Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年7月1日 07:12 |
![]() |
0 | 5 | 2023年6月28日 11:04 |
![]() |
1 | 8 | 2023年6月17日 01:28 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2023年6月14日 21:03 |
![]() |
7 | 20 | 2023年6月13日 21:48 |
![]() |
2 | 6 | 2023年6月8日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

dan8888さん
>みえて安心ネットの端末表示順は並び替えできますか?
できません。
>ちなみにこれなに順に表示されるのですかね。。
端末種別毎にMACアドレス順。
書込番号:25325157
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

wg26000hsだと
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/appendix/initialvalue_bridge.html
の設定項目の初期値一覧に「Wi-Fi接続通知」がありますが、
WX5400HPだと同様に
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_bridge.html
を見ても、「Wi-Fi接続通知」は見当たりませんので、
WX5400HPでは対応していないように思われます。
書込番号:25320587
0点

そうなのですね。ありがとうございました。>羅城門の鬼さん
書込番号:25320636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dan8888さん
できますよ。
Aterm ホームネットワークリンクを活用したら、
接続通知が来ます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/home_network_link/
書込番号:25320667
0点


>akira132さん
ありがとうございます!できました!感謝致します
書込番号:25320672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
6月に入ってから自宅で使用してる2.4GHz帯の機器がネットワーク接続できなくなりました。
(具体的にはEPSON EP-882AWとNATURE REMO)
クイック設定からバージョンを確認すると、2023年5月31日にリリースされた最新の1.7.3がインストールされていました。
ちょうどそのころから接続できなくなったため、ファームウェアのアップデートにより設定が変わったり、なにか悪影響があったのではないかと疑っています
<調査したこと>
・メッシュはONにて使用していたが、OFFにしてみた。
→変化なし(2.4GHz帯使用できず)
・購入したとき、なぜかNATURE REMOが接続できなかったので、無線暗号化強化(PMF)をOFFにすると繋がったが、今回設定を確認するとONになっていた。そのためOFFに戻した。
→変化なし(2.4GHz帯使用できず)
それ以外にはどこから手を付けてよいか分からず途方に暮れています。同様の事象が発生している方はいらっしゃらないでしょうか?
1点

クイック設定WEBにて、メッシュWi-Fi機能とバンドステアリングをオフにしてみて下さい。
そうすれば、2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDが分離するとはずです。
そして2.4GHzのSSIDにWi-Fi接続を試みて下さい。
書込番号:25296457
0点

>みなと元町さん
うちのルータはWX7800T8だけど、
初期値で、EPSON EW-M973A3Tは接続不可。
下記の方法で、解決した。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
2.4Gの11axとtwt、オフ
暗号化モード、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
EW-M973A3Tを2.4GのSSIDに接続。
ご参考までに。
Nature Remo 3の無線LANは802.11 b/g/n(2.4GHz)。
つまりwifi4まで。
wx5400hpのwifi6、11axとの相性問題が起きたかも。
https://nature.global/nature-remo/nature-remo-3/
書込番号:25296602
0点

>みなと元町さん
バンドステアリング設定変更後、
プリンターのWiFi接続設定をやり直してみましたか?
我が家の5400はバンドステアリング有効でも2.4G帯のエプソンのプリンター変わらず使えてますが…
書込番号:25296604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
一度リセットしてみても良いかも。
書込番号:25296681
0点

>みなと元町さん
>それ以外にはどこから手を付けてよいか分からず途方に暮れています。
ルータ―設定などで、考えられる項目は以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25297056
0点

>皆様
色々とアドバイスありがとうございます。久々に価格コムで質問をしましたが、親切な対応をして頂いて感動しています・・・!
以下の通り試してみましたが、まだ2.4GHz通信が使えない状況です・・・
プリンターだけではなく、ipadやiPhoneでも2.4GHz通信に繋ごうとするとエラーが発生してしまいます。
いっそのこと、WX5400HPの設定を完全に初期化してしまう方がよいかな、と考えています。。
<調査>
@メッシュはONにて使用していたが、OFFにしてみた。
→変化なし(2.4GHz帯使用できず)
A購入したとき、なぜかNATURE REMOが接続できなかったので、無線暗号化強化(PMF)をOFFにすると繋がったが、今回設定を確認するとONになっていた。そのためOFFに戻した。
→変化なし(2.4GHz帯使用できず)
※バンドステアリング機能とTWTは@既にの時点でOFF済みだった
B11axモードをOFFに変更
→変化なし
Cプリンターのネットワーク設定をリセット。再接続を試みる
→変化なし プリンターのネットワーク接続診断レポートを見ると、「MACアドレスフィルタリング設定の確認」でNGとなっているが、MACアドレスフィルタリングに心当たりありません・・・
<設定>
◎基本設定
メッシュ:OFF
ハンドステアリング:OFF
◎Wi-Fi詳細設定2.4GHz
11axモード:OFF
オートチャンネルセレクト機能:使用する(標準)
デュアルチャンネル機能:使用する(自動切り替え)
使用チャンネル:1
リモートワークWi-Fi:OFF
SSDI内分離:OFF
暗号化モード:WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
プロテクション機能:ON
無線暗号化強化(PMF):OFF
256QAM:ON
A-MSDU:ON
U-APSD:ON
LDPC:ON
TWT:OFF
書込番号:25297240
0点

>みなと元町さん
初期化してみて。
底面のreset スイッチで。
初期化しても、
接続ができない場合、
故障の可能性もあるので、
atermさんに問い合わせてください。
書込番号:25297335
0点

色々とアドバイス頂きありがとうございます。
日が空いてしまいましたが、ようやく色々と試せました。
結論としては、Atermの裏面Resetスイッチを押すと、何事もなかったかのようにEPSONプリンターは接続できるようになりました。
ただ、Nature Remoはメッシュをやめて2.4GHzに独立、設定を色々と変更しても再度繋がる気配がなく・・・
Nature Remoには1年ほど前までソフトバンク光を契約しているときは、突然エラーが発生する現象に悩まされ、Wi-FiをAtermに変更後は今回のように突然Wi-Fi自体に繋がらくなり・・・ちょっと心が折れてしまいました。。
プリンターさえ使用できれば実生活に支障はないため、Nature Remoはしばらくお休みします。
Swithbotならもっと安定して使用できるのかな?と思ったりもしましたが、1万円程度はするので無駄になることを恐れて二の足を踏んでいます・・・
書込番号:25304825
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【困っているポイント】
5400hpを親機 1500hpを中継機にしたい。wpsボタンおしても出来ない。
【使用期間】1ヶ月
【利用環境や状況】1階に5400hp wifi接続テレビ iPhone
2階にwifi接続した1500hpをLANケーブルでパソコンに繋ぎたい
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25294513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX1500HPをLANケーブルでPCとつないで中継機にするつもりなら、そのPCからWX1500HPの設定画面に入り手動で親機との中継の設定をしてみては?
設置場所での親機からの電波が弱いかどうかも分かるので、試してみることをお勧めします。
書込番号:25294565
0点

説明不足ですみません。1500hpと5400hpをwifiで接続しないと2階で出来ません。
書込番号:25294615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1500hpと5400hpをwifiで接続しないと2階で出来ません。
WX5400HPとWX1500HPの接続設定が完了していなくても、WX5400HPの電波がどの程度の強さで受信できるかは確認できますよ。
書込番号:25294634
0点

wx1500hpにはメッシュ機能がないので、
WPSで接続設定は無理です。
まずWX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
再起動した後、
WPSボタンで、
接続設定ができます。
書込番号:25294652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナガシマスパランドさん
atermスマートリモコンで、WX5400HPの設定変更
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
メッシュwi-fi機能、オフ
バンドステアリング、オフ
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
SETボタンで、WX1500HPと接続設定する。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html#wps
書込番号:25294792
0点

>5400hpを親機 1500hpを中継機にしたい。wpsボタンおしても出来ない。
WX1500HPの中継機能は、初期の頃のバージョンでは対応していません。
ファームが古い場合は、まずアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx1500hp/hist.html
WPSでうまく無線LAN接続出来ない場合は、
設定画面に入り手動で親機WX5400HPのSSIDに
無線LAN接続設定してみて下さい。
つまり
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/cnv2.html
の「クイック設定WebからWi-Fi接続する」の方で接続設定してみて下さい。
書込番号:25294939
0点

ナガシマスパランドさん
WX11000T12とWX1500HPの構成で試してみましたがWPS接続で普通につながりインターネット接続もできるのでファームウェアが古いか設定かと思います。まずは、ファームウェアをバージョンアップしてください。次にWX5400HP側の無線(2.4GHzと5GHzの暗号化モード設定を確認しWPA3のみになっていたらWPA2/WPA3に変更して再度WPS接続してみてください。
セキュリティ的にどうしてもWPA3で運用したい場合はWPA3だとWPS接続をサポートしていないので以下を参考に手動でWX5400HPへ接続してください。WPA2/WPA3モードなのにうまくいかない場合もこちらを試してみてください。
(1) PCのIPアドレスを192.168.1.x(xは245以外)に設定
(2) PCのWebブラウザで192.168.1.245へアクセスしログイン
(3) Wi-Fi接続先設定で接続したい親機を選択して暗号化キーを入力して接続
(4) PCのIPアドレスを自動取得 or 元のIPアドレス設定に戻す。
書込番号:25295153
0点

説明不足してました。
上記はWX1500(LANポート)とPCを接続した後の手順です。
書込番号:25295155
0点

再起動したり初期化したり色々してようやく繋がりました。ありがとうございました。
書込番号:25302076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
この機種を二台購入してブリッジ接続で使用しています。最近になって全体的にWi-Fiの電波の速度が不安定になってきています。以前は1階で500M、2階では200Mほどで安定していたのですが最近1階で150M.2階では60Mほどになったりしています。何か対処方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:25300262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
最近新しいファームウェアがでて、
自動更新したかも。
両機の電源を切って、
親機から、5分起き、
再起動してみて。
書込番号:25300279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
ありがとうございます
早速一度試してみます^_^
書込番号:25300301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両機の再起動を試みましたが改善の様子はありませんでした。スピードが出たり出なかったり不安定なように感じます。
書込番号:25300322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

速度が出ない方で安定してしまいました…
書込番号:25300353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
ルーターの設定で何とかなるならば、以下。
「モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25300369
0点

>がくやん777さん
有線と無線と別々に測定しないと、
原因の特定は難しいです。
まず、
有線LANでパソコンをホームゲートウェイに直結して、
有線の速度を測定してください。
結果を報告する際、
個人情報を隠して(IP値)
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:25300395
1点

>akira132さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます
ルーターのリセットは設定とか苦手なのでそれ以外の教えて頂きました方法を試してみます。
皆さん丁寧に対応頂きありがとうございます^_^
書込番号:25300430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
有線でPCに接続しスピードテストしましたが20Mから100Mの間で推移してます。
プロバイダのイオ光サポートに電話しましたがプロバイダの方には問題ないとされ、NECに問い合わせるよう言われました…
書込番号:25300449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>有線でPCに接続しスピードテストしましたが20Mから100Mの間で推移してます。
契約は1Gなら、
その速度は異常です。
契約は1Gですか?
ホームゲートウェイの型番は?
IPv6の契約は?
光電話は?
一度ホームゲートウェイの電源を切って、
背面のLANケーブルを全て外して、
10分待ち、
ホームゲートウェイを再起動した後、
LANケーブルでパソコンを直結して、
もう一度速度を測定してください。
WX5400HPなしの測定ですので、
問題があれば、
ホームゲートウェイが故障したかもしれません。
書込番号:25300488
0点

>akira132さん
契約は1ギガコースです
光回線終端装置の型番はONU3GE/FE2で十数年前にイオ光に加入して以来設置してあるものです。
かなり古いものなのでコレが影響しているのではとサポートに申し入れましたが異常はないようですとの回答でした。
IPV6は多分契約していないと思います。
光電話は使用しています。
書込番号:25300522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>光回線終端装置の型番はONU3GE/FE2で
ONU3GE/FE2にはDHCPサーバ機能がないので、
ONU3GE/FE2とWX5400HPの間、
多機能ルーターがあるはずです。
RT-100ですか?
https://support.eonet.jp/download/home/pdf/manual_home.pdf
ONU3GE/FE2 -> 多機能ルーターまでは
eo光の責任範囲ですので、
ONU3GE/FE2 -> 多機能ルーター -> 有線パソコンで速度測定
異常があれば、
eo光に回線調査を頼んでください。
書込番号:25300562
0点

>akira132さん
ONU3GE/FE2とWX5400HPの間は何もなく付属のLANケーブルで繋がっているのですが…
書込番号:25300593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>ONU3GE/FE2とWX5400HPの間は何もなく付属のLANケーブルで繋がっているのですが…
確認のため、
貴宅の通信機器の接続は
ONU3GE/FE2 -> 有線 -> WX5400HP親機(RTルータモード) -> 有線 -> WX5400HP中継機(MA中継機モード)
ですか?
https://support.eonet.jp/replacement/router_nec.html
ONU3GE/FE2とWX5400HPと直結する場合、
IPv4 PPPoEの接続になりますので、
速度は遅めになります。
IPv4 PPPoEの接続方式は
時間帯によって、
速度が下がりやすいです。
https://start-eo.jp/eohikari/eoipv6-45
書込番号:25300626
0点

>akira132さん
我が家の通信機器の接続は
ONU3GE/FE2 -> 有線 -> WX5400HP親機(RTルータモード) -> 無線 -> WX5400HP中継機(MA中継機モード) となっております。
と言うことはイオの多機能ルーターを注文してONU3GE/FE2 とWX5400HP親機の間に繋げば良いのでしょうか?
接多機能ルーターは接続するだけで大丈夫でしょうか?
書込番号:25300648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>ONU3GE/FE2 -> 有線 -> WX5400HP親機(RTルータモード) -> 無線 -> WX5400HP中継機(MA中継機モード) となっております。
この場合、
IPv4しか利用できないので、
WX5400HP親機の
動作モード、「PPPoEルータ」
IPv6動作モード、「IPv6ブリッジ」に変更してください。
初期値は「使用する」。
IPv6動作モードを使用すると、
ネットはおかしくなります。
https://support.eonet.jp/replacement/router_nec.html
eo光の多機能ルーターの評判はいまいちで、
ONU3GE/FE2までの速度は遅い場合、
プロバイダと回線会社の変更を検討したほうがいいかもしれません。
ONU3GE/FE2は高齢ですから、
故障しても、可笑しくないと思います。
ONU3GE/FE2 -> 有線パソコンで測定
以前と同じ速度が出ないなら、
回線調査を頼むか、
回線会社を変更するか、
ご判断を。
書込番号:25300667
1点

>がくやん777さん
PPPoEの接続先を設定する際、
「IPv4ユーザー名」「IPv4パスワード」を、
eo光登録証をご参照の上、
入力してください。
完了後、〔設定〕を押します。
https://support.eonet.jp/replacement/router_nec.html
書込番号:25300679
1点

>akira132さん
色々ご丁寧にありがとうございます。
WX5400HP親機の
動作モード、「PPPoEルータ」
IPv6動作モード、「IPv6ブリッジ」に変更してみました。
多機能ルーターは導入した方がいいですかね?
ONU3GE/FE2は古いので交換して欲しいと言いましたが故障でないと交換出来ないと言われました。
書込番号:25300691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
>多機能ルーターは導入した方がいいですかね?
微妙ですね。
ONU3GE/FE2までの有線速度を測定しないと、
判断できません。
ONU3GE/FE2は上流の機器で、
ネックになったら、
下流に多機能ルーターを追加しても、
改善しません。
書込番号:25300701
1点

>akira132さん
なるほどありがとうございました。
書込番号:25300710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
丁寧に色々教えて頂きありがとうございました
書込番号:25300781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
VIERA TH-65LZ1800のテレビを使用中です。
先日、ルーターをAterm WG2600HS2からPA-WX5400HPへ変更いたしました。
それからというものVIERAでNetflixとAmazonPrimeを再生すると必ず02:05で停止し、たまに接続エラーを吐き出します。
ルーターの設定がおかしいのかと思い、ipv6設定やPPPoeブリッジのオンオフなどいろいろ試行錯誤しましたが改善されません。また、パナソニックに相談し指示通り、テレビ側のバージョンも最新、機器の再起動等も行いました。
しかし改善されないためルーターの設定に問題があるのかと思います。
何かアドバイス等はありますか。
ご教授下さい。
0点

WX5400HPの最新ファームが1週間前にリリースされました。
まだアップデートしていないのなら、アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html
>それからというものVIERAでNetflixとAmazonPrimeを再生すると必ず02:05で停止し、たまに接続エラーを吐き出します。
必ず02:05で停止するのですね。
多分今は無線LAN接続かと思いますが、
要因の切り分けのためにTVを有線LAN接続してみると、
再現しないようになりますか?
書込番号:25292316
0点

>Cha-luseさん
WX5400HPにはバンドステアリング機能があるので、
自動的に電波チャネルを切り替えることがあります。
メッシュ中継機が存在しない場合、
下記の設定に変更してみて。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのSSIDに接続
暗号化キーモード、WPA2のみ
上記の設定で解決できない場合、
TH-65LZ1800のwifiスペックは11ac、wifi5で、
WX5400HPの5G、11axをオフしてみて。
TWT節電機能もオフして。
書込番号:25292535
0点

ネットフリックスの不具合かも?です。私もたま(数ヶ月に一回)にあります。
書込番号:25292685
0点

>羅城門の鬼さん
御回答ありがとうございます。
ファームウェアは自動更新で最新です。バージョンも確認いたしました。
また、有線でも同症状が起きております。
>abc1238さん
御回答ありがとうございます。
VIERA側で詳細設定はできませんでしたが、ルーター設定他を試しても改善されませんでした。
ふと思い立って、以前使っていたルーターに接続しましたら問題なく動きました。
機器の性能比較してもイマイチ原因がわからないのですが、何か可能性があるものはあるでしょうか。
書込番号:25293404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、有線でも同症状が起きております。
という事は、無線LAN接続の要因ではなさそうですね。
そしてWX5400HPのルータ機能回りが怪しい可能性が高そうに思われます。
確認ですが、現在はWX5400HPはルータモードなのですよね。
その場合はもしもWG2600HS2がまた残っているのなら、
WG2600HS2でインターネット接続し、
WX5400HPはブリッジモードでWG2600HS2に有線LAN接続すると、
どうなりますか?
書込番号:25293613
0点

>羅城門の鬼さん
また回答ありがとうございました。
さきほど、色々いじっててホームセキュリティーを外したところ支障なく動きました。
調べたところ切ってもたいしたものではなさそうでしたので、このままでいこうかと思います。
多様なアドバイスありがとうございました。
また、なにかありましたらご教授とうお願いいたします。
書込番号:25293661
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





