたりしたら使い物にならないよね。

書込番号:24985821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/10/29 20:13(1年以上前)

>Kマートさん

メッシュ機能の影響で、
初期値のままなら、
無線中継出来る機種は少ないんです。
バファローの製品を検討してください。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

書込番号:24985904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件

2022/10/30 07:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WSR-3200AX4S を検討します。

>Gee580さん
ありがとうございます。
バッファローで統一した方が良いのですね。

>akira132さん
ありがとうございます。
バッファロー製にします。

書込番号:24986454

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/30 12:50(1年以上前)

>Kマートさん

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
これも参考にしたほうが いいよ。 よく見てね。

書込番号:24986843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2022/12/15 16:38(1年以上前)

WSR-3200AX4Sを購入して、ようやっと無事に設置出来ました。
井上尚弥世界戦に間に合いました。
ただ、WSR-2533DHPLを中継機に認識させるのに、かなり苦労しました。
AOSS?とかを使って自動認識させようとしましたが、出来なかったので
結局、手動での設置となりました。
ユーチューブを参考に接続しましたが、この動画が無ければ無理でした。
https://www.youtube.com/watch?v=q9CyxUAs6YU

ありがとうございました。



書込番号:25054453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TCPポートスキャニング攻撃?

2022/10/20 20:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:213件

WG1400HPから買い換えました。ウイルス対策ソフトはESETを
入れているのですが、最近「TCPポートスキャニング攻撃」と警告が
出るようになりました。これは本体のウイルスバスターが影響しているのでしょうか。

設定をしたときに特にオン・オフはしませんでした。
普通に設置して設定するとウイルスバスターのお試しが
オンになるのでしょうか?

書込番号:24973438

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2022/10/20 20:59(1年以上前)

外部から空いているポートがないかスキャンされることは日常的に行なわれています。
その頻度が高くてインターネットの使用に支障がでない限り、攻撃とまでは呼びません。いちいち警告が出来るもちょっとうざくはありますが。

向こうが止めてくれない限りアクセスは続きますので。警告が出ている=防げていると言うことで、心配はないと思います。

書込番号:24973479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2022/10/20 21:04(1年以上前)

PCで出てるならv6でスキャンされてるとかかな。

もちっとちゃんと書いてくれないと良くわからない。

書込番号:24973494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/10/20 22:00(1年以上前)

>出るようになりました。これは本体のウイルスバスターが影響しているのでしょうか。

WX5400HPのトレンドマイクロ ホームネットワークセキュリティのことでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0203.html

>普通に設置して設定するとウイルスバスターのお試しが
オンになるのでしょうか?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_pppoe.html
を見てみると、ルータモードだと初期値はオンのようですね。

けれどホームネットワークセキュリティがオンだからと言って、
TCPポートスキャニング攻撃にはつながらないと思います。

書込番号:24973596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/20 22:17(1年以上前)

>ヤマハ発惰機さん
>ウイルス対策ソフトはESETを入れているのですが

PCに入れてるんでしょ?

>最近「TCPポートスキャニング攻撃」と警告が出るようになりました。これは本体のウイルスバスターが影響しているのでしょうか。

そんな感じもするよね。HGW や 5400 が ルーターモード で とくに ポート関連を設定していなければ、
ネット側からの スキャン は 通さないから 特に心配しなくてもいいよ。 ルーターモード は NAT だからね。

本体のウイルスバスター が WiFiクライアントに 脆弱性 がないか、 セキュリティホール がないか 調べてるんじゃないの? 
ONだったら、試しにしばらく止めてみれば? 
さらに ESET にて 関連ログ が あれば ここに貼ってミレル?

書込番号:24973618

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/20 22:25(1年以上前)

>ヤマハ発惰機さん

念のため、他のPCは同じ WiFi につなげてるの? Yes なら そこに FSET は いれてるのかな?

書込番号:24973631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/11/04 20:31(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24994585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:212件

【使いたい環境や用途】
○家の環境
屋根裏の部屋を入れて3階建て
述べ床面積 50坪
屋根裏部屋から各部屋(5室)にカテゴリー5(25年前なので)のLANケーブルを設置済み
○現在のWifi
屋根裏に光回線とルーター(WebCasterV110光ひかり電話付き)
V110から
有線LANで1階のWifi5ルーター(NEC WG2600HS)にブリッジ接続
有線LANで2階のWifi5ルーター(バッファローWHR-1166DHP)にブリッジ接続
(最初は1階に一台のルーターを設置して利用していたのですが、2階でファイアスティックで動画を見るようになり、カクつくことがあったため。)
○現在Wifiに接続している主な機器
 テレビ2台
 スマホ4台(Wifi6対応)
 アップルウォッチシリーズ4及び8
 アイパッド2台(Wifi6対応は1台)
 パソコン5台(同時使用は2台程度)・・Wifi6対応は1台のみ
 プリンター1台
 ファイアスティック4台(Wifi6対応は1台)
 アマゾンエコー 3台
 ネイチャーリモコン 3台
【重視するポイント】
Wifi6に対応させたい
一つのSSIDにしたい
今よりは早く、安定すると有り難い
【予算】
2万円程度
【比較している製品型番やサービス】
NEC、バッファロー、tpーLink(シェアの高いメーカー)が希望
【質問内容、その他コメント】
○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。
 屋根裏のV110から1階に設置するWifi6対応のルーターをブリッジ接続し、2階にメッシュ対応中継機を設置する
 今まで通り1階と2階に別々のWifi6対応ルーター設置し、屋根裏のルーターV110から有線LANでブリッジ接続をする(SSIDを統一できない?)
 Lanケーブルがカテゴリー5なので、V110の横にWifi6対応のルーターを置きブリッジ接続し、2階、1階にメッシュ対応中継機を設置する
○我が家の構造でWifiのベストな構築方法をご教示願います。
 このカテゴリーの一番人気の機種なので、この機種に質問をさせていただきましたが、この機種以外でも
 NEC、バッファロー、TPーLINKの場合でおすすめ機種名(対応中継機を含めて)も教えていただけると有り難いです。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24966739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/10/16 09:23(1年以上前)

>屋根裏に光回線とルーター(WebCasterV110光ひかり電話付き)

多分、誤解か機種を間違っておられる。
WebCasterV110にひかり電話は付いていません。050IP電話です。
WebCasterV110はLANポートに1Gbit/sがありませんので
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを導入しても回線速度のアップは
望めません。
まずは回線接続ルーターの性能アップです。
また、IPv4 over IPv6環境では050IP電話は使えません。
IPv4 PPPoEブリッジする必要あります。
あるいはひかり電話を契約されてHGWを用意する必要があります。

書込番号:24966781

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2022/10/16 10:33(1年以上前)

>光おやじさん

質問の意図からは、はずれてしまうかもしれません。申し訳ないです。

>○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。

●WiFi6にする意味をあまり感じません。
通信スピードが速くなるとは思えません。少し速くなる程度でしょう。
現状のWiFi5の機器で、SSIDとパスワードを統一するのが良いと思います。

つまり、どういうことかと言うと、
 有線LANケーブルを敷設している強みは、非常に大きい!
ということです。

スピードが遅いと気になり始めたら、回線やプロバイダとの契約の見直しから再検討するのが良いでしょう。
現状では不安定な動作が多いEasyMesh対応機器も、
やがては安定するでしょうからメッシュ対応も、その時に検討ですかね。

●ということで、現状でSSID、パスワードを各機器で統一する方法を示します。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/

「無線ルーターのSSID、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャンネルの変更方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/10/04/ssid_pass_ch_change/

書込番号:24966871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 10:37(1年以上前)

早速ご指摘いただき感謝します。
今確認してきましたら、ご指摘のとおりV110ではなくPR-400MIという型番でした。
ひかり電話を追加したときに変わったのかもしれません。

書込番号:24966878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 10:52(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご教授いただき感謝します。
SSIDを統一する方法があるんですね!
知りませんでした。
持ち運びするスマホやノートパソコンは便利になるのでSSID統一をトライをしてみます。
それから
ネット情報では近くに複数のWifiがあると干渉するので良くないということも書かれており、そのこともメッシュにする動機の一つでした。
SSIDを統一すれば干渉はしなくなりますか?・・・干渉をしていることを実感したことはありませんが。

書込番号:24966914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/10/16 11:03(1年以上前)

> Lanケーブルがカテゴリー5なので、V110の横にWifi6対応のルーターを置きブリッジ接続し、2階、1階にメッシュ対応中継機を設置する

3階の親機と1階&2階のメッシュ対応中継機とは
無線LAN接続するというのですよね。

安定したネットワークにしたいのなら、
無線LANの中継機ではなく、現状のように親機同士を有線LANで
繋いだ方が良いと思います。

無線LANはリンク速度がいくら速くても、
実効速度はすごく落ち込んでしまいますし、
無線LAN接続機器が多い場合は干渉の影響で
不安定になり易いです。

>ご指摘のとおりV110ではなくPR-400MIという型番でした。

PR-400MIなら有線LANが1Gbpsに対応しているので、
有線LAN自体がボトルネックになることはないです。

LANケーブルがCat5eではなくてCat5とのことで、
規格としては1000BASE-Tには対応していないですが、
影響としては規格として最大の100m近くまで距離を伸ばした時に
ノイズのためエラーパケットが増えることですが、
実際家庭内で使う場合はそれほどの距離ではないので、
使えているのだと思います。

なので、現状で支障なく使えているのなら、
Cat5eに替える必要はないのかも知れません。

>○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。
>○我が家の構造でWifiのベストな構築方法をご教示願います。

どうしてもメッシュにしたい場合は、
PR-400MIの横にメッシュ対応機を置き、
PR-400MIと有線LAN接続したうえで、
そのメッシュ対応機から各部屋にLANケーブルを分配する必要があります。

そして手軽にSSIDを一つにしたいのなら、
WX5400HPが良いと思います。
この場合はPR-400MIの横に1台と1階と2階の各々1台要りますので、
合計3台必要となります。

SSIDを一つにすることが目的でメッシュに拘らないのなら、
各親機の設定画面に入り、以下の項目を手動で同じ値にすることで
PR-400MIの横の1台が不要となりますので、コストを抑えることが出来ます。

・SSID名
・認証&暗号化方式 (通常はWPA2-PSK)
・暗号化キー

この場合は手動でSSID等のパラメータを変更しますので、
WSR-1800AX4Sを2台購入して、
WG2600HSとWHR-1166DHPの代りに使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:24966939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2022/10/16 11:12(1年以上前)

SSIDとどのバンドを使うかというのは別の話 (設定) です。

SSIDを別にしても混信とは関係ないです。 (どっちにつないでるか分からなくなるから弊害しかないとは思うけど)

3階建ては一番妨害受けやすいと思うので、混信しだすと厳しいと思いますが、空いてるchをうまく掴んでください。
あんまり占有すると隣家がブチ切れるかもしれませんけど。(耳には聞こえない騒音を立てているようなものなので)

折角部屋まで来ているなら、トラヒック出るものは有線でつないだ方がいいと思いますけどね。(譲り合いの精神)

書込番号:24966963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/10/16 13:01(1年以上前)

>光おやじさん

>> Wifi6に対応させたい

以下の部分も入れ替えないと、
LAN内だけしか高速になりません。

>> カテゴリー5

100Mbps以上への安定化を実現させるため、
LANケーブルもCat.6Aなどへ布設替えも検討されるといいかと思います。

>> WebCasterV110

この機器も、ギガ対応機器に更新されないと、
回線速度の速さが100Mbpsが最高になります。

書込番号:24967111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 13:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご教示いただき感謝します。
ケーブルは家の新築時に壁の中を通してあるため、そのケーブルに新しいケーブルを結んで引っ張るのも途中で引っかかる可能性があり躊躇します。
とりあえず動画鑑賞程度なので、現状のケーブルで最善な方法をと考えています。
PS5等を買って4Kでネットゲームを楽しみたくなったら考えてみます。

書込番号:24967133

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 14:37(1年以上前)

>光おやじさん

まず、現在のスピードがどうなってるのか調べてくれますかね?

PCを有線で、 1階 と 2階 の ルーターに接続して 以下ではかるとどうなりますかね?

https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24967284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 15:10(1年以上前)

>Gee580さん
よろしくお願いします。
1階 
有線LAN     IPV6 450 315 IPV4  450 329
無線 同じ部屋     369   311       372 292
隣の部屋     337 291 351 322


2階
有線LAN IPV6 400 320 IPV4  460 330
無線 同じ部屋 325 299       375 370
隣の部屋 322 267 333 290


になりました。
アイフォンで使っているSPEED CHECK では   
 いつもダウンロード  120前後  アップロード200前後
 になっています。


土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?





書込番号:24967317

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 15:30(1年以上前)

>光おやじさん

結構いいスピードが出ていると思うよね。

>土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?

たしかに、その可能性もあるよね。

そのカクついているとき、動画をとめて、すぐに、そのクライアントで、そのままスピードテストしてくれますかね?
で、 測定結果の ”その他の情報欄”の中身、 RTT、 ジッター も大事なので、それも貼る か 結果の写真をUPできますかね?
写真をUPするときは、IPアドレスなど特定できる情報はつぶしてね。

”その他の情報欄”の中身に値が入るまで2分くらいかかるので注意してね。

書込番号:24967336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/16 15:40(1年以上前)

>光おやじさん
>>土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?
>たしかに、その可能性もあるよね。

あとは、動画センター側、や 家族がたくさん 使っているかも。
いづれにしても、そのときの、カク付いたクライアントでスピードテストだよね。

書込番号:24967348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 15:42(1年以上前)

>Gee580さん
ご教授ありがとうございます。
教えていただいた速度測定ページは凄いですね!
カクツク時に。、了解です。
が何が個人を特定する情報かわからないのと黒塗りなどの経験がないので。
とりあえずカクツク時のスピードを測ってみます。

書込番号:24967351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/20 14:38(1年以上前)

皆様ご教示いただき感謝します。
Wifi6とメッシュWifiにすればもう少し早くなるのかな?という多少の心のこりもありますが、とりあえず2台のWifiのSSIDとパスワードを同じに設定してみました。
今はどちらのアクセスポイントにつながっているかわからなくなりましたが、なんとなくカクツクこともなくなったような。
しばらくこれで様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:24973007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がりません

2022/10/03 08:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:30件

よろしくお願いします。

【困っているポイント】
 バッファローのルーター2533をWX5400HPに変えました。
 ガイドの手順通り接続したのですが、ネットに繋がりません。
 携帯ではwifiを見つけるのですがすぐに4Gに戻ります。
 
【利用環境や状況】
 一戸建ドコモ光を使っています。
 以前使用していたものに戻すとwifiも使えるようになるのでルーターの問題だとは思うのですが・・
 設定等何か必要なものはありますか?

書込番号:24949520

ナイスクチコミ!2


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/10/03 08:34(1年以上前)

>キヨユリさん

プロバイダ?
上流のレンタル機器の型番?
IPv6を契約していますか?

元々IPv4 PPPoEの契約なら、
WX5400HPにPPPoEの接続IDとパスワードを入力しないと、
接続できません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

書込番号:24949529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/10/03 08:58(1年以上前)

プロバイダーはBBexciteです。
WSR-2533DHPを使っています

IPv6を契約して無いようです。
見直した方が良いでしょうか?

書込番号:24949551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/10/03 09:01(1年以上前)

ちなみにNTTから借りているGE-ONUというのをかなり前から使っています。
これも好感した方が良いですか?

すみません。まったく細かいことが分からないもので・・

書込番号:24949562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/10/03 09:15(1年以上前)

>WSR-2533DHPを使っています

ならもともとIPv6接続サービスに対応していないからPPPoE接続ですね。
プロバイダーから提供されているユーザー名とパスワードの書かれた書類を準備して、akira132さんのリンクを参考にしてユーザー名とパスワードを入力して接続処理をしてください。

すぐにユーザー名とパスワードが見つからないならプロバイダーに問い合わせてください。
ユーザー名とパスワードの連絡が来るまではWSR-2533DHPはそのままにして、WX5400HPの背面のスイッチを「BR」にしてWSR-2533DHPとLANケーブルで繋いで、一時的にアクセスポイントにして使う方法もあります。

書込番号:24949583

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/10/03 09:29(1年以上前)

>WSR-2533DHPを使っています

けれどWX5400HPに切り替えたいのですよね。

>IPv6を契約して無いようです。
>見直した方が良いでしょうか?

BB.exciteでIPv4 over IPv6を利用するためには、
申し込みが必須のようですので、
まだ申し込んでいないのなら、
取りあえずインターネット接続するためには、
WX5400HPにPPPoE接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

そして以下参照してIPoEを申し込んで下さい。
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/360000015261--%E5%88%A9%E7%94%A8%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C-BB-excite%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88-IPoE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3-%E6%96%B0%E8%A6%8F%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF

そしてIPoEが開通したら、
IPv4j over IPv6接続設定を行って、
PPPoEから切り替えて下さい。

ただしBB.exciteのIPv4 over IPv6はいくつかサポートしているようですので、
以下参照して自動判定して接続設定した方が無難だと思います。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html

書込番号:24949599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/10/03 09:46(1年以上前)

>キヨユリさん

WX5400HPの背面のスイッチをRTルータモードに設定。
ONUからのLANケーブルをWX5400HPのWANポートに接続。
WX5400HPの電源を入れる。
Aterm スマートリモコンをスマートフォンにインストール。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
スマートフォンをWX5400HPのSSIDに繋げる。
Atermスマートフォンを起動。
WX5400HPのweb設定画面に入る。
ID、admin
パスワード、本体側面のラベルにWebPW
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html

自動判定、オフ
PPPoEルータに指定
IPv6動作モード、使用しない
接続先設定
接続IDとパスワードを入力
画面の設定ボタンを押す
WX5400HPは自動的に再起動する。
2分後、ネットに繋がる。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

将来IPv6契約に変更した後、
再設定が必要。

書込番号:24949620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/10/03 12:22(1年以上前)

>キヨユリさん

>> 一戸建ドコモ光を使っています。

もし1Gbpsの契約ですと、
「BB.exciteコネクト IPoE接続プラン」を申し込まれると
従来の接続方法(IPv4 PPPoE)より快適に運用出来ます。

もし1Gbpsでない(100Mbps/200Mbpsとかの契約の場合)場合は、
工事された方がいいかと思います。

>> IPv6を契約して無いようです。
>> 見直した方が良いでしょうか?

BB.exciteコネクト IPoE接続プラン

https://bb.excite.co.jp/norikae/ipoe/

毎月770円が掛かるようです。

よく検討され、申込されるといいかと思います。

書込番号:24949785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/10/03 13:51(1年以上前)

>キヨユリさん

PPPoE IPv4の契約なら、
どんなメーカーのルータでも、
接続IDとパスワードの入力が必要です。
手間がかかるけど、
仕方がないんです。

書込番号:24949896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/10/03 15:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます

>akira132さん


行なったのですがまだ繋がりません・・泣

他にも設定することありますか?

書込番号:24949972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/10/03 16:01(1年以上前)

あ、繋がりました。。
フレッツのID、パスを入れていてもしかしたらと思いプロバイダーのID入れたら出来ました!!

本当にありがとうございました。

もう一つ買っててメッシュ機能を使いたいと思っているのですが、メッシュ機能についてはIPv6は関係ないですか?

書込番号:24950027

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/10/03 16:11(1年以上前)

>キヨユリさん
>もう一つ買っててメッシュ機能を使いたいと思っているのですが、メッシュ機能についてはIPv6は関係ないですか?

IPv4でも、IPv6でも、
メッシュ構成は可能です。
IPv6動作モード、使用しないを薦めた理由は
現在PPPoE IPv4の契約で、IPv6は使えません。

現在のままで、
メッシュ構成は可能です。

書込番号:24950037

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/10/03 16:14(1年以上前)

>キヨユリさん

他のメッシュ中継機が存在していない場合、
親機のメッシュ機能をオフしたほうがいいです。
CPUの負担が減ります。
安定性は向上します。

書込番号:24950040

ナイスクチコミ!0


mob1さん
クチコミ投稿数:27件

2022/10/03 18:34(1年以上前)

他の方々の支援で繋がったと言うことですので私からはBBExciteとのプロバイダ契約に関して情報提供します。
私自信もBBExciteのPPPoE契約を過去にしていました。回線はフレッツ光の上り100M下り200Mです。混雑時間帯は一般的な速度低下で色々考えていたところにIPoEプランの案内が届きました。ひかりでんわ含めて機器が対応していることを知りIPoEプランを申し込みしました。IPoEプランを申し込むだけではPPPoEプランは解約にならずIPoEをやめればPPPoEプランがまだ使えます。その間は550+770円です。IPoEだけで満足ならPPPoEを解約すればよい、という流れでした。

書込番号:24950191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/10/04 10:26(1年以上前)

私も同じような状況で以下の手続きでネット接続が出来ましたので、宜しければお試しください。
(なお、私の状態は「wifi接続済み インターネット接続なし」・・・、このようなメッセージが出て、ネット接続ができませんでした)

参考ページ
@クイック設定Webの使いかた
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html#kidou
APPPoEルータモードでインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

上記ページにはいろいろな記載がありますが、私が行ったことは以下の事です。
※本商品のRT/BR/MAモード切替スイッチをRT側で行ってください(購入時の状態)
@Aterm WX5400HPにてwifiに接続した状態で、ブラウザのアドレス欄に 「http://aterm.me/」 を入力する
A画面が変わったら、プロバイダーから入会時頂いたインタネット接続用のIDとパスワードを入力し、接続ボタンをクリック
Bその後、数分でインターネットに接続完了できました。

ルーターモードでできなければ、上記ページを参考にしてBRモードでの接続も試してみてください

書込番号:24950907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/10/04 10:28(1年以上前)

皆さんのおかげで無事接続する事が出来ました。
本当にありがとうございました!

書込番号:24950910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング