Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(1869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

思ったより速度が出ません

2024/07/06 16:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

WG1200HP4で速度計測

WX5400HPで速度計測

レンタルルーターから速度を上げたくてWX5400HPを購入しました。
現状はダウンロード80から150Mbpsほどです。
ルーター変更により、ダウンロード500Mbpsくらいいくのかと思いましたが、思ったより速度が上がらずがっかりしています。
こんなものなのでしょうか。
改善する方法はありますでしょうか。

プロバイダーはSo-net光(1ギガ)
レンタルルーターWG1200HP4からの変更

写真1枚目 WG1200HP4
写真2枚目 WX5400HP
機器の真隣で障害物がない状態でiPhone12で速度計測したもの

書込番号:25800501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/06 16:27(1年以上前)

ミンソク によると >JUMP1986さん の結果はよいほうだと思えるけれども。

https://minsoku.net/searches/results?word=So-net+%E5%85%89+

どのような、環境で測定したのかね? そのiPhone測定はルーターの近くでやったの? でなければ、近くによって測定してミレル?

もう少しはよくできる可能性もあるけれども、そちらの設置状況、環境がまったくわからないので、アドバイスできないよね。


書込番号:25800519

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/06 16:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

機器の真隣で障害物がない状態でiPhone12で速度計測したものになります。
戸建の光回線です。
同封されていたLANケーブルで、NTTから貸与されたONUと接続しました。

書込番号:25800534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/07/06 16:53(1年以上前)

2.4GHzと5GHzの2種類の電波がありますがどちらで繋がってますか?2.4GHzならこんなものかと思います。

デフォルトだとバンドステアリング有効でどちらにつながるかは機械次第です。
iPhone側からはどちらに繋がってるかはわからないので、見えて安心ネットとかから確認する必要があります。

書込番号:25800549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/06 17:02(1年以上前)

>ルーター変更により、ダウンロード500Mbpsくらいいくのかと思いましたが、思ったより速度が上がらずがっかりしています。

PC等の有線LAN接続機器があれば
WG1200HP4とWX5400HPのどちらでも構わないので、
有線LAN接続してインターネットとの実効速度を計測してみて下さい。

有線LANだとどれ位の下りの速度が出ますか?
またそのPCを無線LAN接続で速度測定するとどれ程ですか?

一般的には有線LAN接続が安定していますので、
無線LAN接続では有線LAN接続での実効速度が目標値となります。

つまり一般的には無線LAN接続では有線LAN接続での速度以上には速くなりません。
そして有線LAN接続時の速度と無線LAN接続時の速度のを比較することにより、
無線LAN接続での改善の余地があるのかどうかがある程度は判ります。

書込番号:25800558

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/06 17:11(1年以上前)

見えて安心ネット

見えて安心ネットで確認してみました。
ルーターの真隣で速度測定してみただけあり、5GHzのようです。
4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。
同封のLANケーブルが原因ですかね。

書込番号:25800568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/07/06 17:57(1年以上前)

USENスピードテストの結果です

SPEEDTEST.netアプリの結果です。

FAST.comの結果です。

こちらも同じWX5400HPなので試してみました。
(ただし機種はiPhone14です)

同じ位置で何度か試して見ましたが、USENスピードテストは他より速度が出にくい傾向にみえますね。

書込番号:25800628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2024/07/06 18:00(1年以上前)

>4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。
>同封のLANケーブルが原因ですかね。

有線LAN接続で、

>現状はダウンロード80から150Mbpsほどです。

と同等であれば、スレ主の環境での光回線の実行速度ということになります。

書込番号:25800634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/06 20:10(1年以上前)

>4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。

確かにWX5400HPの最大リンク速度は4804Mbpsなのかも知れませんが、
iPhone12との組合せだとiPhone12がアンテナ2本で80MHzなので、
最大リンク速度は1200Mbpsとなります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone

ちなみにWX5400HPはアンテナ4本で160MHzです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html

なので、WX5400HPで実効速度329Mbpsの速度が出ているのは、
一応妥当なところなのではないでしょうか。

書込番号:25800785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/06 21:43(1年以上前)

まず PC とルータが WiFi でつながり、ルータがインターネットにつながっているのですが、スレ主さんが測ってるのはインターネットの速度ですので WiFi の実力としては何も分かりません。

WiFi ミレルというアプリでスマホとルータの WiFi 速度を測れるので測ってみてください。

これがだいたい理論値なら、ただ単にインターネットがその速度だというだけです。

書込番号:25800886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/07 09:15(1年以上前)

WAN側の速度が遅くても、LAN側とWi-Fi側は
きっと930Mbps出るでしょう

実質、混んでて光回線が遅いだけかと

書込番号:25801287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/07 14:42(1年以上前)

仰る通り、USEN スピードテストは他とは乖離がありそうです。
Netflix?のスピードテストでは、300〜速い時では700Mbpsを記録しました。
スピードテストのサイトによるもので、ルーター変更により速度は上がっているとの結論にしたいと思います。

別件ですが、急に接続が切れる事象が反発しています。
同じような質問があり、回答にあるようなファームウェアの更新をしてみましたが、解決できません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24636488/
現在も1時間おきくらいに急に接続が切れ、その都度、リセットや電源オフを毎回しているところです。
ルーターの「OPTION」が橙色で点滅を繰り返しているため、トレンドマイクロ社ホームセキュリティサービスの解除をしてみましたが、解決できません。

書込番号:25801674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/07 17:11(1年以上前)

>別件ですが、急に接続が切れる事象が反発しています。

原因は 無数にあるので、この情報だけでは特定はできないよね。

どの点滅?

橙(点滅) ボタンでファームウェアをバージョンアップしているとき(0.5秒間隔)

橙(速い点滅) 遠隔サポート許諾確認中(2022年10月現在遠隔サポートは開始していません。)

橙(遅い点滅)(※3) ルータモード時、ホームネットワークセキュリティ機能が有効で本機能が起動してから約120分間、管理アプリとの接続が可能な状態のとき(1.5秒点灯、0.5秒消灯の点滅)
(※3) 複数の端末を接続(ペアリング)する場合、橙点滅をしている間、継続して接続(ペアリング)可能です。橙点滅をしていなかった場合、ルータを再起動、もしくはクイック設定Webの操作により、ホームネットワークセキュリティ機能を再起動することで、再度約120分間橙点滅します。

>現在も1時間おきくらいに急に接続が切れ、その都度、リセットや電源オフを毎回しているところです。

きれたとき、業者が設置していった機器たち の LED を確認する。 通常時とちがうところはないかな?

業者が設置していった機器たち と その ルーターの電源を 全部OFF にする。 
10分くらいそのままにする。
壁側から順 に 1台づつONにしていくんだけれども、その1台が安定してからつぎをONするよね。
で最後にルーターをON。

(でも、レンタルルーターが手元にまだあれば、 それをもどしたら、どうなる? 1時間おきに切れなくなるかな?
これで安定すれば、 その5400 が不安定じゃないのかな?)

これでも、まだ1時間おきに切れるなら、ISP、回線業者のサポセンにコンタクトして、事情を説明して自分のところをチェック依頼しましょう。

ここまでで、異常が なければ、ルーターが疑わしいけれども。

書込番号:25801860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/07 20:45(1年以上前)

> https://s.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24636488/

の最後のレスに TWT を無効化するように書いてありますが、やってみましたか?

書込番号:25802111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 s8827さん
クチコミ投稿数:11件

中古戸建て2階建に引越してきたのですが
wifiの電波がよくないため改善したく色々調べております。

現状は、2階にNuroのNSD-G1000TSを設置して使用しています。
接続機器はPC1台、プリンター1台(2.4ghz)、スマホ3台、子供達のタブレット2台、Fire tv 2台、ブルーレイ1台
です。
今の環境だと1階にいると電波が2本、部屋によっては1本になります。

今後、二世帯で住む予定で1階の電波改善のために
本機を検討中です。
二世帯となった場合、更に接続機器が増え
switchbot等の機種も追加し、屋外にインターフォンや防犯カメラも接続したいと思っています。

試せていないですが、
2階のONUからLANでパナソニックのまとめてネットギアに接続し、全6部屋のLANポートが使用できるかと思います。

過去の投稿でも同じ様な方がいましたが、
メッシュwifi?よりも
各部屋の有線LANを活用し
部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?

初心者のため、色々アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25783360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/23 05:36(1年以上前)

>2階のONUからLANでパナソニックのまとめてネットギアに接続し、全6部屋のLANポートが使用できるかと思います。

ONU ではなくて、 ホームゲートウェイ だよね。 LANのために使えるポートは 3個 だけれども、 6部屋 をまかなえるの?

鉄筋コンクリート造? 木造?

>各部屋の有線LANを活用し部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?

ネットワーク的に一番、よい方法だとは思うよね。

できれば、どういう接続や配置になるか図や絵があるといいけれども。

書込番号:25783402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/23 07:10(1年以上前)

>s8827さん

>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?

NSD-G1000TSから各階用のにハブを設置し、部屋毎にルーターはベストだと思いますよ。

書込番号:25783444

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/06/23 07:19(1年以上前)

>s8827さん

NSD-G1000TSのDHCPサーバ機能(ルータ機能)を利用するなら、
下流のWX5400HPをBRブリッジモードに設定しないと、
二重ルータになります。
しかしブリッジモード親機のメッシュ構成は不安定になりやすいです。

プラン1、追加のWX5400HPをBRブリッジモードで、
メッシュ機能、オフ、バンドステアリング機能、オフ

プラン2、NSD-G1000TSのDMZ機能を活用して、
メッシュ親機、WX5400HP、RTルータモード
自動判定、オフ
ローカルルータに指定
IPv6動作モード、オフ or ブリッジ
メッシュ中継は有線接続をおすすめします。
接続方法は
NSD-G1000TS -> LAN -> メッシュ親機WX5400HP -> LAN -> パナソニックのまとめてネットギア -> 各部屋のメッシュ中継器

「非メッシュ構成」のほうがメインルータCPUの負担が少ないので、
メッシュ構成より、若干速いと思います。

書込番号:25783449

ナイスクチコミ!0


スレ主 s8827さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/23 08:18(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。
ホームゲートウェイ?
詳しくないため、全然わからずすみません。
写真を撮ったので貼り付けます。

自宅は一部RCの軽量鉄骨造だったかと思います。

現状はNSD-G1000TS-LANでまとめてネットに繋いでいます。
電話はありません。

宜しくお願い致します。

書込番号:25783500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s8827さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/23 08:19(1年以上前)

添付忘れました。。

書込番号:25783502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s8827さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/23 08:21(1年以上前)

>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。

メインの親機であるNSD-G1000TSをWX5400HPに変更したほうがよいということですよね??

書込番号:25783506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s8827さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/23 08:30(1年以上前)

>akira132さん
アドバイスありがとうございます。
またわかりやすく書いていただきありがとうございます。

NSD-G1000TSにもメッシュwifiの選択があるのですが、親機として使用するのは、あまり良くない?のでしょうか。
写真の通り、まとめてネットから7部屋に有線LANが繋がっておりました。

各部屋に本機を設置するのか、そこまでせず
もう少し廉価版の他機種でも賄えるのかなど、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25783515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/06/23 09:09(1年以上前)

>メッシュwifi?よりも
>各部屋の有線LANを活用し
>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?

はい、有線LAN接続を最大限に活用することが非常に重要かと思います。

有線LANだと接続に使っているLANケーブルを両端の機器で占用できますが、
無線LANだと同じCHに繋がっている全ての機器(子機)がそのCHを共用するため、
時分割で通信しています。

これは自宅内で使っている機器だけでなく、
近隣の機器も同様ですので、住宅地域では干渉は激しくなります。

また有線LANだと距離が家庭内でいくら離れていても、
リンク速度は低下することはないですが、
無線LANだと距離が離れれば離れるほどリンク速度は遅くなってしまいます。

書込番号:25783559

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/06/23 09:47(1年以上前)

>s8827さん
>NSD-G1000TSにもメッシュwifiの選択があるのですが、親機として使用するのは、あまり良くない?のでしょうか。

一階の通信を改善するために、
メッシュをやめて、
下記の通りでいいと思います。

NSD-G1000TS -> LAN -> パナソニックのまとめてネットギア -> 一階WG2600HS2、BRブリッジモード

NSD-G1000TSのメッシュ機能を利用したい場合、
オプションの契約が必要らしいです。
NUROスマートライフ、毎月550円
つながるメッシュWi-Fi、毎月330円
https://www.nuro.jp/hikari/smarthome/smart_life/

オプションを契約しないまま、
NSD-G1000TSのメッシュ機能は利用できるかどうか、
nuro光に問い合わせてください。

各メーカーのメッシュ機能の間には相性問題がおきやすいので、
メッシュ親機NSD-G1000TS + 有線メッシュ中継器WX5400HPの可能性をnuro光に問い合わせてください。

書込番号:25783604

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:298件

2024/06/23 10:08(1年以上前)

>s8827さん

>メッシュwifi?よりも
>各部屋の有線LANを活用し
>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?

有線LANを活用する方が、安定します。
通信スピード・通信の安定性の面で、無線は有線には、絶対にかないません(現状の技術では)。

無線が、単なるWiFiであろうと、メッシュWiFiであろうと、有線にはかないません。

必要と思われる部屋に、WiFiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定して、設置するのが良いでしょう。
その場合、安い価格のWiFiルーターでも良いです。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:25783656

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/23 10:09(1年以上前)

では、 ついでに、NSD-G1000TS と その写真の風景 の 2ショット と その写真の白い線の先には何がつながってるかの写真だよね。 

多分NSD-G1000TS の LANポート の 一つだよね。

そうすると、NSD-G1000TS  の WANポートは どこへつながってるのかな? その写真も。

で、 その パナソニックの中に HUB が埋め込まれてんでしょ?

書込番号:25783657

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/06/23 10:19(1年以上前)

NSD-G1000TS

>s8827さん

NSD-G1000TSはONU兼ホームゲートウェイです。
WANポートがありません。

https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G1000TS.pdf

書込番号:25783671

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/23 10:27(1年以上前)

それでは、
X: WANポートは どこへつながってるのかな?
O: 11 ひかりLINE入力 の線は どこへつながってるのかな?

何がいいたいかというと、早い話が UPしてくれた写真ではわからないということだよね。

書込番号:25783683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/23 10:41(1年以上前)

>s8827さん

ひとつの選択肢として、メッシュ子機を有線接続する方法もあります。
各部屋にルータよりは、速度的に多少遅くなると思いますが、各ルータのLANポートにPCなどを有線LAN接続できるメリットと、家内をシームレスに移動(Wifiが切断されない)利点があります。

親機(5400HP)−−LAN−−子機(5400HP)
        L−LAN−−子機(5400HP)
※メッシュとして機能するとのこと。(私は、下位機種1200HP4で上記構成を組んでいます)

ただ、切り替わりのときに電波が弱くなるタイミングがあるので、どれだけクオリティと速度を求めるかにもよります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html


また、以下について記載させていただきます。

>各部屋に本機を設置するのか、そこまでせず
>もう少し廉価版の他機種でも賄えるのかなど、アドバイスいただければ幸いです。

近々に、メーカーサポートともやり取りしましたが、5400HP(親機)ー1200HP4など(子機)の組み合わせは注意が必要です。
親機に新搭載された機能が、子機側で対応していない場合、その機能だけでなく、1200HPで出来ていた機能を無効にする場合があります。

例)
 5400HP(親機)ー1200HP4(子機)の場合、親機でのセカンダリSSIDの接続はできますが、子機はセカンダリSSIDが無効になります。
 NEC曰く、メッシュネットワーク分離機能が5400HPで新搭載されたため、その機能を持たない子機の無線機能を制限するとのこと。
 ※NECのサイトではどこにも書いていません。

基本機能だけなら、問題なく使えると思いますが、いろいろやりたい方は注意した方がいいです。

メーカーからも、同一の機種でそろえれば、機能すべてが使えるとの回答でした。


本機利用者ではないため、相性的なものがあるかもしれませんが、そのときは有識者の方のツッコミをいただけたらと。。。

書込番号:25783706

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/06/23 12:54(1年以上前)

>s8827さん

メッシュ親機とメッシュ中継器の相性問題には注意しなければなりません。
同じメーカーの製品の間にも、相性問題が存在しています。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay.html

有線でメッシュ構成できない機種もあります。

非メッシュ、有線、BRブリッジモード(APモード)の構成には、
相性問題は一番少ないです。

書込番号:25783924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/06/25 10:30(1年以上前)

>s8827さん

私の家は木造2階建て60坪です。
WX5400HPを2台から3台に増設しましたが 電波速度(強度)は改善されせんでした

Wi-Fi電波がネット接続中に落ちなければ しいて電波速度にこだわらなくても良いかと感じました。

増設はくれぐ同一メーカーではなく、同一機種で接続してください。

書込番号:25786360

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/26 17:59(1年以上前)

画像を見ると「まとめてねット ギガ」ではなく、もう少し古いギガの付かない「まとめてねット」じゃないですかねぇ?
だとすると、こいつを通すと有線で安定するとはいえMax100Mbpsとなるので、現状でも将来的にもこのLANパネルを活用するのはどうかと思いますよ。

書込番号:25787928

ナイスクチコミ!0


スレ主 s8827さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/29 00:13(1年以上前)

>たると☆ミさん
お礼がおくれすみません。
詳しく記載いただきありがとうございました。

基本的には同一機種で揃えた方がいいようですね!
ちなみにNECだけではなく、おすすめなどあるでしょうか?

書込番号:25790599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s8827さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/29 00:16(1年以上前)

>akira132さん
お礼がおくれすみません。
詳しく記載いただきありがとうございました。

有線でブリッジモードで検討しようかと思いますが、まとめてネットだとMAX100Mpa?とコメントがありましたが、これを使用しない方がいいのでしょうか。。

書込番号:25790601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s8827さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/29 00:19(1年以上前)

>kumasan001さん
お礼がおくれすみません。
実例も記載いただきありがとうございました。

同一メーカーではなく同一機種で揃えた方がいいのですね!
ちなみにNECだけではなく、
より安価なモデルなど増設するにあたりおすすめなどあるでしょうか?

書込番号:25790605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

WG2600HS2の後継機としてWX5400HPを検討

2024/06/22 20:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

iPhone12の回線速度

PCの有線回線速度

WG2600HS2の予備機としてWX5400HPを検討していますが、悩んだ結果WG2600HS2をもう一台購入という選択もあるのではと思いました。

現在のネットワーク環境は
有線LAN PC4台(必要のある時だけハブを使用してNASとノートPC2台を接続して合計7台)
無線LAN テレビ(5Ghz)×1台、EchoShow5(5Ghz)×2台、iPhone12(5Ghz)×2台、室内カメラ(2.4Ghz)×3台、プリンタ(2.4Ghz)×1台

常時ネットに接続しているのは有線PC×2台(有線)、EchoShow5(5Ghz)×2台、iPhone12(5Ghz)×2台、室内カメラ(2.4Ghz)×3台になります。
WX5400HPはスピードアップも望めますが、今の環境ではメッシュ機能とバンドステアリングをオフにする必要があります。

現在使用しているWG2600HS2は廃熱口が少ない割に指先よりも少し暖かいぐらいの発熱です。
悩みは今の環境で発熱の大きくなるWX5400HPを購入するメリットが見いだせなくて悩んでる最中です。
WG2600HS2を予備として購入するより価格が2倍になるWX5400HPが絶対的に良いというメリットがあれば教えて頂けないでしょうか?
なぜかWifiの方が回線速度が出ていますが時間帯によって異なります。また体感的には全く気になりません。

書込番号:25782969

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/06/22 22:17(1年以上前)

>WG2600HS2を予備として購入するより価格が2倍になるWX5400HPが絶対的に良いというメリットがあれば教えて頂けないでしょうか?

現在でも結構実効速度は出ているようですし、
電波の届くエリアを広げたいと言うのでなく、
単に予備機として用意したいというのなら、
既にお持ちのWG2600HS2ではあまり意味がないように感じます。

WX5400HPにする価値が現時点ではあまり見いだせないのなら、
現行のWG2600HS2の調子が悪くなってから、
次の無線LANルータを考えても良いのでは。

その頃にはWX5400HPの価格も充分下がっているでしょうし。

書込番号:25783128

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/23 01:12(1年以上前)

>WX5400HPが絶対的に良いというメリットがあれば

この環境ではとくにみえないけれども。 だから WG2600HS2を予備として購入する でいいかとも思うよね。

ただし、バックアップ用でしょ? 
なんで、予備機を必要とするのかな? 使わないうちに相対的に機能などふるくなってしまうよ。

書込番号:25783319

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/06/23 02:40(1年以上前)

>hpxさん
>WG2600HS2を予備として購入するより価格が2倍になるWX5400HPが絶対的に良いというメリットがあれば教えて頂けないでしょうか?

「予備機」なら、安いほうがいいと思います。
しかし、
貴宅の端末が多いので、
接続台数36台のWX5400HPに変更する価値があります。

書込番号:25783362

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/23 08:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
予備機が必要ないというご意見も、WX5400HPが良いというご意見もあり、悩ましいところです。
確かにWG2600HS2を購入して壊れずにこの先3年も動き続けてくれたら、その頃のWX5400HPは現在よりもっと安くなっているでしょうし、現行機に不満がないので壊れるまで使ってみようと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25783494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/06/25 10:13(1年以上前)

>hpxさん

私は WG2600HS2を2台から WX5400HPを2台に買い替えました

期待していた速度改善は無くWX5400HPをもう1台購入して計3台にしました。

しかし、 速度(強度)は2台のときと同じで改善されず 1台はオークションで売却しました。

結論は 今使っているノートパソコンやスマホなどのデバイスがWi-Fi5対応であるのなら あえてWG2600HS2からWX5400HPに買い替えるメリットは無いです

6月にノートパソコンをWi-Fi6E対応の機種に買い替えたら、気持ち速度が安定しているかな程度です。

書込番号:25786348

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/25 13:00(1年以上前)

>kumasan001さん

実際にWG2600HS2からWX5400HPへ買い替えた方の感想があると大変参考になります。
しばらくは現在のWG2600HS2を使いたいと思います。
買い替えは故障してからにします。
ありがとうございました。

書込番号:25786520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

WX5400HPとWX3600HPを迷っています

2024/06/21 16:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

現在、WG2600HS2を使用していますが安定動作しております。
もう5年程使用しているのでそろそろ予備機にに回そうと思い買い替えを考えております。

現在のネットワーク環境は
有線LAN PC4台(必要のある時だけハブを使用してNASとノートPC2台を接続して合計7台)
無線LAN テレビ(5Ghz)×1台、EchoShow5(5Ghz)×2台、iPhone12(5Ghz)×2台、室内カメラ(2.4Ghz)×3台

2LDKですが、結構な台数を繋いでいます。
候補に挙がるのは、WX5400HPとWX3600HPですが、2.4Ghzは室内カメラしか使用しておりません。
価格差は2千円〜3千円となっていますが、どちらが今の環境にふさわしいか悩みどころです。
Wifiがスピードアップすると良いのですが、皆さんはどちらがおすすめでしょうか?

現在のWifi回線速度は写真のとおりです。

書込番号:25781464

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/06/21 16:19(1年以上前)

>hpxさん

WX5400HPをお勧めします。
ご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=25755686/#tab

WX5400T6もいいと思います。

書込番号:25781469

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/21 16:29(1年以上前)

過去ログを調べずにすみません。
やはりWX5400HPですか。
WX5400T6は欲しいですが、予算的に13000円台のWX5400HPとなってしまいます。
ありがとうございました。

書込番号:25781480

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/21 17:05(1年以上前)

5400: Mesh中継機能

拡張性からみると5400だよね。 それ以外で見ると同党あるいは、は3600かなとは思うよね。

書込番号:25781510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/21 17:28(1年以上前)

>hpxさん

>WX5400HPとWX3600HPを迷っています

WX5400HPが良いと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626166_K0001420120_K0001357850&pd_ctg=0077

書込番号:25781531

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/21 17:48(1年以上前)

やはりWX5400HPですか。
繋げる台数も多いですしね
Wifiの接続台数はWX2600HS2だと18台ですが、プリンタも入れると8台になります。
余裕を持って5Ghz帯でスピードの出るWX5400HPにします。

ただ今値上がり中なので13300円台になってから購入するつもりです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25781548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/21 20:30(1年以上前)


FYI

> Wifiの接続台数はWX2600HS2だと18台ですが、プリンタも入れると8台になります。

Aterm WG2600HS2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/

> Wi-Fi接続台数 ※1※2
> 18台
> ※2 端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。

なので自分なら Aterm WG2600HS2 を AP (アクセスポイント)として接続し Wi-Fi の使用 ch と ルーターに対する負荷の分散を図る。

書込番号:25781718

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/21 21:05(1年以上前)

実際には普段使いで困っていることはないのですが、株取引をしている関係でルーターの故障が命取りとなってしまいます。
そのためPCは予備でデスクトップ3台とノート2台を使っています。
それに引き換え、回線の基になるルーターは5年以上前のものを使用しており、いつ故障してもおかしくないと思っています。
ONUが故障したら携帯電話に頼るしかありませんが・・・

そのため、ルーターの予備と高速化を図るため買い替えをしたいと思い、5400と3600を迷っていました。
2LDKですが、平屋なので特に困ることはなく、一人暮らしなので一室にテレビもPCも置いているのでAPとしての利用より、予備としての利用を考えております。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25781762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/06/21 22:25(1年以上前)

>候補に挙がるのは、WX5400HPとWX3600HPですが、2.4Ghzは室内カメラしか使用しておりません。

どちらも11ax対応で5GHzのアンテナは4本です。
違いは160MHzに対応しているWX5400HPか
対応していないWX3600HPの違いです。

160MHzはPCが対応していますが、
PC以外は基本的には80MHz止まりです。

PCは有線LAN接続されているようですので、
WX3600HPでも充分だと思います。

勿論予算の余裕があるのなら、
大は小を兼ねるのでWX5400HPでも良いかと思います。

書込番号:25781879

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/22 08:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
Wifi環境は5400も3600もそれ程変わりがないようですね。
来週ぐらいに5400が13000円台になると、価格差は2000円になるので売れ筋一位の5400を選びたいと思っております。

書込番号:25782185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/06/22 09:03(1年以上前)

>Wifi環境は5400も3600もそれ程変わりがないようですね。

はい、5GHzに関してはアンテナ4本の11axであることは同じです。

>来週ぐらいに5400が13000円台になると、価格差は2000円になるので売れ筋一位の5400を選びたいと思っております。

2000円の価格差を受け入れられるのなら、
WX5400HPで良いかと思います。

書込番号:25782204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/06/26 17:32(1年以上前)

>hpxさん

オークションでなら 新品未開封で 11500円前後で売ってますよ
税 送料込みで

書込番号:25787903

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/26 19:09(1年以上前)

>kumasan001さん

ずいぶんとお安く売っているのですね。
ルーターは悩んだ結果、今使っているWG2600HS2が壊れてからにしようと思っています。

WX3600HPは筐体が大きく発熱するそうなので除外しました。
WX5400HPは筐体が小さくなっていますが排気口がかなりあるので発熱が結構ありそうです。
WG2600HS2は指で触っても体温と同じぐらいにしか感じません。

消費電力は以下のとおりとなっているので、性能がそれ程変わらなければ現状が一番と思いまいました。

WG2600HS2 13.5W
WX3600HP  22W
WX5400HP  19.5W

書込番号:25788006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 べたおさん
クチコミ投稿数:16件

家の中で、同じネットワークに接続した状態だと当然「見えて安心ネット」や「クイック設定Web」にアクセスできるのですが、外部からそれらにアクセスすることはできるでしょうか?
うちの設定状態では開くことができず、何か設定上の問題なのか、ネット検索で調べてみても答えが見つけられませんでした。

やりたいこととしては、子供の端末をスケジュール設定しているのですが、一時許可や一時制限を出かけ先から設定できるようにしたいと考えています。

書込番号:25773199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:43(1年以上前)

ネットワークに接続してたら
あなたが屋内なのか屋外なのかは
判断する機能はないからアクセスできるよ、大事なのはネットワークに接続されてあること。考えたらわかることだけど質問ありがとうね 感謝

書込番号:25773205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件

2024/06/15 15:02(1年以上前)

このアプリのことですか。?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/home_network_link/

書込番号:25773228

ナイスクチコミ!0


スレ主 べたおさん
クチコミ投稿数:16件

2024/06/15 15:32(1年以上前)

「Aterm ホームネットワークリンク」ではなく、「Aterm スマートリモコン」の方です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

外出先から、Aterm本体の詳細設定や【見えて安心ネット】、【こども安心ネットタイマー】の設定がしたいのですが、それは難しいのでしょうか。

書込番号:25773274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件

2024/06/15 15:49(1年以上前)

>「Aterm ホームネットワークリンク」ではなく、「Aterm スマートリモコン」の方です。

屋外可能って見当たらないけど。

書込番号:25773298

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/06/15 15:51(1年以上前)

>べたおさん
自宅にパソコンはありますか?
あれば。Chrome リモートデスクトップで外出先から自宅のパソコンにアクセスして、パソコンからAterm設定画面を出して操作すれば良いだけなのですが。

書込番号:25773302

ナイスクチコミ!2


スレ主 べたおさん
クチコミ投稿数:16件

2024/06/15 15:55(1年以上前)

>kabadaさん
おーなるほど、それならできそうな気がしました。
やってみます。

書込番号:25773307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2024/06/15 15:56(1年以上前)

>べたおさん
「Aterm スマートリモコン」の説明ページに

お手持ちのスマートフォン/タブレットとWi-Fiホームルータ親機をWi-Fi接続後、本アプリを起動すると自動でWi-Fiホームルータを検索。あとは画面表示に従ってタップすることで、各種設定が行えます。

とあるので、Wi-Fi接続が前提条件かと。
試しに、モバイル接続でアプリを開くとWi-Fiルーターを認識しませんでした。

書込番号:25773309

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/15 18:10(1年以上前)

ルータの設定画面には外からアクセスすることはできないのが基本です。

スマートリモコンアプリは自宅ネットワークに繋がってないと使えないです。
ホームネットワークリンクアプリは外からでも使えますが、設定変更はごくわずかしかできません
(Wi-Fiのチャンネル変更、ファーム更新、再起動くらい)

なのでどうしてもやるなら、上に書かれているように宅内のPCにリモートアクセスしてそこから変更、になると思います。

書込番号:25773467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 べたおさん
クチコミ投稿数:16件

2024/06/15 18:22(1年以上前)

皆さま

ご返信ありがとうございます。
本機ルータの設定画面には外からアクセスすることはできないということで理解しました。

先に教えていただいたChrome リモートデスクトップを使うことで、実際に設定変更できることが確認できました。
1つ段階を踏むことになり少々面倒ですが、そういう手段があるということを知ることができ良かったです。

ちなみに以前使っていたASUS RT-AC85Uのスマホアプリでは、そういった設定画面を外出先からもいじることができていました。
メーカーによってもその辺の対応が違うのだなということも改めてわかりました。

書込番号:25773481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ブリッジモードで有線だけ繋がらない

2024/06/08 10:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 z125...さん
クチコミ投稿数:4件

FINGで調べると2重ルーター状態だったのでブリッジモードに変更すると有線だけ繋がらなくなりました。対応と原因が知りたいです!

書込番号:25764669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/06/08 11:07(1年以上前)

>z125...さん

回線会社?
プロバイダ?
上流のレンタル機器の型番?
IPv6契約の有無?

詳しい情報がないと、
判断しにくいです。

書込番号:25764686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/06/08 11:49(1年以上前)

>FINGで調べると2重ルーター状態だったのでブリッジモードに変更すると有線だけ繋がらなくなりました。

ブリッジモードにしてWX5400HPがインターネットに繋がらなくなったのなら、
有線LANだけではなく、無線LAN接続の子機(スマホ等)もインターネットに繋がらなくなります。

無線LAN接続のスマホは実際にはモバイル回線(5G/LTE等)に繋がっているのではないですか?

またブリッジモードにする前のルータモードでは
WX5400HPはどのような方式でインターネット接続設定されていたのでしょうか?
DHCP / PPPoE / v6プラス等?

ちなみにWX5400HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:25764739

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/08 12:02(1年以上前)

有線クライアントをリブートするよね。

書込番号:25764752

ナイスクチコミ!0


スレ主 z125...さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/08 12:42(1年以上前)

無線は確実に繋がってました。WX5400HPの設定にも入れたのでWiFi環境でした。
OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。WH5400HPがルーターモードでもブリッジモードでもです。
ちなみに2重ルーター状態でも速度や接続状態は良好でした。

書込番号:25764803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 z125...さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/08 13:01(1年以上前)

ちなみに方式は帰ったら記入します。

書込番号:25764822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/06/08 13:36(1年以上前)

>z125...さん
>OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。

PR400NEは古い機種です。
契約の接続方式はIPv6 IPoEの場合、
PR400NEは対応できないので、
DHCPサーバ機能は作動しません。
当然有線を挿しても反応がないはずです。
一台分のIPv6の通信しかできません。
IPv4は通信不可です。
WX5400HPをRTルータモードでの接続は正解です。
二重ルータになりません。
二重ルータの意味は2台のルータではなく、
二つのDHCPサーバ機能が同時に作動することです。
しかし、
契約の接続方式は IPv4 PPPoEの場合、
PR400NEのPPPoE接続ができたら、
WX5400HPをBRブリッジモードに設定してください。

書込番号:25764848

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/06/08 14:03(1年以上前)

>無線は確実に繋がってました。WX5400HPの設定にも入れたのでWiFi環境でした。

けれど、その子機で無線LAN接続の時にインターネットにアクセス出来ていたのでしょうか?

>OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。WH5400HPがルーターモードでもブリッジモードでもです。

有線LAN接続したのはPCですか?
ルータモードでもダメだという事は、
PCとWX5400HPとの間の有線LANが繋がっていないのか、
WX5400HP自体がインターネットに繋がっていないのかでしょうね。

ルータモードでWindowsのコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力すしてみて下さい。
https://kishi-official.com/2023/06/13/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B/

1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?

書込番号:25764863

ナイスクチコミ!0


スレ主 z125...さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/08 14:45(1年以上前)

pcは持ってません。ゲーム機に有線を接続してましたのでオフラインになったのを確認してます。

>akira132さん
の見解だと今の状態でも問題はなさそうですね。
今後omcを更新したり契約先を変更して環境が変わったらブリッジモードにしてみようと思います。
用語が難しくついて行けませんがありがとうございました!

書込番号:25764885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング