Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AM-AX5400HPと併用に関して

2023/08/20 12:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

マンションに引っ越したので、安くなっていたアマゾン限定のAM-AX5400HPで使いリビングからネットに接続しました。
速度に問題はないのですが、寝室が電波が弱く、中継機を導入すべきか検討しています。

当然、同一機種の方が良いということなのですが、
やはり悩むところがあり、中継機として使うなら
1 他社の簡易タイプのものでも十分なのか
2 品番違いのPA-WX5400HPでも問題ないのか
の2項目で悩んでいます。

1 は用途としては寝室でのスマホ使いと、そばにある玄関のセキュリティカメラの電波が弱いためだけなので、親機ほどのパワーをあまり求めていない
2 は、それでも同一の方がいいというご助言があれば、アマゾン限定のAM-AX5400HPとこのPA-WX5400HPを併用しても、同一機種として認識するのか、ということです。(こちらのPA-WX5400HPの方が現在安いため・・・)

今までプロバイダ支給のルーターを使っていて、自前で準備することがなく、知識がないため皆様のご助言を頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25390447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/20 12:49(1年以上前)

有線邪魔でなければブリッジ接続が有効かと

自分は30m有線で店舗から寝室まで繋げてます

さほどロスも無いですね

書込番号:25390460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/20 13:00(1年以上前)

> 1 他社の簡易タイプのものでも十分なのか

トラブった時にメーカーSupportが欲しい場合はメーカーを統一して於いた方が吉。
自力で何とか出来る場合はその限りで無い。


> 当然、同一機種の方が良いということなのですが、

ATERM の下位機種で中継機能が有る物でも大丈夫なはず、購入前にメーカーSupportに兎に角相談する事をお勧めします。(トラブった時に備えも有る。)


> 2 品番違いのPA-WX5400HPでも問題ないのか

問題無いはずですがメーカーSupportに確認する事をお勧めします。

書込番号:25390470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 13:54(1年以上前)

Miyazon.comさん
早速返信いただきありがとうございます。
寝室までは有線では伸ばせそうもありません。涙
無線で増強する術を探っておりました。

魔境天使_Luciferさん
早速返信いただきありがとうございます。
メーカーサポートがないことや機種の相性等は自己責任の範囲で受け入れるつもりでした。
何より、親機よりコンパクトでコンセントに差す充電器のような形状のものがネットで見ているとたくさんあったので、
用途として足りるならー、邪魔になりにくいし良いなぁ、と心惹かれていました。
確かに、メーカーサポートに問い合わせるのが一番ですね、皆様のお力を借りて楽をしようとしてしまいました。

書込番号:25390525

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/08/20 14:03(1年以上前)

>ブルーベリーベーグルさん

AX5400HPにはメッシュ機能がありますので、
他のメーカーの中継機との相性問題が起きる可能性が高いです。
無線中継機を購入したい場合、
AX5400HP or WX5400HPをおすすめします。

AX5400HPはAmazonの特売品で、
WX5400HPと同じ製品じゃないかもしれません。
Atermさんに問い合わせてください。

書込番号:25390534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 14:59(1年以上前)

>akira132さん
アドバイスありがとうございます!!!
そのような問題も生じてくるのですね・・・

今、カスタマーセンターに問い合わせたところ、
AX5400HPはAmazon品番で、WX5400HPと中身は全く同じ、
併用しても問題はない、とのことでした。
よって、その時々でお求めやすい方で、とお教えいただきました。

ありがとうございます!

書込番号:25390600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/20 15:18(1年以上前)

>ブルーベリーベーグルさん

機種については皆さんと同意見ですが
無線中継機として使うなら
親機と最終目的地の中間に置いて下さい。
.
最終目的地に置いてしまうと今と同じ強度の電波にしか成りません。

書込番号:25390616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/20 15:25(1年以上前)

メッシュの場合

Aterm シリーズ メッシュ中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

WX4200D5
WG2600HP4
WG1200HP
でも可、但し注意事項をチェック。

メッシュ以外
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

下位モデルでも可。


書込番号:25390626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/20 15:28(1年以上前)

> 何より、親機よりコンパクトでコンセントに差す充電器のような形状のものがネットで見ているとたくさんあったので、
> 用途として足りるならー、邪魔になりにくいし良いなぁ、と心惹かれていました。

安定性や速度面で言えばルーターの方が良い、デザインで言えば中継器でしょうが潰しが効くのはルーターかと。

書込番号:25390628

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/08/20 15:38(1年以上前)

>ブルーベリーベーグルさん

うちはWX7800T8で、
メッシュ機能はオンの状態で、
無線中継機は
WG2600HP4なら、不安定。メッシュをオフしても。
WG2600HS2なら、不安定。

メッシュ無線中継をするなら、
同じメーカー、同じ機種をお勧めします。

書込番号:25390643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 17:50(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!
てっきり端っこに置けば、と思っていましたが、確かに中継というからには、電波が強い部分においておかないと意味がないですよね。助かりました。

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます!
今手持ちの親機と同等か、上位の機種になら特に問題はなさそうですが、下位にするとそれぞれ注意があることがわかりました。
大変わかりやすくありがとうございます。

>akira132さん
アドバイスありがとうございます!
やはり、皆様の助言から、同じものを買っておこう、と決心がつきました。
まさかそんなに広くない拙宅ごときで中継機が必要になると思っていなかったので、そこそこなものを1つで事足りるはずと思い込んでいました。汗

皆様、優しく教えてくださりありがとうございました!

書込番号:25390791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/06 18:18(1年以上前)

ご相談に乗ってくださった皆様

先日WX5400HPが安く手に入ったので、メッシュ機として購入しました。

アマゾン限定品版AX5400HPを親機として使っていますが、問題なく利用できています。
ネットワークに接続する物によっては自動的に切り替わらないものもあるようで(メッシュ子機の方が近いのに親機に繋がったまま)
その場合は、つなぐ物の電源を入れ直すと近くの機械に繋がりました。

玄関の防犯カメラも反応が良くなったので、迷わず買えば良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:25411665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュ接続で激的に遅くなった

2023/09/03 16:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:328件

メッシュ接続で死角のWi-Fi速度は上がりましたが、
インターネットからの下り上り速度が1/5くらいに遅くなりました。

Wi-Fiミレルで測定しています。
設定が悪いのでしょうか?

書込番号:25407442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/03 16:29(1年以上前)

接続先の親機または中継機からどれ程の距離で計測したのでしょうか?
子機はAndroid機? iOS機?

またradishなど他の計測サイトで速度計測しても同じですか?
具体的には下りはどれ程の速度ですか?
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:25407456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/03 16:37(1年以上前)

>アフリカン人さん

メッシュ中継(NEC独自メッシュ)を構成する機器は、何があるのでしょうか?
WX5400HPが複数台の構成でしょうか。

書込番号:25407465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/03 16:42(1年以上前)

有線でなく、Wi-Fiのメッシュですか?
メッシュ使ってないから良く判らないけど

前に試した時のメッシュは、だいたい2.4Gに接続して低速でした
非メッシュで、5G中継500Mbps程度、2.4G中継で400Mbps程度です

前のファームでは非メッシュでもメッシュっぽく
同じ5GバンドでAPが切り換わってたけど
最新のアップデートで接続が安定し
APの切り替わり、しなくなりました

書込番号:25407472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件

2023/09/03 17:22(1年以上前)

一階出窓の親機と、
二階出窓に置く中継器で
無線で7メートル程度離れています。

5400同じ二台でメッシュ接続してみました。

書込番号:25407527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2023/09/03 17:36(1年以上前)

親子両方の電源を切って、メッシュ接続し直したら、かなり改善しました。
しかし、メッシュ接続しないで、親機一台つないだほうが、インターネットの下りは早いですね。

NASのファイル転送速度改善のために買ったんで、Wi-Fi速度が上がり、本来の目的はかなったんですが、ネットが逆に遅くなり、ちょっと残念です。

書込番号:25407547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/03 18:25(1年以上前)

>しかし、メッシュ接続しないで、親機一台つないだほうが、インターネットの下りは早いですね。

具体的にはインターネット接続はどれ程の実効速度なのでしょうか?

書込番号:25407613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件

2023/09/03 19:15(1年以上前)

親機1階で
2階で計測すると、下記くらいです。
メッシュなし 下100mbps Wi-Fi 300mbps
メッシュあり 下70mbps Wi-Fi 1200mbps

書込番号:25407691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/03 20:01(1年以上前)

>メッシュあり 下70mbps Wi-Fi 1200mbps

適切に対比されていないので、意味不明です。

もしかして有線LANの下りが70Mbpsで、
Wi-Fiの上りが1200Mbpsというのですか?

書込番号:25407776

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/03 20:07(1年以上前)

>アフリカン人さん

メッシュ構成のメリットは「便利」です。
しかし速度は下がります。
理由は
1. WX5400HPのメッシュ機能とバンドステアリング機能と連動しますので、
自動的に2.4G(低速)と5G(高速)を切り替えます。
知らないうちに2.4Gに切り替えると速度が下がります。
2. 無線中継をすると、ネット速度も半減になります。

速度を求めるなら、
無線区間を減らすと2.4Gを使用しない。

プラン1、メッシュ親機 -> メッシュ中継機
Cat6AのLANケーブルで接続する。

プラン2、非メッシュ親機 -> 非メッシュ中継機
5G電波の接続に固定する
操作の手順は
無線で両機をメッシュ構成で接続。(初期値)
メッシュ中継機 -> 非メッシュ中継機に変更
メッシュ親機 -> 非メッシュ親機に変更
両機をsetボタンで(WPS法)、非メッシュ中継を設定する。
上記の手順をしないと、
片方の機器だけ非メッシュに変更しても、
ちゃんと非メッシュ構成はできません。
もしも非メッシュ構成を失敗したら、
両機を初期化すれば、
メッシュ構成に戻れます。

書込番号:25407793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件

2023/09/03 20:08(1年以上前)

Wi-Fiミレルを使ってます

下とは、インターネットの下り
Wi-Fiとは、ルーターまでの通信速度だと思います。

説明が下手ですみません。

書込番号:25407795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/03 20:19(1年以上前)

>メッシュなし 下100mbps Wi-Fi 300mbps
>メッシュあり 下70mbps Wi-Fi 1200mbps

下り100Mbpsと下り70Mbps ならそれ程顕著な差ではないです。
測定するタイミングによってはそれぐらいは変動するでしょうし。

また下り100Mbpsでも下り70Mbpsでも
ブラウザを使っている時の体感速度では
殆ど差はないのではないでしょうか。

それほど気にする必要はないと思います。

書込番号:25407816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件

2023/09/03 20:39(1年以上前)

一階の下りが300mbpsあるので、
二階もメッシュ接続する事により、速度が上がると期待してました。下り速度が逆に下がったので、設定ミスかと思いました。

メッシュは、死角をなくすかもしれませんが、場所によっては遅くなるものという事でわかりました。

書込番号:25407852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2023/09/03 20:50(1年以上前)

本来の目的であるnasの速度は改善しました。
数ギガのファイル移動など、
3倍近く早くなったので、とりあえず良かったです。

書込番号:25407876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:18件

こども安心ネットタイマーを目当てに購入を検討しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/kodomo_timer/

サイトを見ると時間帯の制限は出来ることはわかったのですが、1日の合計利用時間での制限(例えばスマホのwifi利用を毎日2時間に制限など)は可能でしょうか。
また合計利用時間での制限が可能な場合、時間帯での制限と組み合わせることは可能でしょうか。
ネットで調べた限りでは不明だったため、上記の機能を利用している方がいましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:25341882

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/13 04:33(1年以上前)

スケジュール設定

>クスクータさん
>1日の合計利用時間での制限

この設定はなさそうです。
端末でスクリーンタイムとか、設定できます。

書込番号:25341899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/07/13 22:57(1年以上前)

>akira132さん
迅速でわかりやすい回答、誠にありがとうございました。
他の機種も含めて検討したいと思います。

書込番号:25342981

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/01 22:10(1年以上前)

>クスクータさん
> サイトを見ると時間帯の制限は出来ることはわかったのですが、1日の合計利用時間での制限(例えばスマホのwifi利用を毎日2時間に制限など)は可能でしょうか。

MDM(モバイルデバイス管理)アプリの利用を考えてみられてはいかがでしょうか。Android機であれば「Google ファミリー リンク」が使えます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.kids.familylink

合計利用時間にとどまらず、アプリごとに利用時間の上限を設定することも可能です。

> こども安心ネットタイマーを目当てに購入を検討しています。

「ランダム MAC アドレス」の利用も増えているし、スマホだと「モバイルネットワーク」接続に切り替えられればそれまでなので、以前ほど有用性は感じられません。

書込番号:25367543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:78件

木造2階建ての戸建住宅に住んでいます。

現在、WG2600HP4を使用していますが、屋内の一部で電波強度が悪いため、WX5400hpを購入し、1階と2階でメッシュ接続によるネットワークを構築しようと考えています。
このとき、メッシュ接続は有線接続で行いますが、親機は上位スペック(この2台では、5400が上位と考えています。)の機種を置いたほうが良いのでしょうか?
それとも、メッシュ接続の親機・中継機は、どちらを置いても差はないのでしょうか?

ご教示願います。

書込番号:25341693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/07/12 23:01(1年以上前)

>このとき、メッシュ接続は有線接続で行いますが、親機は上位スペック(この2台では、5400が上位と考えています。)の機種を置いたほうが良いのでしょうか?

まず有線LANでメッシュ接続するのは速度的には良いことだと思います。

そして大元の親機の方がパケットが集中するので、
上位機種を大元の親機にした方が良いと思います。

WX5400HPとWG2600HP4とでは有線LANの仕様は同じですが、
無線LANの仕様はWX5400HPの方が上なので、
WX5400HPを大元の親機にするので良いと思います。

書込番号:25341733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/12 23:31(1年以上前)

>にほんじん。さん

>> 木造2階建ての戸建住宅
>> 屋内の一部で電波強度が悪いため

Wi-Fi APの場所を家の中心に移動しても
解決出来ないということでしょうか?

まあ、家の間取りにも左右します。

書込番号:25341767

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/13 03:18(1年以上前)

>にほんじん。さん
>それとも、メッシュ接続の親機・中継機は、どちらを置いても差はないのでしょうか?

ルータモードの場合、
WX5400HPの接続台数は36台で、
WG2600HP4の接続台数は18台で、
WX5400HPの処理能力はWG2600HP4の上です。
親機はWX5400HPにしたほうが有利です。

以前テストしたが、
有線メッシュで、
親機WX7800T8->WG2600HP4 >>> 親機WG2600HP4->WX7800T8

WX5400HPとWG2600HP4でメッシュ構成したいなら、
有線で、
無線でトラブルが起きるかもしれません。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

★2 環境により、メッシュ親機とメッシュ中継機との通信が途切れる場合があります。現在調査中です。事象発生時は、メッシュ親機とWG2600HP4を有線LANケーブルでつないでご利用頂くか、メッシュ親機とWG2600HP4の入替えをご検討ください。

書込番号:25341875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/13 03:58(1年以上前)

「メッシュ中継機能」対応機種一覧表

>にほんじん。さん

WX5400HPのメッシュ機能をオンすると、
バンドステアリング機能も自動的にオンになります。
2.4Gと5GのSSIDは同一になります。
一部の旧スペックの端末は接続できないかもしれません。
(特に2.4Gしか認識できない端末)

メッシュ構成のメリットは「便利」です。
速度と安定性を求めるなら、
非メッシュ構成は上です。

有線接続は可能なら、
親機WX5400HP、メッシュ、オフ
有線中継機、WG2600HP4、BRブリージモード、メッシュオフ
おすすめします。
両機の電波チャネルは別々に設定できますので、
(メッシュ構成の場合、同じ電波チャネルになる。)
通信分散できます。

WIFI6Eの端末は増えていくので、
非メッシュ構成を採用する場合、
WX7800T8もいいと思います。

書込番号:25341887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2023/07/13 07:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
残念ながら住み始めた家の真ん中にAPが設置できる配線処理ができていないので試せないです。
(試して良い結果が出たとて、どの道APは置けず、心残りだけが生まれてしまうので試せないかもです。)

>羅城門の鬼さん
処理が集中することを考えれば、上位スペックの機種を上流に設置すべきとのアドバイスありがとうございました。

>akira132さん
過去の検証結果も添えて頂きありがとうございます。
当初質問に記載していませんが、非メッシュの中継機は試したものの、AP間を移動したときに、いつまでも移動元APを掴み続ける状態であったことから、自動切り替えされるメッシュ接続に興味を持った次第です。
今回は、まずメッシュ接続で試してみようと思います。

書込番号:25341950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/17 10:32(1年以上前)

>にほんじん。さん

解決済みとなっていますが、WX5400HPとWG2600HP4でメッシュ組んだ経験からしますと、WX5400HPを親機、WG2600HP4子機にした場合メッシュは簡単に組めますが、wifiの接続が不安定だったり、有線でも接続ミスが出たりして苦労します。WX5400HPのwifi機能を切って、有線でWG2600HP4に接続しブリッジモードで、WG2600HP4、3台でもやってみましたが、イマイチでした。結局、WX5400HPを買い足して今は
WX5400HPのみでメッシュを組んでいます。WX5400HPだけですと、接続ミスが無くなり快適に使えます。

書込番号:25347686

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 koutotenさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
現在eo光の多機能ルーター(RT100)を使っているのですが、無線ルーター契約をしていないので別途無線ルーターをRT100から繋いで使っています※画像参照
今回その別途無線ルーターをこちらの機種に買い替えようと考えているのですが、多機能ルーター(RT100)は有線で中継している状態なのでWi-Fi6規格に対応していなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:25337714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/10 01:46(1年以上前)

>koutotenさん

この機種はWi-Fi6対応ですし

無線子機(スマホやPC)がWi-Fi5までの物が多いならWi-Fi5の機種(無線ルーター)でも良いと思います。

書込番号:25337727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2023/07/10 04:21(1年以上前)

>koutotenさん
eo光の多機能ルーター(RT100)とWX5400HPを有線LAN接続して使用しています。
この環境で Mac mini などと Wi-Fi6で無線接続できます。

書込番号:25337751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/07/10 08:59(1年以上前)

>今回その別途無線ルーターをこちらの機種に買い替えようと考えているのですが、多機能ルーター(RT100)は有線で中継している状態なのでWi-Fi6規格に対応していなくても大丈夫でしょうか?

Wi-Fiは伝送の階層の中でも最下層であり、
Wi-Fi通信している親機と子機(PC等)の間だけに適用され、
お隣の区間の親機と多機能ルータ間とは独立しています。

なので、多機能ルータは親機WX5400HPのWi-Fi機能とは
無関係です。

書込番号:25337923

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi−Fi電波強度が不十分な場合の接続方法

2023/06/28 15:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 mossa2467さん
クチコミ投稿数:104件

現在PA-WX5400HPを親機として利用しています。
PC部屋までWi−Fiが十分届いていないのでこれから2台目を購入しようとしていました。
一応速度としては100〜180bpsでておりますが、Wi−Fi強度が不十分でたまに不安定になります。

調べてみるといくつか接続方法があるようですが、どれが一番いいかよくわかりませんでしたのでご質問させて頂きます。

➀メッシュ中継機能で中継器とPCをWi−Fi接続
➁メッシュ中継機能で中継器とPCを有線接続
➂メッシュ機能は利用せず中継器・子機として利用してPCと有線接続

PCへの通信の事だけを考えた場合どれがよいのでしょうか。

書込番号:25320998

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/28 18:26(1年以上前)

主さん宅の状況がわかりませんが、まず中継器を試すべきでは。

書込番号:25321160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/06/28 19:55(1年以上前)

ルータの配置

>mossa2467さん

PCだけで考えたら、
できる限り無線区間を短縮したほうが有利です。

プラン1. メッシュ中継機能で中継器とPCを有線接続
中継機WX5400HP

プラン2. メッシュ機能は利用せず中継器・子機として利用してPCと有線接続
親機のメッシュ機能、オフ、バンドステアリング機能、オフをしたら、
子機WG2600HS2でも十分です。
(WX1500HPもいいけど、評判はいまいち)

親機のメッシュ機能をオンすると、
バンドステアリング機能も同時に作動しますので、
通信の込みによって、
5Gと2.4Gの電波の接続は自動的に切り替えます。
オンラインゲームには向きません。
個人的に、
プラン2をおすすめします。

書込番号:25321306

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/06/28 20:28(1年以上前)

>mossa2467さん

>メッシュ中継機能で中継器とPCをWi−Fi接続

無線区間は二段になると、
中継後の通信速度は半減になりますので、
無線区間、一段と有線区間、一段をおすすめします。
無線中継の場合、
親機−>中継機の通信と中継機->PCの通信は同じ電波チャネルを利用するので、
通信速度が下がります。

書込番号:25321358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/06/28 20:55(1年以上前)

一般的には中継機(メッシュ/非メッシュ問わず)として
追加のWX5400HPを使った方が良いです。
無線LAN区間の距離が短くなりますので。

しかしながら、PCの無線LAN子機の仕様があまりにも貧弱だと、
追加のWX5400HPは子機として使い、PCを有線LAN接続した方が良い
ケースもありえます。

PCの型番は?
PCの子機の仕様が判りますか?

中継機として使った場合、
メッシュにするのかどうかは、
PCの実効速度には影響ないと思います。

ただメッシュを有効にすると、バンドステアリングも有効になりますので、
2.4GHzと5GHzのSSIDを分離した状態で遣いたい場合は、
非メッシュの方が良いです。

書込番号:25321406

ナイスクチコミ!2


スレ主 mossa2467さん
クチコミ投稿数:104件

2023/06/29 05:45(1年以上前)

>akira132さん
なるほど… バンドステアリング機能は不必要なのでメッシュ機能は使わない方が良さそうですね

それならばプラン2で使用した方が良さそうですね。
メッシュ機能のデメリットもわかりました。
ありがとうございます!

書込番号:25321801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mossa2467さん
クチコミ投稿数:104件

2023/06/29 05:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
PCは自作しており、ミドルスペックです。
無線LANアダプターはエレコムの WDC-867DU3S2 を現在使用しております。

アダプターもWiFi6対応の物でいい物を買うのも手でしょうか?
子機を買って有線接続の方が有効性高いんでしょうか?

書込番号:25321809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mossa2467さん
クチコミ投稿数:104件

2023/06/29 06:01(1年以上前)

>akira132さん
メッシュ機能使わない場合 WG2600HS2 こちらで十分という事でしたが、中継機、子機だとax機能とかはそこまで重要視しなくても良いんでしょうか?

目的は通信速度の向上、通信安定なのでWG2600HS2でも今よりは恐らく通信安定しそうですが、5400hpの方が機能面でより通信安定、通信速度が上がることも考えられるでしょうか?

書込番号:25321816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/06/29 07:28(1年以上前)

>mossa2467さん

うちの現状はとても安定で、
親機WX7800T8、メッシュとバンドステアリングと5Gのオクタチャネル、オフ、11ax、オン
-> 無線5G -> 子機WG2600HP4、メッシュとバンドステアリング、オフ、11ac
-> 有線 -> PC
(WG2600HP4とWG2600HS2と、同性能で考えていいです。)
親機の有線速度は700-800
PCの速度は500-600

親機WX5400HPのWANポートは1Gで、(ここはネック)
中継機はWX5400HPの場合、
リンク速度は4804だけど、
LANポートは1Gで、ネット通信速度は1Gを超えません。
中継機はWG2600HS2の場合、
リンク速度は1733で、
LANポートも1Gですので、ネット通信速度も1Gを超えません。
つまり、
1Gの契約で、
子機として使う場合、
WX5400HPとWG2600HS2のネット通信速度には大きい差はありません。
しかし、値段は2倍になります。
PC専用の子機なら、WG2600HS2でも十分です。

複数の端末も中継機を利用するなら、
WX5400HPのほうがいいかもしれません。

11axに拘るかどうか、
ご判断。

書込番号:25321889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mossa2467さん
クチコミ投稿数:104件

2023/06/29 07:46(1年以上前)

>akira132さん
実例まであげて頂き感謝です。
とくにaxに拘りがあるわけではないので、akiraさんと同じような構成にしてみようかと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:25321916

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/06/29 07:57(1年以上前)

>mossa2467さん

wifi6のアダプタの性能は高ければ高いほど、
高熱になりやすいです。
ルータ子機+有線LANはwifi6のアダプタより、
安定です。
USBアダプタのメリットは便利だけです。

書込番号:25321930

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/06/29 08:19(1年以上前)

>mossa2467さん

親機WX5400HP+子機WG2600HS2の組み合わせで、
一つ注意点があります。
両機とも初期値で、
setボタンで(WPS方式)、
楽々設定できないかもしれません。
親機WX5400HPのメッシュとバンドステアリングをオフして、
再起動した後、
setボタンで接続設定は可能になります。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv2.html

書込番号:25321961

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/06/29 08:33(1年以上前)

>mossa2467さん
>PCは自作しており、ミドルスペックです。

うちの自作PCの解決策は
Windows11
+PCI-E アダプタ内蔵式
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B1PWRL3B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
+ax210
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09S3CWTNT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
+アンテナ延長
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09273Y6S4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

効果もいいです。
wifi6とwifi6Eは使えます。
windows10なら、wifi6しか使えません。
有線並みの速度が出ました。

書込番号:25321984

ナイスクチコミ!1


スレ主 mossa2467さん
クチコミ投稿数:104件

2023/06/29 10:51(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます!
一度Wi−Fiカード&アンテナと延長ケーブル購入して試してみようかと思います!

ご提案助かります!

書込番号:25322152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/06/29 12:43(1年以上前)

>mossa2467さん
技適認証取れてない無線LAN機器は、
日本国内で使うと電波法違反になるのでご注意下さい。

Amazonではこういうのが普通に売られているので注意です。

書込番号:25322340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/06/29 12:53(1年以上前)

技適認証マーク

>アテゴン乗りさん
>技適認証取れてない無線LAN機器は、
日本国内で使うと電波法違反になるのでご注意下さい。

ご指摘をいただき、
ありがとうございます。
リンクの商品には、
技適認証シールがありますが、
真偽は不明です。

書込番号:25322358

ナイスクチコミ!2


スレ主 mossa2467さん
クチコミ投稿数:104件

2023/06/29 14:50(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>akira132さん
ありがとうございます。

そこら辺気を付けて購入したいと思います。

書込番号:25322503

ナイスクチコミ!1


スレ主 mossa2467さん
クチコミ投稿数:104件

2023/07/01 13:18(1年以上前)

>akira132さん

早速取付したところ、電波強度解決しました!
速度も300超えて大満足でした!!

ありがとうございました!!!

書込番号:25325594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング