Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年9月3日 07:25 |
![]() |
26 | 6 | 2024年8月12日 11:40 |
![]() |
4 | 8 | 2024年4月9日 22:53 |
![]() |
8 | 5 | 2023年8月30日 16:09 |
![]() |
2 | 6 | 2023年8月23日 19:52 |
![]() |
8 | 13 | 2023年8月18日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
素人です。お教え願います。
現在3階一戸建てバッファロー製WSR-2533DHP3を使用しています。また中継器としてWEX-1166DHPS、WEX-733DHP2Nを使用し、wifi環境を整備しています。使用機器が増加してきたため(12台)速度が遅くなる時があります。
そこでPA-WX5400HPに買い替えようと思っています。
スペックを見る限り、本器に替えれば速度が速くなると思うのですがどうでしょうか。また、NEC製PA-WX5400HPで上記バッファロー製中継器はそのまま使用できますか。
0点

>スペックを見る限り、本器に替えれば速度が速くなると思うのですがどうでしょうか。
Wi-Fi6対応の子機(スマホ等)が直接WX5400HPに無線LAN接続した場合は
速くなると思います。Wi-Fi6でリンクされるので。
しかし、Wi-Fi6対応機でも中継機に接続した場合は現状通りです。
またWi-Fi6非対応の子機をWX5400HPに無線LAN接続しても現状通りです。
>NEC製PA-WX5400HPで上記バッファロー製中継器はそのまま使用できますか。
最近のバッファローの中継機は他社製親機でも使えます。
しかし中継機経由での速度にまだ不満が出てきた場合は、
中継機もWX5400HPまたはWX3600HPあたりに買い替えた方が良いと思います。
そうなれば、親機と中継機間もWi-Fi6でリンクされるようになり、
その区間も高速化されますので。
書込番号:25406345
0点

>kouji_n001さん
>スペックを見る限り、本器に替えれば速度が速くなると思うのですがどうでしょうか。
確かに、スピードは速くなる可能性があります。
>また、NEC製PA-WX5400HPで上記バッファロー製中継器はそのまま使用できますか。
はい、バッファローの中継機は、親機が他社製品であっても使用できますから。もちろん、中継の再設定は必要です。
ただし、バッファローの中継機は、並列接続(親機の直下に、2台の中継機)はできません。
直列接続(親機の直下に中継機1。中継機1の直下に中継機2の構成)ならできます。
ただ、その場合も、2台が同じ機種の場合の説明ばかりです。
異なる機種2台を中継機として直列接続できない、とは記載されていませんので、可能かもしれません。
参考までに)
「バッファローの中継機の設定方法、つながらない対策(キホンの基本)」
https://kuritaroh.com/2018/10/05/chukei_basicsetting/
書込番号:25406641
0点

>くりりん栗太郎さん、>羅城門の鬼さん
早々のご回答ありがとうございました。
ご回答を参考にし、1台購入してみようと思います。B社中継器接続でうまくいかなかった場合は本機を追加購入しようとも思います。
また、不明な点がありました質問いたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:25406820
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
おうちどこでもWi-Fiでは、ホームゲートウェイ (BL3000HMまたはBL1500HM)を親機としメッシュwi-fiが利用できます。
子機はauのWX5400HPが利用できますが、レンタルのみとなっています。
型番からしても、NECのAterm WX5400HPと同じなので購入して利用することが出来るでしょうか?
KDDIに聞いた所、特別な使用にはなっていないとの事。
NECに聞いた所、auのホームゲートウェイ とは動作確認は出来ていない!との回答でした。
さらに、理想ではWX7800T8やWX11000T12を子機として利用したいのですが、詳しく分かる方いますか?
自宅環境
鉄筋コンクリート2階建 広さ340u 現在はBL1000HW、TPリンクArcher C5400をブリッジモードにて接続、RE650中継器などを利用してwi-fiと飛ばしていますが、2Fの寝室で中継器の電波をつかんだまま1Fのリビングに降りてきて手動で1Fの電波に繋がないとならないので不便なのでメッシュにしたいと思っています。
スイッチングハブにて各部屋にcate6のLANケーブルを配置していますのでバックホールでのメッシュも視野に入れています。TPリンクに聞いた所、ホームゲートウェイ のルーター機能をオフに出来ないとメッシュWi-Fiを構築出来ないそうです。NECであればホームゲートウェイ の(BL3000HMまたはBL1500HM)が親機になるのでメッシュ環境が構築出来そうな感じなので質問させて頂きました。
素人なので、なるべく専門用語なしで分かりやすくお願いします。
4点

