Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(1869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 3台使った通信速度

2023/10/27 13:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:965件

残念ながら、4800Mbpsの実力を測定する環境は無いのですが
PC2台とルータ3台で通信速度を測定してみた

PC → 1台 → 2台 → 3台 → PC の路順です
距離8m 壁1枚 8m 壁1枚

5GHz 5GHz 460Mbps〜520Mbps
6GHz 6GHz 480Mbps〜540Mbps

5GHz 6GHz 920Mbps〜980Mbps
6GHz 5GHz 920Mbps〜980Mbps

同じバンドで中継すると、通信速度が半減します
スペック上は4800や2400なので、時間分割でも余裕で半分の
1000出て、速度低下が無いと言うのは間違いです

なので、ネット速度が600なら、半分の300に成りそうです
バッファリングしてから、倍速でWi-Fi転送してないです

Wi-Fiメッシュも余り使えないけど、Wi-Fi中継するなら
6Eを選びましょう

書込番号:25480411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4338件Goodアンサー獲得:431件

2023/10/27 13:48(1年以上前)

で、質問はなんでしょう?

書込番号:25480420

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:965件

2023/10/27 22:10(1年以上前)

シングルチャンネルの実力
1段 3m
5GHz 573Mbps 実測440Mbps 他の5Gの影響で不安定300〜
6GHz 286Mbps 実測240Mbps 安定

2段 8m 8m
5GHz 516Mbps 5GHz 573Mbps 実測180Mbps
6GHz 258Mbps 6GHz 286Mbps 実測110Mbps
5GHz 516Mbps 6GHz 286Mbps 実測240Mbps
6GHz 258Mbps 5GHz 573Mbps 実測210Mbps


5GHz 4800Mbps / 8 = 600Mbps
6GHz 2400Mbps / 8 = 300Mbps

11000の6Gは2倍速いでしょう

書込番号:25481120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件

2023/10/28 23:35(1年以上前)

ping -4 -t で測定した平均遅延時間は

6GHz 5GHz 3台経由で 4mS
5GHz 6GHz も 4mS

5GHZ 5GHz が 6mS
6GHz 6GHz が 5mS

Wi-FiのTVモードがONだと遅延時間が10秒間隔で15mSに増えるから
OFFのほうが安定します

5Gのチップは古く電気食い、6Gのほうが新しいでしょう

書込番号:25482588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件

2023/10/30 12:04(1年以上前)

親機側をWR9500Nに換えると、遅延の4mSが
3mSや2mSになるから
遅延時間は昔の名機の方が少ないです
強暗号化と多チャンネル化の遅延かもしれないです

中継1段の遅延が、他バンド2mS強、同バンドは4mS弱

前記の測定は5G帯4ch 44&36&40&48 6G帯8chなので
5G 8chなら受信の遅延1mSが入り、もっと遅くなりますね



書込番号:25484547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1064件

家は、6年前に買ったNEC WG1200HPを2つ使用してます(片方は中継器)。ここでの書き込みでも5GHzを使われるとの発言がありますが、ワンルームや主にリビングで使われる方なのでしょうか?一軒家で、そうですね。家族でスマホを使う方々は5GHzを使われているのでしょうか?

質問の意図は、うちではなぜか2.4GHzでの設定ばかりで、スマホ6台、ゲーム機やパソコンなど。それでも部屋を移ると切れるとか届かないとか言われます。最新のものであれば(wifi6)、5GHzが届きやすいのであれば、WX5400のような5GHz滞のスループットやストリーム4本を買いたいし、あくまでも2.4GHz出なきゃ廊下わ挟んだ隣の部屋にはとてもとても5GHzは使えないとか分かれば3600の方にして、2.4GHz滞の4ストリームを購入したいです。
一戸建(2階建て、4LDK、40坪)で、アンテナ4本とか、WiFi6、
Meshとか、どれが優先順位高いのでしょうか?
ちなみにアンテナに二本でもメッシュにすると2本×2で4本と同じこと?

書込番号:25478096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2023/10/25 19:17(1年以上前)

>5GHzを使われているのでしょうか?

普通に使うよ。
2.4GHzのみだと、自宅や近所の電子レンジ使用で速度低下等の影響を受けるし。
動画見る程度なら2.4GHzのスピードでも全然問題ないんだけどね。

書込番号:25478101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1064件

2023/10/25 19:45(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご回答ありがとうございます。戸建て(もしくは2部屋以上)なのでしょうか。なるほど。そうするとAterm5400買っても良いのかな。

書込番号:25478149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/25 19:52(1年以上前)

>かうかうさん

予算があれば、
WX7800T8、2機のメッシュをおすすめします。
WX7800T8の親機と中継機の通信は6Ghzで、
子機用の5Ghzとの影響が少ないです。
WX5400HPなら、
親機、中継機、子機、
全部同じ5Ghzチャネルを利用します。

書込番号:25478160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1064件

2023/10/25 20:04(1年以上前)

>akira132さん
回答ありがとうございます。1.8万円、厳しいですね。
5400であれば、1.5万円でその後どうしてでもあれば、もう一台を奥さまにお願いして…。
6GHzって規格あるんですね。透過性(通信性?)に優れてるのでしょうか。

書込番号:25478172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2023/10/25 20:11(1年以上前)

1階のリビングに親機を設置していますが、メインは5GHzだし、木造であれば1階の親機と子機を直下で通信を行えば、5GHzの電波の減衰はほとんどないですよ。
なので、2.4GHzの電波は出る幕がありません。

書込番号:25478178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件

2023/10/25 20:18(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。キハ65さんは2階には中継機やメッシュのための機器は置いてないのでしょうか?
2階まで通りますか?

書込番号:25478188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/10/25 20:47(1年以上前)

2.4GHz

5GHz

5GHzでないと遅くてダメです。(2600HP2)
木造2階建、約40坪、ルータは2階、現在1階でこれを書いてます。

書込番号:25478227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件

2023/10/25 20:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
貴重なデータをありがとうございます。
WX5400を1台お使いでしょうか?

書込番号:25478242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/25 20:57(1年以上前)

>かうかうさん

>> 一戸建ての家で5GHzって使う方はいるのでしょうか?

数年前から5GHz帯を使っています。
プリンターとか体重計などは、2.4GHz帯で接続しています。

ONUは、2階に引き込んでいます。

<可動しているWi-Fi機器>

・Wi-Fi4 --- 4機
1機は、2階北側設置
2機は、2階踊り場 (うち1機は1階へ中継)
1機は、1階居間のTV裏

・Wi-Fi5 --- 1機 2階北側設置

・WI-Fi6 --- 1機 2階北側設置 ルータ兼務

書込番号:25478244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2023/10/25 21:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、5GHzはいけるんですね、っと思ったのですが。

WiFiルーター4機ですか。必要なんですね。

書込番号:25478249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件

2023/10/26 03:45(1年以上前)

5GHZを使って、メッシュもしくは有線でつなぐと良いのですかね。もう有線より無線のメッシュのが有効なのでしょうか。

書込番号:25478561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/10/26 05:24(1年以上前)

ルータの横

>かうかうさん

我が家は5年以上前に買ったWG2600HP2を2階書斎に設置です。
それに中継器として古いWG1800HPを1階に置いてますが、これはあってもなくてもあまり変わりません。捨てるのが勿体ないので置いてるレベルです。

お宅は木造でしょうか?
RC造やS造の場合は全く条件が異なります。
積水などのプレハブ工法の場合ももしかすると減衰が大きいかもしれませんが、木造の40坪程度ならルータは1台で十分だと思います。
建物中心近くに設置していれば、離れていても上下に3m、水平距離でせいぜい10m程度ですから。
ただルータ設置場所が建物の端の方であれば、中継器は有効でしょうね。

書込番号:25478576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2023/10/26 18:41(1年以上前)

>ダンニャバードさん
750!すごいですね。昼間計測しても100くらいです。何かの拍子に20とかになります。
木造の建売です(安いw)。積水ハウスみたいな高級でもないです。

普通に2階建てで、高さは3m、縦は15mx横6mくらいですね。

書込番号:25479351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/10/26 21:14(1年以上前)

>かうかうさん

2.4GHzで100Mbps出たら逆にすごいかも?と思います。
お題に戻って、その環境でしたら是非5GHz帯を活用されると良いように思います。
他の皆様と同様に、我が家でも2.4GHzしか通信できない機器以外は、すべて5GHzで接続していますよ。

書込番号:25479575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2023/10/26 21:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。実は、2.4GHzと5GHzのSSIDを同じにしました。なので、5GHzと繋がってるかもです。
CD管に通して、2階にブリッジモードにして使いたいです。
何か、廃盤になってるようでファームアップができないので、セキュリティ的にもよくないようです。3600か5400を買いたいと思います。

書込番号:25479618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2023/11/09 23:02(1年以上前)

WX5400Gを購入しました。私はパケ・ホーダイプランなのであまり恩恵を受けないですが、子供たちは遅延がなくなったとか言われてます。出力は50パーセントにしてます。
以前のWX1200HP3がルータより有線で400Mbps,であったが、近くで無線接続は120から150、二階は40から120になりました。ただ2階もやもすると40くらいになってしまいます。
有線を二階に持っていく計画、WX5400HPの2台有線メッシュをしてみようと思います。

書込番号:25498861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/11/10 00:15(1年以上前)

>かうかうさん

出力を50%にする必要はありません。
熱暴走が起きない限り、
100%でいいです。
うちのWX7800T8はずっと100%で、
問題はありません。

書込番号:25498963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/11/10 05:56(1年以上前)

私もずっと100%です。

これ、なんでこんな設定があるんでしょうね・・・
モバイルルータの場合はバッテリー節約のために出力を絞りますが、据え置き型なら必要ありませんし。
でもまあ、若干は省電力には寄与するのかな・・・

書込番号:25499100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2023/11/10 06:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>akira132さん
この機能は、あまり大きな範囲をとってると(100%)、その中の近所のwifi電波を考慮(演算)するので、遅くなる場合があるようです。出力を下げると、早くなる場合があるようです。私も出力を下げたら、2階の通信速度が早くなったので、その設定にしました。もともと700Mbpsが出てるご家庭は不要かもですね。

話しは変わりますが、私のところは、そもそも有線でも400Mbsしかなく、そこから無線でも140くらいが限界なのかもです。
docomo光の方から言わせると、有線で400出てるのは決して少遅くないようです。そもそも問合せで電話して来る方の平均値のようですのでとの前置きはありましたが。ほとんど2桁前半のようです。

何のための1Gbpsのプランなのか疑問です。10Gbpsのプランにしたらどうですか?と聞いたら、早くなるかもとのことでした。
有線で700Mbpsは出てほしいと思う次第です。

書込番号:25499117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/11/10 07:54(1年以上前)

>かうかうさん

うちの回線はJComで、
IPv4のみ、ケーブルモデム、ブリッジモード化済み
WX7800T8、ルータモード
有線速度、700M
5Gの無線速度、600-700M。
xperia5vで測定、5M離れ

5Gのオクタチャネルをオフしてみて。
大半の携帯はクワッドチャネルしか認識できないので、
オクタチャネルをオンすると、
逆に速度が下がります。
android or ノートパソコンがあれば、
wifi analyzerを使って、
5G電波の混み合いを確認して、
空いているチャネルに指定してください。
暗号化モードの速度はWPA3より、
WPA2のみのほうが速いです。

電波の出力を下げると、
通信範囲は狭くなります。
中継機のニーズが出て来ます。

ちなみに、
貴宅のWX5400HPはルータモードですか?
ブリッジモードですか?
ブリッジモードなら、
速度は下がります。
しかし、
二重ルータを避けるために、
工夫が要ります。

書込番号:25499192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2023/11/10 08:36(1年以上前)

>akira132さん
興味深い情報ありがとうございます。有線と無線でほぼ同じ速度か出てるのですね。ちなみに10Gbs契約ですか?。また、ONUのpppが消灯しており、IV6を使っているので、WX5400HPは、ブリッジモードにしてます。おっしやるとおりに二重ルータを避けるためです。

書込番号:25499237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/11/10 10:02(1年以上前)

>かうかうさん
>ちなみに10Gbs契約ですか?。
うちはケーブル方式で、
光ファイバーではありませんので、
1G契約しかできません。

>IV6を使っているので、WX5400HPは、ブリッジモードにしてます。おっしやるとおりに二重ルータを避けるためです。

docomo光とはいえ、
プロバイダによって、
接続方式が変わります。
WX5400HPは大半のIPv6接続方式に対応できるので、
プロバイダに相談してみて。
ホームゲートウェイのIPv6変換を無効化してくれないか?
WX5400HPをルータモードで利用したいから。
WX5400HPの性能は大半のHGWより、上です。
ルータモードで、性能が発揮やすいです。

ちなみに、
ホームゲートウェイの型番は分かりますか?
プロバイダはどこの会社ですか?
IPv6接続方式は分かりますか?
(OCNバーチャルコネクトか?V6プラスか?)

10Gの契約について、
1Gの契約より、速いけど、
WX5400HPのWANポートは1Gで、
10Gの契約をしたら、
ちょっと勿体無いと思います。

書込番号:25499311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2023/11/10 11:20(1年以上前)

>akira132さん
ご返信ありがとうございます。
>ホームゲートウェイの型番は分かりますか?
ONUのことでしょうか。NTTのPR400NEです。
プロバイダはGMOとくとくBBです。IPV6を無効にできるのですね。WX5400のハードの方がよいのですね。RTモードにするとのことですね。
>IPv6接続方式は分かりますか?
(OCNバーチャルコネクトか?V6プラスか?)

V6プラスだと思います。


これをすると有線接続速度は上がりますか?700Mbpsくらい出るとよいのですが。

書込番号:25499389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/11/10 11:53(1年以上前)

>かうかうさん
>NTTのPR400NEです。

PR400NEは2014年前の製品で、
そろそろ定年を迎えるかもしれません。
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/140718_01.html

>プロバイダはGMOとくとくBBです。
>V6プラスだと思います。

HGWのv6プラスの無効化は可能です。
しかし、プロバイダに相談する必要があります。

>これをすると有線接続速度は上がりますか?700Mbpsくらい出るとよいのですが。
実際にやらないと、分かりません。
IPv6の変換を高性能のWX5400HPに任せたら、
速度は上がるはずです。

書込番号:25499426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/10 21:48(1年以上前)

> WX5400Gを購入しました。

TWT:OFF
U-APSD:OFF

オートチャネルセレクト機能:OFF
使用チャネル:W56

オクタチャネル機能:OFF

マルチキャスト伝送速度(Mbps) :上げる

この辺りを変更してみれば?

書込番号:25500205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2023/11/12 20:02(1年以上前)

>akira132さん
GMOに連絡して、ONUではなくルータにV6プラスを流してもらいました。結果、400Mbps→700MbpsにUPしました。
ありがとうございます。大感謝です。ただ、無線は160Mbps止まりですね。

>魔境天使_Luciferさん
アドバイスありがとうございます。TWTは効果ありですが、U-APSDは逆に落ちました。いずれにしても安定をしました。
ありがとうございます。

こうなると、有線で2FへLANケーブルを送ることが不要になりそうです。せっかくCD管を通したのですが。
最初のお題は2.4G帯で使おうとおもったのですが、5G帯でつかうことで安定しました。
たまに遅くなるので、対応ができそうです。170Mbps出ていれば、重いGAMEをやらない限り良いのでしょうか?











書込番号:25502986

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/11/12 20:44(1年以上前)

xperia5V、WX7800T8、5G、クワッドチャネル、W56

>かうかうさん
>有線で2FへLANケーブルを送ることが不要になりそうです。せっかくCD管を通したのですが。

WX5400HPはルータモードに設定したので、
2FへのLANケーブルがあれば、
二階で手持ちのWG1200HP3をブリッジモードで活用できると思います。
一階と二階の通信を分散したほうが快適です。
あるいは、
メッシュ機能を発揮したいなら、
二階にもWX5400HPを追加すると、
もっと快適なwifi環境になります。

ちなみに、
端末のwifi速度は端末の性能によるものですが、
WX5400HPの
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
出力75-100%
W56
にしてみて。
大半の端末はオクタチャネルを認識できません。

書込番号:25503031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/13 20:11(1年以上前)

> TWTは効果ありですが、U-APSDは逆に落ちました。

変更したのは此処だけでしょうか?


現状の速度はどの程度でしょうか?


> ONUのpppが消灯しており、IV6を使っているので、WX5400HPは、ブリッジモードにしてます
> たまに遅くなるので、対応ができそうです。

此は [ネイティブ方式]で接続しているので IPv4 サイトの接続が遅く成っているのでは?
場合に依っては PPPoE 接続で IPv4 優先にした方が安定するかも?


> 170Mbps出ていれば、重いGAMEをやらない限り良いのでしょうか?

ゲームによっては Server が IPv4 の場合も有るし速度と RTT は [=]では無いので RTT を確認する事をお勧めします。
(IPv6 と IPv4 の両方 / RTT を改善するなら 有線 に限る、Wi-Fi の場合[半二重]なのでどうしても遅い)
PC で ゲームをする場合 Windows の設定を弄った方が良いようにも思います。(結果としてゲームだけで無く Web 他も軽くなる、スペックなども関係するので一概に何処をとは言えません)

書込番号:25504205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1件

ルータをこちらの製品に新調したところ1日に1回の頻度でwifiには接続されている(接続のアイコンが立っている)のにもかかわらずどのWebページにアクセスしてもDNSサーバにアクセスできませんと出ます。
同様の症状が他のどのPC、スマホでも同タイミングで発生します。
ルータを再起動すれば確実に治るのですが、仕事に支障があるので根本的な解決をしたいです。

以下関係があるかわからない備考
・動作モード v6プラス(自動判定)
・メッシュ機能オフ
・11axモード オン

書込番号:25468505

ナイスクチコミ!4


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/18 12:32(1年以上前)

>godspeed1029さん

回線の会社?
プロバイダ?
上流レンタル機器の型番?
ONUですか?ホームゲートウェイですか?
二重ルータになっていませんか?

書込番号:25468547

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/18 12:50(1年以上前)

>godspeed1029さん

現象が再現した時の、
 ONUの型番と全てのランプ状態は?
 WiFiルーター(WX5400HP)の全てのランプ状態は?

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25468570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/18 22:53(1年以上前)

>ルータを再起動すれば確実に治るのですが、仕事に支障があるので根本的な解決をしたいです。

WX5400HPが要因である可能性が高そうですね。

>・動作モード v6プラス(自動判定)

自動判定ではなくて、v6プラスを明示的に指定してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html

それでも改善しない場合は、ファームをアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:25469334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/20 15:32(1年以上前)

>godspeed1029さん

それから解決できましたか?まだ不安定でしたら、試しに背面S/を確認してRTで使用中でしたらブリッジモードにして再起動してみると案外いけるかもしれません。ACTランプが緑色はRTモードで使用中、オレンジだとブリッジモードだったと思います。

書込番号:25471552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/20 16:20(1年以上前)

>godspeed1029さん

ルータを入れ替えた後、
プロバイダに連絡しましたか?
V6プラスの注意事項をご参考。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=25275650/#tab

書込番号:25471604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

サポートの親切な会社

2023/10/03 17:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:21件

長年「🍎りんご電気商会」のルーターを使ってたのですがそろそろ寿命かも。
🍎🍎電気店ではもうルーターのサポート付きは売ってないのでサポートの親切なルーター探してます。(ルーター売ってますがサポートはメーカー。。。

どこかいいでせう。0570のなんとかいう電話はIP電話使用のため繋がりません。せめてサポートは東京03とか050など電電公社の局番がいいのですが・・・  050は電電公社ぢゃなかったですね。

今のルーター設定がややこしそう。トホホですね。

書込番号:25447846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/03 17:52(1年以上前)

>Onono-imokoさん

最近のサポートの流行りはLINEですが
バッファローはやってますね。

日本の会社のルータならNECかバッファローに代表されると思います。

書込番号:25447897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/03 18:00(1年以上前)

>Onono-imokoさん

日本語がちゃんと通じるということであれば、バッファローですかね。
技術用語が通じるかどうか、とは全然関係ないですが。
話が通じないオペレーターなら、変わってもらうのも良いかもしれません。

https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

書込番号:25447909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/03 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。
セキュリティー面からLINEとYahoo Japan、ゼットホールディングは使っていないので申し訳ないです。
電電公社 03とか06などまたはIP電話050しか使っておりません

NEC、バファッローあたりはサポートが良かったような気がするのですが何十年も昔のことですので・・・
ありがとうございました。

書込番号:25447913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/03 22:10(1年以上前)

>NEC、バファッローあたりはサポートが良かったような気がするのですが何十年も昔のことですので・・・
ありがとうございました。

そうですね。
どちらかが良いかと思います。

どちらも電話での問い合わせは基本的には0570のナビダイヤルですが、
バッファローだと050のIP電話でも受け付けているようです。
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

またNECだと0471.....でも受け付けているようです。
https://www.aterm.jp/support/inquiry/index.html

書込番号:25448227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/04 05:07(1年以上前)


>羅城門の鬼さん > くりりん栗太郎さん
 
貴重なご意見ありがとうございます。
それではバッファローをメインに購入いたします。
皆様のご厚意に感謝します

* 私の書き込みで文字化けしてるのは「リンゴ社」です。英語ならAppleですね。

「解決済み」のポチッはどこだろう?  解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:25448435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/09 13:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>よこchinさん

ご厚意ありがとうございました。

肝心なこと忘れてましてUSBポートが’ついてないと「なんちゃってNAS]
ができないのでUSBポート付き探してみます。
ところで0570なんでこんなもん採用するんや? メーカーも言い分あるでしょうが「サポート求めるな」と言ってるのと同じですね。 まだ050ーや普通の03とか045などで十分と思うのですが・・・? 0570dンコ反対や反対や。いつでも050とかNTT加入電話の方に電話します。0570しか用意していないところへは電話しません。 これって私の感想ですよね。
ではみなさんありががとうございました。’

書込番号:25455528

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/10 18:55(1年以上前)

>Onono-imokoさん

>ところで0570なんでこんなもん採用するんや? メーカーも言い分あるでしょうが「サポート求めるな」と言ってるのと同じですね。

バッファローが運営しているわけではないんですよ。
別の会社が、バッファローの助けを借りて(バッファローから委託されて)、運営しているわけですから、
サポート電話の対応だけで、設備費・人件費・通信費などをまかなわなければなりませんから、利益も。
0570になるのは、しかたがないですね。
050はあります。

https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

>肝心なこと忘れてましてUSBポートが’ついてないと「なんちゃってNAS]
>ができないのでUSBポート付き探してみます。

簡易NASのことですかね。
それなら、以下のURLが参考になります。

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅の簡易NASにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/03/23/buffalonascomwebaccess/

簡易NASでなくて、普通のNASなら、以下のURLが参考になります。

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/07/21/webaccesslsts/

書込番号:25457345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/11 09:28(1年以上前)

0570? この番号見るだけで電話やめよ〜っと。という気になるのは私の感想だけですね。
まぁ0570選択する会社の事情もあるでしょうけど・・・使用者が◯秒で20円かかりますの料金は誰が受け取るんでしょうか? 
ということで電電公社の悪口はやめて
しばらくルーター触らない内にすっかり新しいルーターの設定忘れてしまいました。
随分多機能になりかなりややこしくなりましたね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:25458061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/02 20:17(1年以上前)

お問い合わせ|目的別で探す|Aterm(エーターム)?サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/inquiry/

Aterm訪問サポートサービス を利用すれば?

書込番号:25607398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1件

接続の図案

小さな会社を営んでおります。
プリンタの共用をしたいので、図案での単純な運用が可能かどうか実際に試している方がいらしたらご教示ください。

1.PC-Aから、Printer Tを検出し、かつ印刷したい。
2.PC-Fから、Printer Sを検出し、かつ印刷したい。
3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。

上記について伺います。
よろしくお願いします。

書込番号:25430006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/20 07:20(1年以上前)

プリンターは2台あるとPCの方で印刷のたびに設定をしないとできないと思います。 

書込番号:25430027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/20 07:47(1年以上前)

>価格こまない猫さん
ネットワークプリンターならば何の問題もありません。

書込番号:25430045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/20 07:52(1年以上前)

>3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。

そうですね。

この構成の場合、子機WX5400HPがブリッジモードであれば、
ONU以外の全てのPCとプリンタが同じセグメントに属することになりますので、
任意のPCから任意のプリンタにプリントアウト可能だと思います。

書込番号:25430057

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/09/20 07:54(1年以上前)

子機ではなく、単にアクセスポイントです。 一般的に子機とは受信側となりますので、言うのであれば両方とも親機。
アクセスポイントとして使うのなら、ブリッジモードでOKです。この場合、下のルーターは単なるHUBですので。各PCからプリンターのIPが見えているのなら、プリンターの使用には問題ないでしょう。

ただまぁ個人的に。こういう場合には上のルーターの方で、各PCやプリンターのIPアドレスはMACアドレスで明示的に指定したいところです。というか、不正アクセス防止のために、登録したMACアドレス以外はIPを発行しないような設定がセキュリティーとして常套かと思います。

にしても。
下のプリンターのWiFi接続のために、わざわざ下のルーターをAPとして使うんですか?
下のルーターはHUBにして、WiFi接続のプリンターは場所を移動させるか、LAN接続にした方が…。
そもそもプリンターは有線推奨。

書込番号:25430059

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/20 07:58(1年以上前)

>価格こまない猫さん

プリンターSとUのwifiスペックを確認してください。
大半のプリンターは2.4G、wifi4しか認識できません。
WX5400HPの初期値で接続できない可能性があります。
ルータの調整が必要かもしれません。

書込番号:25430068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2023/09/20 08:01(1年以上前)

プリンタにきちっと固定IPを振っていれば、問題無いと思います。
でも 他のPCで使用中はビージーになります。

PC6台にプリンタ4台ですか、多すぎませんか?
用途別に4台必要ならしかたないですけど、単純な印字なら
大型複合機1台の方が維持費も安いと思います。

書込番号:25430070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/20 08:26(1年以上前)

子機ではなくメッシュ中継機として使うのが良いという。

メッシュで問題が起きるなら別だけど…

書込番号:25430095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/20 08:27(1年以上前)

訂正
子機ではなくメッシュ中継機として使うのが良いと思う。

メッシュで問題が起きるなら別だけど…

書込番号:25430097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2023/09/20 08:35(1年以上前)

ONUと書いてあるもの、本当にONUですか?
ルータなどの機能も一体になっているものではないですか?

ルータ機能を、どこで行っているか?

親機WX5400HPで、行っている前提で説明すると、
プリンターに、MACアドレス→IPアドレス
自分で決めて、固定割り当てをする。

WX5400HPでのIPアドレス固定割り当て
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpfixedset.html

子機WX5400HPは、迷う事なく当然、ブリッジモードです。


あと、このネットワーク内には、
社員が急に持ち込んだスマホやPCの接続を許すのですか?

登録外の機器を拒絶する設定
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/mieteanshin_wifi_kyohi.html



書込番号:25430105

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/20 09:20(1年以上前)

細かい話ですが、親機のLANポートが不足しています、スイッチングハブ でも追加しましょう・・・・

書込番号:25430157

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/20 09:51(1年以上前)

>価格こまない猫さん

>1.PC-Aから、Printer Tを検出し、かつ印刷したい。
>2.PC-Fから、Printer Sを検出し、かつ印刷したい。
>3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。

子機WX5400HPは、ブリッジモードにする必要があります。

そうすると、親機WX5400HPのDHCP機能により、
PCもプリンターもすべて、同じセグメントに属することになりますから。

(PCやプリンターが固定IPアドレスなら、同じセグメントのIPアドレスに設定する必要があります)

書込番号:25430196

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/20 10:10(1年以上前)

>価格こまない猫さん

ONUは
サーバ機能なしのONUですか?
サーバ機能ありのホームゲートウェイですか?
プロバイダとIPv6の有無によって、
親機のモードが変わります。
お勧めのプランは
ONU -> 親機WX5400HP(接続台数は36台まで)
メッシュ機能、オフ
(移動端末が少ないので、メッシュ機能は役に立たない)
バンドステアリング機能、オフ
2.4G電波の11axとtwt、オフ(wifi6 -> wifi4に)
-> WG2600HS2、BRブリッジモード

書込番号:25430216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/20 10:14(1年以上前)

確かに書いてあるもので完結なら、
メッシュも要らないし、
無線で繋ぐのがそもそもプリンター1台だけならWX5400HPまで必要ないかも。

速度も大して使わないし。

書込番号:25430221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

メッシュwifi+2.4GHz IOT接続

2023/09/16 08:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 sahyuanさん
クチコミ投稿数:7件

現在、ONUにPA-WG2600HS2を有線接続、ルーター1台で運用していますが、電波が弱い部屋があるため
PA-WX5400HP(親機)+PA-WG1200HP4(中継機)のメッシュ構成で運用したいと思い本機を購入しました。

しかし、バンドステアリングとメッシュ機能が独立していないため
2.4GHzにしか対応していないIOT機器を接続しようとすると
バンドステアリングとともにメッシュ機能もOFFする必要があることに気づきました。

メッシュ機能をONしつつ2.4GHzにしか対応していない機器を接続する方法はないでしょうか?
PA-WX5400HPと既存のPA-WG2600HS2を有線接続するなどし、
画像のようにメッシュネットワークと2.4GHzネットワークを同時に構築することはできないでしょうか?

書込番号:25424504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/16 09:17(1年以上前)

>sahyuanさん
>2.4GHzにしか対応していないIOT機器を接続しようとすると
バンドステアリングとともにメッシュ機能もOFFする必要があることに気づきました。

これは実際繋がらなかったのですか?
我が家では2.4GHzオンリーの機器は繋がって使えています。

ダメならメッシュ自体をあきらめて普通の中継器で運用するのが現実的だと思います。
NEC同士でなら非メッシュ中継でもそれほど不便ではないと思います。
(最近メッシュにするまでずっとそうして使っていました。)

同じ帯域なら同じSSIDで繋がるし、
2.4と5GHzの両方の必要ならその端末だけ両方の接続情報を保存しておけば・・・

求めることと違うようでしたらスルーしてください。

書込番号:25424541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/16 09:44(1年以上前)

>PA-WX5400HPと既存のPA-WG2600HS2を有線接続するなどし、
>画像のようにメッシュネットワークと2.4GHzネットワークを同時に構築することはできないでしょうか?

そうですね。
元々WG2600HS2はメッシュには対応していないですし、
バンドステアリングもないようです。

なので、添付図のようにWG2600HS2をWX5400HPに有線LAN接続すれば、
WG2600HS2の2.4GHzのSSIDは見え、2.4GHz接続可能かと思います。

なお、二重ルータを避けるためWG2600HS2はブリッジモードの方が良いです。

書込番号:25424573

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/16 09:46(1年以上前)

>sahyuanさん

接続できない2.4Gの端末があれば、
WX5400HPの2.4G電波の
11ax、オフ
twt、オフ
してみて。
メッシュはオンのままでも、
接続できるかもしれません。
(うちのプランタはこの方法で接続ができた)

書込番号:25424575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/16 12:42(1年以上前)

>akira132さん

>> うちのプランタは

「野菜」でも植えている??

書込番号:25424754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/16 13:06(1年以上前)

3Dプリンターでしょう

書込番号:25424783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/16 13:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ごめんなさい。
訂正します。
プリンターです。

書込番号:25424792

ナイスクチコミ!0


スレ主 sahyuanさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/16 22:41(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。


>アテゴン乗りさん

>これは実際繋がらなかったのですか?
まだPA-WX5400HPが届いておらず到着する明日以降繋ぐ予定です。
繋ぐ前にどうすべきかわからなかったので質問させていただきました。

>我が家では2.4GHzオンリーの機器は繋がって使えています。
図で書いたような環境下で2.4GHzオンリーの機器が使えているということでしょうか?
それともメッシュ環境下で使えているということでしょうか?

>ダメならメッシュ自体をあきらめて普通の中継器で運用するのが現実的だと思います。
>NEC同士でなら非メッシュ中継でもそれほど不便ではないと思います。
疑似メッシュですとローミングの積極性がややこしそうなので
できればメッシュで使いたいと思います。


>羅城門の鬼さん

>なので、添付図のようにWG2600HS2をWX5400HPに有線LAN接続すれば、
>WG2600HS2の2.4GHzのSSIDは見え、2.4GHz接続可能かと思います。
添付図の接続でやりたいことができそうなのでPA-WX5400HPが届き次第試したいと思います。

>なお、二重ルータを避けるためWG2600HS2はブリッジモードの方が良いです。
ご助言ありがとうございます。


>akira132さん

>メッシュはオンのままでも、
>接続できるかもしれません。
メッシュがONだとバンドステアリングもONになってしまうので
接続できたとしても通信が不安定にならないでしょうか?
それとも「11ax、オフ」が5GHzを使わずメッシュで2.4GHzのみを使うという意味でしょうか?

書込番号:25425547

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/16 23:29(1年以上前)

>sahyuanさん
>接続できたとしても通信が不安定にならないでしょうか?

不安定感はありません。
2.4G経由、
どこでもディーガの視聴も正常です。

>それとも「11ax、オフ」が5GHzを使わずメッシュで2.4GHzのみを使うという意味でしょうか?
5G、11ax、twt、オン
2.4G、11ax、twt、オフ
5Gも使います。

実際には、
2.4G端末が接続できない原因はメッシュ機能ではなく、
新wifi6、11axの影響です。
大半の2.4G端末はwifi4、11nの製品で、
新wifi6、11axとの相性問題が起きやすいから。

例えば、
WG2600HP4の
5Gはwifi5、11ac
2.4Gはwifi4、11n
メッシュ機能とバンドステアリング機能をオンしても、
接続できない問題が少ないんです。

書込番号:25425626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/17 00:03(1年以上前)

>sahyuanさん
親機と無線接続のメッシュ中継器ともにWX5400HPですがメッシュ有効環境で、
2.4GHz帯オンリーのエプソンのプリンター使えてます。
(別のホストも立ててはいません。)

ただ前に使っていた古い安いスマホ(5GHzも対応だけど)はバンドステアリング有効だと繋がる質変えるけど変に遅くなることがありましたね。(メッシュ中継器を入れる前)

書込番号:25425663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/17 00:05(1年以上前)

修正:
ただ前に使っていた古い安いスマホ(5GHzも対応だけど)は、
バンドステアリング有効だと繋がるし使えるけど、
変に遅くなることがありましたね。(メッシュ中継器を入れる前)

書込番号:25425668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2023/09/17 00:42(1年以上前)

我が家のエオリアの場合、2.4GHz固定じゃないと初期設定できないので、下記の様にしたら上手く行きました。

1. メッシュをオフ
2. wi-fiの5GHzをオフ
3. 2.4GHzのSSIDを5GHzのSSIDと同じ(-a)に書き換える。
4. エオリアの初期設定をする。
5. 5GHzとメッシュをオンにする。

要するにSSIDが勝手に5GHzと同一に変更されてしまうので、あらかじめ変更先のSSIDでセットアップしてしまえば良いというわけです。
全てのIOT機器で有効かはわかりませんが参考まで。

書込番号:25425699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sahyuanさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/23 15:13(1年以上前)

確認が遅くなりましたが、本日図のように接続し上手くメッシュ+2.4GHz-IOTが動作しました。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25434652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング