Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(1869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信36

お気に入りに追加

標準

IPv6接続でインターネットが突然切れる

2024/09/20 14:39(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

フレッツ光でひかり電話を解約したので、WX4500HPを購入し利用しています。
PCでWebサイトを検索していると突然インターネットに接続されていませんとなり、困っています。
頻度は、4月末から利用を始めて、今日までに13回です。但し、Wi-Fiは接続できています。
切れたのがわかった時は対処できるので我慢できるのですが、気が付かないと、Wi-Fiは接続されているのでスマホのLINEの通知が届かず困ることがあります。

日頃は、WX5400HPとLAN接続のPCを使っている時にインターネットに接続されていませんと表示され気が付きます。WX5400HPの再起動よりホームゲートウェイとルータ間のLANケーブルを抜き差しする方が再起動より復旧が早いので、LANケーブルの抜き差しで復旧させています。

フレッツ光(NTT西日本)
BIGLOBEのIPv6サービス
 PR-600KI(ONU機能のみ)交換前はPR500MI
  (PPP:消灯、ひかり電話:消灯、初期状態:橙点灯、オプション:点灯)
 ----WX5400HP同梱のLANケーブル接続----
 WX5400HP(RTモード)
  (POWER、ACTIVE、2.4GHz、5GHz:点灯)
 ----LAN接続   PC
 ----Wi-Fi接続  スマホ、PC

下記サイトで判定すると、IPv6で通信できていますと表示されます。
 https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786

何回か切れた時にAtermサポートデスクに問い合わせをし、下記の設定変更を推められ変更しました。
 [基本設定]-[基本設定]
 ・自動判定:OFF
 ・動作モード:IPv6オプション
 ・PPPoEブリッジ:OFF
 [基本設定]-[拡張設定]
 ・送信元検証機能:OFF

その後も何回か切れたので、BIGLOBEへ問い合わせましたが、インターネットが接続できないとなるのは、IPv6サービスの問題では無く回線側だと言われました。

上記問い合わせ後も切れるので、NTTへ問い合わせをし、切れた日時のログを確認いただいたのですが、異常は見受けられないとのこと。NTTからホームゲートウェイと宅内光ケーブルの交換の提案があったので、交換しました。この時にPR-500MIからPR-600KIに変わりました。

上記で改善するかと期待したのですが、数日後また切れてしまいました。
4、5か月でこれくらい切るるのが普通なのでしょうか?
原因や対処法を教えていただけますと幸いです。

書込番号:25897597

ナイスクチコミ!4


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/20 15:06(11ヶ月以上前)

障害対応の手順は合ってるので、そこはぬかりないよね。

でも、これだけだと、わからないよね。 利用者にとっても、サポセンでも、厄介な問題だよね。

とりあえず、端緒をみつけるために、障害に気が付いたら、できるだけ早く以下のログをとりましょう。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/4-w/8w_m18.html
100件までとか制限があるみたいだからね。

そして、各機器の平常時の各LEDの点灯・点滅j状態をメモしておきましょう。
で、障害時のときとくらべましょう。

で、その前にどうやったら、ログ取得までたどりつけるかの練習を何回かやってみましょう。

そこは、集合住宅? それとも、戸建て?
切り替える前は、問題なかったんでしょ?

5400も容疑者に入るよね。

では、ログなりなんなりを待ってるよね。

書込番号:25897622

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/20 16:12(11ヶ月以上前)

>但し、Wi-Fiは接続できています。
>WX5400HPの再起動よりホームゲートウェイとルータ間のLANケーブルを抜き差しする方が
>再起動より復旧が早いので、LANケーブルの抜き差しで復旧させています

WiFiは問題なく、有線のPCのみ、おかしくなる。
LANケーブルの抜き差しで復旧する。
PR-500MIのログには異常がなかった。

これらから考えられるのは、
LANケーブルが切れかけている
LANケーブルを接続するコネクタ(PC)との接触不良 かな。

>Wi-Fiは接続されているのでスマホのLINEの通知が届かず困ることがあります。

ただし、LINEの通知の件の辻褄が合わないかな。

そうなると、WX5400HPの動作を疑うことになる。すると、以下の対策か。

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

原因を切り分けるには、障害が発生した時に、以下のことをやればいいかも。

tracert 8.8.8.8 してみる。どこまでつながっているのか、が分かる
「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

最近のAtermにはログ機能がないしねえ。

書込番号:25897685

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/20 16:39(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。

戸建て住宅で、ひかり電話を利用していた時は、PR-500MIに無線カードを挿入して使っていて、切断された記憶はありません。

>とりあえず、端緒をみつけるために、障害に気が付いたら、できるだけ早く以下のログをとりましょう。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/4-w/8w_m18.html

Web設定画面を起動しようとしましたが、このページに到達できませんとなり、起動できませんでした。
PR-600KIですが、ルーター機能は停止され、ONU機能のみの動作と聞いていますので、これが理由かなと思ったりです。
時間のある時にチャレンジしてみます。

WX5400HPの説明をを見ましたが、ログの機能は見受けられませんでした。

書込番号:25897715

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/20 16:46(11ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。

私の説明が悪かったようです。

PR-500MIのログは不明です。NTTが回線側のログを確認したようです。

切断された時の対処は、
 ・WX5400HPを再起動する
 ・ホームゲートウェイとWX5400HP接続のLANケーブルを抜き差しする。
のどちらかで復旧します。なので復旧の時間の短いLANケーブルの抜き差しにしています。
ONUは電源を入れたままで、上記の方法で復旧します。

いただいた情報を確認させていただきます。

書込番号:25897723

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/20 17:45(11ヶ月以上前)

>ルーター機能は停止され、ONU機能のみの動作と聞いていますので、これが理由かなと思ったりです。

それはないとは思うけどね。 なぜなら、ONU機能のみでも、リモートから操作できるよね。 たとえば、電話復活の場合など。

何も得られないとするならば、ムリぽだよね。

書込番号:25897786

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2024/09/20 19:31(11ヶ月以上前)

 3600HPにて、同じようにフレッツ光(+So-net)にて、通信が突然できなく症状が発生したことがあります。
 有線/無線LAN自体は接続状態のまま、フレッツテレビも見られているのに、インターネット通信だけができなくなりました。
 色々切り分けた結果、壁〜ONU間の光ファイバーケーブルが切れかかっていました。光ファイバーケーブルを交換して、無事復旧しました。
 一事例として、ご参考になれば。

書込番号:25897907

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/20 21:08(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。

ユーザが、ONU機能のみでも、リモートから操作できるかはわかりません。
機能詳細ガイドを詳しく見てみます。

書込番号:25898017

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/20 21:14(11ヶ月以上前)

>b-t750さん
ありがとうございます。

切断されている時でも、フレッツTVは視聴できていました。

>壁〜ONU間の光ファイバーケーブルが切れかかっていました。
詳しくは書かなかったのですが、同じようにホームゲートウェイのカバーを開けたところでケーブルの被覆が損傷していました。

最初に記載しましたがホームゲートウェイ交換時に、宅内光ケーブル(光コンセントとONUの接続)も交換し、改善を期待しましたが残念な結果でした。

書込番号:25898030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/20 22:58(11ヶ月以上前)

>下記サイトで判定すると、IPv6で通信できていますと表示されます。

IPv6通信だけでなく、v6プラスも使っていると表示されますか?

>上記で改善するかと期待したのですが、数日後また切れてしまいました。

WX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

それと現象が再現した時は、
以下確認してみて下さい。

Windowsでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
https://kishi-official.com/2023/06/13/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B/

1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:25898156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4

2024/09/21 04:17(11ヶ月以上前)

お困りですね〜。
私も数か月前にひかり電話解約目的に、ルーター部分をこれに置き換えましたが、
有線も無線も全く問題ないです。レビューに書いた通りです。

物理的接続部分以外のスレ主様との違いはマンションタイプとプロバイダーぐらいですかね。
朝日ネットです。v6プラスは使ってません。
原因分かるとよいですね。

書込番号:25898268

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/21 15:14(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

v6プラスプラスではありませんと表示されます。

ファームは最新です。

現象が発生した場合、お知らせいただいたコマンドの確認をしようと思います。
短い時は1日、最長27日の時もありましたので、いつ発生するかがわかりませんが。

書込番号:25898840

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/21 15:17(11ヶ月以上前)

>通りがかり50さん
ありがとうございます。

快適に利用されているのですね。羨ましいです。

IPv6だと、接続情報を設定しなくても良いとのことでしたので楽かなと考えたのですが。
最悪は、PPPoE接続に変更することも検討してみます。

書込番号:25898844

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/21 16:38(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません、訂正させていただきます。

v6プラスは、使っていますでした。
ごめんなさい。

書込番号:25898911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/21 17:53(11ヶ月以上前)

>v6プラスは、使っていますでした。

それならば、適正にインターネット接続されているようですね。

>ファームは最新です。

試行錯誤となりますが、WX5400HPのRESETボタン長押しで一旦初期化し、
再度インターネット接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25899000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/09/21 18:35(11ヶ月以上前)

>yaayaaさん

亀レスですが、

@ 電源の電圧は安定している状態なのでしょうでしょうか?

A ネットの回線速度は、100Mbps越えになっていますでしょうか?
(LANケーーブルの不具合の確認です。)

書込番号:25899031

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/21 21:21(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

詳しくお知らせしなかったのですが、一度初期状態にしてからと思い、初期化していました。
RESETボタンではなく、クイック設定Webです。
PPPoE接続もできるかなとテストした後の状態で確認してしまったようです。
返答後、おかしいと思い再確認し、IPv6に正しく変更後、訂正させていただきました。

不定期に切れるのは、調べるのも厄介です。

書込番号:25899222

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/21 21:27(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。

電源電圧は未確認です。
所有の機材だとテスターしかありませんが、次回発生時に確認してみます。

回線速度は、ブロードバンドスピードテストのサイトで、時間帯によりますが 400Mb/s〜700Mb/sです。

書込番号:25899230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/21 21:58(11ヶ月以上前)

>不定期に切れるのは、調べるのも厄介です。

そうですね。
不定期、しかもたまにしか発生しない不具体の原因究明は
非常に厄介です。

まずは原因の切り分けが重要かと思います。

書込番号:25899268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2024/09/23 14:28(11ヶ月以上前)

>yaayaaさん
こんにちは。

WX4500HPのWANポートからPR-600KIのUNIポートに
接続してみてはどうでしょう。

PR-600KIのLANポートに接続すると
PR-600KIがDHCPサーバーになっていたりと
いろいろと不具合があります。

PR-600KIのUNIポートに接続すると
単純なONCになるので不具合が少なくなる可能性があります。

私の場合はUNIポートにつないでしばらく使っていたら
安定するようになりました。

書込番号:25901377

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/23 15:15(11ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
ありがとうございます。

UNIポートは、PR-600KIのルータ部分と接続されているのですね。
有効のようにも思えますね。

現在、初期化後で切れずに利用できていますので、次回現象が発生時に他の方に教えていただいた調査なども行い、お合わせてUNIポートに変更してみます。

書込番号:25901440

ナイスクチコミ!0


プ(笑)さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 12:51(11ヶ月以上前)

>yaayaaさん
こんにちは

RX-600KIを使ってますが、7日+10時間ほどで、
勝手にリブートしています
RT-500KIも同じような感じでした

起動後1分ぐらいで再接続するから、気が付きにくいけど
logに再接続履歴が残ります

なので、ルーター部分を使わずに、ONUだけなら改善するでしょう

書込番号:25902528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/24 14:46(11ヶ月以上前)

>プ(笑)さん
ありがとうございます。

7日間くらいで勝手にリブートするのですね。
PR-500MI、PR600KIで勝手にリブートしたのは、一度も気が付いたことがありません。

勝手にリブートしてくれるなら良いのですが、RX5400HPにLANで接続しているPCでブラウザでググっている時に発生し、最大1時間待っても切れたままなので困っています。短い時は1日、長い時で28日できれました。

次に切れた時にUNIポートに変更する予定ですが、待っている時は切れないませんねぇ。(笑)

書込番号:25902666

ナイスクチコミ!0


プ(笑)さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 20:59(11ヶ月以上前)

>yaayaaさん
ネット使ってなくても、光電話中に再起動した事もあり
スタックオーバーフローなのか、タイマみたいに時間が来ると
再起動しますね、7日と5時間から15時間ぐらい
仕様かなと思ってますが

600のポートをPCに接続しリンクダウンlogを見れば良いかもね

書込番号:25903137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/25 07:52(11ヶ月以上前)

>プ(笑)さん
ありがとうございます。

7日+5〜15時間に定期的に再起動するなら、気が付くと思いますが、経験していません。

>600のポートをPCに接続しリンクダウンlogを見れば良いかもね

以前に1時間以上切れた時に、PR-600KIのLANポートにPCを接続し、PPPoEで接続を試したのですが、ダメでした。
詳しくはわからないのですが、ルータ機能が停止しているためなのかなと思ったりしていました。

リンクダウンlogって、どのようにして確認できるか教えていただけないでしょうか?
ひかり電話を停止してから、Web設定画面を起動することもできていません。

書込番号:25903495

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/25 10:10(11ヶ月以上前)

>プ(笑)さん
すみません、先の返信の一部を訂正させていただきます。

PR-600KIのLANポートにPCを接続したが、PPPoEで接続できなかったと報告しましたが、先ほど別のPCでPPPoEで接続できました。

ただ、Web設定画面は起動できません。(http://ntt.setup、http;//192.168.1.1)

書込番号:25903597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2024/09/25 10:25(11ヶ月以上前)

>yaayaaさん
こんにちは。

PR-600KIにアクセスできない件ですが、
アクセスしたい機器を有線で
PR-600KIのLANポートにつなげると
アクセス可能です。

書込番号:25903610

ナイスクチコミ!1


プ(笑)さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/25 12:54(11ヶ月以上前)

>yaayaaさん
PCのLANドライバーのイベントlogに
リンクアップとかリンクダウンが残ると思います
(イベントlog有効にしてれば)

長時間接続できないのは、光ケーブルが断線気味なのかもね

書込番号:25903741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/25 14:29(11ヶ月以上前)

>プ(笑)さん
ありがとうございます。

イベントログですね、わかりました。

光ケーブルですが、最初に記載していたのですが、宅内光ケーブルをPR-600KI変更時に新しい物に変えています。
(入れ替え前のPR-500MIから光ケーブルを外す為にカバーを開けたところ、被覆が損傷していました。)
入れ替え済みなのでいいのですが、PR-500MI時もPR600KIでも、フレッツTVは全く支障なく視聴できていました。

書込番号:25903820

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/25 16:56(11ヶ月以上前)

色々アドバイスをいただきました皆様へ

先程、インターネットに接続されていませんとなりました。

今回は、妻が使っているWi-Fi接続のPCです。複数のブラウザのタブを開いて電化製品の詳細を調べていたところ、ページ内のリンクをクリックすると現象が発生しました。
しかし、10秒ほどで自動復旧したようで、続いてサイトを見ることができました。

以前のように数分待っても、1時間経っても切れたままではなく自動復旧となり、期待していた動作でした。

初期化をやり直したのが良かったのかわかりませんが、今の設定のままもう少し様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25903924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/25 21:48(11ヶ月以上前)

.・ホームネットワークセキュリティ機能
・A-MSDU
・U-APSD
・TWT
を OFF にしてみては?

書込番号:25904364

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/26 07:26(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。

Wi-Fiが切れるようなことは無く、途中でインターネットが切れる(繋がらない)現象なんです。

書込番号:25904612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2024/09/26 12:48(11ヶ月以上前)

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_ipv6op.html

上記を見ると
「使って快適ネット(UPnP IPv6連携)機能 ON」が怪しいそうに思えるがOFFにしたら。

書込番号:25904876

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/26 15:09(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。

この項目、見落としていました。
早速変更し、様子を見たいと思います。

書込番号:25905000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/26 20:17(11ヶ月以上前)

> Wi-Fiが切れるようなことは無く、途中でインターネットが切れる(繋がらない)現象なんです。

其れは理解した上での提案だったのですけどね、GOOD LUCK。

書込番号:25905315

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/09/26 21:00(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

それは失礼しました。
パラメータがWi-Fiの項目に無かったので、そう思ってしまいました。
マニュアルを熟読してみます。

書込番号:25905368

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaayaaさん
クチコミ投稿数:71件

2024/10/18 15:14(10ヶ月以上前)

興味が無いかも知れませんが、環境が変更になりましたのでの報告です。

PR-600KIのルータ機能のみ使えるようにできるかをNTTに問い合わせたところ、詳細の質問があり現状を回答したところ、念のためNTT訪問による調査の提案があり、本日対応いただきました。

光ケーブルに装置を付けて確認いただいたところ、テレビの信号、ネットの信号共十分な状態であるとのこと。
原因を特定できていないが、PR-600KIをGV-ONU(ONU+テレビ)の装置に変更して様子を見ることになり、交換いただきました。

これまでに設定など変更したのは、PR-600KIのUNIポートにWX5400HPを接続、WX5400HPの接続をIPv6からPPPoEに変更も行いましたが、相変わらずインターネットが切れました。

魔境天使_Luciferさんに教えていただいた、A-MSDU、U-APSD、TWTは未設定のままです。ホームネットワークセキュリティ機能は最初からOFFです。次のステップで変更を考えています。

UNIポートに接続をしても切れたので、GV-ONUに変更しても切れるような気もしますが、これで様子見とさせていただきます。

書込番号:25930239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

VDSL環境で使用した場合

2024/10/07 18:06(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

現在、マンションでソフトバンク光とWG2600HP2で構築しております。
VDSLの為、100Mbpsまでが上限なのでWX5400HPは宝の持ち腐れになりますが、Wi-Fi6の端末が増えてきたので購入を考えています。

WG2600HP2を7年以上使用しており、不具合等も無いのですが、アップロードの速度が遅いのが気になります。

下記の環境で構築しています。
ONU−有線LAN−光BBユニット−有線LAN−WG2600HP2

本来はWG2600HP2の無線LAN機能だけを有効にすればいいのですが、光BBユニットも無線LAN機能を有効にしています。

光BBユニットの無線LANに接続し、測定すると
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps

光BBユニットの無線LANを有効のまま、WG2600HP2を測定すると
ダウンロード:80Mbps、アップロード:35〜45Mbps


光BBユニットの電波が飛んでいる影響かもしれませんが、WG2600HP2のアップロード速度が光BBユニットにより遅いです。
数年前は70Mbps前後まで出ていました。

WG2600HP2の寿命の可能性もあるので、WX5400HPの購入を考えています。
WX5400HPまたはWG2600HP4辺りに買い替えれば、改善するでしょうか?

書込番号:25918012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 僕が見た景色(仮) 

2024/10/07 18:57(11ヶ月以上前)

>GT-PS3さん

それって、二重ルーターの状態になってませんか?

書込番号:25918083

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/07 19:09(11ヶ月以上前)

改善するか? とだけ訊かれても、わかりませんよ!、だよね。 ネットワークの現状もわからないし、遅くなってる原因もわからないし。

改善する、というからには根拠をしめさないとね。

ところで、これら知ってた? 5400と組み合わせれば、こっちのほうがよっぽど効果があるんじゃないの?

詳しくは、NTTに訊いてミレバ?

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1627088.html
”100Mbps/200Mbpsのサービスから1Gbpsのサービスへの変更工事費無料化は、2025年2月1日〜2026年3月31日に受付を行い、2026年9月30日までに開通したユーザーが対象。”

こっちは、

https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article402/
VDSL方式のマンションでも戸建プランで契約できる場合がある

あとは、
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html

2重ルーターでは遅くはならないよね。 おかしいね。

書込番号:25918094

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/07 19:16(11ヶ月以上前)

>七味☆とうがらしさん

WG2600HP2はブリッジモードにしています。

書込番号:25918103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/07 19:54(11ヶ月以上前)

>光BBユニットの電波が飛んでいる影響かもしれませんが、WG2600HP2のアップロード速度が光BBユニットにより遅いです。

確かに電波が干渉している可能性は高いですが、
干渉で遅くなるのは光BBユニットも同じですから、
光BBユニットとWG2600HP2の速度差には直接は影響はないかと思います。

光BBユニットと計測に使っている子機(スマホ等)の型番は?

ちなみにPC等の他の子機で速度計測しても、
アップロードはWG2600HP2の方が同じ程度遅いのでしょうか?

>WX5400HPまたはWG2600HP4辺りに買い替えれば、改善するでしょうか?

WX5400HPだとWi-Fi6対応の子機となら、
改善する可能性はありますが、
原因次第なのでしょうね。

書込番号:25918151

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/07 21:00(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

数年前にソフトバンク光は光BBユニットを介さないとIPv6の恩恵を受けられないと知り、WG2600HP2^の接続を方法を変えたら、アップ・ダウン70〜80Mbpsぐらいになりました。
それまではONUとWG2600HP2を繋いでいたので、速度は40Mbpsぐらいでした。

確かに光BBユニットとAtermが同程度にならいということは故障の可能性、干渉の可能性が考えられますね。

Win10PCやiPhone SE2、iPhone 13 Proで計測していますが、どの端末も同じような速度でした。

WG1200HP2を中継機として使っていましたが、最近繋がりにくいことが多発したので、WX1500HPにしたところ改善しました。
子機をWi-Fi6対応に変えたので、今の環境でオーバースペックなWX5400HPに変えようかと思っていました。
時間のある時にWX1500HPとWG2600HP2を入れ替えて、再度測定してみます。

書込番号:25918263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/07 21:23(11ヶ月以上前)

>Win10PCやiPhone SE2、iPhone 13 Proで計測していますが、どの端末も同じような速度でした。

PCを光BBユニットとWG2600HP2の各々に有線LAN接続して計測しても同じような速度差ですか?

また速度計測のサイト(またはアプリ)を色々と変えても同じような速度差ですか?

書込番号:25918303

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/07 21:34(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>PCを光BBユニットとWG2600HP2の各々に有線LAN接続して計測しても同じような速度差ですか?

PCだけ光BBユニットで繋いでますが、速度はアップ・ダウン共にWG2600HP2より速かったです。
光BBユニットーWG2600HP2ーPCやPS5で測定すると、アップロードだけ遅くなりました。

>また速度計測のサイト(またはアプリ)を色々と変えても同じような速度差ですか?

SPEEDTESTやUSEN、BNR、Googleなど色々試しましたが、どれも同じような結果でした。

書込番号:25918318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/07 21:55(11ヶ月以上前)

>光BBユニットーWG2600HP2ーPCやPS5で測定すると、アップロードだけ遅くなりました。

WG2600HP2と比べて光BBユニットの方がPS5の有線LAN接続だとアップロードが遅かったという事なのですね。
PS5をWG2600HP2や光BBユニットと無線LAN接続すると、どうなるのでしょうか?

書込番号:25918346

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/07 22:13(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

結果は以下になります。

ONU−有線−光BBユニット−有線−WG2600HP2−無線−iPhone、PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:30〜40Mbps  アップロードだけ遅い

ONU−有線−光BBユニット−有線−WG2600HP2−有線−PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:30〜40Mbps  アップロードだけ遅い


ONU−有線−光BBユニット−無線−iPhone、PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps  ダウン・アップ共に高速

ONU−有線−光BBユニット−有線−PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps  ダウン・アップ共に高速


WX5400HPのスレッドでWG2600HP2の話ばかりですみません。
WG2600HP2も数年前までは、アップロードで70Mbpsぐらい出るときもあったので、何か不具合か故障が疑われます。
WG2600HP2初期化等やONU、光BBユニットなど再起動しても改善しませんでした。


書込番号:25918369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/07 23:22(11ヶ月以上前)

>結果は以下になります。

無線LAN接続なのか有線LAN接続なのかにかかわらず、
WG2600HP2が追加であるかないかだけで差が出ているようですね。

つまり無線LANの干渉は要因ではないという事です。
どうもWG2600HP2が原因のようですので、
新しい機種に買い替えればアップロードの速度が改善する可能性は高いかと思います。

書込番号:25918464

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/10/08 04:04(11ヶ月以上前)

>GT-PS3さん

VDSLなら、
WG2600HS2でも、十分です。
WX5400HPの性能はいいですけど、
ブリッジモードの初期値はメッシュ機能オンで、
ほかのメッシュ中継機を追加しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。
wifi6のルータとwifi4の旧端末との相性問題が起きる可能性があります。
その際、設定の調整が要ります。

書込番号:25918572

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/10/08 06:53(11ヶ月以上前)

WG2600HS2の5G速度

>GT-PS3さん

WG2600HS2ルータモード
-> wifi 5G
-> xperia 5V
180M以上の速度が出ました。
もっといい回線なら、
400M以上の速度が出ます。

VDSL回線の速度の上限は100Mまで。
高性能のルータを使っても、
100Mを超えません。

書込番号:25918615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/11 11:25(11ヶ月以上前)

再度接続状況を確認致しました。

中継機として使用しているWX1500HPを親機として使用。中継機は無し。
無線で速度を計測したところ、ダウンロード:79Mbps、アップロード:88Mbps程に改善しました。
家中のあらゆる場所で測定しましたが、中継機無しでも殆ど同じ速度でした。
iPhoneのWi-Fiの強度も1番離れた場所でアンテナ2なので、WX1500HPでも十分だとわかりました。
同時に大容量の通信をする場合は、速度が落ちると思いますが、単体で普通に使うのならWX1500HP 1台で大丈夫そうです。
親機として使っていたWG2600HP2の劣化がアップロード遅延の原因でした。

書込番号:25921972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/11 14:25(11ヶ月以上前)

>同時に大容量の通信をする場合は、速度が落ちると思いますが、単体で普通に使うのならWX1500HP 1台で大丈夫そうです。

中継機を使うと電波状況は改善するでしょうが、
中継機が親機側とのWI-Fi接続と子機側とのWI-Fi接続で同じCHを使うと
干渉により実効速度は半減するので、
状況によっては中継機を追加しても左程速度改善しない場合もあります。

どうも上記の状況が当てはまるのかも知れません。
余程大家族でない限り、真に同時に通信することは比較的少ないでしょうから、
WX1500HP 1台で済ませられるのならその方が良いですね。

書込番号:25922110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

同一ネットワークに複数のメッシュ親機を接続

2024/09/15 22:16(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:9件

ネットワーク構成。接続端末は有線無線とも省略しています。

今までは、Aterm WG1900HPとWG1200HSを、両者ともブリッジモードで、同じSSIDを設定してローミングされる状態で利用していました。
それぞれ自宅の1Fと2Fに設置していました。
同じセグメント(192.168.1.0/24)のホームネットワークにつながっています。
※概要図を添付します。

この度、両方ともWX5400HPに買い替え、従来通りブリッジモード・同一SSID設定にて入れ替えしました。
メッシュWiFiはデフォルトの有効になっており、両者とも「メッシュWi-Fi親機」となっています。

今のところ電波も以前より良好で接続は安定しており、速度も出ており、問題は感じません。
今まではSSIDが"-a"と"-g"の2種類となっていましたが、1つ(-a)に統一されており、とても便利に感じています。


ところが、後からマニュアルを見た際に、以下の注意書きを見つけ、不安になりました。
----------
同じルータに接続されているネットワークに複数のメッシュ親機を接続しないでください。
また、メッシュ親機が構成するネットワーク内に別のメッシュ親機を接続しないでください。
正常に通信できなくなる可能性があります。
----------


本機種やメッシュWi-Fiの仕様に詳しい方のご助言をいただけると有難いです。

書込番号:25892256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/15 22:40(11ヶ月以上前)

>ところが、後からマニュアルを見た際に、以下の注意書きを見つけ、不安になりました。

ハブに両方のWX5400HPを並列で接続しているのですよね。
確かに同じセグメントに2台のメッシュ親機が存在するのは良くないと思われますので、
各々のWX5400HPのメッシュ機能をオフにすれば良いのでは。

各々のWX5400HPが別々のSSIDになりますが、
同じSSIDにしたいのなら、手動で片方のWX5400HPのSSID名と暗号化キーを
他方のWX5400HPに設定して、同じSSIDにする方法もあります。

書込番号:25892279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/15 23:01(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。
そうですよね、マニュアル通りであれば、メッシュWiFiをOFFにすればよいのですが、
最初に書いた通り、メッシュWiFiが(あわせてバンドステアリングも)有効なことで

 「今まではSSIDが"-a"と"-g"の2種類となっていましたが、1つ(-a)に統一されており、とても便利に感じています。」

という状態となり、これでしばらく運用していて、
OFFにすることに少し抵抗があるという状況です。

※試してみたいところですが、家族がほぼ常時WiFi(ネットゲーム)を使っているため、
 切断されるとクレームが来るので、躊躇しております^^;

ちなみに、自宅にある多くの端末は、5GHzを選択してくれています。

メッシュWiFiをOFFにして、手動で設定する場合は、
5.0GHzと、2.4Ghzを、別のSSID(デフォルトのように、末尾-aと末尾-g)にする必要がありますよね?


…ここまで書いて思いましたが、電波が安定していれば、どちらか一本(5.0GHzかな?)に絞っても良いかとも思います。

書込番号:25892297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/15 23:28(11ヶ月以上前)

自己完結になりますが、

電波が強くなったようで、今まで家の中で5.0GHzにつながりにくかった場所でも、安定してつながっているように見えます。
そのため、一部の2.4GHzのみの端末を除けば、常時5.0GHz接続で快適そうに思えます。

メッシュWiFi、というか、バンドステアリングの恩恵も無さそうなので、
OFFにして従来の-a, -gで別のSSIDにて様子を見てみようと思います。

書込番号:25892328

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/16 00:06(11ヶ月以上前)

案だよね。

>ところが、後からマニュアルを見た際に、以下の注意書きを見つけ、不安になりました。
----------
同じルータに接続されているネットワークに複数のメッシュ親機を接続しないでください。
また、メッシュ親機が構成するネットワーク内に別のメッシュ親機を接続しないでください。
正常に通信できなくなる可能性があります。
----------

”正常に通信できなくなる可能性があります。” 可能性であって、絶対ではないよね。 たまたま今の使い方でいけてるのかもね。

まず、Mesh は メッシュ親とメッシュ子の間でネットワークの状態や接続クライアントの情報を常に交換して同期をとっているよね。 今回のケースでは両方、メッシュ親なので、その交換ができない、できてないよね。

この状態だと、ローミングに影響がでそうだけれども、両方のメッシュ親にはメッシュ子がいないので、露見してないだけかもね。 ローミングにうまくいっているとすれば、クライアント側の能力でカバーできてるとおもうよね。
いままでも、メッシュでなく、中継器をわたってローミングできるケースとかできないケースがあったでしょ。 それとおなじことが起きてると思うよね。 

結局は、今の使い方で問題が起きていないならば、続行でOKかなと。

でも、もう決めちゃったみたいね。 キチンと動作が理解できていると対応は容易だよね。
UPした写真は、案だよね。

書込番号:25892357

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/09/16 00:28(11ヶ月以上前)

>ちぃかわさん

一つのメッシュ構成は親機一機 + 下流の複数中継器です。
スレ主のWX5400HPは全てブリッジモードで、全部親機になります。
しかも並列の状態で、
二つのメッシュ構成になります。
お互いに影響しないけど、
メッシュ効果も無くなります。
並列なので、
同じSSIDに設定しても、通信できます。

しかし、
縦列にしたら、
お互いに影響するので、
ご遠慮ください。

一つのメッシュ構成にしたい場合、
下記のようにしてください。
S300NE -> LAN -> WX5400HP(BRブリッジモード) -> LAN or wifi -> WX5400HP(MA中継器モード)

現在の配線構成で、
メッシュ機能をオンしても、
効かないので、
オフしたほうがいいと思います。
CPUの負担が減ります。
二機のWX5400HPのSSIDを同一にしても構いません。

PR-S300NEはかなり高齢で、
プロバイダに相談してみて。
新製品への交換をおすすめします。
https://jingolog.com/lifestyle/gadget/ntt-router/

書込番号:25892372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/17 00:07(11ヶ月以上前)

>akira132さん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん

みなさんアドバイスありがとうございます。
メッシュ機能OFFで1日経ちますが、良好です。

SSIDは2台で同一にしており、ローミングも問題なさそうです。
※ローミングが上手くできているかは検証していませんが、
 今まで電波が悪くよく切れていた部屋でも、通信状態は良好です。
※もしかしたら1台での運用でもいけるのかも(笑)

メッシュについては、イメージだけでよさそうと思い、デフォルト設定で使い始めましたが、
うちは元々中継機の使い方ではなかったので、意味が無いと理解しました。
もう少し勉強はしてみたいと思います。


>PR-S300NEはかなり高齢で、

本題から外れるところでありがとうございます(笑)
実は、数年前に打診したら、明示的な不具合が無いからと断られました。
作戦考えてリトライしたいと思います。

書込番号:25893663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/17 20:35(11ヶ月以上前)

PR-S300NE と 各 ATERM は有線LAN で接続されているのでは?
もしそうなら メッシュ 構成にした方が良いかと。(バックホール が 有線で接続出来ている)


現在の構成で HUB を噛ませている様ですが理由は何でしょうか?
恐らく L2 スイッチだと思いますがその場合( Aterm WG1900HPとWG1200HS が生きているなら) ルーター を ローカル ルーター モードで使用した方がレスポンス的に有利かと。

書込番号:25894591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/19 22:52(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

>PR-S300NE と 各 ATERM は有線LAN で接続されているのでは?

→設置場所の関係で、いくつかのL2SWを挟んで有線LANで接続されています。
 家の中のLANは単一セグメントです。
 結構前からこの構成で、WiFiルータのほうが後付け状態です。

>現在の構成で HUB を噛ませている様ですが理由は何でしょうか?

→有線接続の機器が複数あるためです。ホームLANの壁のLANポートは1口しかなく、L2SWをかませています。
 WG1900HP・WG1200HSは、処分しました^^;

書込番号:25896976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/22 22:22(11ヶ月以上前)

Androidスマホで測定

>魔境天使_Luciferさん

> PR-S300NE と 各 ATERM は有線LAN で接続されているのでは?
> もしそうなら メッシュ 構成にした方が良いかと。(バックホール が 有線で接続出来ている)

マニュアルをしっかり読み、上記でいただいたコメントの意味がようやく理解できました。
親機−中継機の間がWiFiだと電波が心配でしたが、有線ならば安心です。
ということで、有線バックホールでのメッシュ構成にトライしてみました。

ネットワーク図を見る限り、なんとかメッシュWiFiにできているようです。WiFiルータに直接つないでいない有線機器も、WiFiルータにつながっているように見えるのは気持ち悪いですが、L2接続だから識別できないのでしょうね。

今のところ体感できるほどの恩恵は感じられていませんが、部屋を移動したときの接続先APの切り替わりがスムーズに行われているように見えます。スピードテストの結果も良好です。

しばらくこれで様子を見てみたいと思います。
メッシュについて無知でしたが、勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25900679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討について

2024/09/04 20:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

au光の無線機能を使っていたのですが、10月より有料化されるのでルーター購入の検討をしておりました。本製品が気になったのですが、口コミを拝見すると同じ状況の方もいるので、有識者様のご意見を是非伺いたいです。

結局このルーターを買ってもあの白いホームゲートウェイが弱ければ意味ない?そもそも代わりにできない?という事であってますか?
素人であまりわかっていないのですが、これは買うだけ無駄になりそうでしょうか?

書込番号:25878333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/04 21:04(1年以上前)

>結局このルーターを買ってもあの白いホームゲートウェイが弱ければ意味ない?

HGWのWi-Fiの電波が弱いという意味なのでしょうか?
今一つ質問の意図が判りません。

>そもそも代わりにできない?という事であってますか?

auひかりの場合は、HGWが必須ですので、
HGWの代わりに市販の無線LANルータを使うことは出来ません。

>これは買うだけ無駄になりそうでしょうか?

無駄ではないです。
HGWにWX5400HPを有線LAN接続して、
WX5400HPをブリッジモードにすれば良いです。

そうすれば、スマホ等の子機をWX5400HPに無線LAN接続すると、
子機はWX5400HP経由でインターネットにアクセスできるようになります。

ちなみにWX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。

書込番号:25878345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/09/04 21:19(1年以上前)

>結局このルーターを買ってもあの白いホームゲートウェイが弱ければ意味ない?

HGWのWi-Fiの電波が弱いという意味なのでしょうか?
今一つ質問の意図が判りません。
→はい、電波が弱い、速度が遅いという意味でした。


>そもそも代わりにできない?という事であってますか?

auひかりの場合は、HGWが必須ですので、
HGWの代わりに市販の無線LANルータを使うことは出来ません。
→ありがとうございます。

>これは買うだけ無駄になりそうでしょうか?

無駄ではないです。
HGWにWX5400HPを有線LAN接続して、
WX5400HPをブリッジモードにすれば良いです。

そうすれば、スマホ等の子機をWX5400HPに無線LAN接続すると、
子機はWX5400HP経由でインターネットにアクセスできるようになります。

ちなみにWX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。
→ありがとうございます。
このルーターをブリッジモードで使用することでのメリットは無線で繋げられるようになるだけで、特に電波の強さや速度などには影響しないでしょうか?であれば安価なもので済ませるのも手かと思い、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25878369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/04 21:31(1年以上前)

1Gコースか5G10Gコースかどっちです?
5Gコースまたは10Gコースだったら安価なものだと性能落ちますよ
1Gコースならこれでもいいかなと思いますが

書込番号:25878384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/09/04 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
1Gです。

書込番号:25878391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/04 21:40(1年以上前)

だったら実売1万以下のでいいと思います
そんな変わらないので

書込番号:25878399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/04 21:51(1年以上前)

おそらくこれ買うより5000円クラスの2台買って
電波が届かないところに中継機なりメッシュなりでおいたほうがいいです

書込番号:25878413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/04 22:00(1年以上前)

>HGWのWi-Fiの電波が弱いという意味なのでしょうか?
>今一つ質問の意図が判りません。
>→はい、電波が弱い、速度が遅いという意味でした。

WX5400HPを購入するのなら、HGWのWi-Fiは不要なので、
Wi-Fiのオプションを外せばよいのでは。

>このルーターをブリッジモードで使用することでのメリットは無線で繋げられるようになるだけで、特に電波の強さや速度などには影響しないでしょうか?

速度はHGWとの比較ですか?
それならHGWの型番は?

コストパーフォーマンスを気にするのなら、
WX3000HP2あたりの2ストリームでもWX5400HPと
実質的には差は殆どないかと思います。

書込番号:25878429

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/09/04 22:44(1年以上前)

>はにーわまんさん

● ax で1万円以下(他の方もおっしゃってる様に)でNECお勧めなのですが、 下記の機種どうでしょうか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420121_K0001357850&pd_ctg=0077

高いから速いとか遠くまで飛ぶとかは無いです。

書込番号:25878475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/09/08 06:51(1年以上前)

安いのを安易に買うと買い直す羽目になりますよ。

人気機種とか一番安いのを買って後で後悔して

結局高いのを再度買うのであれば最初から良いものを買いましょう。

書込番号:25882433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/09/08 13:42(1年以上前)

>はにーわまんさん
当方と同じ状況ですね〜。当方の場合は有償でBL1000HW⇒BL3000HMに交換の上、スマートバリュー特典でwifi機能を無料で使っていました。BL3000HMの無線機能はNEC最上位のWX11000T12相当で電波状況は家の一部を除き不満はなかったです。
ただ、(wifi7が2024年内にdraft状態から正式制定にかわり各社新機種発売まじかで)最近急激にWX11000T12が値下がりしたので、スマートバリュー特典利用時の機能利用料約4千円/年と減価償却費を見比べて、WX11000T12の購入にしました。
今は電波にご不満との事で、ひょっとすると古いHGW内蔵wifiをお使いになっていませんか? https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/wireless-lan/list/auhikari-mansion/

(おすすめ案)もし、auスマートバリュー特典継続なら、@auひかり 5ギガへのアップグレード(追加月額ないはず)Aそうするとより内蔵wifiが上位規格のHGWに機種交換手数料なしで交換可能(マンションでも戸建てでもwifi6以上になります)Bwifi7の機種の市販価格ががこなれるまでは330円/月の機能利用でしのいで、1年以内をめどにwifi6E またはwifi7機を購入(HGWをルータモード、なるべくメッシュ機能付き親機を購入しメッシュ組むと快適)CHGWの有償wifi利用を停止し、購入機のwifiに切替

書込番号:25882910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/09/08 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。
5ギガ以上は関東のみだけのようです。残念です。
ご丁寧に色々教えて頂き参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25883136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

au おうちどこでもWi-Fi

2023/09/01 16:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 s1100さん
クチコミ投稿数:13件

おうちどこでもWi-Fiでは、ホームゲートウェイ (BL3000HMまたはBL1500HM)を親機としメッシュwi-fiが利用できます。
子機はauのWX5400HPが利用できますが、レンタルのみとなっています。
型番からしても、NECのAterm WX5400HPと同じなので購入して利用することが出来るでしょうか?
KDDIに聞いた所、特別な使用にはなっていないとの事。
NECに聞いた所、auのホームゲートウェイ とは動作確認は出来ていない!との回答でした。

さらに、理想ではWX7800T8やWX11000T12を子機として利用したいのですが、詳しく分かる方いますか?

自宅環境
鉄筋コンクリート2階建 広さ340u 現在はBL1000HW、TPリンクArcher C5400をブリッジモードにて接続、RE650中継器などを利用してwi-fiと飛ばしていますが、2Fの寝室で中継器の電波をつかんだまま1Fのリビングに降りてきて手動で1Fの電波に繋がないとならないので不便なのでメッシュにしたいと思っています。 
スイッチングハブにて各部屋にcate6のLANケーブルを配置していますのでバックホールでのメッシュも視野に入れています。TPリンクに聞いた所、ホームゲートウェイ のルーター機能をオフに出来ないとメッシュWi-Fiを構築出来ないそうです。NECであればホームゲートウェイ の(BL3000HMまたはBL1500HM)が親機になるのでメッシュ環境が構築出来そうな感じなので質問させて頂きました。

素人なので、なるべく専門用語なしで分かりやすくお願いします。

書込番号:25404831

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2023/09/01 21:26(1年以上前)

自分auひかりのBL3000HM親機にWX11000T12
をメッシュ子機で使ってますけど
公式には動作確認はされてませんが
メッシュ接続可能で動作しますよ

書込番号:25405121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2023/09/01 21:31(1年以上前)

ちなみにやり方は
WX11000T12の接続マニュアルの
メッシュ子機で接続するの手順で接続するだけです

書込番号:25405127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/01 22:37(1年以上前)

型式が同じなのに機能が違っていたら、
修理等で戻って来た時に区別できなくなるでしょうから、
市販品と同等だと思います。

https://24wireless.info/au-hikari-bl3000hm
では

>BL1500HMの機能詳細ガイドには以下の記述があることから、サポートが不要な場合は内蔵無線LAN親機機能のみを申し込み、市販されているWX5400HPをメッシュ中継機として接続することも可能と思われます。

と書かれています。

書込番号:25405238

ナイスクチコミ!3


スレ主 s1100さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/02 12:06(1年以上前)

ありがとうございました。

早速、購入しいて試したいと思います。

また報告させて頂きます。

書込番号:25405825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/09/04 00:27(1年以上前)

BL3000HM を親機&自分で購入したPA-WX5400HPをメッシュ中継器として問題なく使えていますよ。

書込番号:25408200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/08/12 11:40(1年以上前)

2024/10から auスマートバリュー適用時でもBL3000HMのwifiが有料になってしまいましたね。(330円/月)。今、親機の買いなおす事も考えましたが、あと1年後くらいにはwifi7対応機が買いやすい価格になると思われるので、それまで現在の構成で有償機能利用することにしました。ある程度長い期間使えるものでないと、ちょっともったいないので、3960/年の減価償却と考えると、wifi6E購買/wifi7買いなおしより有利な気がします。(※BL3000MHのwifiは PA-WX11000T12 と同等)
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20240701-01/

書込番号:25847260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:10件

現在、ルータの調子が悪いため、新しくPA-WX5400HPを購入しましたが、端末とルータはwifiで接続できるんですが、インターネットに繋がらない状況です。
構成は下記の通り
ルータはRTモードでホームゲートと接続。

一通り接続、設定を行い、管理画面で見ると
IPv4インターネット利用可能
IPv6インターネット利用可能
動作モード:自動判別 ON
ブリッジ設定:PPPoEブリッジ ON
PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示
インターネットに繋がらない状況です。
よくある話と思いますが、利用可能と表示されており、どこを見直すべきか悩んでいます。
お知恵をおかしください。




書込番号:25845712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/11 08:53(1年以上前)

>Polomiki2000さん

>wifeには繋がるがインターネットに繋がらない

プロバイダとの設定がされていないのでは。

書込番号:25845733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/11 09:01(1年以上前)

>Polomiki2000さん

>>ルータはRTモードでホームゲートと接続。

たぶん、ここが間違えてます!
光電話契約が有るのでホームゲートウェイを設置されていると思います。

それなら当機はブリッジモードにして下さい。

書込番号:25845748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 09:47(1年以上前)

インターネット回線が繋がらないと言うのなら、
回線に関する情報がないと判断出来ないです。

・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこ?
・WX5400HPのインターネット側に接続している機器(通常はレンタル機)の型番は?

まずは切り分けとして、PC等の端末をWX5400HPに有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:25845818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2024/08/11 10:40(1年以上前)

>Polomiki2000さん
>PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示

PINGテストの設定が間違っていますね。
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/web_ping.html

以前のルーターもRTモードだったのでしょうか。
その設定を読み出すことはできませんか。

ホームゲートウェイならルーター機能も内蔵しているので、本機をBRモードにするのが早いですが。

書込番号:25845877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 12:20(1年以上前)

早速、多くの方からご意見いただきありがとうございます。
まずはPCとケーブルで接続し、インターネットに接続できているか確認したいと思います。
モードはこれ迄使っていたルータ[WG1200HP]がRTモードだったため、RTモードで使用していました。
ブリッジモードを試してみようと思います。
昼間は確認作業ができないため、結果の報告は明日になると思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:25845971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 12:51(1年以上前)

ホームゲート からのIPアドレス配布と、5400から配布が同じIPアドレスネットワークになってるんじゃないの?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/excludedhcp.html
で、192.168.10.2 ではなく、 192.168.50.2 など 192.168.??.2 で ?? 部分を適当に変えてみたら?
また、そのエラー画面をUPしてミレバ?

書込番号:25845992

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 12:52(1年以上前)

ホームゲートの 機種名、型番は?

書込番号:25845994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 15:04(1年以上前)

西日本電信電話[株]
ホームゲート機器名:PR-5100KI
とあります。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25846140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/11 15:22(1年以上前)

>Polomiki2000さん

PR-500KIですよね?
5100じゃ無くて
https://web116.jp/shop/hikari_r/500ki/500ki_00.html

書込番号:25846160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 16:31(1年以上前)

すみません。
ご指摘の通りPR-500KIです。

書込番号:25846236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 17:07(1年以上前)

https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500ki/4-w/8w_m4.html

によると、IPアドレス初期値は 192.168.1.2 から 50個、で?? は 1 だから、重複はないよね。 
だから、このまま、5400の変更は必要ないよね。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_auto.html
”らくらくネットスタート 2で回線を自動判定して設定する” をやってみた?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html
ACTIVEランプ の点灯はどうなっている?

ホームゲートのLED該当ポートのLEDのつき方は?

>PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示
やっぱり、その結果のUPだよね。

それで、ホームゲートウェイを含めて業者が置いていった機器と5400を10分間電源OFF、業者の機器をON。
安定したと思ったら、5400をON でどうなる?

考えるに、5400をかってきてから、すぐに WG1200HP をはずして、入れ替えるように、すぐに 5400を接続してない?

RTモードでつながるはずよ。

書込番号:25846294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 17:19(1年以上前)

>ご指摘の通りPR-500KIです。

ひかり電話ランプ・PPPランプ・ACTランプの状態は?

先にも聞きましたが、プロバイダはどこですか?

書込番号:25846308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 18:00(1年以上前)

回線:ドコモ光
プロバイダ:OCN
です。
ご意見の方法をやってみようと思います。

書込番号:25846359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 22:20(1年以上前)

>回線:ドコモ光
>プロバイダ:OCN

もしもひかり電話を契約していたら、
PR-500KIにてIPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続されているはずなので、
ひかり電話ランプ : 点灯
PPPランプ     : 消灯
ACTランプ     : 点灯
となっていて、PCをPR-500KIに有線LAN接続すれば
PCはインターネットにアクセスできるはずです。

その場合はWX5400HPはブリッジモードの方が良いので、
WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:25846707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/12 03:02(1年以上前)

先ほど、ブリッジモードにて再接続したところ、普通に繋がりました。
これまでRTモードで接続していたため、思いの外あっさり繋がったため、驚きました。
皆さんにはアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25846863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/12 09:18(1年以上前)

>先ほど、ブリッジモードにて再接続したところ、普通に繋がりました。

解決できて良かったですね。

書込番号:25847077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング