Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(1869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 magnamagnaさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
2台をLANケーブルで繋いで試みているのですが、
2台目(メッシュ中継機)はPOWERのランプだけ点灯。
取説だと、5分経過後にアクティブのランプが緑、メッシュのランプがオレンジになる様ですが点灯しないです。

【使用期間】
本日2台新品購入。
1台(親機)でのWi-Fiは接続確認済。
2台目(メッシュ中継機)も単独ではWi-Fi接続出来ることを確認済。

【利用環境や状況】
本体背面の切替スイッチは1台目(親機)はRTのまま。
2台目(メッシュ中継機)は取説通りにMAに切り替えています。

【質問内容、その他コメント】
どうすれば改善しますでしょうか?

書込番号:25068957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/25 22:47(1年以上前)

LANケーブルの問題かもしれません。

方法1
親機のLANポートと
中継機のWANポートと
LANケーブルで接続

方法2
LANケーブルを外して、
両機のsetボタンを長押す。


https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html#wps

書込番号:25068978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/12/25 23:10(1年以上前)

1台目のLANポートと2台目のWANポートとを有線LAN接続していますか?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

書込番号:25069008

ナイスクチコミ!0


スレ主 magnamagnaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/12/26 07:56(1年以上前)

コメント頂きありがとうございます。
方法1、方法2のどちらも試してみてもうまくいきませんでした。

書込番号:25069240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/26 08:13(1年以上前)

>magnamagnaさん

両機とも、
ルータモードで、
ファームウェアを更新した後、
初期化してから、
再び接続設定をしてみて。

https://www.aterm.jp//support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:25069258

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/26 08:20(1年以上前)

>magnamagnaさん

親機の5Gの暗号化モードをWPA2のみにしてみて。
WPA3のみはメッシュ不可。

メッシュWi-Fi機能は、暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)」または「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に使用できます。 暗号化モードについては、「WPA-PSK/WPA2-PSK/WPA3-SAE」を参照してください。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:25069263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/12/26 10:07(1年以上前)

>2台目(メッシュ中継機)も単独ではWi-Fi接続出来ることを確認済。

確認ですが、1台目と2台目を無線LAN接続だと
メッシュ中継機として、繋がり、
2台目に無線LAN接続した子機は
インターネットにアクセス出来るというのでしょうか?

書込番号:25069368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP メッシュ

2022/12/22 08:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:11件

3階建ての自宅(鉄筋コンクリート)でAterm WX5400HP PA-WX5400HPを3台 (1F,2F,3Fに各1台) でメッシュWi-Fiを有線接続で構築したいのですが親機が1Fに設置なのですが2Fと3Fの機器には1Fの親機から2Fと3Fに各LANケーブルを配線するのか1F〜2F〜3Fのように渡っていくLANケーブルの配線でいいのか
わからなかったので質問させていただきました。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25063954

ナイスクチコミ!2


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/22 08:29(1年以上前)

>よしかキングさん

1階親機から
LANポート1 -> 2階メッシュ中継機
LANポート2 -> 3階メッシュ中継機
おすすめします。

有線接続は無線接続より、速いです。

書込番号:25063966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/12/22 08:49(1年以上前)

akira132様
ご回答ありがとうございます。

1階親機から
LANポート1 -> 2階メッシュ中継機
LANポート2 -> 3階メッシュ中継機

この接続方法でやってみます。
有難うございます!

書込番号:25063992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/12/22 08:53(1年以上前)

akira132さん

ちなみにですが1Fの親機のモードはBRでいいのでしょうか?
2Fと3FはMAモードですよね?

書込番号:25063995

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/22 09:01(1年以上前)

>よしかキングさん

有線接続ができる場合、
電波干渉を減らすために、
メッシュ親機
5G、W56
2.4G、チャネル13
メッシュ中継機(初期値、変更不可)
5G、W52
2.4G、チャネル1
おすすめします。

無線接続の場合、
中継機と親機との電波チャネルの初期値は基本的に同じです。

速度を追求しないなら、
初期値のままでもいいです。

書込番号:25064003

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/22 09:08(1年以上前)

>よしかキングさん
>ちなみにですが1Fの親機のモードはBRでいいのでしょうか?
>2Fと3FはMAモードですよね?

親機の動作モードは
上流のレンタル機器によって変わります。
回線の会社
プロバイダ
上流のレンタル機器の型番
詳しい情報を頂いたら、判断しやすいです。
上流機器にDHCPサーバ機能あり -> 親機BRブリッジモード
上流機器にDHCPサーバ機能なし -> 親機RTルータモード

両機の中継機はMA中継機モード。

書込番号:25064016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/12/22 09:15(1年以上前)

>akira132さん
色々とありがとうございますm(__)m
一先ず設置、設定してみますm(__)m
またわからないときはご教授願いたいと思います!
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:25064022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/12/22 09:33(1年以上前)

>親機が1Fに設置なのですが2Fと3Fの機器には1Fの親機から2Fと3Fに各LANケーブルを配線するのか1F〜2F〜3Fのように渡っていくLANケーブルの配線でいいのか

WX5400HP同士を有線LAN接続する場合は、
互いに無線LAN接続した場合に発生する可能性のある
無線の干渉がないですので、基本的にはどちらでも良いと思います。

ただ、前者の方がインターネットへの経路で経由する機器台数が少ないので、
多少は有利かと思います。

>ちなみにですが1Fの親機のモードはBRでいいのでしょうか?

1FのWX5400HPのインターネット側に接続されているであろう
プロバイダからのレンタル機がルータとして機能している場合は、
1FのWX5400HPはBRの方が良いです。

そうでない場合は、1FのWX5400HPはルータモードにしないと
インターネット接続出来ません。

>2Fと3FはMAモードですよね?

そうですね。

書込番号:25064033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/12/22 10:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございますm(__)m
ルーターがないのでRTモードに設定してみますm(__)m
ありがとうございますm(__)m
またわからないときはご教授願いたいと思いますm(__)m

書込番号:25064063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:15件

メッシュ構築後は2.4Gと5GのSSIDは一つになるようですが、2.4Gしか接続できない機器は接続できなくなる可能性がありますか?
また、本機1台を親機にして、子機に対応している安い機器はありますか?

書込番号:25054194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/15 13:23(1年以上前)

>メッシュ構築後は2.4Gと5GのSSIDは一つになるようですが、2.4Gしか接続できない機器は接続できなくなる可能性がありますか?

うまく接続出来ない事は多々あるようです。
バンドステアリングをオフにしてメッシュが構築できれば一番良いのですが、メッシュの設定では変更できないようなので2.4GHzと5GHzを分離させるのは難しいかと思います。
TP-LINKでは2.4GHzでしか接続出来ない機器の接続設定時には5GHzを停止させた状態で設定し、設定後5GHzを元に戻すという方法が勧められています。
WX5400HPもメッシュ構築でも5GHzの停止は出来るようなので、それを試してみるしかないでしょう。


>また、本機1台を親機にして、子機に対応している安い機器はありますか?

中継機ですね。
WX3600HPかWX3000HP辺りが良いかと思います。
WiFi6対応で各周波数2ストリーム以上(WX3600HPは4ストリーム)なので、2ストリームの子機が多い中で十分な性能かと思います。
似た名称でWX3000HP2がありますが、こちらは中継機にならないので間違えないで下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357850_K0001223300&pd_ctg=0077

書込番号:25054235

ナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/15 13:46(1年以上前)

>デジ物スキッスさん
>2.4Gしか接続できない機器は接続できなくなる可能性がありますか?
あります。

>また、本機1台を親機にして、子機に対応している安い機器はありますか?
メッシュ構成なら、WX5400HPしかできません。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

非メッシュ構成なら、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
TWT、オフ
+ WG2600HS2をおすすめします。

書込番号:25054261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/15 15:11(1年以上前)

>デジ物スキッスさん
実質メッシュ対応は3機種で5400が一番安いです

2.4GだけのWi-Fiカメラも、メッシュで使えてます
6Gが無い5400なら、WPA3の問題も出ませんから
大丈夫だと思います

書込番号:25054349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/15 15:25(1年以上前)

>デジ物スキッスさん

メッシュ構成で、
2.4Gが繋がらない例です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24813215/#tab

書込番号:25054364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/12/15 15:33(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
今現在が中継器を使用してWi-Fiを飛ばしているのですが、親機なら200M位出てますが、子機中継だと15M位まで減速してしまいます。
なのであまり減速しないというメッシュ構築を考えていました。
Wi-Fiカメラが2.4Gのみ対応なので映らなかったら意味ないなぁと。
結局つないでみないとわからないのですね(汗

メッシュ構築後にさらに中継器で接続なんてできますかね?
もしできれば2.4Gで飛ばすことができるのですが・・・。

書込番号:25054373

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/15 15:39(1年以上前)

>デジ物スキッスさん
>今現在が中継器を使用してWi-Fiを飛ばしているのですが、親機なら200M位出てますが、子機中継だと15M位まで減速してしまいます。

メッシュ非対応の中継機なら、
相性問題が起きるので、
不安定になります。
私の説明通りにWX5400HPの設定を調整してみて。
改善するかもしれません。

>メッシュ構築後にさらに中継器で接続なんてできますかね?
相性問題が起きる可能性が高いです。

書込番号:25054378

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/12/15 15:52(1年以上前)

>デジ物スキッスさん

無線中継には
相性問題がよく起きます。
メーカーの対応機種情報を参考してください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

親機と中継機と
同じメーカー、同じ機種はベストだと思います。
普通はメッシュ構成の速度は非メッシュ構成より、
遅いです。
WX7800T8などの新機種は6Gを利用しますので、
電波干渉が少ないから、
速度の維持ができます。

メッシュ構成の強さは「便利」、速度ではありません。

書込番号:25054394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/12/15 23:33(1年以上前)

>なのであまり減速しないというメッシュ構築を考えていました。

メッシュだからと言って速い訳ではないです。

メッシュの主なメリットは、
・移動した時に接続先が比較的スムーズに切り替わる
・メッシュを構成するノードが多い場合は、1台が故障しても自動的に経路が再構築される
ことです。

なので、あまりメッシュに拘らずに、
メッシュとバンドステアリングをオフにして、
Wi-Fiカメラは2.4GHzのSSIDに接続すれば、
あまりトラブらないのではないでしょうか。

書込番号:25055001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/16 13:19(1年以上前)

>今現在が中継器を使用してWi-Fiを飛ばしているのですが、親機なら200M位出てますが、子機中継だと15M位まで減速してしまいます。
>なのであまり減速しないというメッシュ構築を考えていました。

メッシュWiFiだからといって無線でのメッシュ構築は、通常の親機−中継機の無線中継とそれほど変わりはありません。
現状、親機から中継機までに届く電波が弱くなっていることも考えられるので、スマホなどで電波の強さを測定しながらいくらか親機に近い方に中継機を設置した方が改善されるかと思います。


.>メッシュ構築後にさらに中継器で接続なんてできますかね?

理論的には出来なくはないかとは思いますが、ネットワークとしてうまく中継機が制御されるかどうかが心配です。
メッシュWiFiはいわゆる親機や中継機となる機器がメッシュWiFiに対応していることが前提で作られるネットワークなので、対応していない機器まで正常に制御出来ないかと思います。
不安定になる程度ならまだしも、接続出来ない事があってもそう不思議ではないです。

書込番号:25055555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1件

WX3600HPを使用中、有線LANのアップロード、ダウンロード速度約500Mbpsに対して、
Wi-Fi6(ax) 5.0GHz接続時にアップロード速度のみが半減200Mbpsする現象が起きました。

Wi-Fi5(ac)接続にするとアップロード、ダウンロード共に同じくらい400Mbps出ており、
何とも納得いかない状況でした。

WX5400HPは評価が良いようですが、この点どうでしょうか?

書込番号:25042231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/12/07 09:47(1年以上前)

>Wi-Fi6(ax) 5.0GHz接続時にアップロード速度のみが半減200Mbpsする現象が起きました。

接続している子機の型番は?
その子機はWi-Fi6に対応していますか?

WX5400HPのファームが最新ではない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:25042541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 pingの改善について

2022/11/17 21:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

WG1200から本製品に買い替えましたが
ping値が悪くなってしまいました。
何か改善策あるでしょうか?
お助けください、、、

pingの測定はspeedtest by ookla、
wifi接続で複数回測りました。
・WG1200はping5-8
・WX5400はping15-18
・回線速度は変化なし
回線はUCOM光レジデンスです。

当方ネットゲームを嗜むうえで、
pingは死活問題となり困っております。
ルーターの詳細設定で改善できるものでしょうか?

書込番号:25014171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2022/11/17 21:48(1年以上前)

広帯域(一般に言う高速)の品目を切ってみるとかですかね。

書込番号:25014183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/17 21:48(1年以上前)

Ping重要でWiFiにする意味がよく分からない。

書込番号:25014184

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/11/17 22:30(1年以上前)

>回線はUCOM光レジデンスです。

フレッツ系の回線の個人契約だと、
IPv4 over IPv6で接続するのか、
PPPoEで接続するのかで違ってくるでしょうが、

https://www.tsunagunet.com/ucom/
を見てみると、マンション全体での契約のようなので、
個人のユーザで出来ることは限られてきそうですね。

>pingの測定はspeedtest by ookla、
>wifi接続で複数回測りました。

Wi-Fi接続だとどうしても遅延が発生しがちです。
有線LAN接続は出来ないのでしょうか?

もしも有線LAN接続出来ない場合は、
親機の近くで5GHzにてWi-Fi接続した方が良いです。

書込番号:25014244

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/18 05:00(1年以上前)

>だいごろう(波)さん

不要な機能をオフしたら、
反応が早くなります。

メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
ホームネットワークセキュリティ機能、オフ

5Gの設定
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
暗号化モード、WPA2-PSK(AES)
TVモード、オフ
TWT、オフ

書込番号:25014419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/18 12:54(1年以上前)

暗号や変調を深くかけると遅延するってことでしょう
設定換えると時間がかかりますが試すだけですね

オクタOFFで、その他ON、ブリッジ メッシュ
古いWi-Fi APと比較してもpingの差は無いですね

通信速度は200Mbpsと700Mbpsと大きいけど

書込番号:25014842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/18 12:57(1年以上前)

ping少なく出きるのかな

書込番号:25014845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/18 14:23(1年以上前)

PCで測定してみた、PPPoEのv6 v4 1G回線です

書込番号:25014921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/11/18 15:25(1年以上前)

使い初めならトレンドマイクロホームセキュリティが原因では。?

書込番号:25014971

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/11/18 19:21(1年以上前)

>だいごろう(波)さん

正直言って、「解決策はこれです!」というものはありません。
申し訳ない。

ただし、
ルーターの設定変更で速度が向上する候補となるものは、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25015218

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/19 11:47(1年以上前)

>だいごろう(波)さん
> wifi接続で複数回測りました。
> ・WG1200はping5-8
> ・WX5400はping15-18

それぞれの LANポート に接続したとき(有線接続)の結果はどうなりますか。

理屈の上では、Wi-Fi接続と有線接続の差は無線LANのAP機能での所要時間となります。この時間がWG1200に比べてWG5400が長いようなら設定変更によって改善する可能性があります。

逆にこの時間にほとんど差がないようならルーター機能(+サーバーへの所要時間)での所要時間の差ということになります。残念ながらこの場合、ルーター機能に関するチューニング要素はないと思います。

よもやと思いますが、SPEEDTEST を実行する際には "Change Server" で同じサーバーを指定されていますでしょうか。

書込番号:25016005

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/19 11:53(1年以上前)

>だいごろう(波)さん
> 回線はUCOM光レジデンスです。

お恥ずかしい。見落としていました。先の書き込みは無視してください。

書込番号:25016014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PPPoE 固定IP

2022/11/13 01:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:45件

マンションインターネットを契約しています。
この製品ですが、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、マニュアルを読んでもできるかどうかわかりませんでした。
今も使っている、Appleのルータでは設定でき、使えています。
基本的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します

書込番号:25007007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/13 02:08(1年以上前)

>k-shinozakiさん
>、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、

以下は 一例だけれども、 固定IP は ISPと契約 するもので、 ルーターでするもので はないよね。
https://www.kotei-ip.com/order/
PPPoE固定IP 契約すれば 5400 でもOK のはずだよ。 5400で PPPoE接続時に ISPから いつもきまった IPアドレスが 振られるよね。

そうは、いっても、 実際は なかば 固定IP のように 大体 いつも決まった IPアドレス が ISPからアサイン されるよね。 ただし、プロバイダにも よるのだろうけれども。 ただ、保証はされないよね。

Apple の ルーター がどのようにして、 そうしているのかは しらないけれども。
ちなみに Apple の ルーター が 接続 する ISP は どこ? で、 どのような 契約になってるの? 
固定IP 契約に なっているのでは ないかな? 

書込番号:25007029

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/13 04:52(1年以上前)

>k-shinozakiさん

PPPoEで接続する際、
接続先のIDとパスポートの入力が必要です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html

https://youtu.be/wJVwYwWho_k

書込番号:25007073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/11/13 09:55(1年以上前)

>この製品ですが、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、マニュアルを読んでもできるかどうかわかりませんでした。

WAN側のグローバルIPアドレスを固定なのでしょうか?
その場合、PPPoEにてプロバイダから付与されるIPアドレスが
プロバイダ側の設定により固定になるだけであり、
ユーザ側のルータには特には設定は不要だと思うのですが。

>今も使っている、Appleのルータでは設定でき、使えています。

そのルータの型番は?
また具体的にはどこのプロバイダで、
どのような契約なのでしょうか?

書込番号:25007318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/11/13 22:04(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
ISPですが、DoCANVASという インターネットマンション専用のISPになります。
ルーターは、AirMac Express 第2世代
になります。
固定IPを契約しているのですが、ルータでWANのIPを設定できましたので、設定で
ISPから指定されたIPアドレスを設定しています。

一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25008542

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/13 23:16(1年以上前)

PPPoE IP Address setting

>k-shinozakiさん
>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?

CISCO の ルーター は 自分で固定IP の 設定、 PPPoE での 自動設定 両方 対応しているよね。
HUAWEI は 自分で 設定 だよね。

5400 が 自分 で 設定できないとすれば、 ISP が PPPoE で 固定IP を 設定してくると思うよ。 だけれども、 わたくしが UP した写真 で ”IPアドレス” を 開くと、多分、 そのなかに ”IPアドレスの自動取得” が あるとおもうので、 それを OFF に して ISPから指定された 固定IPアドレス を いれられると思う。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

マニュアルには 書いてないので、 親切で定評のある NECのサポセン にコンタクトして これを 確認だよね。 

書込番号:25008653

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/14 08:40(1年以上前)

>k-shinozakiさん

docanvusの説明によると、
固定IPアドレスの接続はPPPoEになります。
WX5400HPでの接続は可能ですが、
PPPoEの接続IDとパスワードは自分でルータに入力が必要です。
WX5400HPにはDHCPクライアント機能がありますので、
いただいたIPアドレスは自動的に取得できます。
WX5400HPの設定に入って、
自動判定、オフ
動作モード、PPPoEルータモード
IPv6動作モード、使用しない
接続先にIDとパスワードを入力してください。

http://www.canvas.ne.jp/global/

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

WX5400HPを設定する際、
クイック設定Webを使ってください。
Atermスマートリモコンというアプリは便利です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html

docanvusの配線方法は三種類があります。
LAN方式
同軸方式
VDSL方式(電話回線)

http://www.canvas.ne.jp/about/ready.html

配線方式によって、
レンタル機器が変わります。
貴宅の現存の配線はどれですか?
壁からの配線は何ですか?

書込番号:25008945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/11/14 09:28(1年以上前)

>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?

そうですね。
PPPoEではユーザはユーザIDとパスワードを入力しますが、
そのユーザIDに固定IPアドレスが紐づけされていて、
PPPoEのサーバから固定IPアドレスが付与されると思うのですが。

http://www.canvas.ne.jp/global/
にもルータ側に固定IPアドレスを設定する旨の注意書きは特にはないようですし。

念のためにDoCANVASに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:25008986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/14 10:30(1年以上前)

固定IPの設定をユーザーが自由にできたとして
もし間違った数字を入れると
他のユーザーとかち合ったりするから
自動で固定IPになると思いますけどね

書込番号:25009068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/11/14 15:02(1年以上前)

>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
>設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?

自分でPPPoE ID、パスワード、固定IPv4アドレス、DNSサーバーを設定するのが普通です。
アップルのルーターにどのような設定されたか知りませんが通常、ISPが設定情報を提示して
いるはずです。

書込番号:25009368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング