Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(2481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

本機をRT、WG1800HPをCNVに設定して設定してみましたがうまくいきません。WG1800HPの電源を切った状態で切替スイッチをCNVに切り替えます。その後電源を入れてCONVERTERランプが緑点灯します。WG1800HPのらくらくスタートボタンを長押ししPOWERランプが緑点滅します。そしたら手を離して、次にWX5400HPのSETボタンを長押しPOWERランプが緑点滅に変わったら手を離します。本来ならその後WX5400HPとWG1800HPのPOWERランプが緑点滅からオレンジ点滅に変わるはずですがいっこうに変わりません。本来なら次にオレンジ点滅に変わったらWX5400HPのSETボタンを押してオレンジ点灯に変わったらボタンから手を離して両方のPOWERランプがオレンジ点灯に変わり、その後WG1800HPのACTIVEランプが緑点灯になり、CONVERTERランプがオレンジになるはずですがなりません。どこが悪いのでしょうか?非常に困っています。

書込番号:24676991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/31 00:24(1年以上前)

らくらくスタートボタンによる親機への無線LAN接続がうまく行かない場合は、
WG1800HPのクイック設定WEBに入り、
WX5400HPのSSIDを指定して接続設定してみてはどうですか。

それでもダメな場合は、WG1800HPは、
https://www.aterm.jp/support/manual2/manual/wg1800hp/wg1800hp_manual_function.pdf
のP2-2ではWi-Fi 高速中継機モードに対応とのことですが、
WG1800HPが古い機種ですので、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fi 高速中継機モードでの対応表に載っていません。
中継機によっては、WX5400HPが親機だと中継機として使えない組合せもあるようですので、
NECのサポートに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:24677013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/31 03:23(1年以上前)

>ファーストホームさん
@WG1800HPは親機に依存する機能が多いようだね。 だから親機側もWG1800HPのプロトコルを理解できる必要があると思うよ。 しかし、WG1800HPは古すぎるので最新の親機ではそれを理解できないみたいだね。

Aらくらく無線スタートは親機側から構成情報をとってくるようなので、今度は、WG1800HPが親機の情報を理解する必要があるけど、WG1800HPの親機を理解するためのUPDATEはもうされてないので、とってきても理解できない。

今回の問題は、両者の空白地帯で起きていると思うね。

試しに、”らくらく無線スタート”を使わないで、マニュアルで設定したら?
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m2cnv.html
無線クライアントモード機能は”標準モード”で。 拡張モードは親機に依存してしまうので、スタックするおそれがあるから。

書込番号:24677097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/31 06:37(1年以上前)

>ファーストホームさん

現時点で、
WX5400HPとメッシュ対応できる無線中継機はWX5400HPだけです。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

WG1800HPを無線中継で活用したいなら、
WG5400HPのメッシュ機能とバンドステアリング機能をオフして、
WG1800HPをバソコンと有線接続して、
子機モードのクィック設定webに入って、
接続先にWX5400HPの5GのSSIDを手入力で設定してください。
これでも無理なら、
2台目のWX5400HPの購入をご検討ください。

https://www.aterm.jp/support/manual2/manual/wg1800hp/wg1800hp_manual_basic.pdf

あるいは、
WG1800HPとWX5400HPと有線接続して、
ブリッジモードで利用したほうが楽です。

書込番号:24677145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/03/31 14:42(1年以上前)

NECのサポートに電話しら、機種が古いので中継機としては使用できないとのことでした。お忙しい中、お時間をとって丁寧にご回答ありがとうございました。

書込番号:24677768

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジモードで下り速度の低下

2022/03/28 01:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:17件

この機種に買い替えたのですが極端にダウンロード速度が落ちてしまい困惑しております。

構成ですがケーブルテレビの光回線のため
光ユニット→メインのルーター(バッファローwxr-6000ax)→有線→当機種(BRモード)です。

メッシュなどは使わず、メインのルーターとも異なる個別のSSIDを出しています。
この速度はその個別の電波での話です。

買い替える前はtp-llinkAX3000が当機種の位置でした。
10G契約なので今まで下り速度が400-500mbpsは出ていたのですが入れ替えたところ100mbpsほどしか出なくなってしまいました。
登りは変わらず500前後を維持しています。

また受信機器はiPhone13Proや2021のMacBook ProなどWIFI6に対応している機器となっております。
機器により誤差は生じていますが、下100前後、上500前後と言うのは共通しております。

以下当機種の接続状態です。
動作モード ブリッジモード
メッシュWi-Fi動作状態 メッシュWi-Fi無効
ECOモード 停止中


何かオフにすべき設定や邪魔しているものがお分かりになれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24672267

ナイスクチコミ!3


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/28 04:16(1年以上前)

>Cねこたくんさん

100Mは2.4Gの速度です。
バンドステアリング機能をオフして、
5GのSSIDを使ってください。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html#:~:text=%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%9C%AC%E5%95%86%E5%93%81,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:24672310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/28 04:47(1年以上前)

>Cねこたくんさん
チャネルボンディングがONだったらOFF、OFFだったらON。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

書込番号:24672317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/28 08:05(1年以上前)

>Cねこたくんさん

まずは、
以下の条件で、LAN内の単体テストを行なって下さい。

        WXR-6000AX12S
            ||
            ||
1台目PC == 有線 == WX5400HP <))) 無線 (((> 2台目PC

WX5400HPに「有線」で1台目PC(iperf3サーバー)を配置し、
WX5400HPに「無線」で2台目PC(iperf3クライアント)を接続した条件で、
iperf3で計測した場合、
無線接続したPCで計測した結果は、どうなりますでしょうか?

iperf3は、以下のサイトからダウンロードします。
https://iperf.fr/iperf-download.php

書込番号:24672429

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/03/28 08:09(1年以上前)

>Cねこたくんさん

>何かオフにすべき設定や邪魔しているものがお分かりになれば教えていただけると嬉しいです。

原因ごとの対策方法は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24672433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/28 08:10(1年以上前)

>Cねこたくんさん

第2弾は、
以下の条件で、LAN内の単体テストを行なって下さい。

WXR-6000AX12S == 有線 == 1台目PC
    ||
    ||
  WX5400HP <))) 無線 (((> 2台目PC

WXR-6000AX12Sに「有線」で1台目PC(iperf3サーバー)を配置し、
WX5400HPに「無線」で2台目PC(iperf3クライアント)を接続した条件で、
iperf3で計測した場合、
無線接続したPCで計測した結果は、どうなりますでしょうか?

書込番号:24672434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/28 08:14(1年以上前)

>Cねこたくんさん

まずは調査分析を行なってから

akira132さん
Gee580さん

のアドバイスのことを行なって下さい。

書込番号:24672440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/28 09:06(1年以上前)

>10G契約なので今まで下り速度が400-500mbpsは出ていたのですが入れ替えたところ100mbpsほどしか出なくなってしまいました。

WX5400HPの5GHzのSSIDに接続していますか?

それと、WXR-6000AX12Sに無線LAN接続しても、
WX5400HPの時と同じような結果となるのでしょうか?

書込番号:24672489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/03/28 09:29(1年以上前)

おはようございます。
みなさまありがとうございます。

まず、有線の場合末端まで速度低下なしが確認できております。
(WX5400まで来ている線とWX5400LANポートから出した線)

無線ですが、親の6000AXから出ているものは速度低下しておりません。
WX5400からの無線ももちろん5GHz帯SSIDを選択して利用しております。


帰宅後チャネルボンディングを試してみたいと思います。
現在デュアルチャンネルなどがオンだったと思うのですがオフにして再試験でよろしいでしょうか?

書込番号:24672515

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/28 11:17(1年以上前)

>Cねこたくんさん
>現在デュアルチャンネルなどがオンだったと思うのですがオフにして再試験でよろしいでしょうか?
再試験の前に工場出荷リセットをしてから、設定変更しましょう。
デュアルチャンネルのほかにも、クアッド、オクタなどあるので、それぞれONやOFFでどう変化があるかみるとよいかな。

書込番号:24672623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/28 11:28(1年以上前)

>Cねこたくんさん

>> 2021のMacBook Pro

チャンネル干渉を監視するアプリ「Wi-Fi Explorer Lite」おすすめです。

Wi-Fi Explorer Lite
https://apps.apple.com/jp/app/wifi-explorer-lite/id1408727408?mt=12

書込番号:24672637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/28 21:57(1年以上前)

>無線ですが、親の6000AXから出ているものは速度低下しておりません。

WXR-6000AX12Sと比べてもWX5400HPの方が下りは遅いのですね。

WX5400HPはWXR-6000AX12Sに有線LAN接続されているとのことですが、
例えば別の部屋にあるとか、距離が充分離れているのでしょうか?

あまり近くに親機が2台あっても、あまり有効ではないと思うのですが。

書込番号:24673563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/03/28 21:57(1年以上前)

チャンネル系をオンオフしてみましたが特に変化ありませんでした。
メーカーで交換できるか協議してもらえることになりました。

書込番号:24673564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/03/29 10:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ちなみに親機の場所ですが十分に離れた距離で使用しております。
お互いの電波がぎりぎり届かない部屋ですので問題ないかと思います。

書込番号:24674142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/03/29 12:20(1年以上前)

バッファロー6000AXでの検証

Aterm WX5400HP

検証を続けているのですが、スピードテストサイトで気になる結果が出ていました。
ダウンロード速度をマルチスレッドでテストすると高速なのですがシングルですと異常に遅くなります。

大元のバッファロー6000AXでは速度低下は見られませんので原因はこれかなと考えておりますが改善する方法などはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24674296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/29 12:46(1年以上前)

>Cねこたくんさん

>> 10G契約なので

元の速度を1Gbpsに「帯域制限」した場合、挙動はどうなりますでしょうか?

書込番号:24674335

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/29 12:49(1年以上前)

>Cねこたくんさん

5Gの
オクタチャネル機能 off
クワッドチャネル機能 on
に変更してみて。

書込番号:24674338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/29 13:05(1年以上前)

>Cねこたくんさん
QoSのハンドリングがおかしそうだけれど、本機はQoSないよね。
しいて、”TVモード”かなあ? これをOFFやONで変化あるかどうか。

でも、シングルとマルチで差がありすぎるの、おかしいとおもうけど。
このトラブルで影響があるのは、ストリーミングだと思う。
NEC側でもテストしていると思うので、彼らで再現しなければ交換になると思うけどね。

書込番号:24674353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/03/29 13:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、あまり詳しくないので方法がわからなかったです、せっかく教えていただいたのにすみません。
>akira132さん
メーカーサポートの提案にてその組み合わせでも試してみたのですが変化なしでした。
その他オンオフは一通り辺り試しましたが改善なしでした..。

>Gee580さん
TVモード含めオンオフ試したのですが、シングルの速度低下は改善がありませんでした。
やはりシングルでの速度がおかしいとメーカーも言っていました。

最終報告です。
メーカーサポートでも専門部署確認までしていただけたのですが原因が特定できず初期不良ということで購入店への返品を提案されたのでご報告いたします。

バッファロー社はルーターサポートでいい思い出がないのでNECにしましたがこの結果となり残念でした。
できればNECを使い続けたかったのですが大人しくバッファローに戻ることにします。

サポートに関して言えばバッファローより何倍も親身になって解決策を探していただけたので満足でした。
こちらの皆様もとても親切にいろいろ教えていただきありがとうございました。
夜返品完了しましたら閉じさせていただきます。

書込番号:24674390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:46件

現在のネット速度 (3月26日分)

いまの接続状況を箇条書きさせていだきます。

(今のネット契約)
OCNバーチャルコネクト+IPOEアドバンス
(現在使用ルーター)
エレコム WRC-2533GST2 
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-2533GST2.html
(主な使用目的)
PS4のネット対戦、 PCでのオンラインゲームMMO FPS等 リモートワーク

4月からリモートワークする予定が増えるので安定性を考慮して Aterm WX5400HP に買い換えようかなと思っています。

あと、独自機能にある
・【IPv6 High Speed】
・「DHCPv6-PD」
この2つの体感レビューをネットで検索したのですが情報が少ないのでこちらについての体験談を聞かせていただけたら購入の参考になるのでよろしくお願いいたします。

画像ファイルにて現在のネット速度の記録の写真を添付しておきました。
できれば、pingの速度も良くしたいのでそのアドバイスをいただけると助かります。

なにとぞよろしくおねがいします。

書込番号:24670238

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/26 23:29(1年以上前)

>・【IPv6 High Speed】

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1148890.html
の速度比較を見れば判りますが、
確かにATermのIPv6 High Speed未対応のファームに比べれば速くなりましたが、
他社の最近のファームと比べると、それ程速いと言う訳ではないです。

>・「DHCPv6-PD」

フレッツ回線でひかり電話を契約した時にDHCPv6-PDが使われますが、
その場合はHGW(ホームゲートウエイ)がレンタルされ、
HGWがDHCPv6-PDに対応していますので、
それ程重要ではないと思います。

>画像ファイルにて現在のネット速度の記録の写真を添付しておきました。
>できれば、pingの速度も良くしたいのでそのアドバイスをいただけると助かります。

もしかして無線LAN接続の端末で計測していませんか?
pingが気になるのなら、有線LAN接続した方が良いです。

実効速度に関しては下りで約300Mbps出ているので、
体感速度的には充分ですね。

書込番号:24670286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/27 00:46(1年以上前)

>風見キノさん
>4月からリモートワークする予定が増えるので安定性を考慮して Aterm WX5400HP に買い換えようかなと思っています。

いまは、安定してないんですかね?

・【IPv6 High Speed】
たしかに速くなるとあるけども、体感してよくなる、ならないは、現在の状況やアプリケーションによるでしょう。
現在のネットワーク使用にストレスを感じているなら、ほんのちょっと期待はできるかな、程度だと思うよ。
まず、なんで速くなるのかの仕組みについての記述が見当たらないので、なんともいえない。どれくらいの効果があるのかのかも見積れないし。
ファイルのダウンロード、Windows Updateなどに効果はあるかもしれないけど、10%よくなっても、あまり感じないでしょうね。ストリーミングがかくついたり、とぎれたりしていれば、改善するかもしれないけども、これもやってみなければわかりませんよね。 なんだかなぁという機能じゃないですか? 仕組みについてあえてかくしているようなので販促の類でしょう。

・「DHCPv6-PD」
エンドユーザーが気にするものではないし、家庭ネットワークではこれが有効に利用できる、などとはおもわないけどね。家庭でIPv6 L3ネットワークを構築します、なんてゆうなら、必須にはなるけど、そんな家庭はあるの?

>できれば、pingの速度も良くしたいのでそのアドバイスをいただけると助かります。
WiFiネットワークは環境依存が非常に強い。また、ISPの実質速度も決まっているので、宅内でいかに改善するかによるよね。
@5GHz、2.4GHzを考慮する。
A使用しているWiFiチャネルを考慮する。 近隣とぶらないチャネルを選択する。
BWiFiルーターのアンテナの向きを変える。 アンテナがないなら、本体の向きを変える。
Cこれが一番大きいけど、設置位置を変える。

じゃないかな。

書込番号:24670410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/03/27 01:27(1年以上前)

>Gee580さん
うちの契約は特殊でHGWのRX-600MIをレンタルしていますが。フレッツ・ジョイントの送信はストップをお願いしているのでHGWをスルーして下部のOCNバーチャルコネクト対応ルーターで処理しています。
HGWがDHCPv6-PDに対応しているのは知らなかったです。無知で申し訳ない。

pingに関してはルーター→cat8ケーブル→win10のPCで計測したものです。
愛媛から東京ですのでping30は致し方ないのかなと思ったり。

WRC-2533GST2は2018年10月中旬 発売の商品で4年前の製品となりますのでそろそろ交換したほうがいいかなと思った次第であります。

確かに実行速度はそれなりなのですが、URLを打ち込んだあとちょっと待ちができてしまうので、ルーターがスペックが良くなればちょっと改善されるかなと思った次第です。

書込番号:24670444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/03/27 01:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
最初の返答は羅城門の鬼さんへの返信でした。
間違ってしまい申し訳ございません。

>>Gee580さん

今はHGW→ルーターを2階に設置していて、リモートワークは1Fで行う予定です。
現状TPlinkのRE500を中継機としてつないでますが、まれに切断されることがあるのでルーター自体の電波を強力なものにしようと思っています。

RE500に現在つないでるのは
ノートパソコン1台、東芝のテレビ1台、ワイヤレスプリンタ1台、スマートフォン3台ぐらいですね。
なので、機器が増えてきたのでメインの処理能力を高めようかなと思っています。

【IPv6 High Speed】
たしかにあって少し回線が改善されればいいくらいの機能なんですね。
ファームウェアに依存するものみたいなのでちょっとよくなったらいいぐらいの感覚になるのでしょうな。

「DHCPv6-PD」
こちらもエンドユーザーではあまり必要ない機能なんですね・・・。
IPv6L3ネットワークは個人ではそこまで必要ないってこととして受け取っておきます。

wi-fiのほうは近隣とは異なるチャンネルを使用するのは意識してますね。
一応見通しのいいところにおいてカベで減衰することはできるだけしないよう意識しています。

書込番号:24670450

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/27 04:37(1年以上前)

>風見キノさん
>現状TPlinkのRE500を中継機としてつないでますが、まれに切断されることがあるのでルーター自体の電波を強力なものにしようと思っています。

勘違いしてはいけないのが、電波を強力にする、かな。 電波法の規制があるから、各社はそれのギリギリ一杯までチューニングしてんじゃないの。 だからどれでも同じだよ。 問題はアンテナ。 NECは球状の電波が拡がっていくように書いてある。 でも、必要のないところまでカバーしてしまうので、それだけ、電波の密度は薄まってしまうよね。 そのような拡がりに適した環境、使いかってなら、ビンゴだけど、そうじゃなかったら効果はないかな。

先でもいったけど設置場所がものを言うので、どこにルーターを置くかがポイントだよ。 最近、面白いPOSTがあって、それをマネしたらいい。 これは”WIFIミレル”という無料のスマホAPPが使われている。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359585/SortID=24667162/#tab

書込番号:24670513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/27 06:52(1年以上前)

>風見キノさん

>> pingに関してはルーター→cat8ケーブル→win10のPCで計測したものです。
>> 愛媛から東京ですのでping30は致し方ないのかなと思ったり。

朝の6:30頃、北海道(札幌圏)から東京までの結果になります。

・OCN for ドコモ光
・IPv6 IPoE:WX3600HP (2Fに設置)
・Mac mini 2011のmacOS10.13 (2Fに設置)

WX3600HP === GS108Ev3 === GS308E === Mac
・GS108Ev3は、マルチプルVLAN(ポートベースVLAN)
・GS308Eは、タグVLAN(802.1Q)

特に冬は寒いので、1FからMacBook Proを使っています。

書込番号:24670569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/27 06:59(1年以上前)

>風見キノさん

ついでに、朝の7:00頃のIPv4 PPPoEの結果です。

・IPv4 PPPoE:BHR-4GRV (2Fに設置)

書込番号:24670580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/27 07:09(1年以上前)

>風見キノさん

どうも、Cat.7以上のLANケーブルはお布施のようですので、
全部でないですが、随時Cat.7からCat.6Aに落としています。

本物のCat.7以上のLANケーブルの場合、
コネクターから違い、専用のアースを取る必要があります。

ちなみに、計測で使っているLANケーブルの布設は、Cat.6Aです。

書込番号:24670590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/27 10:03(1年以上前)

>うちの契約は特殊でHGWのRX-600MIをレンタルしていますが。フレッツ・ジョイントの送信はストップをお願いしているのでHGWをスルーして下部のOCNバーチャルコネクト対応ルーターで処理しています。

たとえWX5400HPでOCNバーチャルコネクト接続しているとしても、
RX-600MIでDHCPv6-PDが処理され、
RX-600MIからWX5400HPへはDHCPv6-PDが出されていないかと思います。

>確かに実行速度はそれなりなのですが、URLを打ち込んだあとちょっと待ちができてしまうので、ルーターがスペックが良くなればちょっと改善されるかなと思った次第です。

下りの実効速度は充分な速度が出ているので、
URLの先のサーバがボトルネックになっている可能性が高いと思います。
つまり無線LANルータを替えても変わらない。

書込番号:24670792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/27 10:29(1年以上前)

>風見キノさん

>> WRC-2533GST2

5GHz帯 1733MbpsのWi-Fi 5規格ですが、
更新予定のWX5400HP(Wi-Fi 6規格)は4804Mbpsですが、
そのまま単純に2倍になりません。

>> ノートパソコン1台、東芝のテレビ1台、ワイヤレスプリンタ1台、スマートフォン3台ぐらい

高性能なWi-Fi 6(11ax)機器の端末がないと、効果が望めないかと思います。

WX3600HP(Wi-Fi 6 5GHz帯 2402Mbps)とWN-DX2033GR(Wi-Fi 5 5GHz帯 1733Mbps)を2階に設置していますが、
1階で使っているMacBookPro 2012(Wi-Fi 4規格)では、両者は性能的には僅差です。

Wi-Fi 4規格(5GHz帯 450Mbps)の
WN-AG450DGR(2階)やTimeCapsule(2階)+AirMac Extreme(1階)の経路もありますが、
気持ちWX3600HP & WN-DX2033GRの方が少し速度は出ています。

書込番号:24670837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/03/28 00:47(1年以上前)

>Gee580さん
RE500の中継機を使っているのは1回のリビングの電波が入りにくいので親機の直線距離で近いところにRE500を設置して
RE500でリビング内のwi-fiを使用するものをカバーしようと思っています。
ただ、電波強度がたまに落ちるのでそのためメインの親機の電波を強くしようと思ったところであります。

>おかめ@桓武平氏さん
計測データありがとうございます。
アップロードが早いのがすごいですね。
これは設置している地域が混んでないことが影響されるのでしょうか?
私の地域のところは高速なネットと言えば、CATV(それでも500M)あとはフレッツ光系統のどちらかになります。
なのでフレッツ系が混むのは致し方ないのかなと思ったりします。
IPv4 PPPoEでそこまでpingが小さいのは羨ましいです。

cat8のケーブルは規格状は確かに理論上は40Gで伝達帯域は2000MHzですが。
結局機器側がそれに対応していないことには宝の持ち腐れになっちゃいそうですな。
今はまだCAT6Aぐらいで十分なのがよくわかりました。

高価なwi-fi6機器は
iphone Android12のスマートフォン これらだけでしょうか?
将来増えるかわかりませんが多少早くなるかなぐらいで考えております。

>羅城門の鬼さん
実行速度やpingに関してはあのあと自分でも調べてみました。
どれだけ、自分の環境をベストに持っていっても。
相手の環境も影響を受けるのだと理解しました。
対戦格闘ゲームでこちらの回線だけどれだけよくしても、相手の回線相性や混み具合によってはどうにもならないことがあると勉強させていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:24672242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/28 12:43(1年以上前)

>風見キノさん

LAN内だけの速度測定も
実施された方がいいかと思います。

2階に有線のPCをiperf3サーバーとして、
1階に無線のPCをiperf3クライアントとして計測されると
LAN内の大体のスペックが見えて来ます。

・iperf3のダウンロード先
https://iperf.fr/iperf-download.php

書込番号:24672731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/03/29 01:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
測定ソフトを教えていただきありがとうございます。
ただ、1Fのパソコンは会社支給のリモートワーク用なので許可されたもの以外のソフトを入れることができないのです。
なので、入れると規約違反で怒られてしまいます。

スマートフォンとwin10で確認できればいいのですが^^;
情報ありがとうございました。

書込番号:24673873

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/29 06:09(1年以上前)

>風見キノさん
>ただ、電波強度がたまに落ちるのでそのためメインの親機の電波を強くしようと思ったところであります。
”電波強度が落ちる”とはどうやってわかったの? 

書込番号:24673929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用の可否

2022/03/27 10:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:250件

802.11b/ g / n 規格に対応しているルーターをご使用ください
802.11 a 専用のルーターは使用できません

使用している体重計にこのような記載があります
本機では使用が可能でしょうか
もし使用が可能であれば設定方法を御教授ください

書込番号:24670823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/03/27 10:26(1年以上前)

>ごりえ7さん

特別に設定は不要です。

>802.11b/ g / n
2.4GHzの無線LANにつないでくださいということです。
SSIDがスマホ等で見ると復数見えるかと思いますが、
2.4GHzの方が体重計で表示されると思いますが、
そちらをお使いください。

ご質問の体重計の型番がわかればお書きください。

書込番号:24670828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/27 10:30(1年以上前)

>設定方法を御教授ください

普通は、取説に書かれてます。
手元にないなら、型番でググれば見つかると思いますよ。

書込番号:24670842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/27 10:30(1年以上前)

>802.11b/ g / n 規格に対応しているルーターをご使用ください
>802.11 a 専用のルーターは使用できません

802.11b/ g / n は2.4GHzの周波数です。
802.11 a は5GHzの周波数です。

大抵の無線LANルータは2.4GHzには対応しています。
勿論WX5400HPもです。

5GHzしか対応していない無線LANルータは
モバイルルータなどごく一部の機種だけですので、
あまり気にする必要はないです。

書込番号:24670843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/03/27 12:11(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます

スマホで wi-fi 設定画面を 開いてみてもaしか表記がなく 対応していないのかと思いました

ちなみに体重計は HCS WFS01です

wi-fi の設定で2.4に切り替える作業が必要なのでしょうか

書込番号:24670997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/03/27 12:49(1年以上前)

>ごりえ7さん
>本機では使用が可能でしょうか

無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax と書かれているので使用できます。

>もし使用が可能であれば設定方法を御教授ください

体重計の説明書がないと分かりませんが、一般的には下の2通りのどちらかで行います。

・ルーターのWPSボタンと体重計のWPSボタンを両方押すことで、自動的に設定される。
・体重計でルーターのSSIDを選び、キーを入力する。

書込番号:24671055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/27 13:11(1年以上前)

>体重計

マニュアルに書いてあるから、ちゃんと読みましょう。
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=HCS-WFS01WH&link_type=2

書込番号:24671089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/27 18:02(1年以上前)

>スマホで wi-fi 設定画面を 開いてみてもaしか表記がなく 対応していないのかと思いました

WX5400HPの設定画面ですよね。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_local.html
の初期値一覧を見ても判るように、
Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)が設定項目としてあるはずです。

書込番号:24671516

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/27 23:55(1年以上前)

>ごりえ7さん

WX5400HPにはバンドステアリング機能があり、
初期値は2.4Gと5GのSSIDは同じです。
つまり携帯のwifi設定で検索したら、
接続先はひとつしか出ません。
そのSSIDに繋いたら、
2.4Gでも利用できます。
特別な設定は要りません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html

しかし一部古い2.4G端末は接続できない時、
U-APSD、LDPC、TWTをオフしてください。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html

書込番号:24672178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/03/28 02:23(1年以上前)

>ごりえ7さん

バンドステアリングが有効な場合、SSIDは2.4GHz、5GHz同じものとなります。

ご確認ください。

書込番号:24672284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/03/28 07:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます

何とか接続できました!

以前のWi-Fiルーターだと2.4と5の表示がなされていたので接続出来ていたのですが 今回 転勤に伴い本機を購入したのですが 接続出来ないのかと一瞬焦りました

最近は取説がネットとなり 馴染めていませんので 助けて頂きありがとうございました

書込番号:24672386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PA-WG1800HP4 より良いでしうか?

2022/03/11 01:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、こんにちは。パソコンに疎いおばさんの質問です。
何分、素人の質問ではありますが、よろしくお願い致します。

今回、PA-WG1800HP4 という NECのルーターを購入しました。

以前は、 NECの NEC Aterm WR8700Nからの買い替えでしたが、
あまりにも10年前のルーターを使用しておりましたので、予算の範囲で
PA-WG1800HP4を2台(1Fに1台・2Fに1台)購入しました。

しかし、かえてみれば、以前では、NEC Aterm WR8700N仕様で
ノートパソコンで無線LANでオンラインゲームをすれば、止まる事は
あまりなかったのですが、(10年前購入:win8→win10へUP  i7 メモリ12GB HDD1TB 64ビット)

今回は、頻繁にオンラインゲームが止まります。

ちなみに、今、使用しているパソコンは
ノートパソコンでして、無線LANでオンランゲームをしています。
一応、性能は、パソコン工房のゲーミングノートパソコンではありますが、フォートナイトという
ゲームをすると、ネット速度的に、あまりお勧めしませんと、警告が出てきます。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=862907

性能は、win11
プロセッサ 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
SSD 1TB
システムの種類 64 ビット

です。 そこで、今回、このルーターを購入すれば、今使用している
PA-WG1800HP4 より速度はでますでしょうか?

ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。

しかしながら、速度テストをしますと、
https://speedtest.gate02.ne.jp/
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps でして、

ネットでBBIQの平均速度を調べましたら、

平均アップロード速度: 215.23Mbps
平均ダウンロード速度: 327.6Mbps
でした。

また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。
※パソコンは5GHzで設定しております。

あまりにも、契約しているプロバイダーの平均速度より
数字が低すぎるので、これは、何かしら設定の問題なのか?

さてはて、ルーターを1番最新の物に買いかえたほうがいいのか
悩んでいます。 ちなみに、NEC親機ルーターや、BBIQから支給された
機械(ルーター2機)はケーブルcat7 を使用しています。

また、親機ルーターから2〜3M内にパソコンがありますが、
なにかしら、遮る障害物はありません。どうしても
オンラインゲームがたまに止まります。
(PM6時〜PM9時頃に子供たちがオンラインゲームするので
もしかしたら、その時間に回線が集中して止まっているのかな〜?と
素人ながら思いもしました。)

もちろん、オンラインゲームが止まるのは問題ではありますが、
そもそも、高い金額を出して、BBIQの平均の速度がでない事が先に問題でして・・。
できれば、平均の速度には近づけたいと希望しております。

※その他、通常のインターネットでの閲覧など、ネットが止まる事はありません。
 問題なく、スムーズにネットが繋がっておりますし、
閲覧するページからページへの速度が遅いと思いません。
 

長文ではありますが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:24643060

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/11 02:58(1年以上前)

>sobaramenさん
@>ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。
しかしながら、速度テストをしますと、
https://speedtest.gate02.ne.jp/
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps でして、

BBIQホームタイプはギガコースと100Mコースがあるようですが、もしかして100Mコースなんじゃないでしょうかね? 料金は、なぜか、さほど変わらないようですが?
100Mコースとすると”72Mbps”は妥当な線かなと。
https://faq.bbiq.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=24

A以前は問題なかったということですけども、以前はBBIQホームタイプとWR8700Nでした?
それとも、今回はISPとWifiルーター両方とも変えました?

Bです。 そこで、今回、このルーターを購入すれば、今使用している
PA-WG1800HP4 より速度はでますでしょうか?

ISP速度がルーターの処理速度よりも遅いので、期待はできないかと。

Cまずは何に契約をしているのか、その契約の正式名称を教えてもらえますかね?

書込番号:24643076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/11 06:34(1年以上前)

有線でつないだ状態での通信速度が概ねインターネット回線の最大通信速度です。
接続している機材に問題がない限りこれ以上大きく速くなることはないでしょう。
無線で有線と同じ通信速度が出ているようですから、無線の通信環境も悪くないないのでWG1800HP4をWX5400HPに交換してもそれほど変化はないかと思います。

速い通信速度を得たければサービスの見直しが必要です。
屋内の機材まで光ファイバーで来ているのであれば、サービスの変更だけで1Gbpsのサービスは受けられるかと思います。

実際WR8700Nであまり止まることがなかったのにWG1800HP4で止まるようになったのであれば、WG1800HP4に問題があるのかと思います。
宅内の機材(レンタル品を含む)はどのように接続され、WG1800HP4はどのモード(RT/BR/CNVのどれか)になっているのでしょうか?
RT(ルーターモード)の状態の機器がで複数設置してあったりするようであれば、二重ルーターで問題を起こしている可能性があります。
ほかにも動画の視聴するような機材が増えたりとかあるのでしょうか?
増えすぎると帯域の問題もあって混み合って止まることがある可能性もあります。

現状WG1800HP4で止まらないような状態にならないようにしないことには、WX5400HPに交換したりサービスの変更をしたりしても改善しない可能性もあるので注意された方がよいかと思います。

書込番号:24643123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/11 06:40(1年以上前)

>sobaramenさん

>>また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
>>全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。

有線LANで同じですから完全にプロバイダ側の問題ですね(>_<)

※もしくはWi-Fiより上流の機器の問題

書込番号:24643125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/11 07:15(1年以上前)

>sobaramenさん

> アップロードが72Mbps
> ダウンロードが72Mbps でして、

BBIQがどうか分かりませんが、私のプロバイダはDTIですが回線品目の変更(100M⇒1G)をしてもらい速度が出る様になりました。
昔の1G回線がまだなかった頃にFlets光等を契約していた場合は回線品目がそのままになっているはずです。

一度プロバイダに回線品目の確認をしてみることをおすすめします。

書込番号:24643153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/03/11 07:17(1年以上前)

>sobaramenさん

光BBIQホームタイプ 月¥5500

アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps 

は遅すぎです。

拙宅では、月2900円のVDSLでも
アップロードが43Mbps
ダウンロードが91Mbps 
です。

ルーターを変える前に!

光BBIQホームタイプの出口までは、平均ダウンロード速度: 327.6Mbpsぐらいが来ているとして、

そこからのLANケーブルの全てが Cat. 6e 以上になっているか、調べるとよいと思います。意外と盲点です。
Cat. 5eなどが入っていると最大100MHz以下に落ちます。

それから
NEC Aterm WR8700Nに戻してみたりして、確かめてください。

書込番号:24643157

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2022/03/11 08:20(1年以上前)

>黄色いゆりさん

Cat5eは2.5Gbpsまで、Cat6Aは10Gbpsまで、
Cat7以上は本来UTPではなくSTPで市販
されているCat7(UTP)のケーブルはなんちゃって
なので通常のWi-Fiルータに使用しても何の意味
もありません。

1Gbpsの回線であればCat5eで十分です。
不特定多数の人が見る掲示板で誤った情報を
流すのはやめましょう。

書込番号:24643225

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/11 09:35(1年以上前)

>ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
>BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。

BBIQのホームタイプでも、ギガコースと100Mコースがあるようですが、
どちらなのでしょうか?

>また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
>全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。

有線LAN接続したPCで計測した場合は、
ほぼインターネット回線自体の実力が判りますが、
100Mコースなら妥当な速度ですが、
ギガコースなら本来ならもう少しは速度が出ても良いかとは思います。

ちなみに上記の速度測定に使ったPCは Win11 & Core i-5 のPCなのですよね。
多分有線LANは1000BASE-T対応だとは思いますが、
有線LANで接続すると、リンク速度は1Gbpsになっていますか?
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/

もしも1000BASE-T対応のPCで有線LAN接続して、
72Mbpsだったのなら、100Mコースだと思われますので、
親機を買い替えるのではなく、ギガコースにした方が良いと思います。

書込番号:24643324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/03/11 21:46(1年以上前)

>sobaramenさん

光BBIQホームタイプ 月¥5500

アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps 

は遅すぎです。

拙宅では、月2900円のVDSLでも
アップロードが43Mbps
ダウンロードが91Mbps 
です。

ルーターを変える前に!

光BBIQホームタイプの出口までは、平均ダウンロード速度: 327.6Mbpsぐらいが来ているとして、

そこからのLANケーブルの全てが Cat. 6e 以上になっているか、調べるとよいと思います。意外と盲点です。
Cat. 5(コピペしたら、eが残ってました)などが入っていると最大100MHz以下に落ちます。

それから
NEC Aterm WR8700Nに戻してみたりして、確かめてください。

書込番号:24644333

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1464件Goodアンサー獲得:280件

2022/03/12 01:03(1年以上前)

私もBBIQを利用していて、昨年末にWR8700NからWG2600HS2という機種にルーターを変更しました。BBIQのホーム100Mコースですが、新しいWG2600HS2でスピードテストを行った結果、5GHz帯だと
 ・アップロード:60Mbps
 ・ダウンロード:90Mbps
ぐらいの速度になりました。

まずは他の方が仰る通り契約が100Mコースかそれ以上の通信速度のコースかを確認してください。その上で100Mコースなら多分上級機種を入れてもそんなに速度アップは見込めないでしょう。ギガコース等より高速な通信速度の契約であればもっと速度が出てもおかしくないので、ルーターの再起動等やって直らないなら機器の故障も疑う必要があるでしょう。

また、ルーターの上流側にある(ルーターのWANポートで繋がっている)終端装置は新しいルーターを入れる際に再起動されましたか?私が今回リプレースした際、数日毎にインターネットに繋がらなくなる症状に悩まされていましたが、ルーターと共に終端装置を再起動(ルーターも終端装置も電源ケーブルを抜いて数分放置後、再度電源ケーブルを繋いで終端装置のインジケーターが安定するまで待つ、安定したらルーターの方も電源を入れる)したところ3週間ぐらいは保つようになったので、もし実施されていないならそちらも試すことをお勧めします。
ただ終端装置が我が家のものと違う可能性もありますので、再起動する際は予めBBIQからお手持ちの機種のマニュアルをダウンロードして再起動の手順があるか確認なさることをお勧めします。
https://support.bbiq.jp/internet/setting/download/

書込番号:24644607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 17:04(1年以上前)

皆様、こんにちは。
皆さんに契約の内容をお伝えしておりませんでした。
自身は、BBIQの100メガコースです。

皆様の回答を参考に、BBIQへ無線と有線の速度が
変わりませんと伝えた所、私の数字は、100メガコースであれば
速度的に普通ですと言われ、思い切って、
100メガコースからギガコースへ変更しました。

ついでに、
10年前に購入、使用しているCAT6やCAT7のケーブルを
全てCAT6Aへ変更して今日、速度テストしてみたら

https://fast.com/ja/

アップロードが 72Mbps→580Mbps
ダウンロードが 72Mbps→440Mbps
へいきなり変わりました!

金額的には、100メガコースより月¥300高いです。
2年契約以内にダウングレードの契約をすれば違約金等発生するとの事ですが、
子供たちがゲームを卒業する頃にはちょうど契約満了の頃になるので
また、その時に契約続行か否か考えようと思います。

!!皆様、ありがとうございました!!
   とても勉強になりました。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24667830

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/25 17:52(1年以上前)

>sobaramenさん
-> アップロードが 72Mbps→580Mbps
ダウンロードが 72Mbps→440Mbps

その速度はWG1800HP4の速度ですか?

書込番号:24667899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 19:15(1年以上前)

>その速度はWG1800HP4の速度ですか?

はい。そうです。

問題当時、
この商品を購入しようかと考え、
質問させて頂きました。

まぎらわわしい質問で
申し訳ございませんでした。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24668034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi 5からWi-Fi 6に買替えについて質問です

2022/03/18 06:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

【現在の環境や用途】

ネットワーク通信知識が乏しいので教えて下さい。
ドコモ光(集合住宅ですか、世帯数は少なめ12世帯)
プロバイダーGMO
v6プラス対応
ルータ
NEC WG2600HSをプロバイダーからレンタル
Wi-Fi 5対応、親機として一台のみ

現在4人家族で
iPhone11 2台 13Pro 1台(Wi-Fi 6対応)
iPad 4台(内2台 Wi-Fi 6対応)
PC2台 MacBook Pro 16 inch Mid 2015
会社用 WIN機

NAS Synology DS220+(1GbE RJ-45 ポートをNEC WG2600HSに接続)

【重視するポイント】
動画等、重いデータのダウンロードを速く
NASへの書き込み等速くしたい

【予算】
良いものが買えるのなら問題なし

【比較している製品型番やサービス】

Aterm WX6000HPとはどうでしょうか。

【質問内容、その他コメント】
上記環境で、Wi-Fi 6に買替えると変わりますか?
また買替えでNEC製でのおススメ。

出来る限り、今より良くしたいです。

書込番号:24655075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/18 07:03(1年以上前)

>動画等、重いデータのダウンロードを速く

現状WG2600HSを使用してどのくらいの通信速度が出ているかにもよりますが、インターネット回線よりWG2600HS−子機間での通信速度が速い場合は、WX5400HPに交換しても効果はあまりないかと思います。
WG2600HS−子機間の通信速度が遅いのであれば速くなるでしょうから、まずはどのくらいの通信速度があるか確認しておいた方が良いです。


>NASへの書き込み等速くしたい

これについても現状のNASへの書き込み速度を確認しておいた方が良いでしょう。
NASのHDDの書き込み速度が遅ければWX5400HPに交換しても速くはならないでしょう。
有線でPCなどからNASに書き込む速度を確認して、無線でも同じように確認してください。
有線の方が速いはずですが無線とあまり変わらないようであれば、WX5400HPに交換しても速くならない可能性があります。

書込番号:24655088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/18 07:11(1年以上前)

>監督2さん

>>【重視するポイント】
動画等、重いデータのダウンロードを速く

こっちはGMOの回線スピードの問題がボトルネック

>>NASへの書き込み等速くしたい

こっちに関係するのは
>>MacBook Pro 16 inch Mid 2015
>>会社用 WIN機

の2台ですよね?
Windowsの方は仕様が分かりません月
Wi-Fi6対応機種ですか?

MacBookは
https://support.apple.com/kb/SP719?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これならWi-Fi5までの対応なので、読み取れる限りでは今と変わらないと思います!

レンタル機を返却するなら同じ2600シリーズでメッシュWi-Fiが必要かどうかですかね
https://s.kakaku.com/item/K0001296638/

書込番号:24655095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 08:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

iPhone13Proのアプリで測定
19時頃
上り 68M bps
下り 456M bps

今朝8時
上り 20M bps
下り 40M bps

でした。
時間帯によって随分変わります。

PCは趣味事で、M1チップ対応有無で暫く
買い替え出来ません。

動画ダウンロードなどはiPad Pro11(2021モデル)
でも行ってます。

書込番号:24655142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 08:19(1年以上前)

追記です。
仕事のWindowsは、オンライン会議等で使ってますが、こちらは問題なく使えていて、買い替えで特に恩恵受けなくても良いものだと考えています。

書込番号:24655147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 08:25(1年以上前)

NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで
3Mbpsでした。
NASはミラーリング設定しています。

書込番号:24655152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/18 09:12(1年以上前)

>監督2さん

wifi6の子機が有れば、
wifi6のルータに変更する価値があります。
wifi5のアップロードは端末一台ずつ通信しますので、
wifi6より遅い。
wifi6は4台同時にアップロードできます。
WG2600HP4とWX3600HPを持っています。
同時に多端末を使用するなら、
wifi6のルータをおすすめします。
しかし、
多機メッシュする予定はないなら、
WX3600HPでも十分だと思います。

書込番号:24655199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/18 09:29(1年以上前)

>監督2さん

>> NAS Synology DS220+(1GbE RJ-45 ポートをNEC WG2600HSに接続)

こちらのNASは、LANポート2つありますが、
2本ともWG2600HSに接続していませんか?

書込番号:24655214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/18 09:30(1年以上前)

>動画等、重いデータのダウンロードを速く

チェックすべきポイントが二つあると思います。

(1) 有線LAN接続時と無線LAN接続時でどれだけ差があるか。

PCを有線LAN接続して計測した実効速度がほぼ
インターネット回線の実力ですが、
無線LAN接続での実効速度もあまり変わらない場合は
無線LAN区間を改善しても、全体の速度改善には結び付かないということです。

時間帯で速度が結構ばらついているようですので、
有線LAN接続と無線LAN接続とを交互に計測して比較した方が良さそうです。

有線LAN接続と無線LAN接続とを交互に計測すると、
各々下りはどれ程の速度になっていますか?

もしも無線LAN接続時の方が遅い場合は、
親機の近くでも計測してみて下さい。

(2) 大容量ファイルをダウンロードするサイト(サーバ)の速度が、
インターネットの速度より遅くないか。

ダウンロード先のサーバが帯域制限をかけていて、
そこがボトルネックになっている可能性もあります。

有線LAN接続時のダウンロードの速度に比べて
無線LAN接続時のダウンロードの速度が遅ければ、
無線LAN区間の改善でダウンロード速度も改善できるかと思います。

但し、同じファイルを交互にダウンロードすると、
1回目だけはキャッシュが効いてなくて、遅いかも知れませんが。

>NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで
3Mbpsでした。

MacBook Pro のリンク速度はどれ位ですか?
親機からの距離は?
https://geek-memo.com/wifi-speed/

書込番号:24655215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/18 09:48(1年以上前)

無線(Wi-Fi)部分を速くしてもあまり意味はないです。

まずは有線で速度を計測、回線契約速度との差(平均値)が著しく乖離している場合は、ルーターを替えても効果ないでしょう。
その場合は、まず、スレ主さん宅単独でのネット回線を契約するのがベターであり、ベスト。

それから、その回線契約速度に合わせてルータを選ぶ。

書込番号:24655234

ナイスクチコミ!1


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 09:57(1年以上前)

皆様からのご返信の早さと初心者にもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。

NASは2口LANありますが、DS220+付属のケーブルで1本のみ繋いでいる状態です。

MacBook Proのpcの速度は(本日9時50分現在)

a接続で702Mbps
g接続で117Mbps

でした。後ほど有線LANで計測結果お伝えします。

書込番号:24655252

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 10:29(1年以上前)

先ほどの無線の測定は、マンションの一室からになります。

有線接続しようとルーター前でMacBook Proは

a接続 転送レート 1300Mbps
g接続 転送レート 217Mbps

MacBook Proの有線してみました。
USBーAのハブからになります。

有線だとMacBook Proからの速度確認がわかりません。
(先ほど無線のようにoptionキー押しながらの速度確認でしたが)

ネットサイトからの測定では

無線接続 
a接続  download 113Mbps upload 84Mbps
g接続  download  48Mbps  upload 45Mbps

有線   download 103Mbps upload 89Mbps
再度 無線a download 108Mbps upload 66Mbps

でした。

書込番号:24655285

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 10:39(1年以上前)

度々すみません。
先ほどはネットサイトからの測定ではルーターの目の前でした。
ルーター前
無線接続 
a接続  download 113Mbps upload 84Mbps
g接続  download  48Mbps  upload 45Mbps

その後自室(マンション 3LDK)
では
a接続  download 69Mbps  upload 83Mbps
g接続  download  57Mbps  upload 60Mbps

でした。

これまでの結果でわかりますでしょうか

書込番号:24655300

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 11:09(1年以上前)

続いて度々すみません。
今回はiPad Pro 11 2021にて
USB--Cのハブを通じて
同様のケーブル
先ほどと同じ速度測定サイトにて

ルーター前
有線接続 download  249Mbps upload 92Mbps

無線接続 
a接続  download  17Mbps upload 41Mbps
g接続  download   12Mbps  upload 28Mbps

その後自室(マンション 3LDK)
では
a接続  download  13Mbps upload 35Mbps
g接続  download   9Mbps  upload 19Mbps

でした。

書込番号:24655329

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/18 12:27(1年以上前)

>監督2さん
-> ルーター前&#8232;
-> 有線接続 download  249Mbps upload 92Mbps&#8232;
-> 無線接続 a接続  download  17Mbps upload 41Mbps&#8232;

wifi analyzerを利用して、
貴宅の電波の混み合いを調べてください。
有線とwifiとの速度差は大きすぎで、
ルータ以外の問題があるかもしれません。
WG2600HSの性能はそれ以上です。
JCom 320M契約 + WG2600HS
5G wifiのdownload速度は常に200M以上が出ます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n

WG2600HSのクワッドチャネル機能はオフになっていますか?

WG2600HSの上流機器(HGW or ONU)の型番を教えてください。

書込番号:24655410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/18 12:53(1年以上前)

>監督2さん

Mac及びiPhone/iPadで使われている「有線LANアダプター」のメーカー・型番が不明です。

書込番号:24655441

ナイスクチコミ!1


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 13:06(1年以上前)

かなり親身にご提案いただきありがとうございます。

外出中で夕方に帰宅しますが、
このアナラザーはMacでもダウンロードできますか?
また、現在のWi-Fiは製品型番 
NEC PA-WG2600HS です。

書込番号:24655459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/18 13:41(1年以上前)

>監督2さん

iOSの制限でWi-Fiの詳細なデータを取得できない。
残念。

書込番号:24655497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/18 14:12(1年以上前)

>有線接続しようとルーター前でMacBook Proは
>a接続 転送レート 1300Mbps

というのであればWG2600HSの5GHzの性能一杯の数値ですので、WX5400HPに替えれば効果はありそうです。
ただし、時間とルーターの近くにおいてのみになるかと思います。

自室の転送レートの数値があまりにも振るわない数値ですので、WX5400HPに替えるより中継機を設置する方が自室周辺では転送レートの改善が見込めるかと思われます。
WG2600HS2辺りを購入して、WG2600HSと転送レートを改善したい場所の中間地点辺りでWG2600HSの電波がなるべく強い場所に設置すれば現状より転送レートの改善するでしょう。
宅内にLAN配線がされていればもっと改善するのですが。


>NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで3Mbpsでした。

3Mbpsですか、ざっくり300KB/sでかなり遅すぎる数値です。
3MB/sでもかなり遅いですが。
無線LAN以外に通信速度が遅くなる原因があるように思いますが、外付けHDDからMacBook Proへのコピーはどのくらいの転送速度があるのでしょう?
NASとLANケーブルで繋いでいるWG2600HSとの間の通信速度も気になります。
NAS --LANケーブル-- WG2600HS --LANケーブル-- PCで転送速度が確認できればどこにもんだがあるかはっきりするかと思います。

ただ、無線でのインターネットの通信速度が遅いので、こちらも中継機を設置すれば改善しそうに思います。

書込番号:24655538

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 15:49(1年以上前)

帰宅しました

Q:WG2600HSのクワッドチャネル機能はオフになっていますか?
5G Hz
オートチャネルセレクト機能
使用する(標準)

クワッドチャネル機能
使用する

使用チャネル
W56

ネットワーク分離機能 OFF

になってました。

Q:WG2600HSの上流機器(HGW or ONU)の型番を教えてください。

これはどのことを指していますか?

書込番号:24655662

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督2さん
クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 15:58(1年以上前)

Q:無線LAN以外に通信速度が遅くなる原因があるように思いますが、外付けHDDからMacBook Proへのコピーはどのくらいの転送速度があるのでしょう?
NASとLANケーブルで繋いでいるWG2600HSとの間の通信速度も気になります。
NAS --LANケーブル-- WG2600HS --LANケーブル-- PCで転送速度が確認できればどこにもんだがあるかはっきりするかと思います。

MacBook Proに繋いだ外付けHDDのデータを複数同時に、NASにコピーさせていて21時ぐらいでしたので混み合っている時間帯?
だったかもしれません。

有線LANでの転送速度はpcと外付けHDD引き連れて、後ほどやってみます。

書込番号:24655674

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング