Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(1869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

接続方法をおしえてください。

2023/08/23 10:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 YAMAKO800さん
クチコミ投稿数:2件

Aterm WX5400HPを2台購入しました。
1台は親機に、1台は中継器にしたいです。

メッシュ中継か普通の中継器かどちらの設定にすればいいですか。

また設定方法を教えてください。

書込番号:25393758

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YAMAKO800さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/23 10:30(1年以上前)

ちなみに中継器は無線接続です。

書込番号:25393762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/23 10:33(1年以上前)

ブリッジ接続ですね

同機種ではないですがbuffaloで申し訳ありません

上がauto

下がrouter

これで大丈夫なはず

書込番号:25393765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/08/23 10:45(1年以上前)

>YAMAKO800さん

>Aterm WX5400HPを2台購入しました。
>1台は親機に、1台は中継器にしたいです。
>メッシュ中継か普通の中継器かどちらの設定にすればいいですか。

WX5400HPにはメッシュ中継の機能がありますから、メッシュ中継が良いと思います。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」

参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:25393779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2023/08/23 13:55(1年以上前)

>YAMAKO800さん

こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。

>メッシュ中継か普通の中継器かどちらの設定にすればいいですか。

中継元も先もメッシュ対応ならメッシュ中継の一択です。最新型で揃えたのに敢えて旧い方式を使わなきゃいけない理由がなく。

ご参考↓
●テレワーク時代の新たなWi-Fiスタイル「メッシュ中継」とは? | ルータ活用コンテンツ | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

>設定方法を教えてください。

オンライン取説を見ましょう。
「WX5400HP メッシュ中継 設定」で検索すればコンマ数秒で行きつけます。

#歴代NECの添付な紙取説は不出来で、NECが勝手に想定した「標準的な使い方」どおりでない使い方をしなきゃならない人には役立たずですが、しかしオンライン取説を見れば大方書いてあります。

順番的には、予め一方を「メッシュ中継機として設定」しておく→他方にて「 メッシュネットワークを構築する」、の順です。
こちら↓でご確認を。

●メッシュ中継機に設定して親機に接続する|Aterm(R) WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

書込番号:25394000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/08/23 15:23(1年以上前)

>YAMAKO800さん

プロバイダ
回線会社
上流のレンタル機器
IPv6の有無
によって、
親機の設定方法は変わります。

親機とメッシュ中継機の接続設定は、
親機のLANポートと中継機のWANポートを、
LANケーブルで、接続して、
電源を入れた後、
5分後、
自動的に設定が完了します。
その後、
中継機の電源を切って、
親機の電波が届くところまで、
中継機を設置。
電源を入れたら、
自動的に親機に無線接続します。

書込番号:25394067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/08/23 19:52(1年以上前)

>メッシュ中継か普通の中継器かどちらの設定にすればいいですか。

適切に機能してくれれば、メッシュ中継の方が使い勝手が良いので、
メッシュ中継にしてみてはどうですか。
スマホ等の子機が移動した時にスムーズに無線LAN接続先が切り替わってくれます。

>また設定方法を教えてください。

以下参照してメッシュ中継の接続設定を行ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

書込番号:25394388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

中継機や回線の速度について

2023/08/16 23:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:7件

現在マンションで、Aterm WX3600HPを使用しています。今度戸建てに移り住むのですが、このまま Aterm WX3600HPか WX5400HP を中継機でしようと思うのですが どのようつなげるのが理想的かみなさまのご意見が欲しいです。
ちなみに、回線通信速度1Gbpsなのですが、
普段親機の近くだと、 アップロード100Mbps ダウンロード80Mbps なのですがこれは弱いのでしょうか?


よろしくお願いします

書込番号:25386075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/08/17 00:03(1年以上前)

>今度戸建てに移り住むのですが、このまま Aterm WX3600HPか WX5400HP を中継機でしようと思うのですが どのようつなげるのが理想的かみなさまのご意見が欲しいです。

理想なのは、親機(WX3600HP)にもう1台の親機(WX3600HPかWX5400HP)を
有線LAN接続することです。
有線LAN接続が不可な場合は、無線LAN接続になりますが、
安定性や速度は断然有線LAN接続の方が良いです。

>普段親機の近くだと、 アップロード100Mbps ダウンロード80Mbps なのですがこれは弱いのでしょうか?

親機の近くで下り80Mbpsしか出ないのは、多少物足りないですが、
多分インターネット回線自体の速度が出ていない可能性が高いです。

親機(WX3600HP)にPCを有線LAN接続して速度計測すると、
下りはどれ程の速度ですか?

現在はマンションとのことですが、もしかしてVDSLですか?

それならば、戸建てで1Gbpsの光回線にすれば、
改善するかと思います。

書込番号:25386094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/08/17 00:17(1年以上前)

契約回線の速度と、実測が違うことはよくあります。

引っ越してから考えても良いと思います。
家の中心に親機を置くことで、中継器無くても使えるかもしれません。
もしくは、玄関など端に親機が来るから中継器が必要になるのか。

書込番号:25386112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/17 00:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます、
やっぱり有線は強いですよね。

VDSLいついてなのですが、入居の際エアコンの穴から光回線を入れたのですが、これはVDSLになりますか?


また、モデムが使い始めて(10年)変えていていません。
これも回線速度に関係ありますか?

書込番号:25386114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/17 00:24(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます!
置き場所は、リビングに、なるので家の真ん中より少しずれます

書込番号:25386119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/08/17 03:26(1年以上前)

>タカピチピーさん

有線中継をおすすめしますが、
無線中継しかできない場合、
親機WX3600HP + 中継機WX5400HP = トラブル
親機WX5400HP + 中継機WX3600HP = トラブル
メッシュ機種と非メッシュ機種の間、
無線中継の設定はややこしいです。
(無理ではない)

プラン1、WX5400HP x2機
プラン2、WX7800T8 x2機 (おすすめ)

有線中継ができる場合、
親機WX5400HP + 有線中継機WX3600HP(ブリッジモード)はOKです。

書込番号:25386207

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2023/08/17 08:06(1年以上前)

>タカピチピーさん

そもそもな話。

戸建てなのですから、最初から無線LAN中継にする前提ではなく、

各階の部屋の要所に、有線LANを敷設できないのか?
工務店などと相談してみる方が先ではないかと思いますけど。


次に予想される、よくある質問。
アンテナ線を無線化できないか?というのがよくありますが、アンテナ信号の無線化はできませんから、
家を建てる時に、アンテナ線の出し口は、最低限、検討していますよね?一緒に敷設を検討です。

書込番号:25386318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/17 08:26(1年以上前)

>タカピチピーさん

>> 今度戸建てに移り住む

家の間取りにより決まります。

新築物件なのか中古物件なのかにより、
話が異なるかと思います。

書込番号:25386334

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/08/17 09:25(1年以上前)

>タカピチピーさん

>普段親機の近くだと、 アップロード100Mbps ダウンロード80Mbps なのですがこれは弱いのでしょうか?

マンションなら、普通の速度がと思います。
ダウンロードで80Mbps出ているのであれば、十分だと思います。

新居だと、共有しませんから、数100Mbps出るようになるでしょう。

>今度戸建てに移り住むのですが、

可能ならば、各部屋にLANケーブルを敷設しておくことをおすすめします。
無線は、通信のスピード・通信の安定性の面で、有線に絶対的にかないませんから。

参考までに、ルーターを中継機にする設定方法)

「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:25386400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/08/17 10:12(1年以上前)

>VDSLいついてなのですが、入居の際エアコンの穴から光回線を入れたのですが、これはVDSLになりますか?

光回線でもVDSLの場合はあります。

光回線を繋ぐために、いくつかの機器をレンタルしていると思いますが、
それらの全てのレンタル機器の型番を書いてみて下さい。

>また、モデムが使い始めて(10年)変えていていません。
>これも回線速度に関係ありますか?

10年前でも1Gbpsの光回線はありましたので、
直接の関係はないです。

書込番号:25386443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/17 12:35(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます、ちょっと参考にさせていただきます>akira132さん

書込番号:25386598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/17 12:39(1年以上前)

有線LANは、各部屋に入れる予定は間取り図を決めた際からいれてませんでした、>bl5bgtspbさん

書込番号:25386601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/17 12:40(1年以上前)

いちよう、新築物件になります。>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:25386604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/18 17:07(1年以上前)

やはり、マンションだった為回線が落ちていました。

書込番号:25388208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信72

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

ドコモ光回線でプロバイダーはOCNです
3月頃このWX5400HPを購入し、今まで全く問題なく利用できていましたが、
11月中旬頃から、インターネットが突然出来なくなる状態が続いてます
24時間か36時間ぐらい経過したら、yahooやYoutubeが見えなくなります
はじめは接続機器や回線を疑い、調べましたが、
結局、DNSが引けなくなる状態だとわかりました
(IPアドレスでのpingは疎通確認済みです)
WX5400HPの再起動を行うと、また問題なく利用できるようになります
OCNのテクニカルサポート問い合わせしたら、ルータの問題では?と言われたので、
NECのサポートに聞きました
そしたら、再起動して動くのなら、機械の故障は考えにくいと言われ
DNSが引けない原因はOCN側と言われました
結局どっちに聞いても、相手側の問題といわれ、どうしていいかわからない状態です
yahooやYoutubeが見えなくなったとき、nslookupをたたくと、
aterm.meが返ってきますが、
yahooやYoutubeが見えないとき、nslookupをたたくと、
Unknownとなります
よって、WX5400HPの問題では?と考えます
何かいい解決方法ありますか?
私は、WX5400HPの買い直しでも問題ありません
こうしたらいい!
ここが原因!
など、あれば、教えてほしいです
よろしくお願いします

書込番号:25042431

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/12/07 09:04(1年以上前)

>ganrefさん

WX5400HPの代替器があると、
自ずから判断出来るかと思います。

入れ替えても状況が変わらない場合は、
回線にも問題があると判断出来るかと思います。

書込番号:25042493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/12/07 09:23(1年以上前)

とりあえずレンタルしている機器、設定、接続状況を書いてください。
返信がしやすくなりますよ。

書込番号:25042514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2022/12/07 09:44(1年以上前)

戸建て?or集合住宅?

集合住宅だと共有部分の回線トラブルもありえます。

書込番号:25042539

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/12/07 10:10(1年以上前)

>結局、DNSが引けなくなる状態だとわかりました

端末側のDNSサーバの設定を
google public DNSに設定してみてはどうですか。

IPv4だと、8.8.8.8。
IPv6だと、2001:4860:4860::8888。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
https://did2memo.net/2015/04/08/android-wifi-dns-8-8-8-8/
https://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/

書込番号:25042569

ナイスクチコミ!1


スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/07 10:52(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
WX5400HPは代替えがないので、もう一台購入を検討してます
WX5400HPはレンタルではありません
修理は出来そうですが、この現象が確認出来るかどうかは微妙です
修理出しても、異常なしで帰ってきそうです
本来なら、DJIのように、本体交換してほしいです

>旭光学工業株式会社さん
接続方法は「OCNバーチャルコネクト」です
接続は、
部屋のマルチメディアポートSから光ファイバーをPR-500KIに入れてます
PR-500KIはONUとしての利用です
PR-500KIのLAN4からEthernetでWX5400HPのWANに入れてます
WX5400HPのLANに自作PC
無線LANにiPadやiPhone、ノートパソコンが繋がってます
それぞれの機器のLEDは正常オールグリーンです

>茶風呂Jr.さん
住まいは戸建てです

次回繋がらなくなったとき

>羅城門の鬼さん
端末側のDNSサーバの設定を8.8.8.8に変更して試す予定です
しかし、昨日、繋がらなくなったとき、テレワークで使ってるPCだけ、
インターネットが出来ました
DNSは会社のDNSサーバーを引いて名前解決してました
だから、家のDNSが問題と認識してます
WX5400HPかOCNのDNSに問題かと思いますが、
OCNのDNSとは、考えにくいと思ってます
WX5400HPを再起動したら、直るので、多分なんらかの不具合が出ている感じです
もうすぐ、再起動して24時間が経過しますが、今のところ、正常に繋がってます

書込番号:25042606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/07 10:55(1年以上前)

>yahooやYoutubeが見えなくなったとき、nslookupをたたくと、
>aterm.meが返ってきますが、
>yahooやYoutubeが見えないとき、nslookupをたたくと、
>Unknownとなります

ちょっと詳細がわからないのですが。?
DNSがunknownになるのか?正引きした時に解決ドメインのIPアドレスがunknownなるのか。?

ルーターは初期化は実践されたのですか。?


書込番号:25042610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/07 10:59(1年以上前)

>PR-500KIはONUとしての利用です

確認ですが。ひかり電話契約をやめてONUとして利用ということですか。?

書込番号:25042616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/07 11:01(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
正常の時(繋がるとき)
-----------------------
既定のサーバー: aterm.me
Address: 2400:4153:48a1:4100:a10:86ff:feaa:43bc
-----------------------
このように返ってきますが、

異常の時(繋がらなくなったとき)
-----------------------
既定のサーバー: unknown
Address: 2400:4153:48a1:4100:a10:86ff:feaa:43bc
-----------------------
このように返ってきます

ルーターは初期化はしてません

書込番号:25042618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/07 11:03(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
はい、そうです
ひかり電話解約してます
ONUとしての利用です

書込番号:25042622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/07 11:12(1年以上前)

>しかし、昨日、繋がらなくなったとき、テレワークで使ってるPCだけ、
>インターネットが出来ました

これはVPNなら自宅やOCNのDNSは関係ありませよ。

>DNSは会社のDNSサーバーを引いて名前解決してました
>だから、家のDNSが問題と認識してます

OCNバーチャルコネクトではなくIPv4 PPPoE接続ですか。?

>WX5400HPかOCNのDNSに問題かと思いますが、
>OCNのDNSとは、考えにくいと思ってます

VPNを使っているなら切り替えるのに時間がかかりますよ。

会社のDNSなら業務に必要のないものはブロックされますよ。

書込番号:25042632

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/07 11:17(1年以上前)

>ganrefさん

PR-500KIのDHCPv4サーバ機能を使用しないに変更してみて。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500ki/4-w/8w_m4.html

書込番号:25042638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/07 11:20(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
OCNバーチャルコネクトで接続してます
IPv4 PPPoE接続は使ってません

FortiClientでVPN接続しているPCは、DNSは会社のDNSを見ています
家のPCでインターネット出来なくても、このPCだけは、インターネット出来ます
だから、回線は切断されていない認識です

WX5400HPのDNSが問題あるような感じがしています

書込番号:25042641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/07 11:26(1年以上前)

>akira132さん
PR-500KIの設定を確認しようとしても、
192.168.1.1に接続できません
直接PR-500KIのLAN3にEthernetケーブル付けて、ノートパソコン繋いでもIPアドレスが取れません
PCに192.168.1.200とか指定しても、192.168.1.1にpingが通りません
なぜ設定出来ない、pingが通らないかわかりません
PR-500KIにWX5400HPが繋がっているからでしょうか?
WX5400HPを外さないと、192.168.1.1に接続出来ないのでしょうか?
もし、わかれば、おしえてほしいです

書込番号:25042649

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/07 11:44(1年以上前)

>ganrefさん
>直接PR-500KIのLAN3にEthernetケーブル付けて、ノートパソコン繋いでもIPアドレスが取れません

パソコンを直結しても、
IPアドレスは取得できないなら、
PR-500KIのDHCPv4サーバ機能は作動していない証拠です。

トラブルが起きてから、
PR-500KIを再起動したことはありますか?

一度、
PR-500KIとWX5400HPの電源を切って、
10分待ち
PR-500KIの電源を入れて
2分待ち
WX5400HPの電源を入れてみて。

書込番号:25042661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/07 11:58(1年以上前)

>akira132さん
先ほどNTTドコモに聞いたら、契約上、PR-500KIはONUとしてしか使えない設定と言われました
よって、管理画面には入れないのが、正常とのことです
また、DHCPv4サーバ機能は「使用しない」となっているとのこです
ありがとうございました

書込番号:25042672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2022/12/07 13:36(1年以上前)

WX5400HP ユーザーズマニュアル 初期値一覧から抜粋

>ganrefさん

こんにちは。WX5400HPユーザーではないですが。

>24時間か36時間ぐらい経過したら、yahooやYoutubeが見えなくなります

それってもしや、インターネットの何処もかしこも繋がらなくなるんではなくて、
特定の?一部の?サイトだけ繋がらなくなるって仰ってますかね?

もしかしてIPv6ネイティブでサービスしてるサイトにだけアクセスできなくなる、って仰っているなら、IPv6で繋がっている先に限ってDNSが引けなくなっているのかも?という推測のもとに、
お使いのWX5400HPの設定画面でこの辺↓を弄ってみたらどうでしょう?

●DNSv6サーバアドレスを通知する|Aterm WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dnsv6saver.html

本来は弄らないで初期値のままでいい筈の設定ですが、稀に手動で切り替える→元通りに切り戻す、で正常に動くようになる=機器の一時的な誤作動?不具合?ってこともあります。
#そう頻繁にあっちゃ困るんですが。。

ダメ元、お試しを。

書込番号:25042808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/07 13:58(1年以上前)

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
いいえ、インターネットの何処もかしこも繋がらなくなります
iPhoneのアプリでスピードテストも出来ない状態です
教えていただいた「DNSv6サーバアドレスを通知する」の設定は初期値のままで、変更したことありません
言われるとおり、「手動で切り替える→元通りに切り戻す」って大事だと思います
他の機器や電気製品でもよくあることですよね
今度繋がらなくなったら、この設定を行い、様子を見たいと思います
大変貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:25042839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/12/07 15:52(1年以上前)

>ganrefさん

釈迦に説法かもしれませんが、

>インターネットの何処もかしこも繋がらなくなります

この状態のときに、PR-500KIのLANに有線で直刺しされましたか?
全てのポートで繋がらないときはケーブルを変えてみてください。
私は以前NASを導入した際、TAとスイッチングハブに繋がったケーブルをNASに繋げた際エラーが出ました。
そのケーブルをPC-TAで接続するとインターネットには繋がりました。
いろいろ試した結果、6Aのケーブルにもかかわらずリンク速度は100Mbps。
ハブを疑ったりいろいろしましたが、結果ケーブルが問題でした。
ケーブルを変えるとNASの接続もリンク速度も1000Mbpsになりました。

これでインターネットに繋がった場合には
PR-500KI - WX5400HPに接続し有線で全てのポートで確認してください。
全てのポートで繋がらないときはケーブルを変えてみてください。

これを確認すれば、どちらの機器が問題か切り分けできます。

繋がった場合には無線に物理的か論理的の問題がありますので次に行きます。

iPad、iPhoneをお持ちということですので、Wi-Fi Sweetspots というアプリがありますのでAppStoreからインストールしてください。
これは無線LAN機器とのリンク速度を計測するアプリですので、インターネットに接続している必要はありません。
Wi-Fiミレルというアプリはネットに繋がっているときにはインターネットの速度と、無線LANの速度が計測できます。

試されているかもしれましがいかがでしょうか。

書込番号:25042947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganrefさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/07 16:14(1年以上前)

>旭光学工業株式会社さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

PR-500KIのLANケーブルの刺し直しはしてません
ケーブルは新しいので、特に問題ないと考えてました
通常の時は、スピードテストで、上り700Mbps 下り600Mbps(有線)
無線でも上り600Mbps 下り500Mbps程度は出てます
LAN上では、NASとの通信で上り下りとも980Mbps程度出てます
よって、家庭内の機器やケーブルは問題ないと考えてます

また、WX5400HPに4ポートすべて、パソコンやテレビ、NAS、監視カメラ等が繋がってます
インターネットが出来なくなったとき、家庭内の監視カメラ等は画面が見えます
また、NASのアクセスもできます
しかし、
家中のパソコン、スマホで、サイトが閲覧できません状態になります

また、先日サッカーをABEMAで見てましたが、そのとき、ネットが出来なくなりましたが、
ABEMAは見えてました(テレビ操作はしてません、ずっと放送を流しっぱなし状態です)
そのとき、何でインターネットが出来ず、ABEMAが見えるのか?って考えました
もちろんLANは有線でテレビと繋がってます
LANケーブルを抜くと、放送が止まりました(当然ですよね)
そこで、思ったのは、一度繋がれば通信は出来ている状態で、新しくつなぎに行くとき、DNSが引けないから繋がらない状態だと思います
だから、DNSで問題が出ていることはほぼ確実だとおもってます

Wi-Fi Sweetspots はまだ、試してませんが、Wi-Fiは繋がってます
スマホから、NASや監視カメラは見えるので・・・

いろいろ教えていただき、本当にありがとうございます。

書込番号:25042965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/12/07 16:32(1年以上前)

>ganrefさん

>> そのとき、何でインターネットが出来ず、ABEMAが見えるのか?

「ABEMA」もインターネット上にあるサービスですけど。

>> 無線LANにiPadやiPhone、ノートパソコンが繋がってます
>> WX5400HPに4ポートすべて、パソコンやテレビ、NAS、監視カメラ等が繋がってます

お持ちのPCは、有線接続で、
ノートPCとスマホ類は、無線接続ということでしょうか?

旭光学工業株式会社さんで、
「機器、設定、接続状況を書いてください。」とアドバイスされているのですけど、
面倒臭いから書かないということでしょうか?

他に使っている機器はもう出て来ないですよね。

書込番号:25042978

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

WG2600HP3 を中継器として使えますか?

2023/07/09 10:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:191件

現在、WG2600HP3を親機として、
TP-LINKのAC1750を中継器として使っております。

そろそろ親機を買い替えたいと思っていたのですが、WX5400HPを親機にして、WG2600HP3を中継器として使うことはできますでしょうか?

AC1750が不安定なこと(度々再起動しなくてはいけないなど)が多いです。

書込番号:25336476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/09 10:40(1年以上前)

>ジョーダンジュさん

親機WX5400HP + 無線中継機WG2600HP3
は可能ですが、
注意点があります。

*1 IEEE802.11ac(5GHz)、IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz)/11a/11b/11gでの通信になります。
*2 WG2600HP2、WG2600HP3を接続する場合は、親機の「オクタチャネル機能」をOFF(使用しない)に設定してご利用ください。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/aterm-wirelesslan.html

うちは親機WX7800T8 + WG2600HS2で、
初期値でsetボタンで、接続設定はできません。
WX7800T8の
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5G電波のオクタチャネル、オフ
WX7800T8を再起動した後、
setボタンで(WPS方式)、接続設定ができました。

WG2600HP3とWG2600HS2にはメッシュ機能がないので、
ちょっと手間がかかります。
ご参考まで。

書込番号:25336497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/07/09 10:43(1年以上前)

>そろそろ親機を買い替えたいと思っていたのですが、WX5400HPを親機にして、WG2600HP3を中継器として使うことはできますでしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fiデュアルバンド中継機能 対応機種一覧表によると、
親機WX5400HPと中継機WG2600HP3との組合せは〇となっているので、
OKのようですね。

但し、
親機の「オクタチャネル機能」をOFF(使用しない)に設定する必要があるようです。

書込番号:25336499

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/09 10:46(1年以上前)

>ジョーダンジュさん

補足
親機WX5400HPの5Gの
暗号化モード、WPA2-PSK(AES)のみにしてください。

書込番号:25336502

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/07/09 11:35(1年以上前)

>ジョーダンジュさん

可能ですね。参考までに。

「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:25336566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2023/07/09 14:08(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

参考記事ありがとうございます!

書込番号:25336811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2023/07/09 14:08(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん

細かい設定まで教えてくださりありがとうございます。

購入して設定してみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25336813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

wifi共有について

2023/06/28 23:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 dan8888さん
クチコミ投稿数:139件

質問お願い致します。
現在みえて安心ネットで接続子機を登録端末のみに設定しています。
それなのに子供の(登録済の)xiaomi端末からwifi共有されたiPadはホームネットリンクより接続通知はきません。wifi共有先まで子機の管理はできないということでしょうか?

書込番号:25321678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2023/06/29 07:39(1年以上前)

dan8888さん

見えて安心ネットやホームネットワークリンクはMACアドレスで管理されていると思うのでWi-Fi共有、通常接続にかかわらず新しいMACアドレスの端末が追加されれば通知は行くと思うのですが。既に端末が登録済みだったって事は無いでしょうか?

ちなみに該当iPadは見えて安心ネットやホームネットワークリンク上はどのように見えていますか?

書込番号:25321907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/29 08:15(1年以上前)

>dan8888さん

最近の端末は、
MACアドレスが変わる機器が多いので、
「見えて安心ネット」で管理されても無意味かと思います。

書込番号:25321954

ナイスクチコミ!0


スレ主 dan8888さん
クチコミ投稿数:139件

2023/06/29 08:21(1年以上前)

>BIGNさん
iPadは見えて安心ネットやホームネットワークリンク上でまったくみえませんでした!
どうやらXiaomiのモバイル回線を使いデザリングしているようです。そりゃみえないわけですよね。。。

書込番号:25321966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2023/07/01 12:48(1年以上前)

dan8888さん

はい。Wi-Fiルーターに帰属しないとルータは無線子機端末を認識出来ないので通知も出ないですね。

書込番号:25325566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

WX5400HP2台を有線LANでメッシュ接続しています。
親機のオートチャネルセレクト機能をOFFにしてチャンネルを変更した場合の動作について質問です。
5GHzの方は親機の設定チャンネルに合わせて中継子機側も親機と同一チャンネルに移動(変更)されます。
2.4GHzの方は親機は設定通りにチャンネルが変更されるのですが、子機は追従せずに同じSSIDで違うチャンネルになってしまいます。(Wi-Fiアナライザーでチャンネルを確認)
サポートディスクに問い合わせても回答が来ず、2日後に再度連絡すると2.4GHzの方は同じように違うチャンネルとなることが確認されたので仕様ですとの回答。
仕様とは設計通りのものなのか、バグなのかの質問にも即回答が無く現在待ちの状態です。
メッシュ接続は同一SSIDで同一チャンネルと理解していたのですが、実際はどうなのでしょうか?

書込番号:24806762

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 12:14(1年以上前)

>麗都路さん
>メッシュ接続は同一SSIDで同一チャンネルと理解していたのですが、実際はどうなのでしょうか?

SSID は 同一:引き継がれる になるけれど、チャネルは変わる可能性はあるよね。 
マニュアルには、
”メッシュ中継機に設定して親機に接続する
本商品をメッシュ中継機として使用するには、メッシュ親機とWi-Fi接続します。また、有線接続でメッシュ親機と接続することも可能です。
メッシュ親機と接続すると、親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。”

だから、”仕様とは設計通りのもの”は YESだよね。

MESHノードは設置されている場所の電波状況に応じて最適チャネルを選ぶような仕組みになっているよ。 ただし、”電波状況において最適” は何をもって最適の判断になるかはベンダーの実装によるよね。
Wi-Fiアナライザーで近隣などのかまぼこ型が混んでいれば、Atermはその中で一番空いているチャネルを自動で選ぶと思うよ。 チャネルが異なってしまうのは、これが効いているのではないかな。

廉価版のMESH機器では同じチャネルになってしまうことが多いみたいね。 fronthaul link と backhaul link を共用しているからだと思うよ。 ただ、かわることもあるよね。
5Ghzの場合は同じになっているようだけども、これは 5400 の backhaul link が 5Ghzだからだと思うよね。

でも、チャネルが異なっていたほうが、干渉を低減できるので都合がいいよね。

ちなみに2.4で異なるチャネル番号はそれぞれ何かな? 

書込番号:24806838

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 13:08(1年以上前)

2.4GHz

>Gee580さん

>ちなみに2.4で異なるチャネル番号はそれぞれ何かな?

2.4GHzは親機を7チャンネルに固定しています。
子機は子機を再起動する度にチャンネルが変わります。
隣の6チャンネルであったり、1チャンネルであったり、現在は11チャンネルになっています。
出来れば子機もチャンネル固定できればいいと思っています。

書込番号:24806916

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 13:46(1年以上前)

>麗都路さん

ハッキリとした設定ができないので、どうしようかな、ということだけれども、 以下で試してみますかね。

試行@;Mesh親機のチャネル設定を”●チャネルを変更する” で空いている ch 1 に設定して、”●送信出力を抑える” でいろいろ変えてみる。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html

試行A;Mesh親機のチャネル設定を自動にして”●送信出力を抑える” でいろいろ変えてみる。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン

試行B;Mesh子機のBackhaul設定で 2.4GHz に設定する。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

で どうなるか?だよね。 だけれども、チャネルが異なるほうがいいんだけどね。

書込番号:24806965

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 14:02(1年以上前)

>Gee580さん
サポートディスクから回答が来ました。Gee580さんの言われる通り子機の方はオートチャネルセレクトがOFFにできない仕様になっておりオートで変更されているとのことでした。WX5400HPのオートチャネルセレクトを信頼して親機・子機ともONにして試してみようと思います。

書込番号:24806977

ナイスクチコミ!2


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 14:53(1年以上前)

2.4GHz帯

5GHz帯

何だか動作の仕様が良くわかりません。
2.4GHz、5GHz共にオートチャネルセレクト機能をONにしてみました。
すると、親機と子機のチャンネルが同一になりました。

書込番号:24807032

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 15:26(1年以上前)

>麗都路さん
>何だか動作の仕様が良くわかりません。

どういう動作を期待してたんですかね?  
どの辺がよくわからないのかな?
Mesh子機も、Mesh親機も自動で、同じロジックで、両方とも同じチャネルになっただけじゃないの?

書込番号:24807074

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 17:28(1年以上前)

ネットワーク図

私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。私の感覚では同一チャンネルの時の方がデバイスが近くのルータにうまく振り分けられる感じがしたのです。別チャンネルだと親機に接続が偏る様な感じがしたのです。(気分的なものかも知れませんが。)
Gee580さんいろいろとありがとうございました。

書込番号:24807226

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 18:00(1年以上前)

>麗都路さん
>私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。

なるほど。 その要望は理解できますよ。 しかし、Aterm の仕様では無理のようだよね。

>私の感覚では同一チャンネルの時の方がデバイスが近くのルータにうまく振り分けられる感じがしたのです。

これは、違うよね。
WiFiクライアントからみて、条件のよいほうにつながりにいくよね。 ルーターが振り分ける、という理解であれば、違うよね。 スマホなどの実装によっては、近くの5GHzよりも遠くの2.4GHzにつながってしまうのもあったよね。 ようは、ソフトウェアの不具合や個体の不具合で5GHzにつながりにくくなっていたためだったんだけど。一時期のiPhone がそうっだったそうだよ。

干渉の影響を甘くみないほうがいいよね。
2か所のAPで同一チャンネルのよくないところは、干渉することで、これを co-interference というよ。 廉価版MESH機器では同一チャンネルになりやすいので、co-interference の影響を少なくするために、お互いを離れた位置に設置する、電波の出力を落すなどして対応するよね。 今回の最初の設定ではうまく別チャネルになっていたし、近隣との干渉もなければすごくよかったかも。

書込番号:24807265

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 18:13(1年以上前)

>麗都路さん

Backhaul は有線 だったみたいね。 そうすると ”試行B;Mesh子機のBackhaul設定で 2.4GHz に設定する。”
のケースはないよね。

書込番号:24807278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/23 22:14(1年以上前)

>私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。

WX5400HP同士を有線LANで接続しているのなら、
各々のWX5400HPのチャンネルは別々の方が良いです。

チャンネルが同じだと2台のWX5400HPが無線LANにおいては
互いに干渉してしまいますので。

互いに干渉してしまうと、先に開始したWX5400HPの通信が完了しないと、
もう1台のWX5400HPの通信は開始できません。

もしも互いにチャンネルが別々だと、基本的には干渉しないので、
2台のWX5400HPが同時に通信することが可能です。

書込番号:24807683

ナイスクチコミ!2


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/24 11:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
言われていることはわかります。メッシュということで何か違うのかが疑問が出たのです。
有線LAN接続していないときのバックホールとして5GHzのみは同一チャンネルになるのかも知れませんが、ならば2.4MHzがオートセレクトチャンネルがONとOFFで違う動きをする仕様なのかがわからないのです。


現在、以下のことをメーカーに問い合わせしています。

WX5400HP2台を有線LANでメッシュ接続時のチャンネルについて

a) 5GHz帯のオートチャンネルセレクトONの場合

仕様により親機と子機共は同一チャンネルが自動選択される。


b) 5GHz帯のオートチャンネルセレクトOFFの場合

親機で設定したチャンネルに子機共も追従し同一チャンネルに自動で設定される。


C) 2.4GHz帯をオートチャンネルセレクトONの場合

仕様で親機と子機は自動で同一チャンネルに設定される。


D) 2.4GHz帯のオートチャンネルセレクトOFFの場合

親機は手動で設定したチャンネルに固定される。

しかし、子機は親機とは違うチャンネルを自動で決められる。


メッシュ接続の疑問点

1. a及びbの動作でオートセレクトチャンネルがONの場合、それぞれが同一チャンネルとなるのは、その帯域のチャンネル数の数に配慮し同一チャンネルにしているのか?

同一チャンネルの場合、同じSSIDとはいえ電波の干渉は無いのか?


2. dの動作の場合、あえて2.4MHz帯だけが違うチャンネルを選択する仕様になっているのは何故なのか?


※ 結局、親機と子機はチャンネルを干渉しないように変えた方が良いのか?、メッシュ接続は同一チャンネルの方が良いのか?
WX5400HPの仕様から見てわからないままです。

書込番号:24808244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/24 21:14(1年以上前)

>言われていることはわかります。メッシュということで何か違うのかが疑問が出たのです。

非メッシュで2台のWX5400HPを有線LAN接続した場合は、
2.4GHzも5GHzも各々のWX5400HPで独立して設定出来ると思います。

しかし、メッシュの場合は、有線LAN接続であっても、
無線LAN接続の時と似た挙動になるのかも知れませんね。

>現在、以下のことをメーカーに問い合わせしています。

この辺りは設計したメーカに聞くしかないですね。

書込番号:24808914

ナイスクチコミ!0


ニル花さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 14:17(1年以上前)

私の場合、有線で1F BR(LAN)と2F MA(WAN)で繋いでいます。これで接続はあっていると思うのですが
設定は、親機でのみチェンネル変更などが設定できないのでオートチェンネルをオフにしています
2.5Gを一番干渉しないチャンネルにして1Fと2Fは重なって表示されています(オートが正常に機能している?)
5GをデフォのW52側からW53側へ変更しましたが5Gの方だけW52とW53へ分かれています
グラフをみるかぎり、明らかに混雑しているところにいるのは何故か?たまたま違う時間には空いていて
いまだけ混雑しているだけなのか、それともオートチャンネルってW52とW53とW56などへ移動はできない仕様?

また、自宅のチャネルが重なっていることもダメなことだと思いませんでした
これは、隣接の家の回線と自宅の回線どちらの方が重ならない方がいいのでしょうかね
自宅の方が近い回線になるのであえて離れている隣接の家の回線の方がいいのならあえて一つの回線を
一番悪いチャンネルにすればオートチャンネルで自宅内の回線は重なることが避けれそうですし、
自動でどちらいい方へ繋がってくれるだろうから親機側をあえ一番悪い回線にするのは、ありなのかもと
でもW52からW53へ自動で移動しないのなら5Gの方は親機側を空いているチャンネルにしておいた方が無難なのかな

書込番号:25291683

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング