Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件

ひかり電話対応ルーター、PR400NEはレンタルです
ひかり電話は使用します
無線ルーターはWX5400HPを用意しました
プロバイダーはOCNです

〇WX5400HPはフリッジ接続し、PR400NEはこちらでの設定なしで接続できています
ひかり電話は使用でき、回線速度は500~600Mbpsでています

接続方式は
IPv4/IPv6ともIPoE方式になっているのは確認しました
===
質問

1.ひかり電話対応ルーター、PR400NEをブリッジし、WX5400HPに接続したら設定は必要になりますか
(WX5400HPのブリッジをルーターモード、回線は自動判定にした状態だとして)

2.他の設定が必要になるとしたらなぜ、PR400NEは接続できるのでしょうか

3.その場合、ひかり電話は使えますか、設定をすれば使えるようになりますか

4.接続できて、ひかり電話も使えたとしたら当初の接続よりメリットはありますか

よろしくお願いいたします

書込番号:25434513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/23 13:40(1年以上前)

>turionさん

>>ひかり電話は使用でき、回線速度は500~600Mbpsでています

ハッキリ言って色々弄くり回す必要が全く無いです、

書込番号:25434527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/23 14:07(1年以上前)

>turionさん

何より、PR400NEを交換したほうがいいです。
2012年の製品で、
ルータとして、高齢です。

書込番号:25434574

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/23 14:32(1年以上前)

>turionさん

WX5400HPをルータモードで利用したいなら、
ホームゲートウェイのDMZ機能を活用してください。
ルータモードのメッシュ構成はブリッジモードより、安定です。

https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/1-r/m01_m33.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25326118/#tab

書込番号:25434605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/23 15:46(1年以上前)

>turionさん

こんにちは。

>1.ひかり電話対応ルーター、PR400NEをブリッジし、WX5400HPに接続したら設定は必要になりますか

ひかり電話ルーターへの設定(変更)は必要ないですが、
OCNへ「(ひかり電話ルーターを使うのを止めるから)《OCNバーチャルコネクト》 を市販のIPoE対応ルーターで使えるように回線設定を変えてくれ」旨の連絡をする→OCN/NTT側の対応完了を待つ、の必要があります。

現状はOCNバーチャルコネクトへの対応(IPoEルーター機能)はPR400NEが担っていて、その《担う/担わずスルーする》の指示は光回線側からPR400NEに対して遠隔制御されている=ユーザーが勝手には切れない仕組みです。
よってOCNに言って必要な設定変更をしてもらわないといけないですが、変更手続き自体は無料なはずです。
故に「ちょっと変えて試してすぐ戻す」はできない、という点に注意が必要です。

>2.他の設定が必要になるとしたらなぜ、PR400NEは接続できるのでしょうか

設定は不要ゆえに省略します。

>3.その場合、ひかり電話は使えますか、設定をすれば使えるようになりますか

設定は不要で使えます。
もともと「ひかり電話」関連の最低限の必須設定は光回線側からPR400NEに対して遠隔制御で行われるので、何もしなくても(光ファイバーを繋いで電源を入れて暫し待てば)使えます。
内線番号とかのユーザーが弄れる設定は、いま設定されている通りで継続します。PR400NEを初期化しない限りは。


以上、ご検討を。

書込番号:25434680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/23 17:11(1年以上前)

>turionさん

あーごめんなさい、
肝心の最後の質問への回答が漏れました。。。

>4.接続できて、ひかり電話も使えたとしたら当初の接続よりメリットはありますか

うーん何とも、です。
今の500~600Mbpsと仰る実行速度が更に上がるかも?って辺りを期待されているのでしょうが、その辺はあまり違わないでしょう。
上限1Gbpsの回線で実効500~600Mbpsったら、既に現状で光回線そのものの実力が素のまま出ていそうなレベルなので。

もしやの話、接続する端末の台数が多いとか、1台の端末でWebブラウザで沢山のWebページを開いたまんまにした場合とかみたく、ルーター機能への負荷が大きいときでも「実効速度が落ちにくい」ってなメリットがある(かもしれない)、ってくらいかと。
常日頃から「あー換えて良かった」って感じることはたぶん無いでしょう。

逆に明確なデメリットとして、PR400NEの設定画面に入るのが面倒になる、があるかと。但しひかり電話の設定を変えたいでもない限り、PR400NEの設定画面に用事は無いと思うので、ほぼ問題ないのかな?とは思いますが。
ルータの役目をPR400NEからWX5400HPに移すことによって、WX5400HPのLAN側や無線に繋がる各端末からPR400NEの管理画面にアクセスするには一工夫が必要になります。説明は割愛します。

まぁ滅多にないことだからと割り切って、その時だけ有線接続な端末をPR400NEのLANポートに繋ぐ、でも済むことなので、気にするまでもないかもしれません。

ご検討を。

書込番号:25434763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/23 17:42(1年以上前)

>turionさん

あーすみません、補足を一点。

>逆に明確なデメリットとして、PR400NEの設定画面に入るのが面倒になる、
>WX5400HPのLAN側や無線に繋がる各端末からPR400NEの管理画面にアクセスするには一工夫が必要になります

よく考えたら、別に面倒ではないことでした。。。
その時だけWX5400HPをブリッジモードに切り替えて起動すれば、WX5400HPに繋がってる端末からPR400NEの管理画面に入れるようになります。

但し、その後WX5400HPを元通りルーターモードに戻すまで、WX5400HPに繋がってるそれら端末は家の外(インターネット)へは繋がらない状態になります。。。一時の事ゆえ妥協してもいいのかな、と。

ご検討を。

書込番号:25434796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件

2023/09/23 19:49(1年以上前)

PR400NEでOCN接続

みなさま色々教えていただきありがとうございます

最初のセットアップは業者さんでなくこちらでやりました

フレッツVDSLから光に変更工事をしました
多分回線はIPv4になっていたと思います
R400NE後にWX5400HPをルーター接続しID/パスを入力し接続しました
接続後IPv6の対応を聞いたらなっていないので「設定しておきます」とのことでした

その2、3日後にネットのみ接続できなくなりました
接続モードがOCNバーチャルコネクトとなっていました
OCNに聞いたら、PR400NEがルーターとして動作していて接続が混在しているだろうとのことでした
IPv4とIPv6の接続方式が異なっていました
それで、無線ルーターをブリッジということで解決しました

ただPR400NEにルーターの機能を持たせることはなんか納得しにくいです

>よこchinさん

>ハッキリ言って色々弄くり回す必要が全く無いです、

そうも思いますが、この古いNTTのルーターに支配されているのはなんか納得できません

>akira132さん

>ホームゲートウェイのDMZ機能を活用してください

リンク先の図の「簡易DMZホスト」の代わりにルーターとしてWX5400HPを設置するのですね
そういう方法は知りませんでした
ありがとうございました

>みーくん5963さん

PR400NEをブリッジ接続してもひかり電話はそのまま使用できるのですね

回線はすでにOCNバーチャルコネクトとなっているのでWX5400HPはルーターモードに戻せば回線自動判定で接続できるわけですね
WX5400HPはルーターモードのほうが管理画面に入りやすいのでそのほうが良いです
ブリッジモードだとアドレスが違うのと電源抜いたり、ボタン長押ししたり大変です

>その時だけ有線接続な端末をPR400NEのLANポートに繋ぐ、でも済むこと

それが好みですね(^-^;

あとこのWX5400HPは「IPv6のPPoE接続」はできません

以下のページ
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2990030410#SEC2

====
IPv6認証ID・認証パスワード
[OCN IPv6インターネット接続(PPPoE)]を、DS-RA01やMA-100(IPv6対応機器)、または市販のIPv6対応ルーターを使って設定する際にのみ必要なID・パスワードです。

※[OCN IPv6インターネット接続(IPoE)]または[OCN v6アルファ]をご利用のお客さま、NTT東西の[ひかり電話対応ルーター]をご利用のお客さまは、IPv6認証ID・パスワードは不要です。
====

引用の※、[OCN IPv6インターネット接続(IPoE)]になっているから接続パスワードも要らないということだと思われます
そういえばOCNバーチャルコネクトの時は接続情報の画面にアクセスできなかったのが分かる気がします

来週、設定変更してみようと思います
ありがとうございました

書込番号:25434947

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件

2023/09/24 01:20(1年以上前)

WX5400HPの設定方法

「v6プラスモードでインターネットに接続する」

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html

書込番号:25435406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/24 09:56(1年以上前)

>turionさん

ご参考で。

>WX5400HPはルーターモードのほうが管理画面に入りやすいのでそのほうが良いです
>ブリッジモードだとアドレスが違うのと電源抜いたり、ボタン長押ししたり大変です

仰るブリッジモードでの不便って あるある ですね。。。

対処法の一例は以下です。
WX5400HPをブリッジモード且つ「強制DHCPサーバ機能」稼働状態に立ち上げる→端末のWebブラウザでWX5400HP管理画面にアクセス→WX5400HPのIPアドレスを「192.268.1.254/24」みたくにPR400NEのLAN側IPアドレス(=デフォで192.168.1.1なはず)と同じセグメント内の値に手動で固定する→WX5400HPを通常のブリッジモードで再起動する、
・・・です。

以降はWX5400HPが常時ブリッジモードでも特別な操作なしに、上記例ならWebブラウザで http://192.268.1.254/ と入れれば、何時でもWX5400HPの管理画面に入れるようになるでしょう。

私も他機種NTT HGWと他機種Atermルーター(ブリッジモード:無線親機として使用)ですが、上記にてHGWの管理画面にもAtermのそれにも常時アクセス可能な状態で運用しています。
現状回避には最初の一手間だけ、ですね。


まぁそれ以外の動機?もあってWX5400HPをルーターモードにしたいのなら(且つ先述のごとくOCNとやり取りするのを厭わないなら)、WX5400HPをルーターモードで使うもアリですが。。。

ご検討を/お試しを。

書込番号:25435759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/24 10:11(1年以上前)

>turionさん

ブリッジモードで、
WX5400HPの設定画面に簡単に入る方法はあります。
atermスマートリモコンで。
自動的にルータを探してくれます。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

書込番号:25435780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/24 13:55(1年以上前)

>turionさん

ごめんなさい、上の当方レスを訂正します。

>WX5400HPのIPアドレスを「192.268.1.254/24」

192.168.1.254/24 が正しい例示ですね。
PR400NEのLAN側IPアドレス(のデフォルト値)にWX5400HPのIPアドレスのセグメントを合わせてやる、が設定の意図ですので。。。

大変失礼しました。

書込番号:25436025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3423件

2023/09/25 23:21(1年以上前)

>みーくん5963さん

「PR400NE詳細設定ガイド」によりますと
<<ブリッジモード>>
本商品では、「ルータ動作時」に「PPPoEブリッジを動作」させることができます。

ということですのでPR400NEはブリッジモードにしてルーター機能を停止させることはできないということだと思います

従ってひかり電話ルーターとしての機能も停止しないので電話はそのまま使用できるわけですね

>「ルータ動作時」に「PPPoEブリッジを動作」させる

この機能はWX5400HPのルーター設定画面にもありました

>WX5400HPをルーターモードにしたいのなら(且つ先述のごとくOCNとやり取りするのを厭わないなら)、WX5400HPをルーターモードで使うもアリ

>現状はOCNバーチャルコネクトへの対応(IPoEルーター機能)はPR400NEが担っていて、その《担う/担わずスルーする》の指示は光回線側からPR400NEに対して遠隔制御されている=ユーザーが勝手には切れない

>OCNに言って必要な設定変更をしてもらわないといけない

仰るとおりのようです
ただ、そういう使用法があまり検討されていないのか、ルーター機能が停止できない為かわかりませんが
あまり動作は期待できるものではないようです

一応Yahooの知恵袋にも同じ記事がありましたので貼っておきます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12253125832?fr=sc_scdd&__ysp=cHI0MDBuZSDjg5bjg6rjg4Pjgrjjg6Ljg7zjg4k%3D

まだ設定が終わったばかりですし当面不便がないのでこのまま使用しようと思います
いろいろありがとうございました

書込番号:25437920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:37件

接続する際、上記セキュリティ機能(トレンドマイクロ社)を利用しない場合は、機能を無効(off)にしてくださいと説明があります。
90日間無料で、その後、毎月、550円が掛かります。
余計な出費は避けたいのですが、やはり有料でも必要な機能なのでしょうか?
本機のセキュリティ機能の利用の有無に関して、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:25435946

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/24 12:47(1年以上前)

>デーブパパイヤさん

トレンドマイクロのウイルスバスターは過去に何度もやらかしていますので

私は逆に標準搭載止めて欲しいくらいです。笑

書込番号:25435953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/09/24 13:15(1年以上前)

>余計な出費は避けたいのですが、やはり有料でも必要な機能なのでしょうか?

適切にメーカーのファームウエアアップデートやデフォルト設定をしているなら不要でしょう。
5年ぐらい過ぎたら最新のルーターに買い替えた方がいいですよ。

むしろ、メールに仕込まれた悪意あるスクリプトやブラウザのアップデートに注意を払った方がいいですよ。

書込番号:25435980

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/24 13:42(1年以上前)

>デーブパパイヤさん

>、やはり有料でも必要な機能なのでしょうか?
>本機のセキュリティ機能の利用の有無に関して、アドバイスをお願いいたします。

使う人の考え方次第ですね。 
心配なら、利用すれば良いでしょう。そうでなければ、不要。

つまり、その程度のものにすぎないと、私は思っています。
セキュリティ機能(トレンドマイクロ社)自体に、不具合がある場合もありますし。

書込番号:25436013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/09/24 14:14(1年以上前)

>よこchinさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>くりりん栗太郎さん

早々にご回答いただきまして、ありがとうございます。
セキュリティ機能が価格に見合っているのか懐疑的な見方もあるようですので、まずは、機能無効(OFF)で接続したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25436048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/24 14:18(1年以上前)

> 余計な出費は避けたいのですが、やはり有料でも必要な機能なのでしょうか?

漠然とした質問・・・、漠然としたレスしか付かないかと。

・セキュリティー対策は必要
・トレンドマイクロに対しては信用は無い(個人的な見解)


此の機能(機能詳細)
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/hns/requirement.html#hns-function-tm-anchor

これらの機能の殆どはサードパーティ製対策APPでSupportされているんでPCに対策APPを入れているんで有れば必要ないかと、但し特定の機能が必要なら契約をする。(使用している対策APP有るなら其れの機能を要確認)
Defenderを使用しているなら此れ等の機能は無いしSmartScreenが機能するのは基本、Edgeのみ。

対策APP、Browserでの[トラッキング防止」をON、広告カットツールの導入をして多重に対策する事をお勧めします。



書込番号:25436052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

回線速度が速くなるか知りたいです。

2023/09/22 18:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

私の環境は、eo光ホームタイプ1ギガコース(戸建て)

現在使用している無線LANルーターの種類は↓
https://kakaku.com/item/K0001059859/?lid=myp_favprd_itemview

iPhone15がWi-Fi6に対応していて、パソコンはWi-Fi6Eに対応しています。
無線LANルーターは1階にありますが、パソコンは2階に置いてあり、無線LANルーターからの直線距離は約5メートルほどです。

回線速度を測るFast.comで、パソコンは1回目410Mbps、2回目は390Mbpsでした。
iPhoneを、パソコンが置いてある部屋で測ると、1回目450Mbps、2回目490Mbpsでした。(測ったときのiPhoneと無線LANルーターとの直線距離は約4メートルほどです。)

iPhoneは家中どこでも使います。

皆さんの目に留まりやすいかなと思いこちらの製品に書き込みましたが、無線LANルーターに詳しくないためどれがいいかわかっていません。

Wi-Fi6対応、あるいはWi-Fi6E対応の無線LANルーターの購入で、私の環境で回線速度は速くなるでしょうか?

書込番号:25433436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/22 19:11(1年以上前)

>nuigurumiさん

今のが2018年発売開始で5年使っているなら
替え頃かなと(内部部品の経年劣化)思いますが

回線契約を10Gbpsとかに変えないのなら現状のスピードとは誤差範囲だと思います。

書込番号:25433464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2023/09/22 19:11(1年以上前)

ルーターにPCを有線で接続してテストしてみましょう。それで1Gbpsの帯域を使い切るのなら、WiFi部分がボトルネックと言えると思います。

ただまぁ。
400Mbpsも出ているのなら、今更いじる必要も無いと思います。これ以上速度が上がっても、体感には効かないでしょう。

書込番号:25433466

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/22 19:14(1年以上前)

>nuigurumiさん

WX7800T8を使っています。
バソコンはwifi6Eを使っています。
wifi6とwifi6Eのスピードの差はありません。
使う電波チャネルは違うだけです。

書込番号:25433470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/22 21:09(1年以上前)

>nuigurumiさん

>Wi-Fi6対応、あるいはWi-Fi6E対応の無線LANルーターの購入で、私の環境で回線速度は速くなるでしょうか?

現状で450Mbps出ているのであれば、もう十分だと思います。
不都合がなければ、そのまま使用するので良いでしょう。

今後、隣近所との電波干渉などで、スピードが落ちるようなことがあれば、
Wi-Fi6やWi-Fi6E対応のルーターを購入すれば良いでしょう。

参考)
「NEC Aterm WX7800T8(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx7800t8/

「NEC Aterm WX11000T12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx11000t12/

書込番号:25433625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/22 21:16(1年以上前)

まずはPCを親機に有線LAN接続して速度測定してみてください。もしもPCの無線LAN接続時やiPhoneとあまり変わりなければ、既にインターネット回線がボトルネックとなっていますので、無線LANルータを変えても殆ど改善はしません。

有線LAN接続時の速度が無線LAN接続時よりもある程度速ければ、無線LANルータを変えれば、実効速度測定の速度は速くなる可能性は高いと思います。

しかし、速度測定の速度がたとえ速くなったとしても、実際の体感速度は殆ど変わりません。

何故なら、大抵のサーバーは400Mbpsよりも遅いからです。
>akira132さん

書込番号:25433634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/22 22:31(1年以上前)

Fast.com はインターネットの速さであって、WiFi の速さではありません。Wi-Fi ミレルと言う速度で WiFi の速度を測ってみてください。
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/

インターネットの速度 = Wifi の速度の場合、Wifi が足を引っ張ってる可能性があるので、Wifi を強化すると速くなる、かも、しれせん。

インターネットの速度 < WiFi の速度なら、インターネット側が限界ですので、WiFi を強化する意味があまりないです。

ただ基本的に数100Mbps 出てて困ることは無いと思うんですけど。Fast.com みたいなベンチマークサイトが特別なだけで、ほとんどのインターネットは 10Mbps とかですし。

書込番号:25433743

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

2023/09/22 23:18(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございますm(*_ _)m

これ以上回線速度が上がっても、体感的にあまり変わらないことがわかりました。
みなさんに質問して本当によかったです。

みなさんお返事していただいてありがとうございますm(*_ _)m

いま使用している無線LANルーターを使い続けようと思います。
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:25433797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/23 07:57(1年以上前)

>nuigurumiさん

WG2600HP3は2018年の製品で、
そろそろ寿命に向かいます。
WG2600HP3の接続台数は18台まで。
WX5400HPの接続台数は36台まで。
もしもネットの不安定を感じたら、
買い換えてもいいと思います。
wifi6、WX5400HP
wifi6E、WX7800T8
どっちでもメッシュ機能がありますので、
古い2.4G、wifi4の製品との相性問題が起きる可能性があります。
例えば、プリンター、監視カメラなど。
wifi6、11axのスマートフォンで測定したら、
WX5400HPのwifi6、11axの速度はWG2600HP3のwifi5、11acの約1.2倍です。
wifi6、11axのパソコンなら、
1.5-2倍になります。
電波チャネルの幅は2倍になりますから。
80 -> 160
5GHz帯において従来「80MHz」だった通信帯域が、Wi-Fi 6ではワイドバンド技術により2倍の「160MHz」に拡大。通信の混雑解消とスピードアップ、両面に効果をもたらします。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/

WG2600HS -> WG2600HS2 - > WG2600HP4 -> WX7800T8現役、
やはりWX7800T8は次世代のものを感じました。

書込番号:25434095

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

2023/09/24 07:44(1年以上前)

>akira132さん

書き込みありがとうございますm(*_ _)m
紹介して頂いた、無線LANルーターを見てみようと思います!

書込番号:25435625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

2023/09/24 08:04(1年以上前)

追記です。

大体のサーバーは400Mbpsより遅いんですね。
いまの回線速度で問題ないという事ですよね。

有線LANでパソコンと接続したいのですが、有線LANケーブルを持っていないので、購入しようか検討しています。いま、AmazonでLANケーブルを見ていました。
色々な価格があって、どれがいいか分かりませんが、3メートルのものを購入したいです。

WiFi ミレルというサイトがあるのですね。
家に帰ったら、測って見ようと思います。
紹介していただいて、ありがとうございますm(*_ _)m

書込番号:25435642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/24 09:28(1年以上前)

>nuigurumiさん

LANケーブルについて、
CAT6Aのケーブルをおすすめします。
うちの現役品、
エレコム LANケーブル CAT6A対応 10m 爪折れ防止 簡易パッケージ EU RoHS指令準拠 ブルー LD-GPAT/BU10/RS

JCom、1Gの契約で、
有線速度は800Mが出ました。
とても安定です。

書込番号:25435723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:33件

eo光(1Gbps)→多機能ルーター(WiFiなし)→WX5400HP(メッシュ親機)→WX5400HP(メッシュ子機)
と1F、2Fで使用していますが、WiFi接続が切れたりWiFi接続パスワードが消えたりして困っております。

4月に導入したのですが、導入当初から、子供らからスプラトゥーン3のネット対戦中に接続が切れる(15分に1回程度の頻度)と聞きました。
そこでping(1秒ごと) にて接続ログを取ってみたのですが、たしかに1時間に数回、pingが返ってこない状態です。
ただいずれも継続はしてないので、これが直接の原因かは不明です。

また数日に1度ペースで、iPhone SE3( 16.5.1)とMacbook Pro (2018 Catalina 10.15.7)のWiFi接続が切れます。
面倒なことにWiFiパスワードが消えており、再度入力の必要があります。
不思議なことに、家内のAndroidや私のWindowsPC、娘のiPad Air (第4世代、iPadOS 16.5.1)ではこの現象が起きません。

設定はデフォルトからメッシュ接続にした以外はほぼ変えておらず、そこそこお隣とも離れた一戸建てで、大体500MBpsぐらい出ておりますので、電波干渉以外の問題かなと考えております。なお上記のpingはルーターに対してなので、eo回線の問題とも考えにくいと思っています。

似たような現象でお困りの方、おられないでしょうか?

書込番号:25326118

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/07/01 20:36(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

メッシュ親機はRTルータモードですか?
BRブリッジモードですか?

書込番号:25326123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/07/01 21:02(1年以上前)

>eo光(1Gbps)→多機能ルーター(WiFiなし)→WX5400HP(メッシュ親機)→WX5400HP(メッシュ子機)

2台のWX5400HPの間は有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN?

>また数日に1度ペースで、iPhone SE3( 16.5.1)とMacbook Pro (2018 Catalina 10.15.7)のWiFi接続が切れます。
>面倒なことにWiFiパスワードが消えており、再度入力の必要があります。

無線LANの暗号化キーが消えるのは、
どちらかと言うとiPhoneやMacbook側の要因の可能性が高いと思います。

一旦端末側のネットワーク設定をリセットして、
再度接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25326156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/02 10:16(1年以上前)

暗号化をWPA3/2をやめ、WPA2にすれば治るかと

書込番号:25326724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/07/02 10:19(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>akira132さん
ブリッジモードです。

>羅城門の鬼さん
WX5400間も有線で繋いでます。鉄筋コンクリートの1F2Fそれぞれに1台置いてます。
私も端末の方かなという気はしてますが、
子供らから、「今日もスプラ対戦フリーズした&#12316;」と言われた日に、
WiFiパスワードが消えてることが多いような気がしたものですから、
なにか関連はしてるのかな?と疑ってる次第です。
iPhoneの方は、登録されたSSIDを一旦消して再設定は何度かやってるのですが、効果なしでした。
ダメもとでネットワーク設定のリセットを試してみます。

取り急ぎ御礼と経過報告まで。

書込番号:25326726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/07/02 11:22(1年以上前)

>子供らから、「今日もスプラ対戦フリーズした&#12316;」と言われた日に、
WiFiパスワードが消えてることが多いような気がしたものですから、
なにか関連はしてるのかな?と疑ってる次第です。

念のために2台のWX5400HPのファームが最新か確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:25326833

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/07/02 11:31(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

メッシュ親機はブリッジモードの場合、
IPアドレスの管理は多機能ルータがしますので、
不具合の報告がありました。

解決策1
メッシュ構成をやめて、
親機と有線中継機は全てブリッジモードに、
メッシュ、バンドステアリング、オフ

解決策2
多機能ルータのDMZ機能を活用して、
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/fun/dmz.html
メッシュ親機をルータモードにして、
ローカルルータモードに、
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ(初期値は使用する)
有線中継機、MA中継機モード。

全ての端末のIP管理をメッシュ親機に任せたほうが安定です。

書込番号:25326856

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/07/02 11:58(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

DMZの設定方法

多機能ルータの設定画面に入って、
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/start_up.html

メッシュ親機のMACを確認して。
多機能ルータにDHCP固定割当を設定。
例えば、
00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.10.1
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html

DMZの設定画面に、
192.168.10.1に指定。

メッシュ親機、ルータモード
ローカルルータモード
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ
有線メッシュ中継機、MA中継機モード

全部の設定は完了した後、
多機能ルータとメッシュ親機と中継機の電源を切って。
5分おき、順番に電源を入れる。
多機能ルータ
メッシュ親機
有線メッシュ中継機

多機能ルータのIP問題
https://internet-support-center.com/eo-ipaddress

書込番号:25326906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/07/02 16:39(1年以上前)

>nasne使いさん
書き忘れてましたが暗号化はWPA2-PSK(AES)にしてました。

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新の1.7.3になってました。

>akira132さん
IPアドレスの枯渇はかなり有りえますね・・・
ネットワーク図に21台、未接続に9台表示されてますので、
固定IPのものが2&#12316;3台あったと思いますが、帰宅時の再割当てとかで普通にアウトになりそうです。
DMZ機能まわりをあまり良くわかっていないので、まずそこからですね。

ご教示いただきました皆様ありがとうございます。
とりあえずIPアドレス枯渇に対応後、またご報告いたします。

書込番号:25327276

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/07/03 04:38(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

多機能ルータの問題点はIP枯渇だけではなく、
CPUの処理能力の限界も考慮しなければなりません。

eo光多機能ルーターには同時接続可能台数の指定がありません。ですが、数値上で考えると10台上を同時接続するには、少し荷が重い性能です。

https://shibarinashi-wifi.jp/media/11055/

一般的に家庭用のルータの接続台数の上限は「15台」くらいで、
上限を超えた後、
接続トラブルが起きます。
WX5400HPの接続台数の上限は「36台」です。

うちのプロバイダは違うけど、
類似な経験があって、
最後の解決策は
DMZ + 二重ルータです。
全ての端末のIPアドレスを固定するより、
IPアドレス管理を高性能のWX5400HPに任せたほうがいいです。

eo光のIPv6接続方式はデュアルスタック方式で、
IPv6を利用したいなら、
多機能ルータのDHCPv6サーバ機能が必須です。
WX5400HPだけではデュアルスタック方式を利用できません。
IPv4の二重ルータ問題はDMZで解決できるけど、
IPv6の二重ルータ問題は無理です。
つまり、
メッシュ親機をルータモードで使う場合、
メッシュ親機のDHCPv6サーバ機能をオフしないと、
通信障害がおきるかもしれません。
IPv6動作モード、初期値は使用する -> IPv6ブリッジ or 使用しないに。
IPv6しか利用できないサービスは少ないので、
IPv6をオフしても、いいかなと思います。

書込番号:25328055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/07/03 07:57(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

DMZの設定について、
訂正します。

メッシュ親機のMACを確認して。
多機能ルータにDHCP固定割当を設定。
例えば、
00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.0.x

DMZの設定画面に、
192.168.0.xに指定。
(192.168.10.1ではありません)

書込番号:25328192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/09/18 17:58(1年以上前)

皆様ご教示ありがとうございました。
akira132さんのご指摘が概ね的を射ていたようで、WX5400HPを親分に設定したところ、
今のところ子供らから切断の報告はなく、また、私のmacやiPhoneでの謎のパスワードリセットも起きておりません。

それにしても、私もそれなりに経験はある方ですが、eo光のルーターの設定は悪戦苦闘でした。
WANとLANでアドレスを入れ替える時点で、素人にはほぼ無理ですね。
どっちのルーターも無応答になったときは焦りました。
リセットして家中の機器のアドレス設定し直すのこれ?と。
私が知り合いから同じ相談を受けたら、eo光からの乗り換えたら?と言ってしまいそうです。(^^;

なにはともあれ、拙宅としては解決いたしましたので、akira132さんをgoodアンサーとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25428027

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/18 20:44(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

ご報告、ありがとうございます。

switchについて、
現在のネット構成で、
NATタイプBになります。
メッシュ親機にDMZを設定したら、
NATタイプAになりますので、
もっと快適に遊べます。

https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-hard-03/

switchでswitchのMACを確認して。
メッシュ親機の設定にDHCP固定割当を設定。
例えば、
MAC、00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.10.40に指定

メッシュ親機のDMZの設定画面に、
192.168.10.40に指定。
(192.168.0.Xではありません)

設定を保存した後、
メッシュ親機と中継機の電源を切って、
5分待ち、
5分おき、
順番に、
メッシュ親機の電源を入れる。
メッシュ中継機の電源を入れる。
switchのセキュリティが落ちるけど、
ゲームの反応はいいです。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dmz.html

書込番号:25428255

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/19 20:32(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん
>eo光のルーターの設定は悪戦苦闘でした。

ご参考。
下記はパソコンとLANケーブルでの設定方法です。
携帯とwifiでの設定も可能ですが、
もっと手間がかかります。

メッシュ親機とメッシュ中継機の電源を切る。
LANケーブルを外す。
両機の底面のresetスイッチで初期化する。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html

メッシュ親機の背面のスイッチをRTルータモードに設定。
メッシュ親機の側面のラベルをメモする。
MACアドレス WAN 11:22:33:44:55:66
Web PW、12345678
メッシュ中継機の背面のスイッチをMA中継機モードに設定。

LANケーブルでパソコンを多機能ルータに接続。
パソコンのブラウザに入力
http://192.168.0.1
多機能ルータのクイック設定webを起動する。
はじめて設定される場合は、[管理者パスワード]の設定が必要です。
〔パスワード〕および〔パスワード再入力〕に、「パスワードに設定したい任意の文字列」を半角英数字で入力し、〔設定〕を押します。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/start_up.html

DHCP固定割当設定
メッシュ親機のWANのMAC値をMACアドレスに入力
IPアドレスに入力、192.168.0.40
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html

DMZホスト機能設定
DMZホスト機能、〔使用する〕にチェックを入れる。
DMZホストのIPアドレス、192.168.0.40
保存する。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/fun/dmz.html

多機能ルータとパソコンの電源を切る。
パソコンまでのLANケーブルを外す。

LANケーブルで多機能ルータのLANポートとメッシュ親機のWANポートと接続
LANケーブルでパソコンとメッシュ親機のLANポートと接続
多機能ルータの電源を入れる
5分待ち
メッシュ親機の電源を入れる
5分待ち
パソコンを起動する
パソコンのブラウザに入力
http://192.168.10.1
メッシュ親機のクイック設定webに入る
ID、admin
パスワード、メモしたweb PW
自動判定、オフ
動作モード、ローカルルータ
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html
設定を保存した後
再起動する

LANケーブルでメッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートと接続。
メッシュ中継機の電源を入れる。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

これで設定完了

書込番号:25429549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタルルーターから買い替え

2023/09/13 20:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:16件

超素人です。詳しい優しい方ご教授お願いいたします。

現在添付画像にあるようなNTTからのレンタルルーターを使っています。
レンタルして20年近くになり、接続が途切れ途切れになってきたので交換を考えています。

途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)

電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いのでレンタルではなく新規購入を考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:25421470

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2023/09/13 21:11(1年以上前)

>ビスケ1031さん

●NEC Aterm は私的にお勧めなのですが、発売が新しい物で1万円前後の機種でも良い様な気がします

●質問内容への回答ではありませんが、「価格.com」へプロバイダの相談をすると、その電話で契約すると6万円とかのキャッシュバックを受けれます(2年縛り、3年縛りもあるので、その点は要注意)

書込番号:25421492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/13 21:19(1年以上前)

>現在添付画像にあるようなNTTからのレンタルルーターを使っています。

レンタルルータ(HGW)の型番は?
ひかり電話を使っているのでしょうか?
レンタルルータ(HGW)に子機(スマホ等)を無線LAN接続しているというのでしょうか?

>途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)

ひかり電話を使っていないのなら、入れ替えは可能です。
しかしWX5400HPにインターネット接続設定が必要です。
具体的な内容はプロバイダにより多少違ってきます。
ドコモ光のプロバイダはどこなのでしょうか?

レンタルルータはレンタルなのですから、返却が必要です。

書込番号:25421500

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/13 21:29(1年以上前)

>ビスケ1031さん
>途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)

契約の内容によって、変わります。
設定の変更も必要かもしれません。

IPv6の契約?
プロバイダ?
上流のレンタル機器?

アップロードした画像はホームゲートウェイみたいです。
ホームゲートウェイがないと、
光電話と回線接続ができないかもしれません。
そのホームゲートウェイの型番は分かりますか?
PR-400系のホームゲートウェイなら、
かなり古いので、
NTTとドコモに相談して、
ホームゲートウェイが不安定すぎで、
交換を頼んでみて。
その後、
wifi機能をオフして、
WX5400HPを追加していいと思います。

入れ替えるだけで、
問題は解決できないかもしれません。

書込番号:25421510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/13 21:36(1年以上前)

>ビスケ1031さん

ドコモ光経由で不調を伝えれば転用元のNTTが調査して費用無しで

最新のホームゲートウェイに交換してくれますよ。

書込番号:25421521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/13 21:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

レンタルルータ(HGW)の型番はPR-200NEとなっていました。

現在、HGWにバッファローの無線LANルーターをつけて2台でネットを使っている状態です。

プロバイダはso-netを利用しています。


かなり古いHGWなので、これ自体を交換しないと駄目なのですね。
無線LANルーターとHGWが一緒だと思っていました。

ありがとうございました。明日NTTに電話で交換相談をしてみます。

書込番号:25421523

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/13 21:56(1年以上前)

>ビスケ1031さん
>PR-200NE

2006年の製品ですから、
既に定年を超えました。
もしも自分でwifiルーターを追加したい場合、
新ホームゲートウェイ の LANポート
-> LANケーブル
-> WX5400HPのWANポート (BRブリッジモード)で利用して。

書込番号:25421549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/13 22:05(1年以上前)

> 電子レンジ使う度に接続切れたり

2.4GHz帯?
その場合は仕様(厳密には違うけど)なので何をしようが無理、ルーター側の設定を弄れば緩和する場合も有り。

別要因として USB デバイスを使用している場合も干渉される。


書込番号:25421564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/09/13 22:07(1年以上前)

>ビスケ1031さん

PR-200NEは、回線終端装置(ONU)一体型のホームゲートウェイ/ひかり電話ルータです。
ドコモ光でもONUは必要なので、普通のルーターに交換はできないと思います。
ドコモに交換してもらうのが良いでしょう。

書込番号:25421568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/09/13 22:08(1年以上前)

別にONUがついているなら交換できますね。

書込番号:25421569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/13 22:12(1年以上前)

2006年
うわーやっぱりもう寿命だったのですね。
だましだまし使っていたのですっかり時代に乗り遅れた浦島太郎状態でした。


調べて下さりありがとうございます。


レンタルしているNTTではなくてドコモ光に電話すればいいのですね。
HGWを無事交換してもらって接続具合をみて無線LANルーターの買い替えも検討してみたいと思います。


皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:25421574

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/13 22:21(1年以上前)

>プロバイダはso-netを利用しています。

so-netのIPv4 over IPv6はv6プラスです。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/

ひかり電話を使っている場合はHGWが必要ですので、
HGWを新しい機種に変えてもらえば、HGWが自動でv6プラス接続してくれます。
なので、HGWに繋ぐWX5400HPはブリッジモードで良いです。

ひかり電話を使っていない場合はHGWを返却して、
WX5400HPでv6プラス接続設定を行ってください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html

書込番号:25421587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/13 22:22(1年以上前)

>ビスケ1031さん

こんにちは。

>レンタルルータ(HGW)の型番はPR-200NEとなっていました。

お使いのPR-200NEって、恐らくNTTひかり電話(ドコモ光電話)の契約があるのに伴って、月額使用料金の内数で強制的に貸し出されているものでしょう。
契約内容を今一度ご確認を。

上記だとして、契約内容上外せない(欠かせない)ものゆえ、市販のWi-Fiルーターで置き換えるってことは基本的にできませんが 、
お使いのPR-200NEの場合だと、NTT東西ともにもっと新しい機種への置き換え交換を積極的に進めていますので、ドコモ経由で「これって大分旧いのでより新しい機種に取り替えてくれ」と申告することをお勧めします。
通常はこれと言って不調でもないときのレンタルルーター(ひかり電話ルーター)の交換は客先都合扱いの有償対応になるのですが、
お使いの如く型番の数字部分が200番台のものについては、これと言って不調がなくても「機種が旧いから」理由だけでより新しい機種(数字部分が300〜500番台の機種)に取り替えてくれます。

>接続が途切れ途切れになってきたので

文面からは光回線側の不調なのかWi-Fiの不調なのかが判らないので、何ともです。
まずはPR-200NEを新しい型番のものに取り替えてもらって、暫く様子を見てみたほうがよいかも?です。


なお、現在がドコモ光の契約なら、上記「換えてくれ」を申告する先はNTTじゃなくドコモですので、お間違えなく。

面倒ないのはドコモのケータイから「151」に電話、です。

お試しを。

書込番号:25421589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/13 22:25(1年以上前)

>ビスケ1031さん

ご参考ください。
ホームゲートウェイ(ONU)の交換は拒否された場合、
プロバイダの変更をご検討。

https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article250/

書込番号:25421595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/13 22:50(1年以上前)

>ビスケ1031さん

補足です。
お使いのPR-200NEからより新しい型番への交換は 無償 ですので、ご安心を。

書込番号:25421624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/14 10:47(1年以上前)

先程ドコモ光に電話してHGBの交換をお願いしてみました。

@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。

A機器だけ交換→グレードアップ扱いとなり、訪問工事で7260円かかる。

B今現在100MBなのでそれを1GBにすると機器もグレードアップできる8360円かかる。

その3つを提案されました。

無償で機器だけ交換はできなくて、あくまでも修理になるみたいです。それだと型番も変わらないので意味ないですよね。

皆さんも色々助言いただきありがとうございますした。大変参考になりました。

ちょっと検討中です。

書込番号:25422046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2023/09/14 10:58(1年以上前)

>ビスケ1031さん

私の書いた「価格.com」への電話を通してのプロバイダ変更だと、プロバイダによって工事費がかかる場合は有りますが、キャッシュバックでまかなえますし、ONUも現行品に変更してくれるし、ルーターも無料レンタル(多分、1年以上使うと返却不要)って内容が一般的です。

プロバイダ、ベストエフォートですが、1Gbps でです。

書込番号:25422057

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/14 11:04(1年以上前)

>ビスケ1031さん
>@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。

PR-200NEの在庫があれば、
重要文化財になるかもしれません。
1Gの契約は主流になっています。
複数の使用者がいるなら、
1Gに変更したほうがいいと思います。

書込番号:25422067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/14 11:27(1年以上前)

>ビスケ1031さん

>@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。
>・・・

その対応したドコモの担当者は、目下のNTT側事情(型番数字200番台への対応)を把握してないような。。。
単純にHGWの故障交換は無償・客先都合交換は原則有償、っていう本則に従っていつもの通りに?答えてるだけな感じがします。

もう一回ドコモに電話して、
「いまPR-≪200≫NEを使っているんだけど、それでも無償で交換はしてくれないの?本当に?NTTに確認とってみてよ?」
と押してみましょう。


ご参考、NTT西の告知文です↓

●【NTT西日本】「第3世代ホームゲートウェイ」の機器変更に伴う工事費用の割引について - 通信・ICTサービス・ソリューション
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/hgw_3rd.html

上記では「第3世代」=型番数字300番台の機種だけが対象のように書いていますが、それより旧い200番台も同じく対象な筈です。

一方でNTT東はこの手の告知はしてないんですが、以前自身が同種の問い合わせをしたときは「200番台からなら故障じゃなくても無償交換だけど、300番台以降からだと故障以外は有償になります」と言われました。
(自身は現在NTT東管内でドコモ光に契約、HGWは型番300番台を使ってます)


もうちょっと食い下がって、より良い答えを引き出しましょうよ。
期待値はあくまで「故障じゃなくても新し目の機種に無償で交換してくれる」です。

書込番号:25422093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/09/14 12:32(1年以上前)

>ビスケ1031さん
>電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いので

無線LANの問題だけなら、無線ルーターを買ってPR-200NEの背面LANポートに接続すればOKでしょう。
電気代が少々かかりますが、接続の問題は解決すると思います。
5000円くらいのルーターでも十分ではないかという気がします。

書込番号:25422158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/14 12:38(1年以上前)

うわーめちゃくちゃ良い情報ありがとうございました!

情報を元にもう一度ドコモ光に問い合わせてみました。

NTTと連携して調べていただき、機器の交換は無償で100MBから1GBに変更する料金2200円だけですむことになりました。
29日までに新しいHGWが送られてきて、それを自分で交換して遠隔で1GBに変更してくれるみたいです。

東日本NTTだからか最初に電話して説明受けたのと全然違くて、担当によってこんなにも違うものなのだと驚きました。

こちらで質問して教えていただき本当に本当に助かりした!!!

めちゃくちゃ感謝です!ありがとうございました!

書込番号:25422164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

親機(auひかりからレンタルのHGW-BL1500HM)からlanケーブルでswitchに接続した際の速度
→A

親機と本商品を有線で繋いでメッシュ化し、本商品(メッシュ中継機)からlanケーブルでswitchに接続した際の速度
→B

こちらの速度比較をしたのですが、若干Bの方が速度が低い結果となりました。(switchの接続テストで測定)
私はどちらも速度は変わらないと思ってたのですが、こういうものなのでしょうか?
それとも本商品の設定が悪いのか、そもそも他のメーカーのルーターだと問題ないのでしょうか?

また親機からのlanケーブルをスイッチングハブに接続して、そこからswitchに接続した場合は速度の低下はあるのでしょうか?(ハブから本商品にも接続し有線メッシュ化の予定)

現在なるべくswitchの通信速度を向上しようと努めてますので、このような質問をさせていただきました。
分かる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:25419538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 11:34(1年以上前)

使ってますが、
メッシュにしていると測定値が安定化にくい感じはします。

自分は実利用は快適になったので気にはしていませんが…

それ以前にそもそもメッシュの場合は親機とメーカー揃える方が良いとは思います。

親機同社でもコンバーター(中継なし)が測定値は一番安定します。

https://s.kakaku.com/review/K0001420120/ReviewCD=1610131/

参考程度に

書込番号:25419565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/12 11:57(1年以上前)

>kbsmkrさん

AとBの配線は、いかでしょうか。

HGW-BL1500HM ----- switch 【A】


WX-5400HP(APモード)

|(有線。無線かもしれません)

WX-5400HP(メッシュ中継器) ----- switch 【B】

Bのルートの方が、余計なルート(WX-5400HPが2台)を通る分だけ遅くなるはずですよね。
 (BL1500HM と WX-5400HP とがメッシュを組めるとは、知らないので)

書込番号:25419581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 12:02(1年以上前)

BL1500HMがそもそもメッシュ対応してないっぽいですね、
根本的に使い方誤ってるかも。

書込番号:25419587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/12 12:22(1年以上前)

>kbsmkrさん

>> こちらの速度比較をしたのですが、若干Bの方が速度が低い結果となりました。

Bのメッシュですと、自動的に按分して連携するので、Aのパターンより遅くなりがちです。

>> また親機からのlanケーブルをスイッチングハブに接続して、そこからswitchに接続した場合は速度の低下はあるのでしょうか?

若干、遅くなりがちになります。
法人向けのスイッチングハブですと、高価で値段相応で高速かと思います。

書込番号:25419614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 12:30(1年以上前)

ルーターのスループットの話なのかな?
なら自分の回答は無視して下さい。

因みにそもそも2台以上の対応機があって初めてメッシュ(機能)になります。

書込番号:25419627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 12:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます。

HGW-BL1500HMはメッシュ対応してます。
実際メッシュ親機(HGW-BL1500HM)とメッシュ中継機(本商品)でメッシュwifiを構築できてました。(無線でも有線でも)
auは「おうちどこでもWi-Fi」というサービスでやってるみたいです。自分は月額料金かかるの嫌なので対応機種(本商品)を購入したわけですが・・・

なので接続としては、

HGW-BL1500HM(メッシュ親機)
|
本商品(メッシュ中継機)
|
switch

| 有線接続

となります。

やはり1台でもルーター(本商品)を通すと速度の低下が起こるのはしょうがないのでしょうか・・・?

書込番号:25419633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 12:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。

やはり遅くなりますか・・・

1番速度がでるのは、親機から直接switchにlanケーブルを繋ぐということですかね?
せっかくだから本商品にもlanケーブルを接続して、wi-fi環境もよくしたかったのですが・・・

書込番号:25419647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 12:41(1年以上前)

何を持って速度低下と判断したかも気になりますかが、
中継機ではなくコンバーター(中継機能無効)状態で固定して使うのがピークは一番速度が出ます。

WX5400HP2台で無線で組んでいてもです。
あとは最初に書いた通りてすが、

大きく速度が下がるならメッシュ組めてても相性とかが邪魔しているのかも。

推測です。

書込番号:25419653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 12:46(1年以上前)

連投ごめんなさい

Switchで有線で測られてるんですね…
向こうのサーバーの兼ね合いもあるので、
繋げられるならPCで色々なサーバーできちっと測ってみても良いかも。

因みにどのくらい気にされているか分かりませんが、
Switchを含め我が家は無線でしか繋がってません。

書込番号:25419662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/09/12 14:23(1年以上前)

>kbsmkrさん
無線中継後の速度は有線接続より、下がります。

有線接続には暗号化する必要はありません。
無線接続には暗号化はしなければなりません。
速度を求めるなら、
有線で接続してください。

書込番号:25419775

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 17:03(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
コンバーターとは確か無線を有線にして接続する方法ですよね?
全部有線で接続するより速度がでるのですか?

相性とかもあるのですね・・・
他のメーカーのルーターでも試してみたいですが・・・

速度低下といっても約5Mbpsぐらいの差なので誤差の範囲かもしれませんね・・・

>akira132さん
返信ありがとうございます。

やっぱり有線がいいですよね。
無線の方が配線は楽ですが・・・

書込番号:25419938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 17:13(1年以上前)

先ほど色々試していたのですが、
今までswitchの有線接続はドックだけ有機EL(有線LANポートが付いてる)のを使って接続してたのですが、なんとなく今まで使ってたドックに有線LANアダプター(バッファロー)を使用して本商品から有線接続したところ、何故か通信速度が若干上がりました。(これも約5Mbpsほど)

これも誤差の範囲なのでしょうか?
アダプターをつなげた方が速度が落ちそうですが・・・

書込番号:25419949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 17:24(1年以上前)

>kbsmkrさん
有線なら無線よりは落ちないはずですが、
メッシュの場合は他に帯域振っていたりしてすべてが使えるや訳では無い、
すぐに最高速出るわけでは無いと感じます。

5Mbpsの変化と書かれていますが、
分母がわからなければなんとも…
10Mbpsなら50%だけど500Mbpsなら1%だからね。

Switchで速度測った事無いですが、
サーバー側のブレの可能性もある数字だとは思います。

書込番号:25419965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 18:04(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
メッシュにそんなデメリットがあったのですね。
勉強になります。
もしかしたら本商品をブリッジモードで接続したほうが良いかもですね。

switchの通信速度ですが
親機から直接switchが、ダウンロード72-77Mbps
(有線LANアダプター使用の場合、72-78Mbps)
本商品を間に通した場合が、ダウンロード60-74Mbps
(有線LANアダプター使用の場合、70-77Mbps)
こんな感じになります。

確かに誤差と言われればそうなんでしょうが、やっぱり気になってしまいます・・・

書込番号:25420020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/12 18:37(1年以上前)

>kbsmkrさん

>> switchの通信速度ですが
>> 親機から直接switchが、ダウンロード72-77Mbps
>> (有線LANアダプター使用の場合、72-78Mbps)
>> 本商品を間に通した場合が、ダウンロード60-74Mbps
>> (有線LANアダプター使用の場合、70-77Mbps)

結果で、100Mbps超えされていないようです。

書込番号:25420047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/13 07:50(1年以上前)

無線ですがSwitch(同じ有機EL)でテスト初めてやってみました。
自分とこは46〜50Mbpsでした。

知らなかったけど根本的に結構遅いんですね。

個人的に気にしすぎではとも思います。
Switchならそんなに影響ないのでは?とも思います。
SDや内部ストレージだってゲームやっている感じそんなに早くないのかも?と思うし・・


PCとか繋いでそれも大きく落ちる(変わる)なら気にしても良いとは思いますが…

あくまで個人的意見です。

書込番号:25420703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング