Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニューロ光 f660aとブリッジモード接続

2023/03/10 13:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

こんにちは。いつも参考にさせていただいております。

当方ニューロ光でf660aにてWi-Fiを接続しておりましたが、接続台数が増え(10台以上)、不安定になってきたので、
新たにwx5400hpを購入しました。

初めはwx5400hpをルーターモードにしてf660aとDMZ接続しようとしましたがうまく設定できず、、
一旦諦めてwx5400hpをブリッジモードでf660aとlanで繋げております。
またスマホなどのWi-Fiはwx5400hpに全て接続してます。

そこで質問なのですが、この場合、
Wi-Fiの接続可能台数はf660aの能力である10台位?ではなく、
wx5400hpの30台位まで大丈夫と考えて良いのでしょうか??

同時接続の不安定さが、これで解決しそうか、教えて下さい。。

書込番号:25175807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/03/10 15:15(1年以上前)

>ゆうyuiさん
>Wi-Fiの接続可能台数はf660aの能力である10台位?ではなく、
>wx5400hpの30台位まで大丈夫と考えて良いのでしょうか??

F660Aの上限は10台だけど、
WX5400HPをブリッジモードで使ったら、
上限台数は10-1台になります。
増えません。
お勧めの方法は、
WX5400HPをRTルータモードに、
自動判定、オフ
ローカルルータモードに、
IPv6動作モード、使用しない or ブリッジ(重要)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html

WX5400HPのmacとipアドレスをF660Aに登録
DHCP固定割当
DMZ(IPv4のみ)を設定したら、
もっと安定します。

書込番号:25175900

ナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/03/10 15:21(1年以上前)

>ゆうyuiさん

二重ルータにすると、
WX5400HPの設定画面に、
ブリッジモードに変更の警告が出て来るけど、
無視していいです。
WG2600HS2を二重ルータで、
3年以上使用しました。
問題はありません。
接続台数の上限はルータモードじゃないと、
増えません。

書込番号:25175906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/03/10 16:33(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=fF3nD2B6OBc
ここの動画で説明しています。

書込番号:25175974

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/03/10 17:10(1年以上前)

>ゆうyuiさん

DMZの活用について、
IPv4の二重ルータは使えるけど、
IPv6の二重ルータは大変なことになります。
WX5400HPのIPv6動作モードを使用しない or ブリッジに変更してください。
WX5400HPのWANのmacは分からないなら、
一度ルータモードで接続して、
F660Aの子機情報で確認できます。
固定割当はF660Aの設定画面でします。
F660AのIPアドレスは192.168.1.1
WX5400HPを192.168.1.2に指定。
DMZも192.168.1.2に指定。
設定完了後、
f660AとWX5400HPの電源を切って、
順番に2分起き、
F660A -> WX5400HPを起動
順番に再起動しないと、
変更した設定は作動しません。

書込番号:25176002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/10 21:15(1年以上前)

ありがとうございます!
記載頂いた内容を元に、何回もトライしましてやっとなんとかDMZ接続できた気がします!

書込番号:25176217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 wakushopさん
クチコミ投稿数:30件

2階やルーターから離れた部屋まで届くとのクチコミを読んで買いなおしました。が、全然wifi安定していないうえに、以前のルーターよりもっと届かないので困っています。何か設定が違うのでしょうか



電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86UでWifi使っていたが不安定、届かない部屋あり困っていたので
電話線→NTT PR-500MI→Aterm WX5400HPに変えたがかえって状況悪くなりました。

NTT PR-500MIの不具合なども考え、NTTに確認したところPPPもひかり電話も有線でのネットは問題ないため不具合はないとのこと。
プロバイダのアサヒネットとの認証もしっかりできているとのことでした。

メッシュwifiとかいうのがありますが、それの方がよさそうなのですがよくわかりません。
どうしたら解消できますか。もしかしたら、
電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86U→中継器としてAterm WX5400HPが良いのかなとも考えています。ASUSルーターは壊れたりしていません。TP-LINKの中継器も買ってやっていますが届かないです。
どうしたらよいのでしょうか。このAterm WX5400HP、設定はものすごく簡単でよかっただけに無駄にはしたくないです。
詳しい方お教えください。

書込番号:25160104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/02/26 18:10(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=EheD3jY9W7s
ここの動画で説明しています。 参考にすればいいと思います。

書込番号:25160111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/02/26 19:01(1年以上前)

>wakushopさん

>> ひかり電話

本機をBRモードにして繋げていますでしょうか?
もし、RTモードですと、BRモードに切り替えて下さい。

書込番号:25160191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/02/26 19:04(1年以上前)

>電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86UでWifi使っていたが不安定、届かない部屋あり困っていたので
>電話線→NTT PR-500MI→Aterm WX5400HPに変えたがかえって状況悪くなりました。

問題となっている子機(PC等)の型番は?

RT-AC86UがWi-Fi5対応で、
WX5400HPがWi-Fi6対応ではありますが、
子機がWi-Fi6対応でないと、
親機がWI-Fi6対応である優位性はなくなります。

電波の届きにくい部屋における子機の位置からは、
RT-AC86UやWX5400HPの位置までの水平方向の距離は?
また電波の届きにくい部屋は何階ですか?
それとRT-AC86UやWX5400HPは何階ですか?

>プロバイダのアサヒネットとの認証もしっかりできているとのことでした。

v6コネクトを契約していますか?
https://v6connect.net/
またひかり電話を契約していますか?

書込番号:25160194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/02/26 19:32(1年以上前)

>wakushopさん

おっと、失礼。

オプションで「IPv4 over IPv6 接続(DS-Lite)」も契約されている場合は、
ひかり電話と縁切りなので、RTモードの設定になるかと思います。

書込番号:25160228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/26 23:00(1年以上前)

周囲に使っている人が多くいて、電波強度が強すぎるとかえって不安定になります
うちは周囲に住宅だらけでWIFI飛びかってますので 2.4GHz 5GHzともに 50%出力にしてます。25%にすると
逆に弱すぎて部屋壁2枚隔てると届かなくなるので(速度も遅くなる)

有線が一番高速で安定しますけどね
WIFIは切れる時は親ルーターが50cm近くでも切れます。周囲に他の電波が飛び交ってれば仕方ないです
WIFIを扱う中継機、スマホやノート端末の電圧が低くてそうなる場合もありますし

親機、中継機ともにクローゼットの中とか、タンスの横などには設置せず、空間のあるところに設置してください。

書込番号:25160557

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/02/27 08:03(1年以上前)

>wakushopさん

電波エリアを広げたい場合、
有線延長 >>> 無線中継
無線中継が必要な場合、
同じメーカーの同じ機種をお勧めします。
違うメーカーの間の無線中継をやめましょう。
相性問題はよく起きます。
時間の無駄です。
無線中継機はWX5400HPをご検討ください。

有線延長なら、
違うメーカーの機種でも、
ちゃんと設定すれば、
大きい問題はなさそうです。

1階から2階まで、
有線LANケーブルの増設は可能ならば、
RT-AC86UをAPモードで、
使えるはずです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1225007.html

違うメーカーのメッシュ機能には多少違いがあり、
併用しないほうがいいと思います。

書込番号:25160807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/27 14:11(1年以上前)

5GHzの波長は6cmなので、アンテナが1cmズレると感度に大きな差が出ます。

確かに技術力の差もあるんですが、電波の強度は法律で規制がありますので、どれ買っても同じなんです。

>2階やルーターから離れた部屋まで届くとのクチコミ

そういことがわかってて書いている人なのかですね。本当にアンテナの位置をmm単位で追い込んでるのか? アンテナ角度をせめて5度単位で追い込んでるのか?

ポン置きだと、差はただの偶然の可能性が高いです。

そして、設置状況によっては、何かが反射板となって電界強度 (指向性) を増している可能性があります。(微妙に違法な気がするけど)

間の壁の枚数、材質、湿度の含有状況によっても変わってきます。もちろん人が間に立っているのかどうか等も。

書込番号:25161165

ナイスクチコミ!4


スレ主 wakushopさん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/27 15:08(1年以上前)

皆さま早速ありがとうございます。こちら、よくわかっていない素人です(-_-;)


質問形式になっていたので、

>羅城門の鬼さんの回答にお答えする形式で詳細かきます。


問題となっている子機(PC等)の型番は?

iphone11〜14が数台です。PCとかプリンタはルーターに近いせいか問題なくつながります。


>電波の届きにくい部屋における子機の位置からは、
>RT-AC86UやWX5400HPの位置までの水平方向の距離は?

距離が横に長いので、ルーターから左右に8〜10mくらいあると思います。


>また電波の届きにくい部屋は何階ですか?

2階です。
1階だけど、届きにくい部屋は端の端ですから上記に書きましたとおり10〜15mはあると思います。
Wifiミレルのアプリで計測してみましたら、1階でルーターに近い部屋でwifi速度754Mbpsでした。届きにくいと感じている部屋で20mbpsでした。

>それとRT-AC86UやWX5400HPは何階ですか?

WX5400HPは今1階にあります。RT-AC86Uは現在は未使用です。
ルーターのある位置が壁に包まれた棚の中みたいなところでして、長いケーブルを買ってきてオープンなところにルーターを出してみたら
多少は違います。


>v6コネクトを契約していますか?

>またひかり電話を契約していますか?

V6コネクト???はわからないですが、契約しているのは
フレッツ 光ネクスト ギガファミリーです。ひかり電話は契約しています。

どうやら、皆さんのご意見からですと違うメーカーのルーターでつながない方がいいみたいなので、

メインのルーターはどちらを使う方がよいのでしょうか。ASUSは3本アンテナがついていていかにもですが。。。

再度、よろしくお願いいたします。

書込番号:25161223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/02/27 23:13(1年以上前)

>1階だけど、届きにくい部屋は端の端ですから上記に書きましたとおり10〜15mはあると思います。

親機と子機が結構離れているようですので、
RT-AC86Uを中継機として、親機WX5400HPと子機との
丁度中間あたりに設置すると、改善できる可能性が高いと思います。

RT-AC86Uを中継機として親機WX5400HPに無線LAN接続する手順は、
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC86U/J15867_RT-AC86U_UM_v4_WEB.pdf
のP61以降を参照してみて下さい。
なおAPモードではHybridを選択してください。

書込番号:25161990

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュ中継器のファームアップについて

2023/01/18 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

5400HP 2台で、 何も考えずにメッシュLANを組んだのですが、
メッシュ親機のファームバージョンアップをすれば、中継器も同様にバージョンアップされますか?
中継器のファームバージョン確認方法はありませんか?

親機と中継器の接続は、無線です。

書込番号:25103532

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/01/18 22:42(1年以上前)

>メッシュ親機のファームバージョンアップをすれば、中継器も同様にバージョンアップされますか?

親機をバージョンアップしても、
中継機まではバージョンアップされません。

>中継器のファームバージョン確認方法はありませんか?

Android機またはiOS機があれば、
StationRadarをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961

StationRadarで中継機の設定画面に入り、
オンラインバージョンアップすれば良いです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16190.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16198.html

書込番号:25103547

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2023/01/18 23:03(1年以上前)

>SHANAさん

>メッシュ親機のファームバージョンアップをすれば、中継器も同様にバージョンアップされますか?

されません。別途、必要です。

>中継器のファームバージョン確認方法はありませんか?

以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのファームウェアのバージョンを確認、更新する方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/23/nec_firmware_update/

書込番号:25103585

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/01/19 09:04(1年以上前)

>SHANAさん

念のため、
両機とも、
RTルータモードで、
別々にバージョンアップした後、
両機とも、RESETスイッチで初期化して、
もう一度メッシュ構成の設定した方がいいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=25093553/

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html

書込番号:25103925

ナイスクチコミ!3


スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

2023/01/21 23:03(1年以上前)

>akira132さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。

とりあえず、私がやったことを報告させていただきます。

メッシュ中継器(以下 中継器と呼ぶ)を外して、メッシュ親機(以下 親機と呼ぶ)を外した後、中継器をRTモードで設定画面にて、プロバイダに接続。
真っ先に、中継器ファームバージョン確認、すでに最新バージョン「1.5.0」になっていました。
同時に2台購入した親機単独運用したものは、「1.4.?」だったので、更新して「1.5.0」にしていました。
念のため、更新ボタンをポチッとしたら、再起動みたいな感じで、インジケータがチカチカ点滅
安定した後、外して
念のため、親機RTモードのLAN端子と中継器MAモードのWAN端子をLANケーブルで接続して
メッシュ構成、中継器を外して、中継器を設置したい場所に移動 無事 安定稼働しています。

なにか、親機の設定を変えると、中継器に反映されないのか、中継器がうまく機能しないようです。
親機の設定(例えば暗号化キー変更等)を変えるたびに、中継器が機能しなくなるので、親機RTモードのLAN端子と中継器MAモードのWAN端子をLANケーブルで接続してメッシュ構成をやり直しています。

私の推測なのですが、親機RTモードのLAN端子と中継器MAモードのWAN端子をLANケーブルで接続して
メッシュ構成をする時に、中継器のバージョンも書き換えられるのでは?との結論に至りました。

他にいろいろ気になる件も出てきましたが、緊急性が低いため、また後日 質問させていただきたいと思います。
この度は、ありがとうございました。

書込番号:25107681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/01/21 23:25(1年以上前)

>親機の設定(例えば暗号化キー変更等)を変えるたびに、中継器が機能しなくなるので、親機RTモードのLAN端子と中継器MAモードのWAN端子をLANケーブルで接続してメッシュ構成をやり直しています。

変更する設定項目によるのでは。

親機の暗号化キーを変更した場合は、
さすがに中継機は追従できないので、
中継機を再度親機に接続する必要があると思います。

つまり中継機もPC等の子機と同様です。
親機の暗号化キーを変更したら、
子機の暗号化キーの変更が必要なのと同様に
中継機の暗号化キーの変更が必要なのでは。

しかし親機のたとえばチャンネルを変えた場合は、
中継機の設定を変えることなく追従してくれるはずです。

>私の推測なのですが、親機RTモードのLAN端子と中継器MAモードのWAN端子をLANケーブルで接続して
メッシュ構成をする時に、中継器のバージョンも書き換えられるのでは?との結論に至りました。

バージョン更新時に何かの拍子で電源断すると、
復旧しなくなる可能性もあり、非常にクリティカルな状態ですので、
さすがにLANケーブルでメッシュ構成する時に
勝手にバージョン更新することはないと思います。

書込番号:25107714

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/01/22 10:05(1年以上前)

>SHANAさん
>私の推測なのですが、親機RTモードのLAN端子と中継器MAモードのWAN端子をLANケーブルで接続して
メッシュ構成をする時に、中継器のバージョンも書き換えられるのでは?との結論に至りました。

WX5400HPに時刻指定バージョンアップ機能がありますが、
初期値は深夜の時刻になります。
メッシュ構成時ではありません。
しかし、
自動更新はうまくいかない経験がありましたので、
自分で手動更新に変更しました。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/verup_jikoku.html

書込番号:25108088

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

2023/02/19 14:54(1年以上前)

このたび、WX5400HPのファームバージョンがアップされました。
ver.1.5.0 → ver.1.6.1
結論ですが、
深夜の自動バージョンアップは有効設定にて
親機、中継器ともバージョンアップを確認いたしました。

バージョン確認方法
親機:普通に確認できます。
中継器:下記URL、WX5400HPユーザーズマニュアルを参照
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_cnv.html
1.6.1を確認しました。

何もせずとも、メッシュ中継が組まれていれば、親機は当然、中継器もバージョンアップされることを
確認いたしました。

めでたしめでたし。

書込番号:25149747

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

2023/02/20 13:24(1年以上前)

メッシュ中継が組まれていれば、親機は当然、中継器もバージョンアップされることを
確認いたしました。

お騒がせいたしました。

書込番号:25151052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードについて教えてください。

2023/02/05 03:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:11件

WG140OHPから買い替えました。
ドコマ光 戸建1ギガタイプ
プロバイダはGMOとくとくbb
ONUはルーター機能一体型のNTTのPR-400KIです。

ブリッジモードで接続しています。

ただスピードがFast.comで下り200mbps程度です。
ぶっちゃけWG1400HPの時とスピードが変わりません。
そんなものなのでしょうか?

書込番号:25127492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/05 04:25(1年以上前)

接続LANケーブルのカテゴリ確認?

書込番号:25127500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/02/05 06:20(1年以上前)

>yuonharupapaさん

速度のネックのところを特定する必要があります。
まず有線の速度を測定してください。
PR-400KI -> 有線LANケーブル > パソコン
https://inonius.net/speedtest/

PR-400KIは10年前以上の製品ですので、
性能が落ちても、おかしくないんです。
交換のことをGMOに相談してみて。
https://icip.info/docomohikari-modemexchange/

書込番号:25127523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/02/05 06:49(1年以上前)

無線LANケーブルを性能のいい製品に交換したところで、交換前の製品でも十分な通信速度が出せている状態であったのであれば、通信速度は変わらないでしょう。
インターネット回線の通信速度に無線LANルーターは影響を与えません。
WG1400HPから子機であるスマホやPCまでが200Mbps以上通信速度が出る状況だったのであれば、WX5400HPに交換しても余力が増えるだけで通信速度は変わりません。
それにスマホやPCなどの子機がWiFi6に対応していなければ、WX5400HPに交換してもWG1400HPと同じ状態で通信しているので通信速度が速くはなりません。

有線LANでインターネット回線の実際の通信速度を測定してみましょう。
どんなに性能のいい無線LANルーターを交換してもそれ以上の通信速度にはなりませんので、無線LANでそれに近い通信速度であれば速くするのはあきらめましょう。

書込番号:25127528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/02/05 08:32(1年以上前)

>yuonharupapaさん

>> ただスピードがFast.comで下り200mbps程度です。

まあ、有線での結果で無さそうです。

この結果がWi-Fi接続での結果の場合、
Wi-Fiでどれだけ距離があるか不明です。

また、計測で使ったネットワーク機器の規格などの情報が必要になります。

書込番号:25127593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/02/05 09:43(1年以上前)

>ただスピードがFast.comで下り200mbps程度です。
>ぶっちゃけWG1400HPの時とスピードが変わりません。

無線LAN接続している端末で計測したのですよね。
無線LAN区間がボトルネックになっている可能性が高いと思います。
または端末自体の仕様や性能が要因の可能性もあるのでは。
その端末は11axに対応していますか?

PCをWX5400HPに有線LAN接続して速度計測すると
どれ位の実効速度となるのでしょうか?

書込番号:25127680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/05 11:05(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
ありがとうございます。
LANケーブルは付属の短いケーブルを使いました。
ケーブルにはVW-1 60℃ 30V ZHONGJU
と書いてありました。

書込番号:25127822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/05 11:09(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。
持っているノートパソコンにLAN端子がないため、アダプタを買おうと思います。

モデム交換の参考サイトありがとうございます。

書込番号:25127830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/05 11:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
持っているノートパソコンにLAN端子がないので、アダプタを買って測ってみたいと思います。

書込番号:25127839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/05 11:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
計測場所は本機の1m以内の場所です。

計測した端末はiPhoneSE第2世代です。

書込番号:25127844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/05 11:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

計測した端末はiPhoneSE2なので11axに対応しているのではないかと思います。

有線接続は持っているノートパソコンにLAN端子がないので、アダプタを買おうと思います。

書込番号:25127855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/02/05 11:32(1年以上前)

>計測した端末はiPhoneSE2なので11axに対応しているのではないかと思います。

確かに11ax対応ですね。

>有線接続は持っているノートパソコンにLAN端子がないので、アダプタを買おうと思います。

PCが有線LAN接続も出来れば、色々な不具合発生時に
要因切り分けに使えるので、便利ですが、
下りで200Mbps出ていれば、それ以上出ても体感速度的には変わらないので、
特にはアダプタを購入する必要もないと思います。

速度測定サイトだとかなりの速度が出たとしても、
実際のインターネット上のサイトはサーバーの速度はそれ程でないですので。

書込番号:25127879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/07 15:40(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
ONUから有線で繋いで速度を見てみました。
有線でも270mbps程なので、Wi-Fiで200mbpsはそこそこ妥当な線ということですね。

書込番号:25131489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/07 15:43(1年以上前)

これがその結果です。

書込番号:25131496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/02/07 15:56(1年以上前)

>有線でも270mbps程なので、Wi-Fiで200mbpsはそこそこ妥当な線ということですね。

そうですね。
無線はやはり有線よりは通信速度が落ちやすいので、200Mbps位は妥当なところでしょう。

書込番号:25131517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/16 17:15(1年以上前)

先月発売されたWX4200 素晴らしいですよ
WX5400の二倍のクワッドコム搭載なので
複数台同時通信で通信速度が3〜5割アップしました

書込番号:25145560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE通話ができません

2023/01/30 16:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

表記の通りですが、LINEで、LINE友達同士の電話ができません。(090,080などへかける電話ではない)
LINEの通常のやり取り、通知、スタンプ等は可能です。
ポートマッピングの廃棄をすべて削除し、
ポートマッピングにIP,TCP,UDPをすべてanyにしても、通話ができません。
別の会社のルータでは、通話は可能です。

・WindowsアプリでもLAN有線で通話不可
・iphone, androidでも通話不可(WiFiをオフにして通話)

https://www.gachatsuku.com/entry/2018/12/05/230000
で、TCP,UDPポート番号も通過に設定

その他、スイッチボットのスマートリモコンがインターネットに接続できなくなりました。
その他は、使っている範囲では問題ないです。これ以上設定する項目が見当たらないのですが、
なにか、解決策はありますでしょうか?

書込番号:25119864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/30 17:52(1年以上前)

>win51caさん

マカフィのホームネットワークセキュリティはOFFにしてみました?

書込番号:25119967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/01/30 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。
マカフィーも画像の通り、無効にしています。

書込番号:25120354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/30 22:59(1年以上前)

>win51caさん

上流が分かりませんがRT・BR切り替えスイッチを適切に設定して

初期化してダメなら初期不良かもしれませんね。

書込番号:25120449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/01/31 10:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
Atermはセキュリティが強固で、
故障もしにくく
WiFiが一番届いて、接続しやすいので、気に入って
3台持っています。
全部ブリッジモード(メッシュ機能がついていない機種もあるので)で使っていて、
今回の機種で初めてルータモードで使ってみました。
余っている、Aterm WX1500HPをルーターモードにしたらLINE通話不可だったので、仕様かもしれません。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:25120885

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/01/31 11:09(1年以上前)

>win51caさん

二重ルータになっているかどうか、ご確認を。

回線会社の名前?
プロバイダ?
IPv6 IPoEの契約?
光電話の契約?
上流のレンタル機器の型番?

書込番号:25120950

ナイスクチコミ!2


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/01/31 13:14(1年以上前)

訂正:1500hp を初期化して、必要なポートの廃棄を削除したらLINE通話等つながりました。
バッファロー製のルータなどはLINE通話できるので
5400hp固有の問題ですね。

>akira132さん
建物一括契約なので、固定IP、ゲートウェイ、DNSが割り当てられていますので、
こちらがどうすることはできません。
上記の通りネットワーク環境というより本機の設定だと思います。
仮に、上位のネットワークに問題があれば手の打ちようはありませんので
別の会社のルータを買うしかありません。

書込番号:25121134

ナイスクチコミ!2


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/01/31 13:30(1年以上前)

追記:
当たり前なことになりますが、
先程稼働できた1500hp をルーターとして
配下に5400hpをブリッジモードで接続し、
5400hpのWiFiおよび、有線接続PCでLINEにつないだところ問題なく通話はできましたので、
5400hpのルーターになにか、問題があるかと思います。

書込番号:25121158

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/01/31 14:10(1年以上前)

>win51caさん

固定IPなら、
IPv6は使えないと思います。
WX5400HPの設定を
自動判定、オフ、
ローカルルータモードに、
IPv6動作モード、使用しない、or ブリッジ
に変更してみて。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html

WX5400HPなどの新ルータにはDHCPv6サーバ機能の作動は初期値になっています。
IPv4のみのネット環境には
通信障害が起きます。

書込番号:25121205

ナイスクチコミ!1


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/01/31 18:26(1年以上前)

>akira132さん
コメントありがとうございます。
ipV4のみの接続です。
ローカルルータモードです。


ブリッジモードは追記した通り、つながります。

書込番号:25121468

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/01/31 19:17(1年以上前)

IPv6動作モード、使用しないに変更

>win51caさん

誤解したようです。
WX5400HPのルータモードに、
別の設定枠があります。
「IPv6動作モード」
初期値は「使用する」。
初期値のままなら、
DHCPv6サーバ機能が作動するので、
一部のIPv6通信障害が起きます。
そして、
ローカルルータモードのまま、
IPv6動作モードを使用しないに変更したほうが
IPv4環境に合います。

書込番号:25121541

ナイスクチコミ!2


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/02/01 10:46(1年以上前)

画像の通りipv6モードの指定は外しています。
よろしくお願いします。

書込番号:25122318

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/02/01 11:29(1年以上前)

>win51caさん

うちはJComの契約で、
IPv4しか利用出来ません。
IPv6動作モードは初期値のまま場合、
一部のホームページをアクセス出来ません。
IPv6動作モード、使用しないに変更したら、
ネットはスムーズになります。
もちろん、lineの通話と使用にも問題はありません。

書込番号:25122363

ナイスクチコミ!1


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/02/01 12:30(1年以上前)

設定

ipV6は使用できないようになっています。

1500hpではLINE通話できます

hp5400では発信音すらなりません。相手に着信もありません

>akira132さん
先程画像が載っていませんでした、添付の通りです。
初期化したaterm1500hpでは、LINE通話はできます。
しかし、aterm5400hpでは画像の通り、発信音もなりません。相手に着信も届きません。

書込番号:25122438

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/02/01 13:26(1年以上前)

>win51caさん

WX5400HPをresetスイッチで初期化して、
上記の設定 +
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
また通信できない場合、
初期不良の可能性があるので、
atermさんに相談してみて。
ちなみに、
lineもバージョンアップしてください。

>その他、スイッチボットのスマートリモコンがインターネットに接続できなくなりました。

スイッチボットのハブミニは2.4G、wifi4しか認識出来ません。
https://www.switchbot.jp/pages/switchbot-hub-mini

バンドステアリング機能はオンの状態で、
接続できない可能性が有ります。
WX5400HPのバンドステアリング機能とメッシュ機能をオフして、
2.4Gの11axとTWTをオフしたら、
接続できるかもしれません。

書込番号:25122496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/02/01 17:03(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。
メッシュ機能オフなど
5400hpのいいところの機能全部カットしても動きません。
スイッチボットは、2.4gしか対応しておらず、メッシュ機能では通信できない場合もあると書いていますので、
それも織り込み済みです。
Lineアプリ等は最新版です。
他の方が通話できるということであれば、初期不良の可能性が大なので
問い合わせてみます。

書込番号:25122710

ナイスクチコミ!1


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2023/02/12 22:04(1年以上前)

>akira132さん
>よこchinさん
本日、販売店より、返品交換してもらい、

工場出荷状態で、
無事LINE通話できるようになりました。

初期不良のようです。
ありがとうございました。

書込番号:25140304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/02/12 22:55(1年以上前)

>win51caさん

たま〜に有りますね。(^_^;).

ご苦労さまでした。

書込番号:25140385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/14 18:37(1年以上前)

>win51caさん
こんばんは、初期不良とのこと、お疲れ様です

LINE使わないと判明しない初期不良って謎ですね

ファームがアップデートされてたり、しませんか?
ハード的なクレーム交換での対応なら嫌ですね

書込番号:25143070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

【悩み】戸建て2階にホームルーターあり。1階にwifiが繋がらず困っています。(鉄骨。階段と扉あり)
【現状】NTTのホームゲートウェイにLANカードを差し込み、中継機(TPLINK)を2台(各階)に設置するも、1階は不安定、かくつき、繋がらない、の繰り返し。(曜日や時間関係なく)

素人なので何が原因かわからないうえ、専門用語なども理解できませんが、詳しい方のご意見、アドバイスをお願い出来れば嬉しいです。これを試してみてはどう?この方がコスパが良いし安定するかもよ?など、何でも助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:25119798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/01/30 15:42(1年以上前)

>コートデュローヌさん

1. 2階から、1階まで、有線LANケーブルの増設は可能ですか?
2. 2階の床に金属類の断熱材はありますか?
3. 回線の会社名
4. プロバイダ
5. ホームゲートウェイの型番
6. IPv6契約の有無
7. 光電話の有無
8. 各階の簡単の間取りと面積
9. ホームゲートウェイの直下の一階に、ホームゲートウェイの電波が届きますか?

書込番号:25119806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/01/30 15:46(1年以上前)

TP-LINKの中継機2台を設置という事ですが機種は何でしょう?
基本的にTP-LINKの中継機は2台使って電波の届く距離を延長することは出来ないはずです(メッシュWiFiで有れば別)。
何らかの方法で行えたとしても不安定になるかと思います。

「NTTのホームゲートウェイにLANカード」とありますが、これも機種名や型番は何でしょう?
古い製品を使用しているのであればホームゲートウェイに挿しているLANカードでの無線通信を止め、無線LANルーターをアクセスポイントとして設定しホームゲートウェイとLANケーブルで繋いで使用することをお勧めします。
その上で中継機の設置、もしくはアクセスポイントにした無線LANルーターを含めたメッシュWiFiの構築をされた方が良いでしょう。

書込番号:25119814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/01/30 16:35(1年以上前)

>コートデュローヌさん

>> (鉄骨。階段と扉あり)

中継機で駄目なら、

1階・2階のエアコンとかの通り道にLANケーブルを布設される方法もあるかと思います。
但し、雪・雨対策なども必須です。

または、DIYされる場合、
φ10mmの木工用ドリルビットとドリルがあると、鉄筋に打つからない場所に穴開け、
階段の壁にLANケーブルを布設するのもありかと思います。
なお、コネクターを作るため、RJ-45のカシメ工具は必要です。

書込番号:25119859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/30 17:17(1年以上前)

akira132さま
EPO_SPRIGGANさま
おかめ@桓武平氏さま

皆様、ご親切にありがとうございました!(初投稿なので緊張していましたが、真摯にアドバイスくださって嬉しかったです!)出来る限り、わかる範囲内で回答させて頂きます。

akira132さまへ。
1.不可能です
2.ありません
3.フレッツ光(この回答で合っていますか?)
4.bbエキサイト(これも繋がりにくい一因??)
5.RX600MI(2020年12月に新たに取り替え)
LANカード→SC40NE2
6以降はわからないこともあり、割愛させて頂きます。因みに、家はこじんまりとして狭いです。

EPO_SPRIGGANさまへ。
TPLINKはRE450(メッシュなし)。楽天で6000円くらいで購入。
私の素人の解釈ですが、LANカードを解約して、ホームゲートウェイと新たにメッシュルーターを購入して有線で繋ぐ方法が良いでしょうか?
その場合、NECのメッシュがオススメですか?色々あり過ぎて迷いますが、狭い家なので他のメーカーでも十分かもしれません。。

他、テレビや電気系統、プリンター、PCなどインターネットでおまとめはしていません。単純に、ホームルーターと1階のスマホが安定して繋がれば満足です。

おかめ@桓武平氏さまへ。
エアコンから繋げる工事も検討しましたが厳しく、DIYも私には難しいです。。器用なおかめ@桓武平氏さまが羨ましいです!

皆様、色々な知識をお持ちで尊敬します。素敵なアドバイスを本当にありがとうございました!

書込番号:25119917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/01/30 18:37(1年以上前)

>TPLINKはRE450(メッシュなし)。楽天で6000円くらいで購入。

RE450は2台中継機として設置できる機種ではないので、これが不安定の元かもしれません。
1台にして1階に設置するRE450は天井に近い場所に設置する方が良いかと思います。


>私の素人の解釈ですが、LANカードを解約して、ホームゲートウェイと新たにメッシュルーターを購入して有線で繋ぐ方法が良いでしょうか?
>その場合、NECのメッシュがオススメですか?色々あり過ぎて迷いますが、狭い家なので他のメーカーでも十分かもしれません。。

LANカードを挿し込むような時代の無線規格は5GHzにも対応していなさそうです。
一応検索してRX600MIに装着できるLANカードだとSC-40NE「2」ですから2.4GHzのみとなっています。
セキュリティー的にも古いので新しい無線LANルーターをアクセスポイントとして設置することをお勧めします。
NECでメッシュWiFiを構築する場合、親機に対応する中継機がかなり限定されるのが難点です。
メッシュWiFiでなくてもNECの製品なら無線LANルーターを複数中継機として使用できるので便利です。
あまり通信速度を求めないのであればWG1200HP4もしくはWG2600HP4を、WiFi6対応がいいのであればWX5400HPを、2台もしくは3台購入されるのが良いと思います。


2階  RX600MI --有線-- WG1200HP4 --無線-- (WG1200HP4(2階で電波が届きにくい場合))
                    |
1階                 +--無線--  WG1200HP4

書込番号:25120014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/30 20:18(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさま

ご丁寧な解説、ありがとうございました!勉強になります。メッシュにも難点があるのですね。知りませんでした。NECとバッファローのメッシュ無しで検討します。
【1番の目的】2階にホームルーターがある環境で、1階でスマホでyoutubeをいつでも快適に観たい、速度と安定を重視したい。
【質問】
@wifi6というのは、ネットを同時に使用する人数が多い場合に必要なものでしょうか?(我が家でスマホ利用者は2人)
A速度を重視する場合、提案して頂いた商品とは別の商品を選ぶ方が良いですか?または、やはりNECがオススメですか?
BNECの無線LANルーターをアクセスポイントとした場合、従来のTPLINKを中継機として使用できますか?(別メーカーになるので無理でしょうか?)

拙い質問で恐縮です。お時間ある時にお願い出来れば嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25120166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2023/01/30 21:26(1年以上前)

>コートデュローヌさん
> 【1番の目的】2階にホームルーターがある環境で、1階でスマホでyoutubeをいつでも快適に観たい、速度と安定を重視したい。

一番確実で効果が期待できるのは有線LANでの接続です。

> 1. 2階から、1階まで、有線LANケーブルの増設は可能ですか?
> 1.不可能です

階段の手すりに沿わせたり、ドアの隙間やカーペットの下などに這わすことで景観への影響を減らすこともできます。

https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/la-fl6.html

> 9. ホームゲートウェイの直下の一階に、ホームゲートウェイの電波が届きますか?

この設問をスキップされていますが、以下の回答を考慮すると中継器を真下に配することで状況の好転も考えられます。

> 2. 2階の床に金属類の断熱材はありますか?
> 2.ありません

あるいは、ルーターとホームゲートウェイを窓際に置くことで窓を通して回折することで状況の好転も考えられます。いずれも試して見る価値はあると思います。

書込番号:25120289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/01/30 21:27(1年以上前)

>@wifi6というのは、ネットを同時に使用する人数が多い場合に必要なものでしょうか?(我が家でスマホ利用者は2人)

Wi-Fi6は従来のWi-Fi5等より通常は速いですが、
中継機を使うような距離が離れた環境ではその優位性はあまりなくなってきます。

接続子機台数に関しては、基本的にはWi-Fi6でも変わらないはずです。

なので、中継機を使わなければならない程の環境なら、
Wi-Fi5であってもWi-Fi6に比べてそれ程遜色はないと思います。
全く差がないわけではないでしょうが。

>A速度を重視する場合、提案して頂いた商品とは別の商品を選ぶ方が良いですか?または、やはりNECがオススメですか?

速度に大きく影響するのは、Wi-Fi6対応機かどうかです。
それとアンテナ本数です。
なのでEPO_SPRIGGANさん提示のWX5400HPでほぼ最良の速度となると思います。

>BNECの無線LANルーターをアクセスポイントとした場合、従来のTPLINKを中継機として使用できますか?(別メーカーになるので無理でしょうか?)

もしかすると繋がることは繋がるのかも知れませんが、
元々RE450が2台で不安定なのですから、
他社メーカ機との連携はさらに不安定になると思います。

書込番号:25120291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/01/31 07:01(1年以上前)

>@wifi6というのは、ネットを同時に使用する人数が多い場合に必要なものでしょうか?(我が家でスマホ利用者は2人)

WiFi6というのは通信速度が速くなった規格で、一応ストリーム数(アンテナ本数)に合わせて複数台同時に通信できる機能が強化されています。
ですがWiFi6だからと言って極端に多く接続できるわけでもなく、WiFi5でも10台は不便なく使用できるようにはなっています。
ただし、インターネット回線の通信速度に左右されます。
インターネット回線の通信速度が遅いのに接続しているスマホなどが多ければ、WiFi5だろうがWiFi6だろうが不便に感じることがあると思います。


>A速度を重視する場合、提案して頂いた商品とは別の商品を選ぶ方が良いですか?または、やはりNECがオススメですか?

速度を重視するにしてもインターネット回線が遅ければWX5400HPのような製品を選んでもあまり意味がなくなります。
インターネット回線の通信速度が500Mbpsくらい以下であればWG1200HP4、WG2600HP4くらいの製品で十分かと思います。

NECの利点は先にも書きましたが、複数台無線LANルーターを中継機として直列もしくは並列に設置できることです。
バッファローの中継専用機は直列で2台まで、メッシュWiFiにすると3台中継機(エージェント)が直列・並列も可能です。
各社の中継機は1台までで、メッシュWiFi専用機は8台くらい中継機(サテライト)を設置できますが2.4GHzのみの子機(プリンタや家電)の接続に問題が出ることがあります。
NECもメッシュWiFi機能がありますが組み合わせが限定されるので、高性能な機種を購入してしまうと出費がとんでもないことなります。
なので、接続について一番トラブルが少なく、複数台中継機が設置できるNECがおすすめではあります。


>BNECの無線LANルーターをアクセスポイントとした場合、従来のTPLINKを中継機として使用できますか?(別メーカーになるので無理でしょうか?)

NECの無線LANルーターをアクセスポイントとした場合でも、他社製品を中継機として使用することは可能です。
TP-LINKのRE450も使用可能です。
ただし、その場合は1台のみで、複数台中期機を設置することはできません。

とりあえずNECの無線LANルーターをアクセスポイントとして設置して、1階にRE450を天井に近いところに設置してみて様子を見てみましょう。
それでも2階の方などで電波が届きにくくて問題が出るならRE450を除いてNECの無線LANルーター2台追加するようにするのが良いかと思います。

書込番号:25120676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/01/31 08:08(1年以上前)

>コートデュローヌさん

2階のルータの電波は一階に届くかどうか、
焦点になります。
有線LANケーブルの増設は無理なら、
まず、中継機を全部外して、
ホームゲートウェイの真下の一階のところで、
スマートフォンをホームゲートウェイに接続して、
下記のサイトで速度を測定してください。
https://inonius.net/speedtest/
全然届かない場合、
無線中継をやめましょう。
有線LANの増設を専門の方に頼んでください。
SC40NE2の電波は2.4Gで、
一階に届くなら、
無線中継は可能になります。
その場合、
SC40NE2を解約して、
親機(BRブリッジモード)、追加
無線中継機、追加

>単純に、ホームルーターと1階のスマホが安定して繋がれば満足です。

使用者が少ないので、
非メッシュ、wifi5、WG2600HS2、2機、でも十分だと思います。
メッシュ、wifi5、WG2600HP4、2機
メッシュ、wifi6、WX5400HP、2機
メッシュ、wifi6E、WX7800T8、2機
親機と中継機は
同じメーカー、同じ機種、お勧めします。
違うメーカーのルータの間の無線中継には
相性問題が起きやすいので、
やめたほうがいいです。
時間の無駄です。

書込番号:25120730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/31 17:24(1年以上前)

木賃宿さま
羅城門の鬼さま

アドバイスをありがとうございました。窓側に置く事も参考にします。他社メーカーの不安定さも理解しました。お二方とも、ありがとうございます!

書込番号:25121402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/02/01 17:10(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさま
akira132さま

ご丁寧な解説、本当にありがとうございました!
以下の流れで試してみます。訂正があればご指摘ください。

@NECのWGシリーズのルーターを2台購入。
A2階にあるNTTのホームゲートウェイ(RX600MI)と、購入したWGルーターを有線で繋ぐ。その後、LANカード(SC40NE2)を解約する。
Bもう1台のWGルーターを1階に設置。(2階のホームゲートウェイの真下の場所で天井に近い所)

この流れで合っていますか?LANカードは日割り計算なので、解約するなら早目にします。解約しない方が良ければそのままにします。素人なのでイマイチわからないこともあり戸惑っていますが、宜しくお願い致します。

書込番号:25122717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/02/09 21:07(1年以上前)

ご回答、アドバイスをくださった皆様へ

上記の方法で無事に接続出来ました!皆様がご丁寧に説明してくださったお陰で助かりましたし、勉強にもなりました。皆様、本当に有難うございました。

書込番号:25135231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/10 11:52(1年以上前)

>akira132さま
>EPO_SPRIGGANさま
>羅城門の鬼さま
>木賃宿さま
>おかめ@桓武平氏さま

ご回答、ご提案くださった皆様、本当に有難うございました。全てにgoodアンサーをつけたいのですが、3つと限定されているので、実際に試してみた内容にさせて頂きました。それ以外でも勉強になった事も多く、皆様からのご回答に感謝申し上げます。またご相談させて頂く時は宜しくお願い致します(^^)

書込番号:25136123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング