Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aterm スマートリモコンについて

2022/07/25 00:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:14件

現在、ブリッジモードで接続しているのですが、Atermスマートリモコンを起動させると、上記の写真のとおりになってしまい、起動出来ません。
解決方法を教えていただけないでしょうか。

書込番号:24848374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/25 00:06(1年以上前)

そのスマートリモコンを起動した子機のIPアドレスは192.168.xx.xxのような値になっているのでしょうか?

またその子機はATermのSSIDにちゃんと接続できていますか?

書込番号:24848383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/25 06:46(1年以上前)

>tadasuke1102さん

もともと不安定なAPPみたいね。 どこの平均評価も1か2だよ。

https://applinote.com/ios/app/501656/review/latest

https://applion.jp/iphone/app/877417084/review/
いいのしか載せてないよ。

https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084

書込番号:24848551

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/25 07:05(1年以上前)


解決方法を教えていただけないでしょうか。


WX5400HPを再起動しても改善しませんか?

書込番号:24848562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2022/07/25 07:23(1年以上前)

>tadasuke1102さん

スマホに割り当てられているIPアドレスが
グローバルIPアドレスなので検索を実行
できないということなんでしょう。
ブリッジモードで使用されていると言うこと
なのでIPアドレス配布ルータのネットワーク
アドレスをプライベートネットワークアドレス帯
へ変更するしか解決方法はないと思います。

https://www.infraexpert.com/study/ip5.html

書込番号:24848583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/07/25 08:42(1年以上前)

>BIGNさん
>LsLoverさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん

みなさまありがとうございます!
スマホのWi-FiのIPアドレスを変更したら、きちんと検索出来るようになりました。

書込番号:24848660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:165件

ルータ−設定状態でSIDやパスワード変更したんですが(入れるの確認してる)、光回線がルーターだったので、ブリッジモードにしたら初期化されました(本体横のパスワードやSIDに戻った)
で、入ろうとしたら今度は設定画面に入れない。ブリッジにしても設定画面できてよい気がするのですが?NTT側ルーターは100にIP変更してます。設定画面に入れないはIPが取れないから、とググるとありますが、基本192.168.10.1では?
インターネットはAterm側無線、有線、NTTのも含め出来てます。
会社、初の回線で難儀してます。
何せ自宅はメディアコンバータから直に市販ルーターなんで、ブリッジにした場合の知見がなく(;﹏;)
どうやればSIDやパスワード変更できます?

書込番号:24843780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/21 19:55(1年以上前)

>リアット君さん

ブリッジモードの場合、
WX5400HPのIPアドレスは上流ルータから配布されますので、
固定しません。
192.168.10.1ではありません。
(これはルータモードのIPアドレスです。)

アプリAterm スマートリモコンを活用して、
ブリッジモードでも、
簡単に設定を変更できます。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

書込番号:24843834

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/07/21 20:05(1年以上前)

>リアット君さん

>どうやればSIDやパスワード変更できます?

以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/


書込番号:24843849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2022/07/21 20:45(1年以上前)

明日出社したら試します!また書きます。

書込番号:24843902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/21 21:06(1年以上前)

>リアット君さん

マニュアルを見るとBRモードで設定画面を開くためにSETボタン押下で電源を入れるとDHCPで192.168.1.210になると言った説明がありますが・・ 意味が不明でした。 単純にBRモードでは上位ルーターにDHCP機能があればそれによりアドレスが配布されます。 私はIPアドレスを固定したかったので最初に設定画面に入った状態で固定アドレスに基本設定から設定しました。 通常のメンテナンスでも同一のセグメントのIPアドレスを固定設定しておくと楽ですよね。  NTTのHGWだとDHCPで192.168.1.XXで割り振られると思いますが・・。
 最初は設定画面で色々と変更することが多いので楽に設定画面に入れるのが良いですよね。

最初は少し挙動が不自然でしたがしばらくして落ち着いてきましたね。

書込番号:24843934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/21 21:45(1年以上前)

>入ろうとしたら今度は設定画面に入れない。

ブリッジモードのWX5400HPは上位ルータから
IPアドレスを取得していますので、
デフォルトの192.168.10.1とは異なるIPアドレスになっています。

この状態のWX5400HPの設定画面に入るためには、
WindowsだとATerm検索ツールを使って下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

Android / iOS だとATermスマートリモコンを使って下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084

>設定画面に入れないはIPが取れないから、とググるとありますが、基本192.168.10.1では?

192.168.10.1 はWX5400HPがルータモードの時のデフォルトのIPアドレスです。
しかしブリッジモードだと、そのセグメント内のルータからIPアドレスを取得します。

なので、セグメント自体が192.168.10.xx ではなく、
192.168.yy.xxのような別のセグメントになることもあります。

書込番号:24843993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/22 06:27(1年以上前)

メーカーのマニュアルにブリッジモード時のIPアドレスが「192.168.1.210」となっているのですから、まずはこれを試してみるべきでしょう。
だめならメーカーの専用ツールを使って設定画面に入るか、NETSCANのようなIPアドレスを調べるソフトでIPアドレスを探して設定画面に入るか、のどちらかでしょう。

ブリッジモード時のIPアドレスを固定しているメーカーはバッファローやTP-LINKなどありますし、ルーターとセグメントが違ってもアクセスポイントとして機能しますので、特におかしいことでは無いです。
過去の製品のマニュアルを使い回していて変更漏れがあった可能性も有り得はしますけど。

ルーターモードからブリッジモードに変更したときに、SSIDやパスワードが初期化されることはあるかと思います。
設定変更する時は動作モードを変更した後にした方が良いです。

書込番号:24844334

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/22 08:31(1年以上前)

>リアット君さん
>EPO_SPRIGGANさん
>メーカーのマニュアルにブリッジモード時のIPアドレスが「192.168.1.210」となっているのですから

192.168.1.210の条件は
上流のルータに接続しない
ブリッジモードで
強制DHCPサーバ機能、動作中

上流ルータに接続している場合、
192.168.1.210ではありません。
WX5400HPのIPアドレスは上流ルータから配布されます。
アプリatermスマートリモコンは一番便利です。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_br.html

書込番号:24844424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/22 09:34(1年以上前)

>192.168.1.210の条件は・・・

という事ならPCと1対1で繋いで、強制的にDHCPサーバを起動させて設定画面に入って設定変更するのが、メーカーの指示通りですし一番わかりやすいと思いますけど。
現状のネットワークに組み込んだ状態で設定変更をしようとするからIPアドレスが分かりにくくなるのだし、設定変更後にネットワークに組み込んだって動作に問題は無いでしょう?

書込番号:24844477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2022/07/23 14:54(1年以上前)

結局そのままにしました。本体記載のパスワードやSIDです。
めんどくさいにつきますね、この手の設定。とくに自分以外に使わせる場合。本体みりゃわかるからそのままです。
回答ありがとうございました。
マニュアルがめちゃわからない、メーカーFAQが役に立たないが残念。

書込番号:24846223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

(何回か質問後)NECのatermサポートさん側でNEC製PCで同等の環境でWindowsの設定-wifi-プロパティでプロトコル:Wi-Fi 6 (802.11ag)表記を確認していただいたので拙宅の5400HPの設定で、確実にWifi6で動作しているという回答でした。
一方、(こちらも何回か質問後)DELLのサポートさんから、Windows11でないとwifi6サポートしないという記載がありましたとの回答。
しかし、おかしいと思いマイクロソフト社のWebページには「Windows 10 (バージョン 2004) はWifi6対応、とあります。私のPCは、「エディションWindows 10 Home バージョン21H2 インストール日‎2021/‎07/‎22 OS ビルド19044.1826 エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0」で、21H2の方がバージョン 2004より新しいので当然Wifi6に対応されているはずだと思います。
 なお、現行拙宅ルーターの暗号化は「WPA2-PSK(AES)」となっていますが、WPA2をWPA3((Wi-Fi Protected Access 3))に変更する(セキュリティーを強化のみでは?)必要があるのでしょうか?
以上より、現行XPS13を内蔵のLANカードでwifi6を利用する為に「Windows11へUpgradeが必要とはいえない」と思われますが、いかがでしょうか?DELL XPS13 7390 では、Windowsの設定-wifi-プロパティでWi-Fi 5 (802.11ac)になってしまいます。

                                                           よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24837542

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/07/17 07:14(1年以上前)

>chickcoreaさん

>DELL XPS13 7390

こちらの無線LANアダプタに何が使われているか、確認です。
デバイスマネージャのネットワークアダプタの中に当該デバイスが
あると思いますが、名称をお書きください。

それを選択して、ダブルクリックするとプロパティが開くと思いますが、
詳細設定タブで、無線LANの動作モードに関するものが無いか
チェックしてみてください。

もしあった場合は、11axが含まれる動作となっているかを確認して
みてください。

書込番号:24837554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/17 07:53(1年以上前)

ルーターが対応していたって、パソコン側のLANが対応してなきゃ、WIndows10だろうが11だろうが関係ない。

書込番号:24837586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/07/17 08:34(1年以上前)

>chickcoreaさん

>> (何回か質問後)NECのatermサポートさん側でNEC製PCで同等の環境でWindowsの設定-wifi-プロパティでプロトコル:Wi-Fi 6 (802.11ag)表記を確認していただいたので拙宅の5400HPの設定で、確実にWifi6で動作しているという回答でした。

Webブラウザからルーターの「クイック設定Web」にログインされ、
情報 -> 現在の状態でWi-Fi情報(2.4GHz/5GHz)の使用チャンネルの項目を確認されていますか?

書込番号:24837623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/17 09:25(1年以上前)

>現行XPS13を内蔵のLANカードでwifi6を利用する為に「Windows11へUpgradeが必要とはいえない」と思われますが、いかがでしょうか?

Wi-Fi6接続のためにWin11にアップグレードする必要はなく、
Win10のままでもWi-Fi6接続は可能です。

>WPA2をWPA3((Wi-Fi Protected Access 3))に変更する(セキュリティーを強化のみでは?)必要があるのでしょうか?

Wi-Fi6接続と言う観点で言えば、WPA2でもWi-Fi6接続は可能です。

>Windowsの設定-wifi-プロパティでWi-Fi 5 (802.11ac)になってしまいます。

親機からどれ位の距離で使っているのでしょうか?

下記参照してリンク速度を確認ください。
どれ位の速度になっていますか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

書込番号:24837681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2022/07/17 10:12(1年以上前)

デバイスマネージャー画像

リンク速度

>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます。
画像添付いたします。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。画像2個添付いたします。
2.4GHz・・・1チャネル
5GHz・・・・36(W52)チャネル・・・これはレーダー波で決断される対応をNECマニュアルにそって
                     行いました。(指示どおり オクタチャンネルをOFF)
                     また、2.4GHz及び5GHzとも「オートチャネルセレクト(標準)」から
                     同マニュアルにそって「オートチャネルセレクト(拡張)」にしています。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
実は今まではaterm WG2600HP3- WG2600HP4(中継器1)- WG2600HP3(中継器2)−DELL社製WD19経由で有線接続。
それをWX5400HP-WX5400HP(中継器1)‥‥XPS13内臓無線カードにしています。
 (当初は、更に後ろにメッシュ対応のWG2600HP4(中継器2)を接続して従前の様にWD19経由で有線接続したところ
 NECでも調査中で原因不明で切れることがあると公表されていますが、そうなってしまい、WG2600HP4は外しました)
  >リンク速度を確認ください。
    ⇒800Mbps程度でしょうか。(画像を1枚添付します)NEC側からその数値だとwifi5です、wifi6なら2.4Gbpsと出ます
      といわれました。

 みなさま、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

書込番号:24837732

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/07/17 10:19(1年以上前)

>chickcoreaさん

デバイスマネージャですが、詳細設定のタブの方もご確認ください。

PCの無線LANアダプタですが、11ax対応は間違いないです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/211610/intel-killer-wifi-6-ax1650-is/specifications.html

書込番号:24837740

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2022/07/17 10:19(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
私もまったく同意見なので、DELLのハードかソフト不具合を疑いました。
保守契約しているので、エンジニアに遠隔で入ってもらい、
念のため(普段はWindows UpdateとともにDELL のUpdateも速やかに行っています)
ドライバー(3日前にbios updateが出ていました。つい1週間前くらいにbios更新したばかりですが・・・)
を最新化していただき、これでXPS13側としてはwifi6で動作していますのでNECへ再度問い合わせてください、
となりました。そして昨日は再度DELLの指示でハード故障かのチェックを実施し、問題なしでした。
その後、例のWindows11からwifi6対応という記載を見つけました、と言うので終わりにしたものの・・・
やっぱりそんなはずはと思って調べたところどうも11へUPGRADE不要では?と思いご質問しました。

              よろしくお願いいたします。

書込番号:24837742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/17 10:37(1年以上前)

画像だけでは判断つかないのです

NEC側からその数値だとwifi5です、wifi6なら2.4Gbpsと出ます

あとこれについてなのです
wifi6で2.4Gbps出るのはほとんどの場合
ルーターのすぐ近くだけなのです
画像の場合計測場所によるのです

書込番号:24837756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2022/07/17 10:37(1年以上前)

変更前

変更後

変更後プロパティ wifi6表示に

>おかめ@桓武平氏さん

すみません、以下誤記です。申し訳ありません。

誤:これはレーダー波で決断される対応を
正:これはレーダー波で切断される対応を

>jm1omhさん
ありがとうございます。
 >詳細設定のタブの方もご確認ください。

     ⇒こちらを確認しまして、ワイヤレスモードが 11acでしたので、11agに更新したところ
      見事にwifi6 表示になりました!

        まことにありがとうございました。
        定年退職前はマルチベンダリングで若いころから責任のなすりあいで苦労しましたが、
        引退して病気療養中の頭ではついていけませんでした。

        本当にありがとうございました。画像3枚添付いたします。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24837758

ナイスクチコミ!0


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2022/07/17 10:56(1年以上前)

みなさま、まことにありがとうございました。

何度もNEC,DELLと交互にサポートに連絡する日々からお陰様で解放されました。

悪気はないと思いますが、DELL プレミアムサービスの最後の指示(報告)で、
Windows10から11へUpgradeすれば確実にwifi6になる(Windows10は100%NG?)と断定されたことが
間違いであって、有償サービスとしてどうかと思います。

速度も上り下りコンスタントに80〜90MBps(VDSLのため)出るようになりました。
拙宅マンションは1994新築時から居住していますが、540世帯あり、何年も前から各戸へ光引き込みを
願う声が高まり検討を継続していますが、巨額の工事費がかかるため未実現です。

大規模修繕のたびに、見込みを大きく上回る資材や人件費の高騰で修繕積立金の増額や
いろいろ問題が山積です。

皆様のおかげで現行下における最善の状況になったかと存じます。
 まことにありがとうございました。

書込番号:24837778

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/17 11:05(1年以上前)

>chickcoreaさん

ひかり回線は無理なら、
JCom、ケーブルテレビ、1Gコースがあります。
現存の同軸ケーブルで利用できます。
ひかり回線の設置は要りません。
回線速度も700-800Mが出ます。

https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/

https://review.kakaku.com/review/K0001357850/ReviewCD=1531985/

書込番号:24837792

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/07/17 11:18(1年以上前)

>chickcoreaさん

11axの方はOKですね。

WX5400HPの方ですが、一度初期化して無線LAN関係は初期値に戻してください。

その後、初期化でプロバイダの方と自動設定で接続できない場合は接続して、
インターネットの接続を確認した後、改めてリンク速度を確認してください。

書込番号:24837805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/18 05:34(1年以上前)

VDSLじゃ、11acだろうが、11axだろうが、まったく意味がない。
こだわるだけ無駄。
家の中が速いだけで、メリットがない。

ご自身で、ご自宅専用でギガクラスのネット契約をすれば、初めて11axが生きてきます。

書込番号:24838895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュ構成時の親機以外の設定。

2022/07/17 00:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:165件

1、マニュアルみるとパスワードとか変更しろとありますが、メッシュ構成とった環境で個々のルータに入って設定することあるんでしょうか?
2、SIDなどもあわせる?親以外どう設定したら良いか教えていただけますか?マニュアルはステップのうちいくつかやれとあるが、個々か同じにするかわからないです。
3、LANでメッシュ設定にし、設定できたら外したら無線がつながってるんでしょうか?(このあたりが不明、親機はSIDもパスワードも既定値がら変えてる)

書込番号:24837397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/17 00:57(1年以上前)

>1、マニュアルみるとパスワードとか変更しろとありますが、メッシュ構成とった環境で個々のルータに入って設定することあるんでしょうか?

具体的にはどのマニュアルのどこに書かれているのでしょうか?
親機1台にその他のATermを無線LAN接続する場合は、
大元の親機の設定を引き継ぎます。

なので無線LAN接続している個々のATermは特には
パスワードを変更する必要はないです。

>2、SIDなどもあわせる?親以外どう設定したら良いか教えていただけますか?マニュアルはステップのうちいくつかやれとあるが、個々か同じにするかわからないです。

これもどのマニュアルのどこに書かれているのでしょうか?

親機に無線LAN接続する側では親機からSSID名も引き継ぎますので、
SSIDを変更する必要はないのでは。

>3、LANでメッシュ設定にし、設定できたら外したら無線がつながってるんでしょうか?(このあたりが不明、親機はSIDもパスワードも既定値がら変えてる)

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
の「LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する」では最後に
「6. 手順2で本商品とメッシュ親機を接続したLANケーブルを取り外します。 」
と書かれていますので、設定が完了すればLANケーブルを外せばよいと思います。

書込番号:24837407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/07/17 06:18(1年以上前)

>リアット君さん
1の質問のパスワードって、
メッシュ中継器の設定に入るパスワードの事ですか?
そうなら、
NECのHPにAteam serachなるソフトがあります。

https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

これで検索すれば、
複数のipが見つかるのでは無いですかね?
SSID 共通でも、ipアドレスは別に降られているのでは?

後はブラウザでip打って各々の機器の設定に入れると思います。

違っていたり、
見当違いでしたらごめんなさい

書込番号:24837514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/17 07:19(1年以上前)

>1、マニュアルみるとパスワードとか変更しろとありますが、メッシュ構成とった環境で個々のルータに入って設定することあるんでしょうか?

メッシュを構築した個々のエージェントの設定画面に入って、設定を変更することはないでしょう。
メッシュの構築の際にコントローラから必要な設定は継承しているのでしょうから。
ただ、メッシュを構築していようがいなかろうが、このようなネットワーク機器に勝手に入り込まれるような状況は望ましくないためにパスワードの変更をするようにとなっているのでしょう。


>2、SIDなどもあわせる?親以外どう設定したら良いか教えていただけますか?マニュアルはステップのうちいくつかやれとあるが、個々か同じにするかわからないです。

特に設定する必要は無いでしょう。
メッシュの構築時にSSIDやその他設定を継承しています。
もしできたとして、個々の設定し異なってしまうと接続に問題が出ます。
そのような手間がかかるような事をユーザーが望みません。


>3、LANでメッシュ設定にし、設定できたら外したら無線がつながってるんでしょうか?(このあたりが不明、親機はSIDもパスワードも既定値がら変えてる)

メーカーでLANケーブルを使ってメッシュの構築ができるとなっているので、それを疑うのでしたらメーカーに問い合わせた方が良いでしょう。
それに気になるのでしたらLANケーブルを使うのでは無く、無線でメッシュの構築を行えば良いでしょう。

メッシュ中継機に設定して親機に接続する
・WPSでメッシュ親機と接続する
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html#Troubleshooting

書込番号:24837559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/07/17 07:47(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そもそもエージェントの個々の設定に入らないとパスワードの変更すらできないと思いますよ。

書込番号:24837578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2022/07/17 10:30(1年以上前)

元に返信します<(_ _)>
マニュアルの◆メッシュ中継器として使用する場合は◆を読んでます。LANでやればボタンどうこうなく楽に見えたので。ステップ一の手順@E、ステップ2と5の@〜Bをしろとあるが、理由が書かれてないし、どうやれともなく。やってトライなのかな?と思いつつ質問しました。

親機引きずるからいらないのでは?と考えてましたが。
今日一台買いますのでやってみます。下の部屋ぎりしか入らないので、スマホいつもドコモ回線になってしまって(;&#65103;;)

書込番号:24837751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/17 11:45(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>そもそもエージェントの個々の設定に入らないとパスワードの変更すらできないと思いますよ。

元々この製品はメッシュ専用機は無く無線通常の無線LANルーターですから、個々の設定画面に入っての設定画面に入るパスワードの変更という話だと思っていたのですけど。
違うのですかね? 認識に違いがあるのかな?
設定画面に入るパスワードまで継承するわけではないし、コントローラーで各個エージェントの設定画面に入るパスワードまで管理しているわけではないですし。

書込番号:24837835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/17 12:57(1年以上前)

>マニュアルの◆メッシュ中継器として使用する場合は◆を読んでます。LANでやればボタンどうこうなく楽に見えたので。ステップ一の手順@E、ステップ2と5の@〜Bをしろとあるが、理由が書かれてないし、どうやれともなく。やってトライなのかな?と思いつつ質問しました。

まぁそのURLの
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
では
>メッシュ親機と接続すると、親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。
と書かれていますし、
中継機側では特には設定変更する必要はないと思います。

書込番号:24837916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2022/07/21 18:39(1年以上前)

とりあえず買ってみたらギリギリですが、なんと入りました。バッファローは入らなかったのになぁ。とりあえずメッシュはやりたいんですが(安定はするだろうし)問題がまたでて。別スレッドにします。回答ありがとうございました。

書込番号:24843733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/07/22 11:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
今さら気がつきましたが、一応
>メッシュを構築した個々のエージェントの設定画面に入って、設定を変更することはないでしょう。

この文と、

>このようなネットワーク機器に勝手に入り込まれるような状況は望ましくないためにパスワードの変更をするようにとなっているのでしょう。

これが違和感と矛盾しているように思えました。

設定(中継器設定とパスワード設定)の順序でも変わると思います。

読み違いや勘違いかもなので…

書込番号:24844604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メッシュwifi接続出来ない

2022/07/11 00:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

WX5400HPを2台購入し、1台目(親機)はjcomのルータに繋げてブリッジモードで使用(こちらのネットワークには接続可能)しており、2台目をメッシュ中継機として使用したいのですが、上手くいきません。。

有線接続時は、親機のLANポートと中継機のWANポートを接続し、電源を入れた5分程経過後の中継機はパワーランプ:緑点灯とメッシュランプ:橙点灯のみ

WPS接続時は、上記ランプに加え5Gランプが点灯します。

有線、WPSどちらの場合も中継機のACTIVEランプが点灯せず、どうすればメッシュwifi接続出来るのか分かりません。。

当方、初心者です。。
ご教示頂けますと助かります。。

書込番号:24829821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/11 06:12(1年以上前)

>☆☆☆Tomo☆☆☆さん

二代目のWX5400HPを有線で接続する前に、
背面のスイッチをMAモードに変更しましたか?
初期値はRTルータモードです。

書込番号:24829885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/11 06:17(1年以上前)

ACTIVEランプに不具合がある可能性もあります。
親機と入れ替えても同じようにACTIVEランプが点灯しないのでしょうか?

あと、中継機能に問題があったりするのかもしれません。
メッシュでは無く通常の中継機として設定してみて、中継機経由でインターネットにつながるのでしょうか?

書込番号:24829888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/07/11 07:46(1年以上前)

>akira132さん
返信ありがとうございます!
はい、2台目の背面スイッチはMAモードにしております。。

書込番号:24829932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/11 08:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます!
仕事から帰ってきたら試してみたいと思います!

書込番号:24829943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/11 08:30(1年以上前)

>☆☆☆Tomo☆☆☆さん

JComからのレンタルモデムの型番は分かりますか?
うちもJComです。
ご参考。

https://review.kakaku.com/review/K0001357850/ReviewCD=1531985/

JComはIPv4しか利用できないので、
おすすめの設定は
モデム、ブリッジモードに、wifi、全てオフ
親機WX5400HP、自動判定、オフ
RTローカルルータモードに、
IPv6動作モード、使用しない

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html

書込番号:24829966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/11 09:44(1年以上前)

>有線、WPSどちらの場合も中継機のACTIVEランプが点灯せず、どうすればメッシュwifi接続出来るのか分かりません。。

中継機側のRESETボタン長押しで、一旦初期化してみてはどうですか。

書込番号:24830023

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/11 11:05(1年以上前)

>☆☆☆Tomo☆☆☆さん

メッシュ中継機を接続設定する際、
親機はブリッジモードの場合、
中継機はモデムにIPアドレスを請求しなければなりません。
JComのモデムのDHCPサーバ機能は良くないので、
モデムをブリッジモード化して、
DHCPサーバ機能を親機WX5400HPに任せたほうが安定します。

書込番号:24830103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/12 02:30(1年以上前)

>皆様
返信下さりありがとうございます!

以下、色々と試してみたのですが上手く行かず。。
○中継機RESETボタン長押しでの初期化
 →症状変わらず

○親機と中継機の入替え
 →症状変わらず

○通常の中継機として設定
 →保守ボタン長押ししながら電源を入れ、パワーランプ以外消灯確認後離したのですが、MESHランプが点灯し、何故かMESH中継機として認識され諦めました。。

○jcomモデム
 →HUMAX HGJ310V3 1Gタイプ
上記モデムをブリッジモードに変更し、親機をルーターモードに変更してみたのですが、何故か全くネットに繋がらなくなってしまい、設定画面も開けず元のルーターモードにも戻せなくなり焦りましたが、jcomモデムのRESETボタン長押しで初期化したらルーターモードに戻り繋がるようになりました。。
(私には少しハードルが高かったようです。。)

明日、もう一度色々試してみたいと思います。

書込番号:24831167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/12 09:18(1年以上前)

>☆☆☆Tomo☆☆☆さん

HGJ310V3はブリッジモード化できます。
ご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=24367039/

HGJ310V3をブリッジモード化の手順。
パソコンをLANケーブルでHGJ310V3のLANポートに直結、
http://192.168.0.1
HGJ310V3の設定に入る。
wifi、2.4Gと5G、オフ
ブリッジモードに設定、
再起動させる。
パソコンはネットに繋がるなら、
ブリッジモード化は成功した証拠になる。
下記のサイトで速度測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/
DHCPサーバ機能は作動しないので、
一つの端末しかネットに繋がらない。
つまりHGJ310V3のLANポートはひつとしか使えない。
ブリッジモード化後、
HGJ310V3のIPアドレスは
192.168.100.1になる。
もしもルータモードに戻したい場合、
http://192.168.100.1
で変更できる。

HGJ310V3の電源を切る。
パソコンまでのLANケーブルを外す。
10分待つ。(重要)
HGJ310V3の電源を入れる。
2分待ち。
親機WX5400HPをRTルータモードに設定
LANケーブルで
HGJ310V3のLANポート1(一番上)と
WX5400HPのWANポートと接続
WX5400HPの電源を入れる、
2&#12316;5分待つ
パソコンをLANケーブルでWX5400HPのLANポートに接続
http://192.168.10.1
WX5400HPの設定に入る。
自動判定、オフ
ローカルルータモードに設定
IPv6動作モード、使用しない
WX5400HPを再起動させる
WX5400HPのwifiとか使えるはず。

HGJ310V3をブリッジモード化にする理由

1> DHCPサーバ機能問題
接続した端末のIPアドレスは正確に反映しない

2> 熱暴走問題
通信障害が起きた際、
HGJ310V3の本体はとても熱くて、
扇風機で冷やしたら、
ネットは回復する。

しかし、HGJ310V3をブリッジモード化にしても、
熱暴走の頻度は減るけど、
やはり起きる。
我慢できないので、
JComに相談した後、
KCM3100に機種変更した。
KCM3100をブリッジモード化した後、
本体は暖かいけど、
夏になっても、
扇風機がなくても、
熱暴走は起きない。
とても安定している。

書込番号:24831380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/12 10:00(1年以上前)

一時的にでも1台目のWX5400HPのモードスイッチをRTにセットし、
電源オフオンすることでルータモードにしたら、
改善しませんか。

書込番号:24831423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/12 14:21(1年以上前)

>○通常の中継機として設定
> →保守ボタン長押ししながら電源を入れ、パワーランプ以外消灯確認後離したのですが、MESHランプが点灯し、何故かMESH中継機として認識され諦めました。。

それまでがメッシュ中継機のモードでなく、通常の中継機のモードだったのかもしれませんね。
MESH中継機として認識されたのであれば、その状態でその他の設定を済ませて設置すれば良いかと思います。

初期設定状態がどちらなのか分かりませんけど、うまく動作しない場合の確認事項としてメーカーHPのユーザーズマニュアルの所に記載されていれば良かったのに。

書込番号:24831697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/13 01:49(1年以上前)

>皆様
お忙しい中、返信ありがとうございました!
無事、メッシュwifi出来ました!

>akira132さん
分かりやすく教えて下さり、本当にありがとうございました。
1つずつやっていって、モデムのブリッジモード化、親機のルーター化、メッシュ中継機のメッシュwifi機能も使えるようになりました!

階移動すると繋がりにくい場所もあったのですが、お陰様で快適になりました。
(有線接続時は850M、無線時は450M程出ており満足しております。)

本当にありがとうございました!

書込番号:24832576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートPCだけ設定できない

2022/07/09 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

ブリッジモードで使用しており、携帯、デスクトップは繋がりましたが、ノートPCだけネットワーク一覧にあがってきません。
レビューで星1をつけている方と同じ症状です。
ノートPCはNEC NS700/Aです。

相当な機械音痴です。
みなさま、知恵をお貸しください(;_:)

書込番号:24827453

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/09 11:51(1年以上前)

>ブリッジモードで使用しており、携帯、デスクトップは繋がりましたが、ノートPCだけネットワーク一覧にあがってきません。

近隣の親機のSSIDは表示されているのでしょうか?

WX5400HPのクイック設定WEBに入り、
メッシュWi-Fiとバンドステアリングをオフに
してみても改善しませんか?

書込番号:24827474

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/07/09 12:13(1年以上前)

>はいいろの猫さん

>ノートPCだけネットワーク一覧にあがってきません。

SSIDが表示されないのですね。
対策は、以下のURLが参考になります。

「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/

「パソコンから無線ルーターに無線接続しようとして、SSIDが表示されない対策」
https://kuritaroh.com/2020/09/13/pc_cannot_display_ssid/

書込番号:24827508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/09 13:22(1年以上前)

>羅生門の鬼さん

近隣のSSIDは表示されています。
クイック設定を変更してみましたが、改善されませんでした。



>くりりん栗太郎さん

情報ありがとうございます。
これから読んでみます。

書込番号:24827604

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/09 13:41(1年以上前)

>はいいろの猫さん

NEC NS700/Aは2015年の製品で、
wifi6などの新機能は認識できないはずです。

WX5400HPの設定を
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ、
5Gのオクタチャネル、オフ
クワッドチャネル機能、オン

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

書込番号:24827629

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/09 14:08(1年以上前)

>はいいろの猫さん

今使っているPCがWin10 5thジェネレーションCPUなので、外付けWiFiアダプターはどうかな?
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=1&pdf_so=e2

書込番号:24827654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/09 14:20(1年以上前)

>クイック設定を変更してみましたが、改善されませんでした。

WX5400HPのRESETボタン長押しで一旦初期化してみてはどうですか。
そしてメッシュWi-Fiとバンドステアリングをオフに。

書込番号:24827673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/07/09 14:46(1年以上前)

>ノートPCはNEC NS700/Aです。

メーカー公式サイトのサポートにアクセスしてBIOSやその他のアップデートはされているのですか。?

書込番号:24827705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/09 17:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
初期化して試してみましたが、変わらずでした。

>くりりん栗太郎さん
せっかくの情報ですが、、機械音痴の私にはやり遂げられそうになかったです。

>akira132さん
試してみたのですが、改善されずでした。

>Gee580さん
どうしても繋がらなかったら、参考にさせていただきます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
メーカーのアップデートはしていないと思います。


私の理解不足もあると思うので、明日メーカーサポートに連絡してみます。
みなさま、色々とありがとうございました <m(__)m>

書込番号:24827880

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/09 19:10(1年以上前)

>はいいろの猫さん
> ブリッジモードで使用しており、携帯、デスクトップは繋がりましたが、ノートPCだけネットワーク一覧にあがってきません。

具体的にはデスクトップ機と NS700/AA でどのように動作が異なるのでしょうか。羅城門の鬼さんからも確認を求められていますが、本機の SSID(2.4GHz, 5GHz) のみリストされないのですか。

> ノートPCはNEC NS700/Aです。

Wireless LAN と BIOS のリリースノートを見る限り、Wi-Fi関連 の更新はなさそうですね。

https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-NS700AAR

ちなみに、OS は Windows 8.1 ですか。それとも、Windows 10 にアップデート済みですか。

書込番号:24827998

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/07/09 20:24(1年以上前)

WX5400HPのファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

>メーカーのアップデートはしていないと思います。

https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1319
を参照し、無線LANのドライバに対してアップデートを試してみて下さい。

書込番号:24828079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/09 20:39(1年以上前)

>木賃宿さん

羅生門の鬼さんにお答えした、

>近隣のSSIDは表示されています。

とは、違うこと聞かれているのでしょうか?
buffaloやaterm(本機ではない)が表示されていたので、
↑のようにお答えしました。
意味不明なこと言っていたらすみません、本当に苦手なんです…

パソコンはWindows 8.1です。

書込番号:24828093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/09 21:48(1年以上前)

>はいいろの猫さん
> 具体的にはデスクトップ機と NS700/AA でどのように動作が異なるのでしょうか。
>> 近隣のSSIDは表示されています。
>> buffaloやaterm(本機ではない)が表示されていたので、

リストされる SSID の違いは本機(PA-WX5400HP)だけでしょうか。他にもデスクトップ機にのみリストされる SSID はありますか。

> 初期化して試してみましたが、変わらずでした。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_bridge.html

「11axモード」の初期値は "ON" のようです。これを "OFF" にして IEEE802.11ax を停止させると変化はありますか。

書込番号:24828189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/09 23:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ファームウェアの更新はしました。
アップデートに関しては参照のインテルではなく、リアルテック?ワイヤレス…が表示されており、私には難しかったです。
ごめんなさい。


>木賃宿さん

>リストされる SSID の違いは本機(PA-WX5400HP)だけでしょうか。他にもデスクトップ機にのみリストされる SSID はありますか。


デスクトップに表示されるSSIDの3倍くらい、ノートにリストされています。



>「11axモード」の初期値は "ON" のようです。これを "OFF" にして IEEE802.11ax を停止させると変化はありますか。


繋がりましたー(^^♪

何が原因だったのかさっぱり理解しておりませんが、ありがとうございました。


他の皆さまも、機械音痴に付き合っていただき感謝しております。
ありがとうござました(^^)

書込番号:24828357

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/10 00:10(1年以上前)

>はいいろの猫さん
繋がって良かったですね。

>> 「11axモード」の初期値は "ON" のようです。これを "OFF" にして IEEE802.11ax を停止させると変化はありますか。
> 繋がりましたー(^^♪

上記の設定によって本機の Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) は無効になっています(Wi-Fi 5(IEEE802.11ac) で接続されています)。

「11axモード」は 2.4GHz帯 と 5GHz帯 でそれぞれ設定できるので、2.4GHz帯 だけ "OFF" にしておけば、NS700/AA は 2.4GHz帯 に Wi-Fi 5 で、それ以外の機器は 5GHz帯 に接続することで Wi-Fi 6 の恩恵を受けられます。

> アップデートに関しては参照のインテルではなく、リアルテック?ワイヤレス…が表示されており、私には難しかったです。

羅城門の鬼さんは一般論の話をされていたのだと思います。NS700/AA の場合は、以下のふたつが該当します。

[Windows8.1][Realtek]Wireless LAN アップデートモジュール
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=10329

[Windows8.1][Realtek]Bluetooth アップデートモジュール
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=10330

インストール手順はそれぞれの Webページ の『「インストール手順」を表示する』から参照いただけます。

このモジュールの適用によって本機で IEEE802.11ax を動かしても問題が起こらなくなる可能性もありますが、リリースノートには Bluetooth の不具合修正の記述しかないのであまり期待できないと思います。

書込番号:24828388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング