Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(1869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

WG1800HP4からの買い替えで速度低下

2023/05/06 14:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

WG1800HP4から本製品に買い替えましたが、スマホ(Pixel7)でwi-fi速度をFAST.comアプリで計測したところ、ダウンロード速度が120M→60Mほどに低下しました。接続先はどちらも5Ghzで測定場所やスマホも同じ条件でルータだけが違います。
速度低下の原因や改善方法について心当たりがある方いらっしゃればご教示お願いします。

書込番号:25249750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 17:59(1年以上前)

WIFI自体速度は変わらないはず
可能性があるとすればクローゼットの外に設置していたのを、中にしてしまったとか?
何か間違った(電流を流すLANポートに)場所にLANケーブルを差し込んでいるとか?

書込番号:25249996

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2023/05/06 20:31(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

参考までに)

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25250173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/05/06 20:54(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん
同じようにWG1800HP4からWX5400HPに替えてますが、
あまり上がりすらしていませんが、下がってはいません。

ただし、少し古いスマホHUAWEI P20 liteは遅くなりました。
メッシュとバンドステアリング切ると少しはよくはなりましたが・・・
それでもなんか遅いので機種替えてしまいました。

書込番号:25250211

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/06 20:57(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

ルータモードなら、
ホームネットワークセキュリティ™機能をオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html

5Gのオクタチャネルをオフしてみて。

書込番号:25250219

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/06 20:58(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

メッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ

書込番号:25250221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:38件

eo光の5ギガコースを契約しているのですが、今回WiFi6環境を整えたくWX5400HPの購入をしました。
ただ、WX5400HPだと5ギガコースの能力を十分活かせないのではと思い質問をさせてください。


3階建てのため、eo光の10ギガ多機能ルーターの無線だと電波の届きが悪く、WX5400HPを3台各階に設置してメッシュWiFiを構築することにしました。
eo光多機能ルーターのWANは10GbEなので、多機能ルータの無線を使った場合には最大で5Gbpsまでが使用でき、接続していている端末もWiFi6を活かせると認識しています。

凡例: [機器] 、(インターフェース)


[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](WiFi6) − (WiFi6)[各端末]


一方で、WX5400HPでメッシュWiFiを構築してしまうと、WANが1000Base-Tのため最大1Gbpsとなり、WiFi6を十分活かせないのではないかと思っています。

[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (1G)[WX5400HP](WiFi6) − (WiFi6)[各端末]
※ WX5400HPのWANポートがボトルネックになる認識

上記を解消しようとすると「Aterm WX6000HP」のようにWANが10GbEに対応した製品が必要という認識で合っていますでしょうか。

[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (5G)[WX6000HP](WiFi6) − (WiFi6)[各端末]


また、メッシュ接続の場合、親機のみ「WX6000HP」に変えれば問題ない認識ですが、そちらも認識合っていますでしょうか。

[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (5G)[WX6000HP](WiFi6) − (WiFi6)[WX5400HP](WiFi6)−(WiFi6)[各端末]
※ メッシュの子機はWX5400HPのまま

素人考えではありますが、認識が正しいかご教示頂けたらと思います。

書込番号:25243300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/01 14:52(1年以上前)

>上記を解消しようとすると「Aterm WX6000HP」のようにWANが10GbEに対応した製品が必要という認識で合っていますでしょうか。
>[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (5G)[WX6000HP](WiFi6) − (WiFi6)[各端末]

理論上はそれで良いと思います。
ただ、インターネット回線の通信速度がどのくらい出ているのか次第では5GbpsのLANポートでなくても良いかもしれません。


>また、メッシュ接続の場合、親機のみ「WX6000HP」に変えれば問題ない認識ですが、そちらも認識合っていますでしょうか。
>[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (5G)[WX6000HP](WiFi6) − (WiFi6)[WX5400HP](WiFi6)−(WiFi6)[各端末]
>※ メッシュの子機はWX5400HPのまま

WX6000HP自体がメッシュWiFiに対応していないので、メッシュWiFiでの中継は出来ません。
従来の中継方法で設定して下さい。
親機がメッシュWiFi対応で5Gbps以上のLANポートを持つ機種はWX11000T12しかなさそうです。
WX6000HPをWX11000T12に置き換えるのであればメッシュWiFiでの中継が可能です。

書込番号:25243364

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2023/05/01 14:58(1年以上前)

メーカー仕様を見ると、
>WAN
>インタフェース 1000BASE-T/100BASE-TX(Auto MDI/MDI-X対応)
>伝送速度 1Gbps/100Mbps
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html

少なくとも入り口の有線LANの伝送速度は1Gbpsがボトルネックとなって、5ギガコース(5Gbps)の高速の恩恵は受けないでしょう。

書込番号:25243370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/01 15:15(1年以上前)

>りとぱぱさん

>> WX6000HP

メッシュ非対応です。

10GbE対応でメッシュ対応ですと、
「WX11000T12」になります。

書込番号:25243402

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2023/05/01 18:14(1年以上前)

りとぱぱさん

宅内は各部屋にLANコンセントがありますか? あると仮定してそれぞれの構成を以下に記載します。

[構成1]

ONU
 |(有線)
eoひかり多機能ルーター
 |(有線)
@WX11000T12(ブリッジモード/メッシュ親機)
 |有線(LANコンセント大元) or 無線
 〜 
 |有線(各部屋LANコンセント) or 無線
AWX11000T12(メッシュ子機)


@〜A間が有線であればお使いのインターネット回線スピードを余すことなく使えて、かつ1Gbps超の有線接続端末も接続可能です。@〜A間が無線接続の場合、6GHz帯無線を使用できるので速度低下は最小限に抑えることができます。その代わり機器コストは高いです。

[構成2]

ONU
 |(有線)
eoひかり多機能ルーター
 |(有線)
@WX7800T8 or WX5400HP(ブリッジモード/メッシュ親機)
 |有線(LANコンセント大元) or 無線
 〜 
 |有線(各部屋LANコンセント) or 無線
AWX7800T8 or WX5400HP(メッシュ子機)

1Gbps超の有線接続端末がない場合はこちらの構成になります。現在出回っているスマホやPCはほとんどが2ストリームなので1Gbpsあれば困ることはまずないです。WX7800T8で@〜A間が無線接続の場合、6GHz帯を使用可能です。WX5400HPの場合は一番機器コストを抑えることができます。

書込番号:25243655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2023/05/01 21:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆さまご助言ありがとうございます。概ね認識は合っていたようで安心しました。
ご指摘のとおり、「WX6000HP」はメッシュ対応しておらず、10GbEのメッシュであれば「WX11000T12」が必要ですね。
今時点では、そこまで5GbEやWiFi6を享受できる端末も少ないので、「WX5400HP」のままで行こうかと思います。


>BIGNさん

構成図でわかりやすく、ありがとうございます。
さすがに[構成1]は機器コストが高いので、[構成2]のような形をとろうかと思います。

ONUやルーターはメディアボックスに設置しており、
各部屋のLANの口もメディアボックスのハブに繋がっているのですが、1000Base-Tなので以下のような構成になります。
結局、各部屋の有線LAN、WiFiも1Gbps上限。(有線は1000BaseT以上のものもありませんし。。。)

今後、GbEやWiFi6対応機器が増えてから、本格的に投資していこうかと思います。

[ONU]/5GbE

[多機能ルータWAN]/5GbE

[多機能ルータLAN]/5GbE       [多機能ルータLAN]/1000BaseT
|                        |
[メディアボックス]/1000BaseT     [WX54000HP親]/1000BaseT
|                        |
[各部屋LAN]/1000BaseT       [WX54000HP子]/1000BaseT

書込番号:25243908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

開きにくいサイトがある?

2023/04/13 22:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

5Ghz帯で開きにくいサイト?がある様な感じがします

最近ドコモの「dアニメストア」を見ているのですが、全体的にもたつく感じがあります
特に動画再生時は、もたつき感があって、動画内で早送りをやると、画面上にクルクルのマークが出て、再生できるまでに数秒かかります
2.4Ghzだとクルクルマークは出ますが大体1秒以内で再生できます
早送りせず、最初から再生する場合も同じで、もたつき感が、5Ghzと2.4Ghzで違います

環境は、PR-500KI(OCNバーチャルコネクト接続)→WX5400HP(ブリッジモード)
PCはASUS Wi-Fi intelAX200です
他にもWG2600HP4やPR-500KIのWi-Fi、BUFFALOの1800AX4では5Ghzでも全然問題ないです

書込番号:25220595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/04/13 22:51(1年以上前)

>他にもWG2600HP4やPR-500KIのWi-Fi、BUFFALOの1800AX4では5Ghzでも全然問題ないです

WX5400HPのファームが最新でない場合は、
まずはアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

それでも改善しない場合は、WX5400HPのクイック設定WEBに入り、
11axモードをオフにしてみてはどうですか。

書込番号:25220651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/04/14 05:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます
ドライバは最新のものになっています
11axモードOFFでも変わらず
チャネルは自動でw56を選択される事が多いのですが、ここ2週間くらいから、DFSが動作する事が多く、w52になる事が多いです
私の環境では128chになることが多いですが、先月まではw56でも一カ月間ずっと変わらずの時もありましたが、最近は頻繁にDFS動作が多くなりました
44chだと128chよりも繋がりはいいみたいです
PCとの距離は4メートルくらいです
DFSは気象レーダーの他にどんな種類のレーダーで動作するのでしょうか
20キロ先には大きな空港はありますし、航空自衛隊もありますが
また、自宅の真上が旅客機通りますが、今まではDFSの動作はありませんでした

書込番号:25220831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/14 06:43(1年以上前)

>た か おさん

オクタチャネル、オフしてみて。
うちではオクタチャネルをオンすると、
反応が鈍くなります。

ax210の新ドライバーもインストールしてください。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html

書込番号:25220849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/04/14 07:02(1年以上前)

>akira132さん
そうなんですね
オクタチャネルをオフにしてみます

前に持っていた3000HPとかWSR5400AX6では問題無かったのですが

書込番号:25220861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/04/14 10:05(1年以上前)

>11axモードOFFでも変わらず

11axモードをオフにすると、オクタチャンネルを含めて
色々と制御が変わるはずなのですが、
改善しないのですね。

>チャネルは自動でw56を選択される事が多いのですが、ここ2週間くらいから、DFSが動作する事が多く、w52になる事が多いです
私の環境では128chになることが多いですが、先月まではw56でも一カ月間ずっと変わらずの時もありましたが、最近は頻繁にDFS動作が多くなりました

DFSのないW52を選択してみてはどうですか。
多少チャンネルが混雑しているかも知れませんが、
DFSでチャンネル変更されるよりはましです。

書込番号:25221024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/14 10:08(1年以上前)

単に電波が足りないんだと思うけど。

近くに持って行ったらどうですか?

書込番号:25221029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/04/14 12:08(1年以上前)

>ムアディブさん

PCのWi-Fianalyzerで見てみると、私の環境では100チャネル以降は空き状態です
前に116チャネル使用中であった時も全然問題は無かったです

書込番号:25221162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2023/04/14 18:40(1年以上前)

>た か おさん

>他にもWG2600HP4やPR-500KIのWi-Fi、BUFFALOの1800AX4では5Ghzでも全然問題ないです

WX5400HPの設定変更を検討するなら、以下のURLが参考になります。
(原因が特定できていないので、試行錯誤になりますが・・・。)

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25221640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/04/14 21:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

オクタチャネルをOFFにしたら、安定したかも知れないです
dアニメストアのもたつき感が改善されたように感じます

その他のサイトも有線並みの応答速度の感じがします

特に一部のSNSサイトでは、リンクをクリックしてから数秒かかっていたのが、1秒以内で切り替わる様になりました

様子を見てみます

ありがとうございました。

書込番号:25221889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 t0moriさん
クチコミ投稿数:24件

昨年夏くらいから本機を使用している者です。

先日、何の気なしにWi-Fi設定→拡張設定→「プロテクション機能」をONにしたところ、付属のトレンドマイクロ・ホームネットワーク・セキュリティが「オフラインのため接続出来ません」(うろ覚えです)というようなダイアログが表示され、機能しなくなりました。
再起動してみたりなど、思いつくことはやってみたのですが改善せず、結局「プロテクション機能」をOFFにすることで解消しました。2.4GHz、5GHzの拡張設定、どちらか片方でもONにするとダメなようです。
先ほど、別件で問い合わせがあったもので、NECのサポートに電話した際にこの件もついでに相談し、検証して頂けたのですが、結局「再現せず」という事で直接的なアドバイスは頂けませんでした。

ちなみに拡張設定の他の設定2.4, 5GHzともに「TWT」がOFFになっていて、5GHz Wi-Fi機能設定の「オクタチャンネル」がOFFになっている以外は、初期値のまま。ファームウェアは1.5.0で現状の最新です。

こちらをお読みの方で、このような現象の経験のある方、いらっしゃいますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25134856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 t0moriさん
クチコミ投稿数:24件

2023/04/11 14:52(1年以上前)

自己レスです。
他に色々と問題が発生していて、検証が遅れてしまいましたが、改めてプロテクション昨日をONにしてみた所、TMHNが問題なく動作しました。
どうも、この書き込みの頃の状態は、ペアリングがうまくいってなかったようです。
お騒がせしました。

書込番号:25217844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターの買い替えについて

2023/03/25 16:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:10件

購入を検討中です。
現在、IO DATAのWN-AX1167GRを使用しております。また、住居は戸建てです。

回線はドコモ光、プロバイダは@niftyです。

@niftyのサイトで調べたところ、
IPv4 over IPv6で接続できているみたいです。

ですが、下りの通信速度が、PS4のインターネット診断で、夜間は10Mbps前後のことがほとんどです。
昼間は100Mbps前後出ます。

買い替えの目的としては、
ゲーム(PS4)での通信速度を向上させたいと思っています。

こちら、買い替えたら通信速度は向上しますでしょうか?また、他にも速度を向上させる方法はありますでしょうか。

詳しい方、教えて頂けると幸いでございます。

書込番号:25194765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/25 16:38(1年以上前)

>マサシ侍さん

この↓ページでの表記は緑色の
「IPv6で接続中」と成っていますか?
https://support.nifty.com/support/conn/index.htm

書込番号:25194798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/03/25 16:38(1年以上前)

>@niftyのサイトで調べたところ、
>IPv4 over IPv6で接続できているみたいです。

かなり遅いですね。無線ですか。?

自分、OCNなのでわかりませんが、どのようにして確認されたのですか。?
ルーターの設定は確認されたのですか。?
@niftyならV6プラスかOCNバーチャルコネクトです。

V6プラス接続確認。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
OCNバーチャルコネクト接続確認。
https://v6test.ocn.ne.jp/

書込番号:25194801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/25 16:44(1年以上前)

WX5400HPは@niftyのV6プラスに対応しているのでIPv4 over IPv6で接続できます。
ただし、現状のWN-AX1167GRがV6プラスで接続できているのであれば、WX5400HPに交換してもあまり変化はないかもしれません。
V6プラスで接続していないのであれば、V6プラスで接続するようにすればWX5400HPに交換しなくても夜間の通信速度は改善する可能性があると思います。

あと、インターネット回線の通信速度の上限が100Mbps前後という環境であれば、受けているサービスの変更委などしてインターネット回線の通信速度の改善を行わなければ通信速度は速くならないでしょう。
無線LANルーターの交換だけではインターネット回線の通信速度は上がりません。

書込番号:25194812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:219件

2023/03/25 16:57(1年以上前)

速くするには回線変更が効果的,だと思います。
解約時に宅内引き込み線の撤去しか選べず31680円掛かるという
のが許容出来るなら一番簡単なのはauひかりのエリアであれば
光回線をNTTではなくauひかりに変更であれば@niftyのまま
@nifty auひかりにプラン変更が一番簡単です。
工事は必要ですが。こちらIPV4overIPV6の設定も要らなくなり
IPV4もIPv6も標準でIPoEで同時接続です。

https://setsuzoku.nifty.com/auhikari/?utm_source=nifty&utm_medium=house&utm_campaign=house_TOP_au

書込番号:25194837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/25 17:16(1年以上前)

新しいルーターを購入することで、通信速度が向上する可能性はあります。Aterm WX5400HPは、最大867Mbpsの高速無線LAN規格であるIEEE 802.11acに対応しており、WN-AX1167GRよりも高速な通信が可能です。また、5GHz帯にも対応しているため、混雑の少ない帯域での通信が可能となります。

ただし、通信速度に影響を与える要因は複数あります。ルーターの性能だけでなく、回線速度や接続先のサーバーの負荷状況なども影響します。ドコモ光の回線速度が夜間に低下している場合は、回線速度を改善することで通信速度を向上させることができます。また、PS4を有線接続にすることで通信速度が向上することがあります。

以上のことを踏まえて、ルーターの買い替え以外にも通信速度を向上させる方法を試してみることをおすすめします。

ルーターの買い替えで通信速度が向上する可能性はありますが、必ずしも保証されるわけではありません。そのため、まずは原因を特定する必要があります。

PS4でのインターネット診断で下りの通信速度が夜間に10Mbps前後ということから、混雑が原因である可能性があります。つまり、同じ回線を使用している他のユーザーが多く、帯域幅を共有していることが原因である可能性があります。この場合、回線速度を向上させるためには、回線契約を変更するか、夜間に利用する時間帯を変更することが考えられます。

また、ルーターの設定を見直すことで通信速度を向上させることができるかもしれません。例えば、Wi-Fiの帯域幅を変更する、無線チャンネルを切り替える、QoS(Quality of Service)設定を行うなどの方法があります。

さらに、PS4自体の設定を見直すことも必要です。PS4のネットワーク設定を確認し、必要に応じて変更することで通信速度を向上させることができます。例えば、MTU値を変更する、ポート開放を行う、DNSサーバーを変更するなどの方法があります。

以上のように、通信速度を向上させるためには、まずは原因を特定し、対処することが重要です。ルーターの買い替えは一つの選択肢ですが、他にも改善策があるので、まずは試してみることをおすすめします。

Aterm WX5400HPは高速なWi-Fi 6に対応しており、通信速度の向上が期待できます。ただし、Wi-Fi 6に対応していない端末と接続する場合は、速度が低下する可能性があります。PS4はWi-Fi 5に対応しているため、Aterm WX5400HPのWi-Fi 6機能を活用するには、Wi-Fi 6に対応したPS5などの端末を購入する必要があります。

また、下りの通信速度が夜間に低下する原因は、地域の回線混雑やプロバイダの回線制限などが考えられます。回線混雑を回避するためには、夜間の使用を控える、回線混雑の少ない時間帯にダウンロードを行う、回線速度の遅い時間帯に料金プランを変更するなどの対策が考えられます。また、プロバイダによっては、通信速度を向上させるためのオプションサービスを提供している場合がありますので、プロバイダに相談してみることも一つの方法です。

書込番号:25194865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/25 19:00(1年以上前)

>マサシ侍さん

>> 下りの通信速度が、PS4のインターネット診断で、夜間は10Mbps前後のことがほとんどです。
>> 昼間は100Mbps前後出ます。

ドコモに黙っていたら、
回線の契約が1Gbpsでない契約のように見えます。

まずは、
ドコモに確認して見るといいかと思います。

書込番号:25194987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/03/25 19:06(1年以上前)

>@niftyのサイトで調べたところ、
>IPv4 over IPv6で接続できているみたいです。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見ても分かりますが、
@niftyのIPv4 over IPv6はv6プラスとOCNバーチャルコネクトの2種類があります。

PCやスマホなどのIPv6アドレスの最初の4文字はどのような値になっていますか?

https://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
によると、WN-AX1167GRではv6プラスには対応しているようですが、
OCNバーチャルコネクトには対応していないようですので、
現在WN-AX1167GRでIPv4 over IPv6接続出来ているのなら、
v6プラスの可能性が高いですが、
以下で判定すると、試験10の結果はどうなりますか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/

>こちら、買い替えたら通信速度は向上しますでしょうか?また、他にも速度を向上させる方法はありますでしょうか。

@niftyのIPv4 over IPv6がOCNバーチャルコネクトであった場合は、
OCNバーチャルコネクトに対応したWX5400HPに買い替えて、
OCNバーチャルコネクト接続すれば高速になると思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:25194997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/25 19:12(1年以上前)

スマホでWi-Fiに接続して、その表記が出てます。

書込番号:25195002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/25 19:14(1年以上前)

PS4は有線です。

ルーターの設定でV6プラスにしてます。
OCNの方が良いのでしょうか?

書込番号:25195005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/25 19:16(1年以上前)

現状、ルーターの設定でV6プラスにしてます。

「インターネット回線の通信速度の上限が100Mbps前後という環境」はあり得るのしょうか?
ドコモ光とそのような契約をしている可能性があるということでしょうか?

書込番号:25195009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/25 19:18(1年以上前)

夜間の速度はPPPoEのが速い気が

>マサシ侍さん
こんばんは

買い換えても、Wi-Fi 11acの速度は866Mbpsと上限が同じなので
近距離での違いは無さそうなので、速くは成りません

ドコモ光なら1Gプランも料金が同じなので
ドコモに電話して手続きすればPPPoEでも速くなりますよ

書込番号:25195016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/25 19:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

以下で判定すると、試験10の結果はどうなりますか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/

OKと表示されています。


現状のルータでのインターネット接続方法は画像の通りです。

書込番号:25195023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/25 19:33(1年以上前)

>「インターネット回線の通信速度の上限が100Mbps前後という環境」はあり得るのしょうか?

有線で100Mbps前後という明けですが、インターネット回線はベストエフォートで通信状態のいい通信速度まで速度を落としていきます。
1Gbpsのサービスを受けていても100Mbps前後ということはあり得ます。

あとないとは思いますけど、建物の設備的にVDSLで100Mbpsくらいしか出ないのに、1Gbpsのサービスで契約させてるとかあればそのくらいの通信速度になるかもしれません。

書込番号:25195029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/25 19:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

書込番号:25195030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/03/25 22:44(1年以上前)

>以下で判定すると、試験10の結果はどうなりますか?
>http://kiriwake.jpne.co.jp/
>
>OKと表示されています。

ちゃんとv6プラスでインターネット接続されているようですね。

v6プラスならば、昼間も夜間もそれほど大きくは速度変化はないはずなのですが、
昼間に10Mbpsまで落ち込むのは不思議ですね。

WN-AX1167GRにPCを有線LAN接続して以下のサイトで
速度計測するとIPv4とIPv6の下りの速度は各々どれ程でしょうか?
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:25195316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/25 23:25(1年以上前)

画像@

>羅城門の鬼さん
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
補足ですが、10Mbpsに下がるのは夜間でPS4の場合でございます。

ルーターから有線でPCに接続して、
教えて頂いたサイトでの速度診断は画像@の通りでございます。
(参考に同じサイトで、スマホでWi-Fi接続して診断したら下り220Mbps出ました)

なぜPCではこの程度の速度しか出ないのでしょうか?
(Wi-Fi接続スマホと有線PCでここまで差が出るのでしょうか?)


また、参考までに、PCのインターネット設定画面のスクショも添付いたします。

書込番号:25195374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/25 23:28(1年以上前)

LANケーブル

>羅城門の鬼さん
ちなみにLANケーブルはこちらになります。

書込番号:25195376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/25 23:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ただいまPCの方でリンク速度を変化したところ、
画像のように速度が出ました。

しかし、PS4では相変わらず、この時間帯ですと、
10Mpbsほどしか出ません。
LANケーブルは先ほどのものを差し替えてPS4に使っています。

書込番号:25195404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/03/26 00:55(1年以上前)

>ただいまPCの方でリンク速度を変化したところ、
>画像のように速度が出ました。

1000Mbpsでリンク出来るようになったようですね。
これでv6プラス本来の速度が出せます。

>しかし、PS4では相変わらず、この時間帯ですと、
>10Mpbsほどしか出ません。

PS4は有線LAN接続しているとのことですが、
WN-AX1167GRに直結しているのでしょうか?

WN-AX1167GRに直接有線LAN接続しても10Mbpsしか速度が出ないのは、
少なくともWN-AX1167GRやv6プラス側の要因ではないと思います。

つまり無線LANルータを買い替えても変わらない可能性が高いです。

書込番号:25195452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/26 07:19(1年以上前)

>マサシ侍さん

根本的解決では有りませんが
いっそのことPS4をWi-Fi接続してはどうですか?

書込番号:25195595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

ブリッジモードについて

2023/03/25 11:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 totty7045さん
クチコミ投稿数:6件

現在eo光を使用中で、wifルーター10年以上使用してたので、今回更新しeoの光電話付きルーターの配下にブリッジモードでぶら下げましたが、接続ができません。

iPhoneでwi-fi状態調べると、アドレスが169.254.○.○とDHCPで割り振られておりませんでした。(上位は192.168.0.1)考えられるとすると

@故障→これは可能性としては低い。他のNECルーターで繋いでみても同現象が発生。

Aip被り→家中にあるテレビやレコーダー等も固定アドレス振る際は末尾を100以上で振っているため、その可能性は低い。

当然、上位ルーターのDHCPは有効です。上位ルーターもeo支給ですがNEC製なので、相性問題というのも可能性が低い。

10年近く前なので、あまり覚えて無いのですが、前のルーターも同じような現象あったので、確か固定アドレスを振った記憶があります。それも直接繋ぐとダメで間にバカハブをかませると動いたみたいな謎な状況でしたが、とりあえず動いていていたので、原因は追及してませんでした。今回も同様にすればいいのかもですが、複雑な設定だと自分がいないと家族では復旧不可なので、なるべくシンプルな状態にしておきたくです。

アドバイスあればお願いしたくです。

書込番号:25194434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/25 12:23(1年以上前)

>totty7045さん
こんにちは

付属の接続手順の薄い紙のように設定すれば接続できるかと思います

あとは、上位のルーター側にMACアドレス指定でIPアドレスを指定するのが楽かも

自動だと、192.168.1.210とかになる気がするけど


設定画面が開いたらAPのIP固定をすると後々トラブルが出ませんね

書込番号:25194482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/03/25 12:25(1年以上前)

>iPhoneでwi-fi状態調べると、アドレスが169.254.○.○とDHCPで割り振られておりませんでした。(上位は192.168.0.1)考えられるとすると

iPhoneのIPアドレス設定は、DHCPによる自動取得にしていますか?
iPhoneはWX5400HPのSSIDに接続されていますか?

他の子機(PCやスマホ)はDHCPによる自動取得でIPアドレスを取得して、
インターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:25194486

ナイスクチコミ!1


スレ主 totty7045さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/25 12:29(1年以上前)

自動取得になってます。

ssidには接続しにいこうとしてますが、左側欄にグルグル回るアイコンでて、繋がりません。

書込番号:25194493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totty7045さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/25 12:35(1年以上前)

自動取得になってます。

ssidには接続しにいこうとしてますが、左側欄にグルグル回るアイコンでて、繋がりません。

書込番号:25194505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/03/25 14:24(1年以上前)

ルータ機能なしの契約

>totty7045さん

有線ルータ機能は契約していますか?
無線ルータ機能は契約していますか?
契約によって、
ルータのモードが変わりますので、
ご確認ください。

https://support.eonet.jp/download/router/pdf/eort100_manual.pdf

書込番号:25194641

ナイスクチコミ!0


スレ主 totty7045さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/25 14:31(1年以上前)

契約してます。今まで使えてたので。

書込番号:25194647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/03/25 16:47(1年以上前)

eo光の多機能ルータにPCを有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:25194815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/25 17:20(1年以上前)

ブリッジモードについて、一般的にはルーターをブリッジモードに設定すると、ルーター自体がネットワーク接続を行わず、外部から割り当てられたIPアドレスをそのままパススルーして、下位の機器に接続することができるようになります。

しかしながら、ご質問内容を拝見する限り、下位に接続された端末がIPアドレスを正しく取得できていないようです。この場合、いくつかの原因が考えられます。

まず、IPアドレスが169.254.○.○ということから、DHCPサーバーからIPアドレスが割り当てられていない可能性があります。この場合、下位の機器に手動でIPアドレスを設定することで接続できる場合があります。ただし、この方法では、IPアドレスの重複やルーターの設定が複雑になるため、原因究明にはあまり適していないかもしれません。

次に考えられる原因として、ルーターの設定が正しくない可能性があります。例えば、ルーターのブリッジモード設定が正しくない、下位の機器にルーターが接続されていない、ルーターのポートが正しく設定されていないなどが考えられます。これらの原因については、ルーターのマニュアルを確認し、設定を見直すことが必要です。

最後に、ルーターと下位の機器との相性が悪い可能性もあります。特に、違うメーカーの機器を使用する場合は、相性が悪くなることがあります。この場合は、別の機器で接続してみたり、別のブリッジモード設定を試してみたりすることが必要です。

ブリッジモードにすると、ルーターがDHCPサーバーとして機能しなくなるため、下位のネットワークデバイスにIPアドレスが割り当てられない可能性があります。そのため、下位のネットワークデバイスには固定IPアドレスを設定する必要があります。

以下の手順で、Aterm WX5400HPをブリッジモードに設定し、下位のネットワークデバイスに固定IPアドレスを設定してみてください。

Aterm WX5400HPの設定画面にログインします。
「設定モード」を「詳細設定」に変更します。
「LAN設定」の「IPアドレス設定」を「ブリッジモード」に変更します。
「DHCPサーバー設定」を「無効」に変更します。
下位のネットワークデバイスに、Aterm WX5400HPと同じネットワークセグメント(例えば192.168.0.x)の固定IPアドレスを設定します。IPアドレスが被っていないか確認してください。
下位のネットワークデバイスのデフォルトゲートウェイには、Aterm WX5400HPのIPアドレスを設定します。
以上の設定を行うことで、下位のネットワークデバイスがAterm WX5400HPに接続できるようになります。設定が複雑で理解が難しい場合は、インターネットサービスプロバイダーの技術サポートに相談することをお勧めします。

あくまで、IPアドレスが取得できない原因の一例ですが。

書込番号:25194867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/03/25 17:28(1年以上前)

>totty7045さん

こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。

まだiPhoneとWX5400HPとの無線接続が未確立なだけのように見えます。
違うNEC製ルーターでも同一現象になっているんなら尚のこと、何か手順的に違っていそうに思います。

で、取りあえず、

WX5400HPを強制初期化(電源オンのまま背面リセットスイッチを押下6秒以上保持→離して放置90秒)

WANポートをどこにも繋がずにRTモードに切り替えて電源オフ&オンで再起動

iPhoneでWi-fi接続を確立(添付のQRコードを読ませる or 機体表示のデフォルトSSID/PWを入力)

iPhoneのSafariで
http://aterm.me/ または http://192.168.10.1
で設定画面に入れるか?

を、やってみましょうよ。

ここまで出来ちゃえば、あとは

WX5400HPとeo光電話ルーターとをケーブルで繋ぐ→WX5400HPを電源オフオンで再起動(→自動認識でブリッジモードにて作動)、

で万事解決すると思いますよ。

既に再三試してる手順かもながら、
今一度じっくりお試しを。

書込番号:25194880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totty7045さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/25 17:49(1年以上前)

RTモードでは普通にiPhoneとはつながります。その状態でBRモードで再立ち上げすると、繋がりません。何度もやりましたが同じ現象で、先に進めない状況です。

書込番号:25194902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/25 17:57(1年以上前)

今までWiFi親機(アクセスポイント)は何を使っていたのでしょうか?
その親機では何か設定はしていましたか?

ドコモ光なのでスレ主さんとは違いますが、ひかり電話があるのでルーターは貸出品を使っており、1年くらい前に、WiFi親機(アクセスポイント)を入れ替えましたが、NECのWiFiルーターをブリッジモードで使ってますが、SSIDと暗号キー以外は設定せずに使えましたよ。

書込番号:25194914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totty7045さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/25 18:03(1年以上前)

昔もNECのルーターです。

昔も同じ現象で強制で固定アドレスに変えてました。

書込番号:25194923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/03/25 19:09(1年以上前)

>RTモードでは普通にiPhoneとはつながります。その状態でBRモードで再立ち上げすると、繋がりません。

RTモードの場合は、iPhoneはWX5400HP経由でインターネットにアクセスできるのでしょうか?

書込番号:25194999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/03/25 19:14(1年以上前)

>RTモードでは普通にiPhoneとはつながります。その状態でBRモードで再立ち上げすると、繋がりません。

もしかして、BRモードでもそのiPhoneからネットには繋がる、だけどWX5400HPの管理画面「クイック設定Web」が表示できない、って状態のことを「繋がらない」って仰ってますかね?

であれば、
Safariに http://aterm.me/ って入れてもアクセスできないのは仕組み上そうなので、アプリ「Atermスマートリモコン」を経由してクイック設定Webにアクセスしてください。

#この辺りのAtermの不便さ?はここ十年来変わってないです。。。

書込番号:25195006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yorii-sanさん
クチコミ投稿数:35件

2023/03/25 20:00(1年以上前)

>totty7045さん
ルーターから来ているネットワークケーブルを"WAN"側の端子に接続していませんか?
ブリッジモードの場合は"LAN"側のどこかに接続します。
私はそれで正常に動作しています。

書込番号:25195059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/25 21:08(1年以上前)

>ブリッジモードの場合は"LAN"側のどこかに接続します。

WANポートに繋ぐのが正しいのでは?
我が家のAtermはWANポートで正常に使えていますよ。

書込番号:25195142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/25 21:33(1年以上前)

>ssidには接続しにいこうとしてますが、左側欄にグルグル回るアイコンでて、繋がりません。

>iPhoneでwi-fi状態調べると、アドレスが169.254.○.○とDHCPで割り振られておりませんでした。


WiFi状態を調べてアドレスが出てくるとのことですが、SSIDに繋がらないのに何のアドレスなのでしょうか?

SSIDはAtermの本体裏に記載されている初期値のものですよね?

クイックWeb設定の画面は開きますか?

パソコンを持っているのであれば、Atermに有線接続してインターネットに繋がりますか?




書込番号:25195183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yorii-sanさん
クチコミ投稿数:35件

2023/03/25 22:26(1年以上前)

>tametametameさん
> WANポートに繋ぐのが正しいのでは?
私も最初はそうしたのですが繋がらず、よく考えたら「ブリッジはL2で動くんだからWANなんてあるわけないよな」と思い、LAN側に変更して正常に動作しています。
ルータではなく、HUBとして動作させているわけですから、WANポートは動作しないのが正しいと思います。

書込番号:25195283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/25 22:56(1年以上前)

>WANポートは動作しないのが正しいと思います。

いろいろ調べてみましたが、WANポートでもLANポートでもどれでもいいようですね。

我が家はWANポートに繋いでますが、ブリッジモードで正常に使えていますよ。

書込番号:25195336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/25 23:10(1年以上前)

パソコンを持っているのなら、以下のサイトを参考に、

DHCPクライアント機能をOFF
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)を固定(任意)、24と指定

してみてはどうでしょうか。

私のAtermはこのサイトと同じ用な設定になってます。

なお、強制DHCPサーバモード で起動するための「らくらくスタートボタン」とあるのは「SETボタン」です。

https://www.google.com/amp/s/sundaygamer.net/pa-wg2600hp3-br/amp/

書込番号:25195353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング