Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに接続できません

2022/09/04 08:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

よろしくお願いします。

【困っているポイント】
 8年前間使っていましたルーターWR9500N(HPモデル)をWX5400HPに変えました。
 昨日届いたので入れ替え、ガイドの手順通り接続したのですが、ネットに繋がりません。
 WR9500Nに戻して現在利用しています。

【使用期間】
 9月3日に入れ替えを試みました。

【利用環境や状況】
 マンションで通信会社は「eo」でモデムは「MegaBitGear MR1027」です。
 モデムからAtermをつなぎ、WiFiルーターとして使っています。
 WX5400HP側は「RT」モードにしています。ネットワークセキュリティーは遅くなるなど
 書き込みがあったので、設定していません。
 パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。

【質問内容、その他コメント】
 本当に「まるで素人」で、PPPoEやIPvr4 などまったく分かりません。
 ご教示いただけますようお願いいたします。

書込番号:24907425

ナイスクチコミ!8


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/09/04 08:55(1年以上前)

>パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。

ここを詳しく。
Wi-Fiに繋がってないのか、Wi-Fiは繋がってるけどインターネットに繋がらないのかで全く異なる。

書込番号:24907432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 09:09(1年以上前)

>MIFさん
早々にありがとうございます。
WiFiは繋がっております。
各デバイスでWX5400HPのネットワーク名は確認できます。
その後、インターネットに繋がらないです。
モデムとWX5400HPが繋がっていないと思えます。

書込番号:24907458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/09/04 09:22(1年以上前)

>まるで素人><;さん

WX5400HPでPPPoEの設定をしませんとeo光に繋がりません。

設定のためには、認証ID,認証パスワードの情報が必要です。
eo光登録証または、こちらの手順でeoマイページから確認できます。

https://support.eonet.jp/usqa/net/4211967_14139.html

WX5400HPでは下記URLの設定を実施してください。

PPPoEの設定
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

IPv4ユーザ名に認証ID、IPv4パスワードに認証パスワードを設定します。

接続ができますと、WX5400HPのACTIVEランプが緑点灯してインターネット
に接続となります。


書込番号:24907473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/09/04 09:23(1年以上前)

eoとの契約どんなのか知らんけど、
eo開通時に設定マニュアルとかIDやパスワードが書いてある契約内容シートとかそんなの送られてきてると思うので
そのとおりにルータ設定してやらなきゃ繋がらないでしょ。

それでもダメならあとはeoのサポートに何とかしてもらう案件だよ。

書込番号:24907474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/04 09:56(1年以上前)

>まるで素人><;さん

 MegaBitGear MR1027 の仕様が?なのですが・・・ PPPというランプがあれば点灯してますか?
 eo光の回線が?なので・・ 他には何か機器が提供されてますか?


 これまで利用していたルーターWR9500N(HPモデル)の裏面の一番上のSWはどこに設定されてますか?

 RT/AP/CNV   もしAPでしたら WX5400HPはBRモードにして再起動してください。


書込番号:24907518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/09/04 10:07(1年以上前)

>パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。

https://support.eonet.jp/connect/net/setup_nobbr/win10_pppoe.html
によると、eo光はPPPoEにてインターネット接続します。
上記の例ではPCを接続していますが。

また
https://support.eonet.jp/download/home/pdf/manual_home.pdf
のP7のフローチャートによると、
まるで素人><;さんのように多機能ルータを使わないケースだと、
市販ルータの設定(つまりPPPoE設定)が必要となっています。

なので、WX5400HPにPPPoE設定を行っていないため、
インターネットに繋がらない状態なのだと思います。

WX5400HPにPPPoE設定する手順は以下を参照ください。
なお、WX5400HPのモードスイッチをRTにセットしておく必要があります。
またPPPoE設定ではeo光から事前に通知されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

書込番号:24907534

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2022/09/04 10:49(1年以上前)

>まるで素人><;さん
IPv6を使いたかったり、ルーターのことが良くわからなければ
eoの無料ルーターを借りることをおすすめします。
それに、BRモードにしたWX5400HPを接続すれば、Wi-Fiが使えます。

書込番号:24907606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 11:33(1年以上前)

買い物に出かけている間に、皆さん、色々ご教示いただき、ありがとうございます。
昼から色々やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:24907682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 13:47(1年以上前)

>デフレパードさん
>羅城門の鬼さん
>おおちゃんZさん
>MIFさん
>jm1omhさん

皆様、
無事、WX5400HP経由でネットに繋がりました。
教えていただいたWX5400HP側にeo光のNET認証IDとパスワードを入れました。
この作業中はパソコンは当然使用できず、スマホで作業することになりました。
本当に皆様の知識はすごいです。
ありがとうございました。

書込番号:24907884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

熱くなりますか?

2022/08/22 22:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

現在、NECのWG1800HP4を2年程使っていますが、触れないほどでないですが、かなり熱くなる。測った事は、ありませんが、前機種のNECタイプより遥かに熱い。時々回線が切れる事もあります。この機種の購入検討しています。こちらはどうですしょうか?

書込番号:24889346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/08/22 23:09(1年以上前)

>長ドンさん
自分丁度両方持っています。(使っています。)

WG1800HP4はデスクトップのコンバーターとして使っています。(立てて使っています。)
その状態で上からで45.5℃、側面46℃程度です。
触ると確かに熱いって感じですね
WG1800HP2ももっていますが(今は使っていない)こっちはそれほど熱くなかった気はします。

で、
WX5400HPは親機で使っています。(壁に設置)
こっちは上からで46℃でしたが、側面は38℃ぐらいと明らかに低めです。

非接触温度計で測っています。

どちらも切れたり不具合は出ていません。

参考程度に

書込番号:24889360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/23 00:10(1年以上前)

>現在、NECのWG1800HP4を2年程使っていますが、触れないほどでないですが、かなり熱くなる。測った事は、ありませんが、前機種のNECタイプより遥かに熱い。

現在WG1800HP4を使っているとのことですが、
前機種の型番は?

書込番号:24889449

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/23 02:45(1年以上前)

>長ドンさん

故障で 電波出力など が 大きくなっていることはないかな? WiFiアナライザーでみてみるとか。

消費電力を抑える 機能があるよ。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/eco.html

送信出力を抑える
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/channel.html

書込番号:24889553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2022/08/23 03:28(1年以上前)

>長ドンさん
WG1800HP4ではありませんが、WG2600HP3(中継機)の側面が36.6℃に対し、
WX5400HP(親機)の側面が35.2℃です。
いずれも冷房がきいた部屋で計測しました。
また、WX5400HP は、送信出力を50%に下げています。

書込番号:24889566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 05:36(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
前機種は8700Nってやつです
今、1800でWIFI利用してるのは、隣り合わせの二部屋だけなので、電力押さえやってみます。まぁ他の部屋は、届かないんですけどね。買い換え前に試して見ます。うちは、有線がメインなんですが、電力押さえた場合有線にも影響はあるんでしょうか?

書込番号:24889601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/08/23 07:24(1年以上前)

WX5400HP

明らかに高いですね。

>長ドンさん
写真アップしますね。

書込番号:24889658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/23 09:53(1年以上前)

>前機種は8700Nってやつです

両方とも最大消費電力は16Wですので、
本来はそれほど変わらないはずです。
けれどWG1800HP4は放熱性能が違うのかも。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/spec.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp4/spec.html

そしてWX5400HPはWi-Fi6のTWTに対応しているので、
TWTに対応している無線LAN子機を多く使っていれば、
消費電力は抑えられるのかもしれません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1310999.html

しかし仕様的にはWX5400HPの最大消費電力は19.5Wなので、
より熱くなる可能性もあり得そうです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html

>有線がメインなんですが、電力押さえた場合有線にも影響はあるんでしょうか?

省電力型イーサネットを有効にすると、
有線LANに影響はあります。
但し接続先の相手も対応している必要があります。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/eco.html#eee

影響があるといっても、アイドル時の電力を落とすだけなので、
速度的には影響はないです。

有線LAN接続での使い方がメインなら、
無線LANの出力を落としてみてはどうですか。

書込番号:24889794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 09:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
画像upありがとうございます。うちも、温度計測試みましたが、うまくいきませんでした。憶測ですがうちの1800も同じくらいだと思います。エアコン入れてもルーター周りは暑いです。冬は、ある意味暖房器具です。
>Gee580さん
ご指摘の通り、設定してみました。50%迄落として、省電力モードにしてみました。若干温度は下がった気がしますが、8700に比べると、熱いです。無線は今の所不具合ないようです。ありがとうございました。

これで様子見て、不具合でなければ、購入は少し考え直したいと思います。引き続き5400のWIFI6使えたり、範囲拡大もあり、性能の魅力はあるので検討します。

書込番号:24889801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 10:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速のご返答ありがとうございます。
8700は、ぬるいって位なんですよね。1800は熱いーって感じです。
今はWIFIはスマホ4台、ノート2台、fire stick、です。ノート意外は、在宅時は、常に動いている環境です。5400のwifi6、広範囲化が魅力です。firestickとps5を所持しているので試してみたいです。
有線は、数えるのが面倒な位色々繋がってます。20以上は有線接続です。常時使用は少ないですが。
5400はご指摘の消費電力が上がる所が、若干ネックですね。

書込番号:24889846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/23 10:38(1年以上前)

>長ドンさん

WG1800HP4の発熱は凄いです。
キーポイントは「箱の形」です。
同じ外観の製品は大半熱いです。
WG1900HP2も同じです。
しかし、
WG2600HS2、WG2600HP4、WX3600HP以降、
熱対策は大分改善しました。
WG1800HP4より、
温度は低いです。
熱暴走はほぼ起きません。

書込番号:24889853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/08/23 10:43(1年以上前)

>長ドンさん
消費電力は最大を見てもあまり意味無いです。
使い方によるし、
実測値とはかけ離れています。

前に測ったことありますが、
最大が高い方が高いとは限りません。

要望有れば消費電力要望有れば時間取れたら計りますが…
ただ我が家は有線接続無しです。(^^;

因みに1800HP4はその前に親機で使ってましたが、
5GHz固定とかなら範囲はあまり変わらない感じです。
ただデフォルトだと勝手に2.4GHz帯に切り替わってくれます。(余計なお世話な時も(笑))

書込番号:24889862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/23 11:24(1年以上前)

>長ドンさん

ちょっと おかしいので サポセンにコンタクトして相談だよね。 万一、事故になったら困るから。

書込番号:24889893

ナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 11:36(1年以上前)

>akira132さん
ご返答ありがとうございます。
とにかく熱いのが1800の嫌な所ですね。そこが
買い換えを検討したきっかけです。ルーターの為にエアコン使っているみたいで。

>アテゴン乗りさん
ご返答ありがとうございます。ご指摘の通りスマホは殆ど5GHz固定ですね。一応2.4GHzも使えるようにしています。
範囲は、変わらないという事ですね。
電力は、実際に動かしてみないと、判らないので、仕方ないですね。
firestickがwifi6に移行で少しでも省電力化され、少しは温度も下がってくれれば尚いんですけどね。
価格も下がってくれれば尚いいんですけどね。

>Gee580さん
心配な所ですよね。ありがとうございます。

書込番号:24889903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/23 12:15(1年以上前)

>長ドンさん
>買い換えを検討したきっかけです。ルーターの為にエアコン使っているみたいで。

うちはWX3600HPだけど、
室温30度でも、
扇風機とエアコンなしで、
ぬるい感じだけです。
熱暴走が起きたことはありません。
大分進化しました。

書込番号:24889937

ナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 18:09(1年以上前)

>akira132さん
>Gee580さん
>アテゴン乗りさん
>羅城門の鬼さん
>デフレパードさん
皆様ありがとうございました。
安全性も考え5400を購入したいと思います。
あとは、少しでも安く、良い条件で購入したいと思います。又、購入後、困り事がありましたら、ご教授願います。

書込番号:24890356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/23 22:24(1年以上前)

>5400はご指摘の消費電力が上がる所が、若干ネックですね。

アンテナ本数がWX5400HPの方が多いので、
それで最大消費電力が増えているのかも。

通常子機はアンテナ2本以下で比較的少ないので、
実際には仕様の最大値ほどには電力がかからない可能性が高いと思います。

それとサイズがWX5400HPの方が大きいので、
排熱はしやすそうなので、一か所に熱がこもりにくいのかも。

書込番号:24890755

ナイスクチコミ!0


スレ主 長ドンさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/26 11:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>Gee580さん
>アテゴン乗りさん
>デフレパードさん
5400購入しました。先程設置したばかりですが、明らかに温度は1800と比べ低いです。皆様がおっしゃった通り、ぬるいって感じです。とりあえず、無線は50%で有線は遅くしたくないので、エコモードはOFFで、運用です。

書込番号:24894055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/26 12:02(1年以上前)

>長ドンさん
>無線は50%で有線は遅くしたくないので、エコモードはOFFで、運用です。

うちのWX3600HPでは
2.4Gと5G、100%
温度の変化はなさそうです。
ご参考。

書込番号:24894068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:11件

3週間ほど前にメッシュ機能で用いるために5400hpを2台購入しました。
ゲームを有線接続で行なっていると、1時間に一回くらいの頻度でラグい状態が数秒から数十秒ほど続く現象に遭遇します。友人に初期不良では?と言われ、2台両方で試しましたが結果は同じ…
ゲームならまだいいですが、zoom会議でもインターネット不安定になり、これから就活等控えていますので何としても改善したいところです…
自分はゲーム・zoomを有線接続したPCでしかしていなかったので、Wi-Fiの方は大丈夫なのだろうと思っていたのですが、Wi-Fiでzoomを利用している家族から不安定になったと先日報告がありました。
買い換える前のルーターではこんなことはなかったので、お高い買い物してこれではぴえんです。
どうにか改善できないでしょうか…

書込番号:24884478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/19 15:17(1年以上前)

>ゆーの99さん

5400 を 工場リセットして再設定。 でONU/HGW の電源をOFFで10分放置してから、電源ON でテストできる?

書込番号:24884488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/19 15:35(1年以上前)

WX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

それとWX5400HPのインターネット側にレンタルのHGWがあって、
ルータとして機能している場合は、念のためにHGWにゲーム等を
有線LAN接続して様子を見てみてはどうですか。

本当にWX5400HPの要因かどうかを見極めるため。

書込番号:24884507

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/19 15:57(1年以上前)

>ゆーの99さん

2台だと、多すぎない? 1台電源をOFFにして、1台だけにしてテストしたらどうなるかな?

書込番号:24884531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 17:49(1年以上前)

>ゆーの99 さん

利用環境の詳細をもう少し教えて頂けると良いかともいます。

・回線事業名:(○○光って感じ)
・ISP:
・回線事業者からのレンタル品の型番(1台or2台)
・ひかり電話の有・無
・WX5400HPの裏面SWのモード  1台目(レンタル品に接続されているもの)
                     2台目
・WX5400HP1台目と2台目の接続:有線 or 無線   何m位離れてる?

・WX5400HPの設定変更は?(裏面SWは除く)

書込番号:24884652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 17:52(1年以上前)

追加で・・

・これまで利用環境(WX5400HPに変更する前の利用機器):

書込番号:24884656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/19 18:53(1年以上前)

>ゆーの99さん

メッシュ構成ですと、有線バックホールもあるのか?

「戸建て・集合住宅」なのか?

配置など間取りの図面があると、回答しやすいですけど・・・

書込番号:24884719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 21:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん

>メッシュ構成ですと、有線バックホールもあるのか?

マニュアルの説明図には有線接続も記載されています。ただし、直列は2段以下との規制が記載されているので3段面を有線で接続する(直列=芋ずるし)ことはダメのようです。 メッシュ親機からの並列接続はOKだと思います。
  ↓WX5400HPマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

概ねB社の有線バックホールと同じでは無いかと思います。

書込番号:24884886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 21:08(1年以上前)

すいません。誤記訂正2カ所

   (誤) 三段面  →  (正) 三段目

   (誤) 同じでは無いか →(正)  同じだと

書込番号:24884896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/19 22:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速モデムに接続してみました。ラグは今のところ起こらず安定しております。
やはりルーター側の問題のようです…

書込番号:24885019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/19 22:59(1年以上前)

>やはりルーター側の問題のようです…

だとすると、まずはファームのバージョンアップとRESETボタン長押しでの
初期化を試してみて下さい。

ちなみに1台目のWX5400HPはルータモードですか?

WX5400HPのインターネット側に既にレンタル等の
ルータがあるようですので、二重ルータ状態になっていませんか?
その場合は、1台目のWX5400HPはモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:24885078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/20 00:07(1年以上前)

>おおちゃんZさん
・回線事業名:ドコモ光
・ISP: TCOM
・回線事業者からのレンタル品の型番:gv-onu pr-600mi
・ひかり電話:有
・WX5400HPの裏面SWモード
1台目(レンタル品に接続されているもの):RT
2台目 :BR
・WX5400HP1台目と2台目の接続:
 無線、10mほど離れています。PCは1台目と有線接続
・WX5400HPの設定変更:
 ログインパスワードの変更のみ
・これまで利用環境:モデム→エレコムのwrc-2533ghbk-i

書込番号:24885134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/20 00:08(1年以上前)

>おおちゃんZさん
こんな感じです…よろしくお願いします

書込番号:24885136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/20 00:11(1年以上前)

>おおちゃんZさん
すみません、書き間違えました
・WX5400HPの裏面SWモード
1台目(レンタル品に接続されているもの):RT
2台目 :BR ではなくMA
です

書込番号:24885139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/20 00:17(1年以上前)

>Gee580さん
購入の時期に数日ずれがあって、1台目を初めに試して、2台目が届いたときに2台目を試しました。
2台目をのときはメッシュを構築した後です…

書込番号:24885144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/20 00:17(1年以上前)

>1台目(レンタル品に接続されているもの):RT

PR-600MIが既にルータとして機能しているようですので、
二重ルータを避けるためにも、1台目はBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:24885145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/20 06:55(1年以上前)

>ゆーの99さん

>> ・回線事業名:ドコモ光
>> ・ISP: TCOM
>> ・回線事業者からのレンタル品の型番:gv-onu pr-600mi
>> ・ひかり電話:有
>> ・WX5400HPの裏面SWモード
>> 1台目(レンタル品に接続されているもの):RT

HGWのPR-600MIがルーターの機能して、
WX5400HPの1台目が、現状「二重ルーター」構成となっているため、
SWの設定をRTモードでなく、BRモードに切り替える必要があります。

書込番号:24885265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/20 07:49(1年以上前)

>ゆーの99さん

皆さんが既に回答頂いているように 1台目のWX5400HPの裏面モードSWをRTからBRに変更してみてください。
レンタルしているPR-600MIはひかり電話のためにレンタル設置されている機器です。このPR-600MIもルーターとして機能しているのでルーターが二重になっている感じですね。
まずはSWをRT→BRにして試してください。

WX5400HPは機能盛りだくさんの製品です。 上記の変更で改善が確認されたらネット上にも設定による改善方法が紹介されていますので参考にしてみてください。(そのままで満足であれば問題ありませんが)メッシュ利用の場合はMeshは「ON」が必須です。
(RTとBRでは設定項目が変わってくる部分もあります。BRが少ないです)

モデムと表現されているのがPR-600MIであればこれまで利用されていたwrc-2533ghbk-iの裏面SWもRTでは無くAPだったかなと思います。
 

書込番号:24885314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/20 07:59(1年以上前)

追加

 RT→BRに変更する場合はWX5400HPは2台とも電源をOFFにして1台目をBRに切替えで電源をON・・ しっかり状態が安定するの確認にして2台目の電源をONするのが良いかと思います。 メッシュの再設定が必要になる可能性も有るかな? ランプ状態等しっかり確認してください。

書込番号:24885321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/20 11:27(1年以上前)

すいません。 もう1点補足です。

 利用環境確認ではお願いしませんでしたが・・最近はネット回線の輻輳回避のためIPoE(IPv4overIPv6)という接続方式を提供する事業者が多くなっています。 PR-600MIを提供されているということで既にIPoE接続されているかと思いますが一度確認してみてください。 接続確認出来るサイトを紹介しておきます。

 何か不具合が発生した時に回線側か無線側かを切り分ける材料にもなります。PR-600MIに接続したPC等で確認頂ければ良いと思います。

 https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

 確認するとV6プラスと言う記載が出てくると思います。 記載があればIPoE接続は完了しています。

書込番号:24885547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/08/22 17:46(1年以上前)

>おおちゃんZさん
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん

裏面スイッチをご指摘の通りに設定しましたところ、有線・無線ともに安定しました。以前起こっていた現象はここ2,3日の間起こっていません!

本当にありがとうございました!

書込番号:24888874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:631件

現在、本機(WX5400HP)を単独BRモードで使用しています。 
今回、TVをCNV(子機)モードの別機を準備してLANケーブル接続したいと考え機種選定中です。メーカーはNEC機から選択しますがお勧め機種をアドバイスください。

○利用環境(条件)
  ・WX5400HPはWi-Fi6が使用可能な環境です。 
  ・親機と子機は5〜6m離れていますが大きな障害物は無く概ね直視出来る状況です。 
  ・無線中継は不要なので5GHZ(TV)の選択を考えています。
     ※TVモード=5GHz専用と考えれば良いのかな?
  ・子機はTV接続のみなのでコストをかけずに中古の選択も有りと考えています。
  ・設置スペースのことも考え本機やWX3600は除外しました。(お値段も今は高価なので・・)

○迷っているところ
  ・規格的に Wi-Fi6の2ストリーム機とWi-Fi5の4ストリーム機のどちらが有利かで迷っています。

    候補機種:Wi-Fi6: WX1500HP、WX3000HP
           Wi-Fi5: WG2600HP4、WG2600HS2、WG2600HP3、WG2600HS

  ・その他、コンバーターとして利用する場合の特質事項等があれば教えてください。

書込番号:24878239

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/14 22:49(1年以上前)

>親機と子機は5〜6m

薄っぺらいLANケーブルをカーペット下に通すなどの方が良いですけど、
テレビ使用
動画配信のサーチなどのレスポンスは、wifiはどうしても有線には劣ります

書込番号:24878261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/14 22:50(1年以上前)

>    候補機種:Wi-Fi6: WX1500HP、WX3000HP
>           Wi-Fi5: WG2600HP4、WG2600HS2、WG2600HP3、WG2600HS

TV用のコンバータ用途で、距離も近いようですし、
それ程性能は要らないように思います。

価格重視ならWG2600HSで良いかと思います。
予算の余裕が多少あるのなら、WX1500HPでも良いのでは。

書込番号:24878264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2022/08/14 22:54(1年以上前)

>bl5bgtspb さん

早々にありがとうございます。 親機の配置関係で有線配線が難しい状態です。

書込番号:24878273

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/14 22:55(1年以上前)

>おおちゃんZさん

WX5400HPの設定は自分で変更できれば、
WG2600HS2をおすすめします。

WX5400HPの5G設定
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
11ax、オン(wifi6)

上記の設定の変更が終った後、
WG2600HS2とSETボタンでらくらく設定できます。

親機WX5400HPのアンテナは4本ですから、
コンバーターもアンテナ4本のほうが速いです(2本より)
WG2600HS2 > WX1500HP
WG2600HS2の性能と電波エリアはWG2600HSよりいいです。

うちの現状は
親機WX3600HP、11axオン、wifi6
コンバーターWG2600HP4、メッシュ機能オフ、wifi5
安定です。
他の端末のwifi6の利用にも問題はありません。

書込番号:24878274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2022/08/14 22:59(1年以上前)

>羅城門の鬼 さん

>価格重視ならWG2600HSで良いかと思います。
>予算の余裕が多少あるのなら、WX1500HPでも良いのでは。

  WX1500が一番コンパクトでしょうかね。できればWi-Fi6機を選択するのが良いですかね。
  

書込番号:24878278

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/14 23:07(1年以上前)

>おおちゃんZさん

WX1500HPの場合、
WX5400HPの設定変更しないと、
setボタンで接続設定はできません。
テレビ専用のコンバーターですから、
WX1500HPでも、
WG2600HS2でも、
十分です。

書込番号:24878290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2022/08/14 23:08(1年以上前)

>akira132 さん

>WX5400HPの5G設定
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
11ax、オン(wifi6)

 既に5400HPは上記の設定で利用しています。できるだけ利用しないモノはオフにしてます。
やはい4ストリームで親機と通信できるのは安定度が上がりますかね。 子機は5GHz専用
モードで中継なしで対応しようと思っていますがベストな選択でしょうか?。

書込番号:24878293

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/14 23:19(1年以上前)

>おおちゃんZさん

WX1500HPを持っていません。
しかし、
WG2600HP4とWG2600HS2の安定性は抜群です。
WG2600HP4に有線接続したパソコンの速度は600-700Mで、
メインルータの有線速度並みです。
うちは1Gの契約で、満足しています。

WX1500HPの中継機能は
発売した後、
追加した機能です。
安定性は分かりません。

書込番号:24878301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/14 23:45(1年以上前)

>  WX1500が一番コンパクトでしょうかね。できればWi-Fi6機を選択するのが良いですかね。

今後のことを考えれば、
Wi-FI6対応の子機を中継機に繋ぐこともあるでしょうし、
他の用途に転用することもあるでしょうし、
出来ればWi-Fi6の方が将来性があると思います。

書込番号:24878330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2022/08/15 08:45(1年以上前)

>akira132 さん
>羅城門の鬼 さん

ありがとうございます。

 どの機種でもいけそうですね。WX1500HPは5400と同時期の発売なので相性は良いかも? 実物で大きさも確認してみたいと思います。 WG2600HP4とHS2はメッシュの有無が大きな違いでしょうか。実績の有る機種ですね。 4ストリームでWi-Fi6となると5400か3600以上となるので利用方法から考えてオーバースペックかなと思っています。 価格等調べながらもう少し考えてみます。

ところでNECは型番が判りづらいのですが・・ HPとHSの違い等・・ 何か法則が有りますか?



 

書込番号:24878645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/15 10:33(1年以上前)

>ところでNECは型番が判りづらいのですが・・ HPとHSの違い等・・ 何か法則が有りますか?

基本的にはHSの方は何かHPから機能を削っているように思います。
メッシュの対応/非対応など。

発売開始のタイミングにより、HSにだけある機能もあり得るのでしょうが。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
で比較すると、判り易いです。

書込番号:24878804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2022/08/15 11:00(1年以上前)

>羅城門の鬼 さん

>基本的にはHSの方は何かHPから機能を削っているように思います。
. >メッシュの対応/非対応など。

なんとなく理解出来ました。 P=プレミアム、S=シンプル・・かな?

 ・先頭のアルファベット2文字は⇒  今は WX=wi-fi6対応、 WG=その他
 ・次の4桁数字 ⇒ 5GHzと2.4GhZの規格スピードを足して十位を切上げ
 ・次のHP、HS  ⇒ HP=フル機能、HS=機能を削減
 ・次の数字 ⇒ これは世代ですかね  無⇒2⇒3⇒4  ・・・ 数字が大きいほど同機能の後発機
    ※なのでHPから始まり HPとHSの数字が入り乱れる感じなんでね。

    Wi-Fi6Eが始まると先頭のアルファベットが変わるのかな??


書込番号:24878830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2022/08/15 11:12(1年以上前)

昔はコンバーター専用機が販売されていましたが最近の無線規格(5GHz ac,ax)対応の専用機は出ていないようです。 製品の種類を増やすとコスト高になるからでしょうかね。 まだまだコンバーター専用機の意味も有ると思っています。 コンパクトで部品点数も少なく安価な製品が出てくるとうれしいなと思いますが・・ メーカーさんも値上げするだけで無く利用目的別の製品群をしっかりサポートしてくれると嬉しいな・・。

書込番号:24878849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2022/08/16 08:31(1年以上前)

色々と情報ありがとうございます。 これから機種選定してみます。大きさの確認や価格(中古市場も含め)も確認しながら進めていきます。

書込番号:24880043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

QNAP NASを見つけられなくなった。

2022/08/12 08:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

これまでバッファローWSR-5400 AX6Sでネット接続、家庭内LANを構築していましたが、NASの認識には問題ないもののWiFiによるインターネット接続が不安定になったためWX5400HPに変更しました。
eo光のマニュアル通りPPPoP接続でインターネットに接続でき、けっこう速い速度でつながるようになりましたが、これまでバッファローのルーターで接続できていたNASが表示できなくなってしまいました。

NASの接続状況は下記のとおりです。  
1)NAS: QNAP TS231-P3
2)Buffaloでは固定IPアドレス(192.168.11.**)で使っていたが、ルーターが変わるためIPアドレスはサーバーから取得に切り替え。
3)その後、WSR-5400に接続すると有線、無線ともQ finderでNASを見つけられなくなり、PCからのNASのファイルへのアクセスもできない。
4)NASを手動で再起動すると直後はQ finderで認識されるようになり、IPアドレスは192.168.10.**に設定されており、パソコンから直接NASにアクセス可能になるが、数分経過するとQ finderから再度見つけられなくなり、パソコンからのファイル接続ができなくなる。
5)インターネット経由(myqnapcloud)ではNASにアクセス可能。
6)BuffaloのWiFiルーターに戻すと普通にNASは認識されるが、WiFiのインターネット接続はやはりうまくいかない(時々つながる)。

解決法がわからず困っています。
ルーターの設定が何か間違っているのでしょうか。それとも初期不良でしょうか。
IPアドレスを固定にして試してみたい気もするのですが、それでは永遠につながらなくなることがこわくてできません。

どなたか解決法についてご指導いただければありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24874299

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/12 08:23(1年以上前)

>RL9さん

ここまで動いているならば初期不良は限りなく少なく設定周りでしょう。
設定を確認しては?
プライバシー関連、ポートスキャン周り 
固定にしてもパソコン直結すれば接続できますよね?

書込番号:24874306

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/12 08:45(1年以上前)

>RL9さん

IPv6動作モード、使用しないに変更してみて。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

書込番号:24874330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/12 09:08(1年以上前)

>RL9さん

eo光の場合、
IPv4とiPv6のデュアルスタック方式なので、
市販のルーターでは対応出来ません。

恐らく、IPv4のパケットだけ取り込んでいるのかと思います。

NEC Atermの場合、192.168.10/24ですので、
これに合わせてLAN内の機器を確認して下さい。

Buffaloに接続しても、192.168.11/24ですので、
もしLANに接続したい場合は、192.168.10/24に変更してから確認して下さい。

書込番号:24874359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/12 10:40(1年以上前)

>4)NASを手動で再起動すると直後はQ finderで認識されるようになり、IPアドレスは192.168.10.**に設定されており、パソコンから直接NASにアクセス可能になるが、数分経過するとQ finderから再度見つけられなくなり、パソコンからのファイル接続ができなくなる。

この時PCからNASのIPアドレスに対して、
pingを実行すると応答が返ってくるのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1465.html

書込番号:24874475

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/12 11:04(1年以上前)

>RL9さん

リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能) で、 セカンダリSSIDのクライアントがNASにつながらない、とかない? OFFにしてみたら?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html



書込番号:24874495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/08/12 12:57(1年以上前)

>RL9さん

>2)Buffaloでは固定IPアドレス(192.168.11.**)で使っていたが、ルーターが変わるためIPアドレスはサーバーから取得に切り替え。

NAS側でQuFirewallは使っていますか?また設定はどうなっていますか?
192.168.11.*のみ許可して他は破棄する設定になっていませんか?

>4)NASを手動で再起動すると直後はQ finderで認識されるようになり、IPアドレスは192.168.10.**に設定されており、パソコンから直接NASにアクセス可能になるが、数分経過するとQ finderから再度見つけられなくなり、パソコンからのファイル接続ができなくなる。

QuFirewallの設定によっては、NAS再起動後しばらくしてQuFirewallが起動して有効になると
192.168.10.*などの通信は破棄される事になりますので、まずは確認を。

書込番号:24874616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 15:59(1年以上前)

QuFirewallのルール編集画面からのスクリーンショット

>たく0220さん

ご返信、ありがとうございます。
QuFirewallを見てみたら添付画像のようなルールがありました。
私自身はQuFirewallを覗くのは初めてで、作成した覚えはないのですが...

IPアドレスを 192.168.10.0 として同様のQuFirewallルールを作成すれば、WX5400HPに接続したPCからの接続が可能になると考えてよいのでしょうか。

今、出先なので帰宅したら試みます。
確かにNAS以外の物(ビデオレコーダー、ネットワークプレーヤー、FireTVなど)はどうも機器間で相互認識されているようなので、NASの設定による可能性が高いように思います。

上手くいくようならまた報告いたします。

書込番号:24874826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/08/12 16:26(1年以上前)

>RL9さん

>IPアドレスを 192.168.10.0 として同様のQuFirewallルールを作成すれば、WX5400HPに接続したPCからの接続が可能になると考えてよいのでしょうか。

はい、QuFirewallでそのプロファイルが有効の場合は「192.168.10.0」、サブネットマスクを「255.255.255.0(/24)」で許可するルールを「192.168.11.0」のルールの下か上に追加してみてください。
一番下にすべて拒否するルールがあると思いますので、それよりは上にしてください。


QuFirewallを一時的にOFFにする事でもそれが原因だったかの確認はとれます。
すでに通信が確立してしまっている(ESTABLISHEDな状態)のについては、QuFirewallを通過してしまう場合がありますので
この場合はQuFirewallをONにした後に念のためNASを再起動をするのが無難です。

Buffaloのルーターを使用していた時のように、PA-WX5400HP含め他ネットワーク機器のIPアドレスを「192.168.11.0/24」のサブネットに変更する事でも改善されるかとは思います。

QuFirewallの使い方は判りにくいですが下記があります。
フォースメディアさんの説明にあるように初回起動時のウィザードで自動的にプロファイルが作成される場合もあると思います。
参考: Q&A|サポート|フォースメディア
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/011618.html

参考: QuFirewall の使用方法 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qufirewall-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:24874858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 18:51(1年以上前)

>たく0220さん

先ほど帰宅して教えていただいた通り設定したところ、無事に解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:24875026

ナイスクチコミ!0


スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 18:55(1年以上前)

>たく0220さん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん
>kockysさん

皆様、ありがとうございました。
問題が解決したのみならず、色々新しいことを知ることができました。

書込番号:24875030

ナイスクチコミ!0


スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 18:56(1年以上前)

>たく0220さん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん
>kockysさん

皆様ありがとうございました。

書込番号:24875031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

【困っているポイント】
同製品(2台目)を購入し、子機設定を行いましたがうまくできません。
【使用期間】
購入後、間もない
【利用環境や状況】
木造住宅(親機のすぐ横で設定)
【質問内容、その他コメント】
「暗号キー、管理者パスワードを変更する」と取扱説明書には記載ありましたが、任意かと思い変更設定していません。やはり、繋ぐためには必要でしょうか?

書込番号:24868050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/08 00:29(1年以上前)

>同製品(2台目)を購入し、子機設定を行いましたがうまくできません。

つまりイーサネットコンバータとして使おうとしているのですよね。

それだと基本的には中継機として設定し、
有線LAN接続したい機器を中継機に有線LAN接続すれば良いですが、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html
の通りに設定したのでしょうか?

またうまく設定出来なかったことはどのようにして確認したのでしょうか?

ちなみにActiveランプの状態は?

>「暗号キー、管理者パスワードを変更する」と取扱説明書には記載ありましたが、任意かと思い変更設定していません。やはり、繋ぐためには必要でしょうか?

任意であり、必須ではないです。

書込番号:24868094

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/08 01:37(1年以上前)

>トウホクテイオーさん

両方とも工場リセットしてから、親機の「オクタチャネル機能」と「クワッドチャネル機能」を OFFにしてテストしてみれば?

メッシュ中継機からメッシュ機能を利用しない中継機/子機に変更する
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/converter.html

デュアルチャネル機能 オクタチャネル機能 クワッドチャネル機能
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

書込番号:24868115

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/08 04:20(1年以上前)

>トウホクテイオーさん
>同製品(2台目)を購入し、子機設定を行いましたがうまくできません。

WX5400HPの初期値はメッシュ機能ONです。
親機のメッシュ機能をオフしても、
子機のメッシュ機能はオンのままならば、
SETボタンで、接続の設定はできません。

下記の手順で、

方法1
両機を初期化する
親機をネットに接続する
子機をLANケーブで親機に接続する
親子のメッシュ構成ができる
子機の設定に入る
子機のメッシュ機能、オフ
(自動的に再起動する)
2分待ち
子機までのLANケーブルを外す
親機のメッシュ機能、オフ
(自動的に再起動する)
両機のメッシュ機能は共にオフの状態で、
SETボタンで、
親子の非メッシュ構成を設定する

方法2
親機のメッシュ機能、オフ
子機は親機と接続しない状態で、
「強制DHCPサーバ機能」を起動する。
パソコンとLANケーブルで接続する。
Webブラウザのアドレス欄に下記を入力します。
http://192.168.1.245/
子機の設定に入る
メッシュ機能をオフ
(自動的に再起動する)
2分待ち
両機のメッシュ機能は共にオフの状態で、
SETボタンで、
親子の非メッシュ構成を設定する

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_cnv.html

>「暗号キー、管理者パスワードを変更する」と取扱説明書には記載ありましたが、任意かと思い変更設定していません。やはり、繋ぐためには必要でしょうか?

関係はありません。

書込番号:24868150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/08/08 14:16(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
機種を確認したところ、WG1200HP4でした。
申し訳ありませんが、単なる子機(メッシュ機能を利用しない中継機?)に設定したく、ご教示願います。
ちなみに、当方の設定後はactiveオレンジ、converterオレンジになってます。

書込番号:24868675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/08 21:02(1年以上前)

>機種を確認したところ、WG1200HP4でした。

WG1200HP4を中継機兼子機として設定したいのですよね。
WG1200HP4の場合は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/cnv_connect_ap.html

>ちなみに、当方の設定後はactiveオレンジ、converterオレンジになってます。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/functions.html
で確認すると、ちゃんとメッシュ機能を利用しない中継機として動作
しているようですよ。

WG1200HP4にPCを有線LAN接続した場合、
PCはWG1200HP4経由でインターネットにアクセスできていませんか?

書込番号:24869213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/08 22:01(1年以上前)

>トウホクテイオーさん
>ちなみに、当方の設定後はactiveオレンジ、converterオレンジになってます。

@5400のLED は どうなってますかね?
A5400親機にPCをWiFi接続してネットアクセスできますかね?
B1200子機にPCをWiFi接続してネットアクセスできますかね?

C回線業者、プロバイダ、契約したサービス名とそのURLは? 
DONU/HGW は ルーター機能で動いていますかね?

書込番号:24869330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング