Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3433
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2023年2月16日 22:38 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2023年2月13日 13:08 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2023年2月10日 18:34 |
![]() |
7 | 3 | 2023年2月7日 21:38 |
![]() |
7 | 19 | 2023年2月7日 09:20 |
![]() ![]() |
18 | 62 | 2023年1月16日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
今回同じマンション内で引越しをしました。
以前の部屋ではv6プラスが普通に使えていましたが、引越してからはv6プラス判定がNGになり使えません。
契約はSo-net光になります。
モデムにはPPPランプがないタイプのものになります。
atermの設定サイトではv6プラスモードにした際に、
v6は接続可能、v4は未接続となっているのでここが原因でしょうか。
PPPoEモードにした際には、v6、v4ともに接続可能で使えております。
引越しは1週間前で、一通り再起動等はしましたが、未だ解決しておりません、、
初心者で申し訳ありませんが、解決策をご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25145069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISPやNTTに住所変更などされたのですか。?
今一度、自分の契約内容が確認できるWebページ(マイページ)などで
確認されたら。
書込番号:25145090
0点

引越しにあたり、工事もしておりますので、完了しております。
書込番号:25145094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atermの設定サイトではv6プラスモードにした際に、
>v6は接続可能、v4は未接続となっているのでここが原因でしょうか。
v6プラス接続出来ていないため、
IPv4は未接続のままのようですね。
RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
以下参照して手動でv6プラスを指定してv6プラス設定を行ってみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html#web
書込番号:25145104
0点

>シゲアキコムさん
WX5400HPの上流機器の型番は分かりますか?
もしも上流機器はホームゲートウェイの場合、
ホームゲートウェイはv6プラス対応に設定されたら、
下流のWX5400HPはv6プラスに対応出来ません。
BRブリッジモードに変更してください。
確認の方法は
HGW -> 有線LAN -> パソコン
下記のサイトにアクセスしてください。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894
書込番号:25145108
3点

>引越しにあたり、工事もしておりますので、完了しております。
NTTの回線IDやIPv6アドレスが変更になっている可能性大なので再度、ISPにV6プラス契約が
完了しているか確認する必要ある。
書込番号:25145182
3点

>シゲアキコムさん
こんにちは。
>引越しにあたり、工事もしておりますので、
引っ越ししたことってSo-netにも伝わってますかね?
回線工事したNTTしか知らないのでは?
PPPoEならログイン/ユーザーIDは引っ越ししようと前と一緒なのでプロバイダ(so-net)へは無届けでも使い続けられますが、
v6プラス はプロバイダに伝えてないと引っ越した先では使えない筈です。v6プラス はその場所(建物/物件)に引かれているフレッツ光「回線」に対する設定があるので。
次世代スーパーハイビジョンさんの仰る如く、so-netに問い合わせてみるもよし、
SO-NETのオンライン(マイページ)でv6プラスを解除→再契約、でも良しかと。
どの道費用は発生しない筈ゆえ、どちらか手続きの手間がラクなほうで。
一応so-netにチャット↓ででも聞いてみては?
●チャットでお問い合わせ(ソネチャット) | 会員サポート | So-net
https://www.so-net.ne.jp/support/sms/nv/
書込番号:25145320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご丁寧にありがとうございます。
回線自体がSo-netの契約になるので、So-netに連絡して工事は手配してもらい、当日NTTの業者が来た流れになります。
So-netに問い合わせたところ、とりあえず20日頃まで待って欲しいとのことでした。
改善しない場合、皆様にご教示いただいた内容を試し、それぞれにご返信させていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25145613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シゲアキコムさん
>回線自体がSo-netの契約になるので
あー冒頭に「契約はso-net光」って書いてましたね。
見落し大変失礼しました。
ならばso-net内部で某か滞っているんでしょうね。光回線の開通後にv6プラスも開通させないといけないのを失念してた感じかと。
>とりあえず20日頃まで待って欲しいとのことでした。
20日まで待たされるんなら、いっそご自身でso-netマイページにアクセス→オンライン手続きでv6プラス廃止→再開手続きをしちゃったほうが早かったかも。。。
ってか類似の過去事例からすると、問い合わせた翌日(=明日)くらいには多分解決しそうな気がします。
ともあれ、無事解決を祈ります。
書込番号:25145655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>So-netに問い合わせたところ、とりあえず20日頃まで待って欲しいとのことでした。
PPPoEが開通しても、IPv4 over IPv6の方は数日送れるケースもあるようです。
なので気長に待つしかないですね。
書込番号:25146001
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
wx5400hpのクイック設定について
・おてがる光(v6プラス)
・NTT GE-ONU(モデム)
・wx5400HP(RTモード)※ワンルームで使用
とりあえずセキュリティとTVモードはオフにしましたがおすすめの設定がありましたら教えて下さい。
書込番号:25140332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・おてがる光(v6プラス)
v6プラスであることが確定しているのなら、
インターネット接続設定は自動判定させるのではなくて、
v6プラスを指定した方が良いのでは。
自動判定が悪影響を及ぼす可能性もあるでしょうから。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html#web
>とりあえずセキュリティとTVモードはオフにしましたがおすすめの設定がありましたら教えて下さい。
ワンルームならメッシュを使う事もないでしょうから、
メッシュWi-Fi機能はオフにした方が良いのでは。
書込番号:25140357
2点

>newton別冊さん
貴方と同じ条件の方が・・・
どれだけ居るの?使わなければ使用料金0円で
一番良い!と応える(笑)
https://youtu.be/NTtfDSiC6Gk
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_rt.html
参考に・・・
書込番号:25140369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>newton別冊さん
>おすすめの設定がありましたら教えて下さい。
おすすめの設定というよりも、
何か不都合が出てきた時に、見直す設定の候補なら、
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25141129
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
この機種を2台購入して有線バックホールでメッシュ環境を構築しようと考えていますが、接続の方法について疑問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24712521/
の一番最後にメッシュ子機の接続について記述があります。
メッシュ子機は接続する際にWANポートではなくLANポートに接続すると良いと書かれています。
しかし通常はWANポートではないかと疑問に思いました。
NECのページのどこかにメッシュ子機はLANポートに繋ぐと記述はあるのでしょうか。
また、実際に有線バックホールでメッシュを構築されている方はどちらのポートにつないでいるか教えていただきたいです。
どちらのポートに接続しているのか、メッシュの図で有線と認識されているのかどうかを教えてください。
書込番号:25136713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NECのページのどこかにメッシュ子機はLANポートに繋ぐと記述はあるのでしょうか。
そのような記述はないと思います。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
で有線LANでメッシュ構成の場合の注意書きが書かれていますが、
>メッシュ親機とメッシュ中継機を有線接続する場合は、メッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートをLANケーブルで接続してください。
と書かれていますので、メッシュ中継機の方は通常の場合と同じく
WANポートに繋ぐのが正解だと思います。
書込番号:25136759
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
WX5400HPを使用しているのですが、賃貸なのでコードレス電話機を近くに置いています
最近、部屋のレイアウトを変更したときくらいから、WX5400HPの調子がイマイチでしたが、試しにコードレス電話機をOFFにしたら、見事に改善されました
コードレス電話機は1.9GhzのDECT式です
WX5400HPはPR-500KIと接続しており、ブリッジモードになってます
PR-500KIのLANカードを挿して、内蔵でWi-Fiを使ってみると、かなり調子が良いようで...
コードレス電話機ってそんなに影響を与えるものなんでしょうか?
0点

>コードレス電話機ってそんなに影響を与えるものなんでしょうか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/164/~/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%B9%B2%E6%B8%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
に書かれているように、DECT方式のコードレス電話ならば、
無線LANの周波数と異なりますので、本来は電波上の干渉はないはずです。
書込番号:25129065
2点

>た か おさん
自分の経験では他の電波うんぬんより、
電化製品自体(電源回路とかなのかな?)が近いと影響することありますね。
なので電波を出す設計で無い家電でも近くに置くと、
感触するものは有ります。
親機の近くに家電製品極力置かないのがベストかと…
ACアダプターも離したほうが良いこともあります。
個人的意見ですので参考程度にお願いします。
書込番号:25129642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
色んな影響も考えられるのですね
ACアダプタも離した方が良いのですね
やはりノイズとかそういったところでしょうか
書込番号:25132082
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ソフトバンク光→ビックローブ光へ事業者変更により
昨日回線変更を行いました。
NTTのonuは残したままで
ソフトバンク光にレンタル中だったルーターは返却行い
新たにルーターを新調し接続したのですが
一瞬はネット接続されたのですが
すぐに【インターネット接続がありません】と表示されてしまい使用できなくなりました。
電源を抜いたりルーターをリセットしたりと色々と試みましたが、接続出来ない状況の為、困っております。
接続方法についてご教授頂けないでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25126697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロバイダーを変えたら一から設定のやり直しが必要です。
書込番号:25126714
1点

まさか設定しなおしていないと言うことはないと思いますが。
IPv6の設定で駄目なら、試しにIPv4の設定で繋げてみましょう。
参考サイト。
>ONU/VDSLモデムとLANケーブル直結によるIPv4接続設定手順
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12009
ルーターへの設定項目も、ここに書かれている要件と大差はないはずです。必要なのはPPPoEの選択とユーザー名/パスワードだけ。
書込番号:25126727
0点

>ガックン27さん
4枚目の写真「認証」ランプが点灯してるので単純ONUでは無いですよね?型番は何ですか?
またWX5400HPの電源を切って背面のスイッチをBRにしてから電源を入れても変わりませんか?
書込番号:25126731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガックン27さん
あと接続されているLANケーブルが心線がもろに見えている雑なケーブルですが大丈夫ですか?
書込番号:25126735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガックン27さん
biglobeのv6オプションを申し込みましか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
v6オプションを申し込んでいない場合、
WX5400HPをRTルータモードで、
WX5400HPのクイック設定webに入って、
(192.168.10.1)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html
PPPoEルータモードに指定
接続先に
いただいた接続アカウントとパスワードを入力してください。
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/bighikari/
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/bighikari/pdf/guide_bighikari.pdf
書込番号:25126856
0点

>ソフトバンク光→ビックローブ光へ事業者変更により
biglobe光の場合、高速なIPv4 over IPv6はIPv6オプションです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
IPv6オプションの申し込みをしている場合は、
以下参照してWX5400HPにてIPv6オプション接続を行ってください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ipv6op.html
もしもIPv6オプションを申し込んでいない場合は、
以下参照してPPPoE接続設定を行ってください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
但しPPPoEの場合はbiglobeから事前に連絡済みの
ユーザIDとパスワードの設定が必要です。
書込番号:25126919
0点

皆様お忙しい中、沢山の回答を下さり誠にありがとうございます
説明不足ですみません、IPv6は申し込み前なのでIPV4で接続予定です。
WX5400HPのクイック設定webには入ろうとしましたが、
ネット接続出来てない為か、読み込み出来ず入れませんでした。
本日は外出中の為、明日か明後日に再度試してみたいと思います。
書込番号:25127024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガックン27さん
>ネット接続出来てない為か、読み込み出来ず入れませんでした。
ルータモードなら、
インターネットに接続できなくても、
WX5400HPに
有線LANケーブルで接続するか
or
wifiで接続するか
その後、
端末のブラウザで、
http://192.168.10.1/
へアクセスしたら、
クイック設定webに入れます。
atermスマートリモコンというアプリは便利ですよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:25127044
1点

>WX5400HPのクイック設定webには入ろうとしましたが、
>ネット接続出来てない為か、読み込み出来ず入れませんでした。
WX5400HPがインターネットにまだ接続されていなくても、
クイック設定webには入れます。
まずはWX5400HPのモードスイッチがRTになっていることを確認してください。
そうすれば端末のブラウザに192.168.10.1またはhttp://aterm.me/
を入力すれば、クイック設定webに入れます。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html#kidou
書込番号:25127109
1点

2枚目の写真で「今回のみ接続」か「常に接続」を選択すれば良いと思います。。。
その後は他の方のアドバイス通り(192.168.1.10→ユーザID/PWD)で繋がるかと。
ただ、剥き出しのケーブルは変えた方が良さそうですね。
書込番号:25129057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
192.168.10.1の誤記です。
書込番号:25129072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
昨日ビックローブIPv6オプション完了通知後
ルーター再起動により無事に繋がるようになりました。
皆様本当に本当に、優しくご相談に乗って頂き
詳細に教えて頂きありがとうございました。
あと一つだけ教えて頂きたいのですが
ご指摘頂いた剥き出しのケーブルですが
配線工事された部分から出ているケーブルの為、
変更出来無さそうに見えるのですが変更する事は可能でしょうか?
書込番号:25129322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガックン27さん
>ご指摘頂いた剥き出しのケーブルですが
CAT6のケーブルですので、
問題がなければ、
交換の必要はなさそうです。
下記のサイトで、
速度を測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/
結果を報告する前に、
IPアドレスなどの個人情報を隠してください。
書込番号:25129343
0点

>ガックン27さん
心線に負荷が掛かっているので切れ易いです。(T_T)
マトモな業者ならこんな工事しないはずなんですけどね。
クレーム付けても良いかも、
書込番号:25129367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご指摘頂いた剥き出しのケーブルですが
>配線工事された部分から出ているケーブルの為、
工事担当者が設置して行ったのなら、
素人が作った訳ではないので、
直ぐにダメになる訳ではないでしょうが、
接合部に負荷がかかりそうですね。
>変更出来無さそうに見えるのですが変更する事は可能でしょうか?
ユーザでは無理そうなので、
プロバイダが委託した業者ならプロバイダに相談してみてはどうですか。
書込番号:25129378
0点

>ガックン27さん
ご参考
https://youtu.be/1s-II3oiwQY
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/lan/cate5e.html
書込番号:25129426
0点

皆様お忙しい中、再度ご返答頂き誠にありがとうございます。
先ほど速度測定を行いましたので掲載させて頂きます。
工事に関してはソフトバンク光を契約した際に来て頂いた業者様になります。
ルーターですがテレビボード内に設置しており、動かす事は殆どありませんので、速度が出ているようであれば、このまま様子見たいと思います。
インターネットに接続出来ずに困っていたので
本当に皆様、親切に教えて下さり心より感謝しております。
書込番号:25130953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>工事に関してはソフトバンク光を契約した際に来て頂いた業者様になります。
現在契約しているbiglobeではないですし、
ONUの先の配線のようですので、
biglobeの責任範囲外なのかも。
>先ほど速度測定を行いましたので掲載させて頂きます。
PPPoE接続ですよね。
もしも夜間などの混雑する時間帯で速度低下するようだと
IPv6オプションを申し込んでIPv6オプション接続すると、
夜間なども高速なままでいられます。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12750
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ipv6op.html
書込番号:25130978
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
atermWX5400hpを購入したのですが、WiFiの速度が大幅に遅くなりました。原因探しで色々やってみた状況を書きますので、詳しい方、改善方法をご教示いただけませんでしょうか?
[状況や経緯]
・WiFiの速度アップを期待してIPv6方式移行のために本製品を購入したが、逆に速度が落ちた。平均10Mbps程度。ISPはOCN。
・以前はIPv6未対応のルーター(BUFFALOのWSR2533DHPL-C)だったが、それでも70Mbps程度は出ていた。ちなみにこの従来のルーターに戻すと速度は元のレベルに回復する。
・WX5400hpを購入する前に、OCNのv6アルファに申込み、レンタルルーターを取り寄せて接続したが、速度が大幅に落ちてしまい解約してルーターを即返却。今回と全く同じで速度も同じだった。
・今回、試しにWX5400hpにmacbookを有線接続して速度を計測するとやはり10Mbps程度。また、ONU(PR400mi)に同じくmacbookを有線接続しても10Mbps程度しかでない。
書込番号:25090349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・WiFiの速度アップを期待してIPv6方式移行のために本製品を購入したが、逆に速度が落ちた。平均10Mbps程度。ISPはOCN
>ONU(PR400mi)
ひかり電話契約しているならPR400MIで接続してWi-Fiルーターブリッジモード(アクセスポイントモード)に
すべきではマイページで接続状況を確認されたら。
書込番号:25090365
0点

>・WiFiの速度アップを期待してIPv6方式移行のために本製品を購入したが、逆に速度が落ちた。平均10Mbps程度。ISPはOCN。
OCNなら以下参照して確認してみて下さい。
https://support.ocn.ne.jp/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
IPoE(ホームゲートウエイ対応)は提供中でしょうか?
またはIPoEは提供中でしょうか?
それと以下も確認ください。
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj
IPv4の接続環境はIPoE方式になっていますか?
書込番号:25090381
0点

混んでいると逆に遅くなりますよv6プラス
きっとPPPoEのIPv6やIPv4の方が
10G目指して増強してるから速いです
WX7800T8の3台中継速度を載せときますね
書込番号:25090382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のやり方を試してみました。結果、速度は低速のままで変わりませんでした。
書込番号:25090389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
確認しました。IPoEは提供中、です。
また、IPv4の接続環境はIPoE方式になっています。
書込番号:25090398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確認しました。IPoEは提供中、です。
IPoE(ホームゲートウエイ対応)の方は未提供だったのでしょうか?
ひかり電話は契約していますか?
書込番号:25090408
0点

>nasne使いさん
そうなんですか。。
それでは無駄金をかけてしまったのですかね。。
古いルーターを新しくしたのに逆に遅くなるって理不尽すぎます(涙)
なんか別の原因がある気がして、納得できないんですよね。
でも、アドバイスありがとうございます!
書込番号:25090410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
失礼しました。ホームゲートウェイは未提供となってます。
ひかり電話は契約してるかよくわからないです(お恥ずかしい)。
何年か前に何から何までドコモにしたような。。テレビはドコモ。。
書込番号:25090429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OGAGさん
PPPoE接続だと早いということであれば、WX5400HPでPPPoE接続したら早くなるはずなので試せますか?
また、PR400miに有線接続した際はPPPoE接続でしたか?
PPPoE接続しても遅いのであれば、初期不良も考えサポートに相談しても良いかもしれません。
書込番号:25090468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風環さん
アドバイスありがとうございます。
WX5400HPでPPPoE接続する、PR400miに有線でPPPoE接続する、、ということ自体がよくわからないし方法も理解してないので、たぶん接続してないと思います。
書込番号:25090486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>失礼しました。ホームゲートウェイは未提供となってます。
IPoEは提供されているものの、
IPoE(ホームゲートウエイ対応)は提供されていないのですね。
そしてPR-400MIにMacBookを有線LAN接続して、
価格.com等のIPv4サイトにアクセスできますか?
アクセス出来るのなら、PR-400MIではPPPoE接続状態で、
WX5400HPではOCNバーチャルコネクト接続状態なのだと思います。
PR-400MIにMacBookを有線LAN接続しても10Mbpsとのことなので、
PPPoE接続でも遅いようです。
ちなみにPR-400MIのひかり電話ランプは点灯していますか?
書込番号:25090522
0点

>羅城門の鬼さん
試してみたいと思うのですが、価格.com等のIPv4サイト、というのがわかりません。基本的に理解してないようで申し訳ございません。
書込番号:25090541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試してみたいと思うのですが、価格.com等のIPv4サイト、というのがわかりません。基本的に理解してないようで申し訳ございません。
では、再度問います。
PR-400MIのひかり電話ランプは点灯していますか?
書込番号:25090548
0点

>OGAGさん
それにしても、
2桁の速度になっていますが、
回線のギガ契約されてのお話でしょうか?
我が家では、ISP:OCNですが、
回線を2Fに引き込んで、1FにWi-Fiで飛ばし使っていますが、
回線速度は100Mbps超えしています。
書込番号:25090612
0点

>羅城門の鬼さん
大変失礼しました。
ひかり電話のランプはついていました。
書込番号:25090828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
OCN for ドコモ光 戸建タイプで、1ギガの契約、と認識してます。
10ギガの契約もあるようですが、そのことでしょうか?
書込番号:25090830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OGAGさん
あと、
LANケーブルが悪さしている可能性もあります。
ケーブルが断線しているか、
規格がCat.5になっているか
も考えられます。
原因特定後、
Cat.7以上規格はお布施ケーブルなので、
Cat.6Aにされることをおすすめします。
書込番号:25090840
0点

>OGAGさん
OCNのIPoE IPv6の接続には
DHCPv4とDHCPv6サーバ機能はレンタルルータに任せますので、
PR400MIのサーバ機能は作動しません。
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/
PR400MIとWX5400HPの電源を切る。
10分待ち
WX5400HPの背面のスイッチをRTルータモードに設定
PR400MIのLANポートとWX5400HPのWANポートと
LANケーブルで接続。
PR400MIの電源を入れる
2分待ち
WX5400HPの電源を入れる
5分待ち
携帯をWX5400HPに接続
携帯のブラウザで192.168.10.1にアクセス
WX5400HPのクイック設定webに入る
ID:admin
パスワード:WX5400HPの側面のラベルにWebPWです。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html
自動判定、オフ
動作モード、OCNバーチャルコネクト
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ocn.html
画面の設定ボタンを押す
WX5400HPは再起動する
2分待ち
携帯をWX5400HPに繋げる
下記のサイトで速度を測定する
https://inonius.net/speedtest/
速度の結果の報告をお願いします。
IPアドレスが分からないように工夫してください。
速度はまだ遅い場合、
PR400MIの不調の可能性がありますので、
OCNに相談してください。
PR400MIは2012年の製品で、
高齢です。
書込番号:25090873
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ケーブルは6aです。今回ルーターを新しくするにあたり、ケーブルも新品に取り替えました。
書込番号:25090877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
ご丁寧にわかりやすくありがとうございます。助かります。
後ほどトライしてみようと思うのですが、クイック設定から「自動判定、オフ 動作モード、OCNバーチャルコネクト」というのは、ある方のyoutubeで発見し既にやりました。
ただその際に、配線から電源を入れるときの順番や(●分待つ)とかは厳密にやってませんでした。すぐに抜き差しして電源入れてましたので。そういう細かい部分を疎かにせずもう一度やってみます。
書込番号:25090884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかり電話のランプはついていました。
そらならば、やはりPR-400MIではPPPoE接続状態なのでしょうね。
PR-400MIにMacBookを有線LAN接続しても10Mbpsとのことなので、
PPPoE接続でもWX5400HPでのOCNバーチャルコネクト接続でも、
どちらも10Mbpsしか出ていないようですね。
PPPoE接続は混雑する夜間などの時間帯は速度低下するでしょうが、
昼間などはある程度の速度は通常なら出るはずです。
PR-400MIでの速度は昼間など何回か測定しても10Mbps程度なのでしょうか?
https://inonius.net/speedtest/
で速度測定すると、IPv4とIPv6の各々の下りはどれ位の速度ですか?
書込番号:25090898
0点



HGW → 6G → 5G → 5G → スマホの 途中 5G-5G中継なので
これの2倍の速度がインターネット側の速度です
書込番号:25090932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OGAGさん
ONUとWX5400HP間のリンク速度が確認出来ればいいのですが、
1GbEのHUBなどをお持ちではないですよね。
もし、お持ちでしたら、HUBのLEDなどで確認する方法もあったのです。
我が家では、ONUからBuffaloのHUB(LSW6-GT-8NS)に行き、
そこからWX3600HPとBHR-4GRVに分けて運用しています。
(1000M リンク確立時:緑色、10/100M リンク確立時:橙色)
書込番号:25090955
1点

>・WX5400hpを購入する前に、OCNのv6アルファに申込み、
>レンタルルーターを取り寄せて接続したが、速度が大幅に落ちてしまい解約し
>てルーターを即返却。今回と全く同じで速度も同じだった。
PR400MIでひかり電話契約ありでOCNバーチャルコネクトを利用していないなら
PR400MIを初期化してパスワードのみを設定してインターネット接続設定をしない。にすべきでしょう。
その上でWX5400HPで自動判定接続もしくは手動でOCNバーチャルコネクト接続すべきでしょう。
OCNの場合、PR400MIでIPv4 PPPoE接続しているなら強制でIPv6 PPPoEになってしまう。
書込番号:25091023
1点

PR400MIはPPPoE接続になっているかどうか、
macbookをPR400MIと有線で接続して、
設定に入ったら、
確認できます。
https://wifinomori.com/change-ipv6-hgw-router/
書込番号:25091044
0点

>羅城門の鬼さん
今確認できないのですが、自宅に戻ったら試します。ありがとうございます。
ちなみにいま家族から連絡があり、WiFiが繋がらないとのことでした。pppとひかり電話のランプが消えてるらしく。。
本製品に取り替えてから何が起こってるのか、混乱して情けないです。色々みなさんにご教示いただきながら悔しいのですけど、前に戻すことも検討しないといけないかなと思えてきました。速度の問題ではなく、そもそも繋がらないのでは話にならないので。
書込番号:25091049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUBというものは持ち合わせでないです。
買って確認する価値ありますかね。。
検討します!
書込番号:25091054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PR400MIの初期化ですか。。説明書を見てるのですけど、何分初心者なので怖い気がしてます。テレビから電話まで影響しないものですかね。そもそも触ったこともなく、IDやパスワードも不明です。設置時の書類にはどこにも書いてなくて。作業員が設定してるのかなと。
勇気がいりますね。NTTへ相談してから触るほうが良いような気がしまして。
でもありがとうございます。初期化、検討します!
書込番号:25091064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
別の方にも書いたのですが、IDとパスワードが分からなくてですね、PR400MIの設定画面に入れないんですよね。
でもこのサイトには、「user」となってる可能性が高いと書いてますね。戻ったらすぐに試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25091076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OGAGさん
PR400MIの確認には別の方法があります。
macbook有線で、
PR400MIに接続して、
下記のサイトで速度を測定する。
https://inonius.net/speedtest/
IPv4測定不可 -> PR400MIのPPPoEは接続していない
IPv4の速度の結果が出たら -> PR400MIのPPPoEは接続している
PR400MIのPPPoE接続ができている場合、
下流のルータをルータモードに設定したら、
二重ルータになりますので、
速度が下がります。
PR400MIのパスワードについて
パスワードは「user」「0000」「1234」「ntt」「nttntt」「admin」「1111」「9999」なども初期設定でされている場合がございます。
https://h2-g.co.jp/connect/config/setting_01.html#:~:text=%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AF%E3%80%8Cuser%E3%80%8D%E3%80%8C0000,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%BE%A1%E5%BA%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
書込番号:25091139
0点

>akira132さん
その方法試してみます。
パスワードの解読も試してみます!
書込番号:25091145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま他の質問などを眺めてみたのですが、急にネットが繋がらなくなる、って人がいますね。
私も購入2日目にして、先程その症状がでました。他の方と同じように電源入れ直して回復しましたが。。
製品を疑うまでには至らないのですけど、突然ONUがダウンするとかよくあることなんですかね。NTT言えばいいのか、OCNへなのか、はたまたドコモなのか。。そもそもこの現象の問い合わせ先はどこなのでしょうか。。
書込番号:25091177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OGAGさん
貴宅のネットの状況について、
個人の推測ですけど。
元々PR400MIのPPPoE IPv4接続で利用
V6アルファを申請
PR400MIのPPPoE接続を解除(ここは大事)
PR400MIを再起動
レンタルルータをルータモードで接続
IPoEで接続する
もしもPR400MIのPPPoEは最初から、
解除していない場合、
BUFFALOのWSR2533DHPL-Cのモード選択は「自動判定」で、
PR400MIに接続したら、
自動的にブリッジモードになります。
二重ルータになりません。
速度はPPPoEの速度になります。
WX5400HPのモード選択は「手動で、背面のスイッチで」、
初期値ルータモードで接続したら、
二重ルータになりますので、
もっと遅くなります。
そしてPR400MIのPPPoEの状況を確認する必要があります。
書込番号:25091185
0点

>akira132さん
>V6アルファを申請
>PR400MIのPPPoE接続を解除(ここは大事)
解除というのがどのような作業かわからないのですが、届いたルーターをただつなげただけでした。
PR400MI側の設定等をいじった記憶はありません。
>WX5400HPのモード選択は「手動で、背面のスイッチで」、
>初期値ルータモードで接続したら、
>二重ルータになりますので、
>もっと遅くなります。
最初は説明書のそって背面スイッチを「RT」にして接続しました。
その後、ブリッジモードにしてみたらというアドバイスを受け。背面スイッチを「RT」にして再起動しましたが、速度は遅いまま変わりませんでした。
>そしてPR400MIのPPPoEの状況を確認する必要があります。
先ほどいただいたアドバイスを受けて、後ほどやってみます。そして書き込みます。
また相談にのってください。
書込番号:25091204
1点

>OGAGさん
>解除というのがどのような作業かわからないのですが、届いたルーターをただつなげただけでした。
PR400MI側の設定等をいじった記憶はありません。
ご参考ください。
https://wifinomori.com/change-ipv6-hgw-router/
書込番号:25091213
0点

>OGAGさん
>> ・以前はIPv6未対応のルーター(BUFFALOのWSR2533DHPL-C)だったが、それでも70Mbps程度は出ていた。ちなみにこの従来のルーターに戻すと速度は元のレベルに回復する。
このBuffaloルーターの管理画面でWAN側のリンク速度が確認出来るはずです。
リンク速度が1000になっていると、
回線側にも問題がある可能性があるかと思います。
ちなみに、当方のBuffalo BHR-4GRVの場合、
ステータスのシステムのInternetの欄の下段に
「有線リンク 1000Base-T (全二重)」
と表示されます。
書込番号:25091245
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>このBuffaloルーターの管理画面でWAN側のリンク速度が確認出来るはずです。
先ほど、別のAterm製品の過去の質問者のスレで、過去同じような症状の方がいて、有線リンクの判定が原因であったという方がいました。それを読んで、(自分のもそうなのかな・・・)と思ったのですけど、だとしてもどうすればいいのかよくわからなかったんです。
なので、アドバイスいただいた方法でやってみたいと思います。
ちなみにですけど、バッファローの管理画面で確認できるということは、本製品の管理画面でも確認できるということですかね?
そのあたりも管理画面を開いて隅々まで見てみたいと思います。
書込番号:25091259
0点

>羅城門の鬼さん
昼間に計測できませんでした。
ご指定のサイトから計測すると、いまは、IPv4 9.96 IPv6 9.84 です。
書込番号:25091691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
教えていただいた方法で計測すると、IPv4 9.96 IPv6 9.84 と出ました。IPv4が測定できています。
尚、パスワードは何をためしても弾かれてしまい、ログインできませんでした。
書込番号:25091694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
本製品の管理画面で「WAN側Ethernet設定」というのがあり、自動設定、100mbps/全二重、100mbps/半二重、がプルダウンされます。そこが、自動設定にチェックがされてます。
これが手がかりになりますか?ズレてたらすいません。
書込番号:25091705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昼間に計測できませんでした。
>ご指定のサイトから計測すると、いまは、IPv4 9.96 IPv6 9.84 です。
昼間も10Mbps前後しか速度が出ないようでしたら、
OCNに相談した方が良いと思います。
PR-400MIはレンタル品ですし、OCNの責任範囲内です。
PPPoE接続であっても、昼間も10Mbpsしか速度が出ないのは
あまりにもひどいので。
書込番号:25091758
0点


>羅城門の鬼さん
そうですね。連絡してみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:25091872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
すいません。前のルーターにすぐに繋げることができなくて、取り急ぎ返信しました。
失礼しました。
書込番号:25091875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OGAGさん
>教えていただいた方法で計測すると、IPv4 9.96 IPv6 9.84 と出ました。IPv4が測定できています。
>尚、パスワードは何をためしても弾かれてしまい、ログインできませんでした。
PR400MIのみで、IPv4の通信はできるなら、
PR400MIのPPPoEが作動していると思います。
自分で変更できないなら、
OCNに相談するしかありません。
OCNバーチャルコネクト対応ルーターを持っていること。
IPoE IPv6を利用したいこと。
PR400MIの低速。
書込番号:25092099
0点

>akira132さん
わかりやすくまとめていただきありがとうございます。
OCNへ問い合わせしてみます。
ただ、問い合わせしようにも、サイトを見てもQ&Aとかチャットや解説サイトなどに飛ばされますね。なるべく電話やメールでの問い合わせを避けたい意図なんでしょうか。速度が出ないというのが多いのでしょうね。
今日日中なんとかしてOCNへ問い合わせして、その結果を報告させていただきます。
書込番号:25092199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の私にたくさんの方々がアドバイスいただきました。
本当にありがとうございます。
解決に至ってませんけど、OCNへ問い合わせしてまた報告させていただきます。ご迷惑おかけしてくいません。
書込番号:25092201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OGAGさん
OCN for ドコモ光でも、
回線は100Mbpsになっている可能性もあるかと思いますので、
ドコモの契約を確認されることをおすすめします。
当方は、2021年の誕生日月に
OCN with フレッツ(100Mbps契約)から
OCN for ドコモ光(1Gbps)に切り替えましたが、
黙っていると、100Mbpsになっていたので、
切り替え時に1Gbps契約に変更しています。
書込番号:25092217
1点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですが。。
それって自分で確認できるのですか?
いまOCNにログインしたのですけど、現在契約中のサービスのところでは確認できなくて。
もし確認する方法をお知りでしたら教えてください。
書込番号:25092307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、20年前が100Mで、10年前に強制1G ONU化
PPPoE帯域制限 D200M/U100M
ドコモ1Gに転出しても同じだから
ドコモ光に電話して3000円取られて、900/900ですね
書込番号:25092319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OGAGさん
光回線の所有者のドコモに確認するしか方法はないかと思います。
設置されているONU(PR-400MI)は、1GbEまでは使えるようです。
書込番号:25092323
0点

ドコモに電話し、症状を伝え、今週土曜日に訪問による修理&交換の対応をお願いすることになりました。
その結果をここに書き込み、終了させていただこうと思います。
ご迷惑おかけしてます。
書込番号:25092722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OGAGさん
うちの契約はJCom、1G/100Mで、
モデム交換と回線調査を経て、
やっと回線は安定になりました。
もしもスレ主の契約は1Gなら、
プロバイダはそれなりの速度を提供する義務があると思います。
Good luck!
書込番号:25092982
0点

>akira132さん
ありがとうございます!
たった今、故障担当の方が帰りました。その報告を書きます。
書込番号:25097151
0点

本日、午後ドコモ光の故障担当の方に来てもらいました。
その結果を簡単に報告します。
結論として、wifi速度は大幅に改善されました。
添付画像のとおり、作業前の午前中は10Mbpsにも届かない状態だったのに対し、作業後は200Mbpsを安定して超えています。本製品を購入する前は良くて70Mbpsでしたので、劇的に変わったと言えます。
やっていただいた作業は以下の通りです。
@光コンセントからONUまでの回線速度を計測し、問題ないかの確認
→結果問題なし。計測器を見せてもらい確認。
AONUを「PR400MI」から新品の「PR500MI」へ交換して設定。
→使用者の問題ではない故障と判定され、機器代は無償。
→設定は自分でやるか作業員へお願いするかの選択。作業員にお願いしたので設定費用3300円を負担。
BWX5400HPは「ルーターモード」から「ブリッジモード」へ変更。
→「PR500MI」の説明と、ブリッジモードにする理由を丁寧に説明してくれた
以上です。
ちなみにですが、作業員が来る前に、WX5400HPは一旦初期化しておきました。
色々と自分で調べたり、皆さんのアドバイスを受けて設定を変えていたのですが、なぜそうしたかを聞かれても説明できないなと思ったからです。
皆様にたくさんのアドバイスをいただき、その都度調べてチャレンジすることで、色々と勉強になりました。
長年速度不足で悩まされ、もはや諦めていたことですけど、なんとか解消されて良かったです。
ここ最近Wifiが頻繁にダウンしていたのも、PR400MIから「お前、いい加減故障していることの気づけよ」って言われていたのかもしれません。200Mbps超が速いと言われる水準かどうかわかりませんけど、とりあえず今はこれ以上を望みません。
ここからさらに設定を変えたり、繋ぎ直したりすることはやめとこうと思います。
本製品、WX5400HPの不良ではありませんでした。
商品の評判を下げるような質問となり申し訳ございませんでした。製造関係者の方にお詫び申し上げます。
また、皆様方、初心者で意味不明な書き込みばかりの私に対して、親身に相談に乗っていただき誠にありがとうござました。
簡単な報告ですが以上で終了とさせていただきます。
書込番号:25097159
5点

>OGAGさん
いい結果になって、
何よりです。
もしも他のメッシュ中継機が存在していない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
(CPUの負担が減る)
5Gの設定
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
おすすめします。
書込番号:25097193
0点

>添付画像のとおり、作業前の午前中は10Mbpsにも届かない状態だったのに対し、作業後は200Mbpsを安定して超えています。本製品を購入する前は良くて70Mbpsでしたので、劇的に変わったと言えます。
改善できたようで、良かったです。
やはりWX5400HPの問題ではなかったようですね。
書込番号:25097391
0点

>OGAGさん
こんにちは
ドコモ光 RT-500KI PPPoE IPv6 にて
PCを通信レスポンス重視の低遅延設定で700Mぐらいです
フロー制御ありにて
WX7800T8のWi-Fi 2台経由の20m離れた
11ac note9が前に上げた速度ですが
スマホの方が送信が600Mと速いですね
有線PCでフロー制御OFFで送受信バッファーを増やし
高遅延なら送受800Mぐらいは行くかなと
書込番号:25099917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