自分auひかりのBL3000HM親機にWX11000T12
をメッシュ子機で使ってますけど
公式には動作確認はされてませんが
メッシュ接続可能で動作しますよ
書込番号:25405121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにやり方は
WX11000T12の接続マニュアルの
メッシュ子機で接続するの手順で接続するだけです
書込番号:25405127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

型式が同じなのに機能が違っていたら、
修理等で戻って来た時に区別できなくなるでしょうから、
市販品と同等だと思います。
https://24wireless.info/au-hikari-bl3000hm
では
>BL1500HMの機能詳細ガイドには以下の記述があることから、サポートが不要な場合は内蔵無線LAN親機機能のみを申し込み、市販されているWX5400HPをメッシュ中継機として接続することも可能と思われます。
と書かれています。
書込番号:25405238
3点

ありがとうございました。
早速、購入しいて試したいと思います。
また報告させて頂きます。
書込番号:25405825
1点

BL3000HM を親機&自分で購入したPA-WX5400HPをメッシュ中継器として問題なく使えていますよ。
書込番号:25408200
5点

2024/10から auスマートバリュー適用時でもBL3000HMのwifiが有料になってしまいましたね。(330円/月)。今、親機の買いなおす事も考えましたが、あと1年後くらいにはwifi7対応機が買いやすい価格になると思われるので、それまで現在の構成で有償機能利用することにしました。ある程度長い期間使えるものでないと、ちょっともったいないので、3960/年の減価償却と考えると、wifi6E購買/wifi7買いなおしより有利な気がします。(※BL3000MHのwifiは PA-WX11000T12 と同等)
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20240701-01/
書込番号:25847260
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
AsahiNet契約でDS-Lite接続と、ポート開放のためのPPPoE接続の併用についての質問です。
現在、添付した画像の様な機器接続を目指していますが、PPPoE接続のための、『渡り用LANケーブル』を接続するとインターネットが繋がらなくなります。
NTTのサポートにも問い合わせしましたが解決出来ませんでした。
何か設定等々、お知恵をお願い致します。
ちなみに、HGWに接続設定をせずに(単純にひかり電話のためだけの形)、LAN側に2台のルータを接続し、DS-Lite用とPPPoE用とした形で設定接続すると、正常に接続出来ています。 ただ、折角HGWがあるので、PPPoE接続の機能を持たせたいのです。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは。お考えのことと相違するかもながら。
上流のHGWにDS-Lite終端させ、下流のWX5400HPにPPPoE終端させる、ではダメですか?
HGWでDS-Liteの終端は可能かつマルチセッション機能があるゆえ、上記の両立であれば特に細工することなく可能ですが(但しHGWでDS-Lite終端したい、とプロバイダに申告必要?直ぐには切り替わらないかも)。
但しHGW直下とWX5400HPの下流とは物理的には繋がっているも論理的には分離され、
片やHGWのLANポートに繋いだ端末はDS-liteでネットに繋がる、他方WX5400HPのLANポート/無線に繋がる端末は(実質HGWをスルーして)PPPoEでネットに繋がる、で、
両者は隔てられたネット環境になっちゃいます。
その間をどう橋渡ししたら一緒くたに使えるか?までは考えてませんが。
よかったらご検討を。
既に試されてたなら、ご容赦を。
書込番号:25404687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
実は、元々、ご指摘頂いた接続方法の形態にて運用しておりました。
ただし、下流のPPPoE用のWi-FiルーターはNECの古い機種でした。(汗
HGWにDS-Lite接続させていた所、通信速度が遅く、折角、Wi-Fi環境の増強も兼ねてルーターを購入したので、そちらでDS-Lite接続をさせたいと考えた次第です。
ひかり電話の契約が無ければ、HGWを取り外して、WX5400HPをONUの直下でDS-Lite接続し、その下流にNECの古い機種でPPPoE接続でも良かったのですが…。
書込番号:25404738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>『渡り用LANケーブル』を接続するとインターネットが繋がらなくなります。
IPv6がループしているから無理でしょう。
>ちなみに、HGWに接続設定をせずに(単純にひかり電話のためだけの形)、
>LAN側に2台のルータを接続し、DS-Lite用とPPPoE用とした形で設定接続すると、正常に接続出来ています。
これが正解です。
>折角HGWがあるので、PPPoE接続の機能を持たせたいのです。
意味がないと思いますが。
書込番号:25404748
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
> IPv6がループしているから無理でしょう
ループを回避する設定等は可能なのでしょうか? それとも、この接続自体が無理強いなのでしょうか? 例えば、渡りケーブルを使わないで、設定等で192.168.1.2を見えるようには出来ないものでしょうか?
書込番号:25404775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最北危機一髪さん
以下のパターンは確認されましたでしょうか?
ONU === HUB ========= HGW ---- 光電話
|| ||
|| (IPv4 PPPoE)
|| ||
|| =========||
|| || ||
WX5400HP NAS
||
(IPv6 IPoE)
||
端末
※ なお、HGWのIPv6パススルー(IPv6ブリッジ)は停止。
書込番号:25404785
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>以下のパターンは確認されましたでしょうか?
一度、ネットの書き込みを見つけて試したのですが、その時は接続出来ませんでした。
ただ、うろ覚えなので、下記の設定をご指南頂ければ、再度、試して報告します。
>※ なお、HGWのIPv6パススルー(IPv6ブリッジ)は停止。
この設定が、RT-500MIに見つかりませんでした。
書込番号:25404797
0点

亀レスですが。
当初の構成で Aterm 側の IPv6 パススルーを切れば IPv6 のループが解消するかと思います。
書込番号:25693384
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
今はドコモの01ルーターを使っているのですが(ドコモ光回線+ドコモnet)、一戸建てで2階の電波が弱いので、こちらの購入を検討しています。
そこで質問があるのですが、
@「PA-WX5400HP」の設定は難しいのでしょうか? (素人です)
Aドコモの01ルーターと比較して電波の届く範囲はかなり違うのでしょうか?
Bもし電波が届かなければ、01ルーターを中継器に使えるのでしょうか? その場合設定は難しいのでしょうか?
0点

>@「PA-WX5400HP」の設定は難しいのでしょうか? (素人です)
ドコモ光ルーター 01は外観からATermと思われますので、
WX5400HPの設定もほぼ同様かと思います。
>Aドコモの01ルーターと比較して電波の届く範囲はかなり違うのでしょうか?
電波強度としてはそれ程違いはないでしょうが、
ドコモ光ルーター 01はWi-Fi5対応でWX5400HPはWi-Fi6対応なので、
WI-Fi6対応の子機だとWX5400HPの方が高速となります。
>Bもし電波が届かなければ、01ルーターを中継器に使えるのでしょうか? その場合設定は難しいのでしょうか?
ドコモ光ルーター 01を中継機として使う事は可能です。
設定は以下のP342以降参照。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/docomo-Hikari-Router01_J_syousai_FV3.pdf
書込番号:25398952
1点

>みのすきさん
@「PA-WX5400HP」の設定は難しいのでしょうか?
> 親機として使うなら、
> 01ルーターを入れ替えるだけ。
> 普通はルーター内の設定は要りません。
Aドコモの01ルーターと比較して電波の届く範囲はかなり違うのでしょうか?
> 01ルーターを持っていないけど、
> WG2600HS2 の電波範囲はWG2600HSより、
> 一つ部屋分の通信距離の差が出ます。(3-5M)
Bもし電波が届かなければ、01ルーターを中継器に使えるのでしょうか? その場合設定は難しいのでしょうか?
> はい、難しいです。
> WX5400HPの中継機モードの初期値はメッシュ中継機能オンで、
> WPSボタン(らくらくスタートボタン)で、中継設定は無理です。
> パソコンとLANケーブルと設定の調整が要ります。
> 01ルーターのアンテナは2本で、867Mの速度しか出ません。
> メッシュ機能もないので、
> 無線中継機を選ぶなら、WG2600HS2をお勧めします。
> 設定は楽です。
個人的に、
まず、WX5400HP or WX7800T8で、
01ルーターを入れ替えてみて。
中継機のニーズがあれば、
同じ機種の中継機を追加してください。
WX7800T8はwifi6e、6Gの機種で、
WX5400HPより、上です。
しかし、
手持ちに古い2.4Gしか認識できない端末があれば、
初期値のままで、
接続できない可能性があります。
調整は可能ですが、手間がかかります。
例えば、プリンタ、監視モニター、家電製品とか。
その場合、
親機はWG2600HP4、中継機もWG2600HP4をお勧めします。
無線中継をするなら、
同じメーカー、同じ機種をお勧めします。
相性問題が少ないから。
LANケーブルでの有線中継は無線中継より安定しますので、
できる限り、
有線中継をご検討。
書込番号:25399523
3点

>みのすきさん
訂正します。
Bもし電波が届かなければ、01ルーターを中継器に使えるのでしょうか? その場合設定は難しいのでしょうか?
> はい、難しいです。
> WX5400HPの親機ルータモードの初期値はメッシュ機能オンで、
> WPS方式(setボタンとらくらくスタートボタン)で、01ルーターとの中継設定は無理です。
> パソコンとLANケーブルで、設定の調整が要ります。
ページ、363-367。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/docomo-Hikari-Router01_J_syousai_FV3.pdf#page364
書込番号:25399524
2点

>みのすきさん
>今はドコモの01ルーターを使っているのですが(ドコモ光回線+ドコモnet)
確認したいことがありますが、
現在の接続方式はPPPoEですか?IPoE IPv4 over IPv6ですか?
PPPoEの場合、
新しいWX5400HPに接続IDとパスワードの入力は要ります。
IPoEの場合、
自動判定で接続できます。
https://www.docomo.ne.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/
書込番号:25399596
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
Aterm WX5400HPを2台購入しました。
1台は親機に、1台は中継器にしたいです。
メッシュ中継か普通の中継器かどちらの設定にすればいいですか。
また設定方法を教えてください。
0点

ブリッジ接続ですね
同機種ではないですがbuffaloで申し訳ありません
上がauto
下がrouter
これで大丈夫なはず
書込番号:25393765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAMAKO800さん
>Aterm WX5400HPを2台購入しました。
>1台は親機に、1台は中継器にしたいです。
>メッシュ中継か普通の中継器かどちらの設定にすればいいですか。
WX5400HPにはメッシュ中継の機能がありますから、メッシュ中継が良いと思います。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/
書込番号:25393779
1点

>YAMAKO800さん
こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。
>メッシュ中継か普通の中継器かどちらの設定にすればいいですか。
中継元も先もメッシュ対応ならメッシュ中継の一択です。最新型で揃えたのに敢えて旧い方式を使わなきゃいけない理由がなく。
ご参考↓
●テレワーク時代の新たなWi-Fiスタイル「メッシュ中継」とは? | ルータ活用コンテンツ | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
>設定方法を教えてください。
オンライン取説を見ましょう。
「WX5400HP メッシュ中継 設定」で検索すればコンマ数秒で行きつけます。
#歴代NECの添付な紙取説は不出来で、NECが勝手に想定した「標準的な使い方」どおりでない使い方をしなきゃならない人には役立たずですが、しかしオンライン取説を見れば大方書いてあります。
順番的には、予め一方を「メッシュ中継機として設定」しておく→他方にて「 メッシュネットワークを構築する」、の順です。
こちら↓でご確認を。
●メッシュ中継機に設定して親機に接続する|Aterm(R) WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
書込番号:25394000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAMAKO800さん
プロバイダ
回線会社
上流のレンタル機器
IPv6の有無
によって、
親機の設定方法は変わります。
親機とメッシュ中継機の接続設定は、
親機のLANポートと中継機のWANポートを、
LANケーブルで、接続して、
電源を入れた後、
5分後、
自動的に設定が完了します。
その後、
中継機の電源を切って、
親機の電波が届くところまで、
中継機を設置。
電源を入れたら、
自動的に親機に無線接続します。
書込番号:25394067
0点

>メッシュ中継か普通の中継器かどちらの設定にすればいいですか。
適切に機能してくれれば、メッシュ中継の方が使い勝手が良いので、
メッシュ中継にしてみてはどうですか。
スマホ等の子機が移動した時にスムーズに無線LAN接続先が切り替わってくれます。
>また設定方法を教えてください。
以下参照してメッシュ中継の接続設定を行ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
書込番号:25394388
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在マンションで、Aterm WX3600HPを使用しています。今度戸建てに移り住むのですが、このまま Aterm WX3600HPか WX5400HP を中継機でしようと思うのですが どのようつなげるのが理想的かみなさまのご意見が欲しいです。
ちなみに、回線通信速度1Gbpsなのですが、
普段親機の近くだと、 アップロード100Mbps ダウンロード80Mbps なのですがこれは弱いのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25386075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今度戸建てに移り住むのですが、このまま Aterm WX3600HPか WX5400HP を中継機でしようと思うのですが どのようつなげるのが理想的かみなさまのご意見が欲しいです。
理想なのは、親機(WX3600HP)にもう1台の親機(WX3600HPかWX5400HP)を
有線LAN接続することです。
有線LAN接続が不可な場合は、無線LAN接続になりますが、
安定性や速度は断然有線LAN接続の方が良いです。
>普段親機の近くだと、 アップロード100Mbps ダウンロード80Mbps なのですがこれは弱いのでしょうか?
親機の近くで下り80Mbpsしか出ないのは、多少物足りないですが、
多分インターネット回線自体の速度が出ていない可能性が高いです。
親機(WX3600HP)にPCを有線LAN接続して速度計測すると、
下りはどれ程の速度ですか?
現在はマンションとのことですが、もしかしてVDSLですか?
それならば、戸建てで1Gbpsの光回線にすれば、
改善するかと思います。
書込番号:25386094
1点

契約回線の速度と、実測が違うことはよくあります。
引っ越してから考えても良いと思います。
家の中心に親機を置くことで、中継器無くても使えるかもしれません。
もしくは、玄関など端に親機が来るから中継器が必要になるのか。
書込番号:25386112
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます、
やっぱり有線は強いですよね。
VDSLいついてなのですが、入居の際エアコンの穴から光回線を入れたのですが、これはVDSLになりますか?
また、モデムが使い始めて(10年)変えていていません。
これも回線速度に関係ありますか?
書込番号:25386114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます!
置き場所は、リビングに、なるので家の真ん中より少しずれます
書込番号:25386119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカピチピーさん
有線中継をおすすめしますが、
無線中継しかできない場合、
親機WX3600HP + 中継機WX5400HP = トラブル
親機WX5400HP + 中継機WX3600HP = トラブル
メッシュ機種と非メッシュ機種の間、
無線中継の設定はややこしいです。
(無理ではない)
プラン1、WX5400HP x2機
プラン2、WX7800T8 x2機 (おすすめ)
有線中継ができる場合、
親機WX5400HP + 有線中継機WX3600HP(ブリッジモード)はOKです。
書込番号:25386207
2点

>タカピチピーさん
そもそもな話。
戸建てなのですから、最初から無線LAN中継にする前提ではなく、
各階の部屋の要所に、有線LANを敷設できないのか?
工務店などと相談してみる方が先ではないかと思いますけど。
次に予想される、よくある質問。
アンテナ線を無線化できないか?というのがよくありますが、アンテナ信号の無線化はできませんから、
家を建てる時に、アンテナ線の出し口は、最低限、検討していますよね?一緒に敷設を検討です。
書込番号:25386318
0点

>タカピチピーさん
>> 今度戸建てに移り住む
家の間取りにより決まります。
新築物件なのか中古物件なのかにより、
話が異なるかと思います。
書込番号:25386334
1点

>タカピチピーさん
>普段親機の近くだと、 アップロード100Mbps ダウンロード80Mbps なのですがこれは弱いのでしょうか?
マンションなら、普通の速度がと思います。
ダウンロードで80Mbps出ているのであれば、十分だと思います。
新居だと、共有しませんから、数100Mbps出るようになるでしょう。
>今度戸建てに移り住むのですが、
可能ならば、各部屋にLANケーブルを敷設しておくことをおすすめします。
無線は、通信のスピード・通信の安定性の面で、有線に絶対的にかないませんから。
参考までに、ルーターを中継機にする設定方法)
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:25386400
1点

>VDSLいついてなのですが、入居の際エアコンの穴から光回線を入れたのですが、これはVDSLになりますか?
光回線でもVDSLの場合はあります。
光回線を繋ぐために、いくつかの機器をレンタルしていると思いますが、
それらの全てのレンタル機器の型番を書いてみて下さい。
>また、モデムが使い始めて(10年)変えていていません。
>これも回線速度に関係ありますか?
10年前でも1Gbpsの光回線はありましたので、
直接の関係はないです。
書込番号:25386443
1点

色々アドバイスありがとうございます、ちょっと参考にさせていただきます>akira132さん
書込番号:25386598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LANは、各部屋に入れる予定は間取り図を決めた際からいれてませんでした、>bl5bgtspbさん
書込番号:25386601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちよう、新築物件になります。>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:25386604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、マンションだった為回線が落ちていました。
書込番号:25388208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





