Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 15 | 2022年11月13日 10:03 |
![]() |
21 | 29 | 2022年11月4日 09:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2022年10月30日 10:51 |
![]() ![]() |
4 | 22 | 2022年10月17日 08:06 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2022年10月16日 15:50 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2022年10月10日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在ソフトバンク光回線で運用してます。以前はauひかりをソネットで運用してました。それまではWG1200HSというルータを使っており問題は何もありません。せっかく購入したルータなので、ソフトバンクの工事までの間、auひかりに繋げてみたところ、下記のように爆速でした。しかしソフトバンク光に変えたところ速度が急激に下がってしまっています。
なにか解決方法はないでしようか。
書込番号:25005449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱いおでん好きさん
>せっかく購入したルータなので、
5400 のこと ですかね?
>の工事までの間、auひかりに繋げてみたところ、
5400 で
auひかり : 爆速でした。
ソフトバンク光 : 急激に下がってしまっています.
と いうこと ですかね? Yesなら、
@ LAN の PCは ありますかね? Yes なら 5400 に 有線でつなげて、以下のサイト で 測ってミレル?
https://inonius.net/speedtest/
A ソフトバンク光 の サービスは マンション、集合住宅 タイプ ですかね? それとも、 戸建てタイプ?
au のときも 同じでしたかね?
B ソフトバンク光 なんで IPv6なら BBユニット を 使ってるはずだけども、 これが ボトルネック になってるケースがあるみたいよ。 サポセンに コンタクトして au に比べて500M 落ちたことを伝えて BBユニット を交換 してもらう。 さらに 旧式の機器 なら 最新版 に交換してもらう。
C ひかり電話を 使ってる?
D ひかり電話を 使っていなければ、 BBユニット を はずして、 5400 を ONU/HGW に 直結 して テストしたら どうなる? 5400 の インターネット 接続 は 自動判別 で。 ただし、ソフトバンク光が ここ1,2年の間に 実装を変更 して BBユニット を 必須 にしてしまった可能性も あるよね。
書込番号:25005476
0点



アプリは、やはり、インターネット側は
あまり良い値が出ないですね
Wi-Fi速度は自宅なので正確そうですが
Wi-Fiの5Gと2.4Gの違いかもね
書込番号:25005538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱いおでん好きさん
WX5400HPの上流にBBユニットは存在していますか?
ソフトバンクからのレンタル機器の型番は分かりますか?
BBユニットにはDHCPサーバ機能がありますので、
WX5400HPを初期値のまま(RTルータモード)で、
接続したら、
二重ルータになります。
WX5400HPをBRブリッジモードに変更してください。
ほかのメッシュ中継機は存在しない場合、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19684?medallia_route_snavi=sbb-snavi&medallia_snavi_category02=m-05&medallia_snavi_category03=05-007&medallia_snavi_category01_bb=sbhikari&medallia_route_ivr=n
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_bridge.html
書込番号:25005571
0点

>熱いおでん好きさん
ソフトバンク光の場合、IPv4 over IPv6の接続とできるのは、光BBユニット(レンタル)を
使って、IPv6高速ハイブリッドの申込みをした場合です。それ以外は、PPPoEでの
接続となります。
PPPoEの接続ですと、混雑時間帯での速度低下が顕著となりやすく、ご質問のように
下りが遅いといったことが目立つことがあります。
光BBユニットを使われていな場合は、まずは光BBユニットのレンタルとIPv6高速ハイブリッド
の契約とされてください。My Softbankから申込みが出来ます。
書込番号:25005633
0点

>現在ソフトバンク光回線で運用してます。以前はauひかりをソネットで運用してました。
auひかりではWG1200HSでも速度が出ているのなら、
インターネット回線自体が速度が出ていないと思います。
インターネット回線として、
auひかりはIPv4 over IPv6はなく、
レンタルのHGWでも速度は出ます。
しかしソフトバンク光などフレッツ系回線では、
速度を出すためにはIPv4 over IPv6が必要となります。
そしてソフトバンク光では光BBユニットをレンタルして使わないと、
高速なIPv4 over IPv6であるIPv6高速ハイブリッドで
インターネット接続出来ません。
https://nn-com.co.jp/article/ipv6/
なのでまだ光BBユニットをレンタルしていないのなら、
光BBユニットをレンタルして使うことが
高速化には必要です。
光BBユニットにWG1200HSでもWX5400HPでも繋げれば、
ソフトバンク光で速度改善が出来ます。
書込番号:25005711
1点

皆さん、沢山のご返信ありがとうございます。
使用環境はどちらも自宅です。
BRブリッジモードで使用してます。
ソフトバンク光では最新バージョンの光BBユニットに交換してもらいました。光 BBユニットの無線LANはオフにしてます。Wi-FiルータはYouTubeを参考にチャンネル設定をいじっております。
ただ単にソフトバンク光の回線が契約者が多いので速度が出ないのかなと思ってました。
バトルネックになっているのは何でしようか。
ご教示いただけますか。
書込番号:25006033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱いおでん好きさん
まず、パソコンをBBユニットに直結して、
有線速度を測定してください。
https://inonius.net/speedtest/
>Wi-FiルータはYouTubeを参考にチャンネル設定をいじっております。
初期値のままで十分ですよ。
ほかのメッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
相性の問題が有れば、
5G
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
TWT節電機能、オフ
WX5400HPの性能がいいので、
有線と無線の速度はほぼ一緒です。
書込番号:25006076
1点

>ソフトバンク光では最新バージョンの光BBユニットに交換してもらいました。
光BBユニットを使っているのなら、
インターネット回線の速度は本来は出ているはずです。
光BBユニットにPCを有線LAN接続してradish等のサイトで
速度計測して、まずはインターネット側の要因なのかどうかを
切り分けてみてはどうですか。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
光BBユニットにPCを有線LAN接続である程度速度が出ているのなら、
次はWX5400HP(またはWG1200HS)に有線LAN接続して
速度計測してみて下さい。
下りはどれ程の速度でしょうか?
書込番号:25006745
0点

光BBユニットとパソコンを有線で繋いでみました。写真を貼っておきます。今日はソフトバンクとNECに問い合わせました。ソフトバンクではベストエフォートの値なので、この程度のレベルになると言われました。NECではソフトバンクに準じる速度になるとのことでした。
ところで、いま4つのSSIDが出てきてます。光BBユニットのaとg、NEC atermのaとgです。NECの方はブリッジモードです。これでいいのでしようか。
書込番号:25006929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光BBユニットとパソコンを有線で繋いでみました。
充分な速度が出ているようですね。
WX5400HP(またはWG1200HS)にPCを有線LAN接続して
速度測定すると、どれ程の速度なのでしょうか?
>光BBユニットのaとg、NEC atermのaとgです。NECの方はブリッジモードです。これでいいのでしようか。
2台の親機がある訳ですから、通常は上記状態となります。
光BBユニットとATermが比較的近い位置にあるでしょうから、
2台の親機があっても干渉するだけですから、
ATermがWX5400HPならば、光BBユニットの無線LANは
無効にしておいた方が良いかもしれません。
ATermはWX5400HPですか?
光BBユニットはE-WMTA2.4ですか?
書込番号:25006973
0点

>羅城門の鬼さん
夜分遅くに申し訳ありません。
atermはWX5400HPです。
光BBユニットのバージョンは2.4です。
WX5400HPを有線でパソコンに繋ぎましたが、Wi-Fiは繋がりませんでした。
光BBユニットを経由すればWi-Fiは繋がります。
速度の測定をしたので添付します。
書込番号:25007019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>速度の測定をしたので添付します。
WX5400HPにPCを有線LAN接続した時の測定結果ですよね。
WX5400HP自体は速度が出ているようですね。
>WX5400HPを有線でパソコンに繋ぎましたが、Wi-Fiは繋がりませんでした。
Wi-Fi接続しようとしている子機の型番は?
WX5400HPのメッシュWi-Fiとバンドステアリングをオフにすれば、
複数のSSIDとなりますが、そのどちらのSSIDでも
Wi-Fi接続できないのでしょうか?
書込番号:25007331
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

>ソフトバンク光でゲーミングパソコンで4k動画編集をしようとしています。こちらのルーターでも問題なく編集できますか?
通常動画編集するのにネットワーク回線は使わないと思うのですが、
その「4k動画編集」にはネットワークが必要なのでしょうか?
もしもネットワークが必要だとしても、
インターネット回線を使うのでしょうか?
それとも自宅内のローカルなネットワークで良いのでしょうか?
ちなみにソフトバンク光でインターネット回線の速度を確保しようとすると、
光BBユニットをレンタルしてIPv6高速ハイブリッドで
インターネット接続する必要があります。
https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/
なので自前で用意する無線LANルータはそれ程重要ではないですが、
WX5400HPだとWi-Fi6に対応しているので、
無線LAN区間の速度を確保しやすいかと思います。
書込番号:24989492
4点

ツールのアクティベートとかダウンロードの心配をしているなら、余程遅い装置でなければ問題ないですよ。
書込番号:24989498
2点

オンラインの動画編集サービスを受けるのでしょうか?
それならそれなりの通信速度が必要かもしれませんけど、どの程度の性能のゲーミングPCか分かりませんけどPCで動画編集するなら通信速度はそれほど重要ではないので、高性能な無線LANルーターを購入してもあまり意味がないかもしれません。
インターネット回線を使うのであれば、回線速度がどの程度速いかの方が重要。
書込番号:24989627
1点

こんにちは
兄弟機のWX7800T8を使っていますが
Wi-Fiが非常に速いので、問題なく使えると思います
ただし、有線LAN側のポートが、
フロー制御に、対応していませんから
有線LANでは、パケットの消失がおき、問題が出ます
Wi-Fiのみでの使用をお薦めします
2部屋10m離れたキッチンのテレビで
Wi-Fi速度を計測しました
書込番号:24989669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二郎ちゃん912912さん
仲間同士で4Kの動画編集されるのでしたら、
仲間同士のインターネット接続の設備も10GbEなどの回線にしないときついかも。
一人で4Kの動画編集されるのでしたら、
インターネット回線とLANはあまり拘る必要はありません。
でも、PCとNAS間は、10GbEにされると電気代は今まで以上に掛かりますが、精神的に快適かと思います。
書込番号:24989741
1点

>羅城門の鬼さん
プレミアプロで編集するのにソフトバンク光のWi-Fiでやろうとしていました!
パソコン Wi-Fi6に対応しているのでこちら検討したいと思います、ありがとうございます!
書込番号:24990456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね、ありがとうございます!
書込番号:24990457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
プレミアプロで編集するつもりでした!
パソコンはmsiのGP66-11UH-821JPを購入しました。
スペックの低いパソコンで4k動画を編集したら全く使えなくてルーターもいいものが必要なのかと思ってましたが、この商品でも大丈夫ですかね
書込番号:24990461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
わざわざありがとうございます!
書込番号:24990464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね、1人での編集です!
なるべくコスパ抑えてルーターを購入したかったのですが、これよりランク落としたら厳しいですか?
書込番号:24990474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコン Wi-Fi6に対応しているのでこちら検討したいと思います、ありがとうございます!
PCがWi-Fi6対応とのことですが、
動画編集にネットワークはそれ程重要ではないので、
WX3000HP2あたりでも充分かと思います。
書込番号:24990550
1点

GP66-11UH-821JPでスペックの低いPCなんですか。
CPU i7-11800H メモリ16GB GPU RTX3080ですが。
ノートはノートですが、ノートとしてはいいほうでしょう。
今使っているのでなく、GP66-11UH-821JPはこれから買う機種の型番ですか。
https://jp.msi.com/Laptop/GP66-Leopard-11UX/Specification
書込番号:24990625
1点

>二郎ちゃん912912さん
>> 1人での編集です!
LAN構成が無くても、4K動画編集は可能です。
>> パソコンはmsiのGP66-11UH-821JPを購入しました。
有線は2.5GbE仕様、無線は11ax(Wi-Fi 6)仕様のようです。
編集データを内蔵SSDには貯めるのは辞めて、
最低2.5GbE以上対応のNASとUSB接続の外付けHDDに保管されるといいかと思います。
まあ、NASの高速化対応の為、
既存のLANのネットワークを最低2.5GbE以上にされる必要があります。
ルーターをAtermで選ばれる場合、
WANとLAN(ポート1)を2.5GbEでも構成出来るのは、
「Aterm WX11000T12」
だけになっています。
Aterm WX11000T12
https://kakaku.com/item/K0001469088/
または、2.5GbEのWANを2.5GbEのLANに割り当て変更が出来る
「Aterm WX3600HP」
もありかも知れません。
Aterm WX3600HP
https://kakaku.com/item/K0001357850/
これに2.5GbEのHUB(Buffalo LXW-2G5)も導入されると、
PC(GP66-11UH-821JP)の有線と2.5GbE以上対応のNASを接続して使えるようになります。
Buffalo LXW-2G5
https://kakaku.com/item/K0001200915/
書込番号:24990731
1点

>パソコンはmsiのGP66-11UH-821JPを購入しました。
>スペックの低いパソコンで4k動画を編集したら全く使えなくてルーターもいいものが必要なのかと思ってましたが、この商品でも大丈夫ですかね
CPUのスペック的にはそんなに低いものではないです。
ただ、メモリを増設していないのであれば4K動画編集としては足りないでしょう。
メーカーのAdobeとしても4Kの場合、メモリ32GBを推奨としています。
Premiere Pro自体クラウドを使っていなければ、それほど高速なネットワーク環境を必要とするものではないです。
編集するファイルがPC側にありさえすれば一昔前のWiFi5時代の通信速度でも十分です。
クラウド、NASなどに編集用のファイルを保存し編集するとなれば別ですが、その場合無線LANでは快適な環境とはならないでしょう。
有線で10Gbpsとか5Gbps、最悪2.5Gbpsのネットワーク環境が欲しいところです(クラウドの場合インターネット回線も高速化が必要)。
無線LANルーターを買い換えるよりメモリを32GB以上にすることをおすすめします。
総取っ替えとなりますが。
書込番号:24990755
1点

>羅城門の鬼さん
そうなんですね、ありがとうございます!
書込番号:24990785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
前に使っていたのがもっと低いスペックのパソコンでGP66-11UH-821JPは一昨日買いました!こちらでサクサク出来るなら良かったです!
書込番号:24990789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね、NASが何かも知りませんでした、為になります!ありがとうございます!
書込番号:24990793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
購入する際に32GBと1TBにカスタムしてもらいました、少し予算オーバーになりましたが(;ω;)
書込番号:24990794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
GP66-11UH-821JPでAPEXなどのゲームをする場合もおかめさんがおっしゃってるルーターでも出来ますか?
書込番号:24990802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>二郎ちゃん912912さん
>> ソフトバンク光で
>> GP66-11UH-821JPでAPEXなどのゲームをする場合もおかめさんがおっしゃってるルーターでも出来ますか?
基本的に可能ですが、
ISP側の設備能力も影響して来るかと思います。
ゲームでも、中には「ポート開放」が必要なゲームもあるかと思います。
その場合、裏玄関を置き、IPv4 PPPoE接続のルーターも必要になって来ます。
この場合、SB(ISP)に問合せされ、
同時併用で運用出来るか
確認されることをおすすめします。
==========================================================
あと、
SSDを増量されたようですが、
完成した動画データなどは、内蔵SSDからNASや外付けHDDに保管されることをおすすめします。
書込番号:24990812
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
こちらのルーターをアップデートしたく、SETボタンと保守ボタンを同時に長押ししたのですが、Optionが赤い点滅し上手くいきません。クイック設定Webからやろうとしても、
インターネット接続できませんでした。
WAN回線と本商品が正しく接続されていない可能性があります。と表示されます。
LANケーブルをルーターのWANのとこに差せばいいのでしょうか。しかし、WANのとこに差すと、接続が不安定になります。ちなみに、バージョンは、1.4.1です。
書込番号:24986346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうき丸1020さん
最新は 1.4.1 だけども、 今、インストされている バージョンはいくつ?
古いバージョンの ままで、 ネットにつなげてる? まず、古いバージョンの ままで、ネットに接続だよ。
だから、アップデートの前に まず ネットをつなげましょう。
回線業者、 プロバイダ、 その正確なサービス名 と そのURLは?
ネット業者がおいていった機器 と その 接続の 写真を UP してミレル?
>しかし、WANのとこに差すと、接続が不安定になります。
WANの とこ は ネット業者の機器 と つなげるため の 差し口 だから へんなの つなげちゃダメよ。
書込番号:24986370
0点

>ゆうき丸1020さん
ファームウェアをアップデートするには、インターネットに接続する必要があります。
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
「NEC Aterm 無線ルーターのファームウェアのバージョンを確認、更新する方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/23/nec_firmware_update/
書込番号:24986538
0点

>こちらのルーターをアップデートしたく、SETボタンと保守ボタンを同時に長押ししたのですが、Optionが赤い点滅し上手くいきません。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/verup.html#button
によると、OPTIONランプが橙点滅するのはバージョンアップ時の
適正な挙動のようです。
>クイック設定Webからやろうとしても、
>インターネット接続できませんでした。
ボタンを使ったバージョンアップでも
クイック設定WEBによるバージョンアップでも、
インターネットに繋がっていないとバージョンアップは出来ません。
なので、まずはインターネット接続することが必要です。
状況の確認です。
インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
WX5400HPのインターネット側に接続している機器の型番は?
>LANケーブルをルーターのWANのとこに差せばいいのでしょうか。
回線を契約している会社からのレンタル機器とWX5400HPとの接続ですよね。
それならばWX5400HPのWANポートに接続してください。
書込番号:24986693
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
au光、プロバイダーGMOで契約してます。
説明書手順通り設定して簡単に繋がったのですが、スピードがいまいちで玄人の方、経験者からご教示願いたいです。
ax73を使っていた時は500Mbps近く出てたのですが、この機種に変えて80Mbps位しか出ていません。
ax73がデカイので置き場所都合により変更したのですが、あまりのスピード差に困惑しています。
何か設定変えると変わるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24958644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au光ホーム、プロバイダーSo-netでにて本機種を使用しています。
BL1000HWを1階、WX5400HPを有線で2階で設置で使用していますがどちらの機種も無線使用5GHzで1階で500Mbbs程度の測定結果がでています。
WX5400HPの方はブリッジモードにしている以外は特に設定を変えていません。
自分も詳しい事はわかりませんが、現在の設定を明示された方が回答を得られやすいと思いますよ。
書込番号:24958884
1点

>ax73がデカイので置き場所都合により変更したのですが、あまりのスピード差に困惑しています。
>何か設定変えると変わるでしょうか?
au光ならレンタルのHGWがルータとして機能しているかと思いますので、
もしもWX5400HPがルータモードになっていると二重ルータとなります。
なので、WX5400HPはブリッジモードにした方が無難です。
WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。
それと要因の切り分けのために
WX5400HPにPCを有線LAN接続してradish等の計測サイトで
実効速度を確認してみて下さい。
下りはどれ程の実効速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24959077
0点

>ゆうとぉさん
@ ONU, HGW、 5400 の 電源を OFF。
A 10分待つ。
B ONU ON
C 2,3分待つ。
D HGW ON
E 5分 待つ。
F 5400 ON
で 速度を測定してミレル?
測定したWiFiクライアントは何? 測定時、 測定したWiFiクライアント と ルーター の位置関係は?
位置を 変えた とは元々速度のでていた AX73の位置 ではなく、 他の場所に 5400を置いたの?
TEST で 5400 を その AX73 の元の位置に置いて速度を測れる?
5400 で 測って速度が落ちたのは、 2.4GHz で つながってたからではないか、を確認できる?
書込番号:24959178
0点

>ゆうとぉさん
せっかくなので
@ ONU, HGW、 5400 の 電源を OFF。
の前に
5400を工場リセット:初期化 して 設定が必要なら再設定してミレル?
書込番号:24959227
0点

>M_MOTAさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
早い返信、助言ありがとうございます。
今日、出張の為週末帰宅になりますので、帰宅したら試して見ます。
その時たさまた返信させてもらいますm(_ _)m
書込番号:24959838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
初期設定のルーターモードからブリッジモードに変えて、スピードの変化はありませんでした💦汗
有線、無線の結果画像貼らせてもらいますので、ご確認お願いします。
高精度判定で計りました。
書込番号:24966869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
>@ ONU, HGW、 5400 の 電源を OFF。
A 10分待つ。
B ONU ON
C 2,3分待つ。
D HGW ON
E 5分 待つ。
F 5400 ON
で 速度を測定してミレル?
やってみましたが、変わりませんでした。汗
ルーターの位置などもax73と同じ場所で、5GHzでの計測でやってみました。
念のため初期化もしてから再設定、ルーターモード、ブリッジモードの両方で試した感じです。
書込番号:24966876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとぉさん
>ax73がデカイので置き場所都合により変更したのですが、あまりのスピード差に困惑しています。
>何か設定変えると変わるでしょうか?
置き場所の変更が、原因として大きいような気がします。
なお、ルーターの設定で何か対策するとしたら、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24966880
1点

>くりりん栗太郎さん
書き込みありがとうございます。
数年使うのに、掃除などサイズの不満で、置場所は殆んど同じです。
書込番号:24966886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線、無線の結果画像貼らせてもらいますので、ご確認お願いします。
1番目の画像がWX5400HPに無線LAN接続時で、
2番目の画像がWX5400HPに有線LAN接続時なのでしょうか?
書込番号:24966952
0点

>ゆうとぉさん
たぶん>羅城門の鬼さんが書かれてる条件ですよね?
同じRadish速度測定で高精度にて計測してみました。
無線での測定結果が悪くなりますね。
BL1000HWとのPC有線接続で下り350Mbbs程度ですがiPhone11での無線接続だと下り150Mbbs程度まで落ちています。
これはBL1000HW、WX5400HPどちらの無線でも同じような値になります。
これがFAST.comでの測定だと有線、無線どちらも500Mbbsを超えてきて有線と無線の差がほとんどありません。
とは言えRadishでも50Mbbsまでの落ち込みはありません。
当方無線は5GHzで繋いでいます。
以上参考まで。
書込番号:24966988
0点

>羅城門の鬼さん
そうです。
スピードが落ちてる方が無線。
出ている方が有線。です。
チャンネルってやつも、一軒家住宅地とかじゃありませんし、wifi検索しても一個わけわからない接続先出るくらいで、混んでるとかもないと思うんですけど、相性なんですかね 汗
書込番号:24967059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
ax73だと500近く出てました。
サイズの関係で取り替えてみましたが、設定の問題で遅延なおせるなら、NECで使いたいなと思ってます。
ただ、あまりにも遅くなったなと感じる場面があるのでなんとかしたいなと思ってます。
書込番号:24967066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとぉさん
無線速度を測定する端末の型番は分かりますか?
WX5400HPの
メッシュ機能、オンのまま?
バンドステアリング機能、オンのまま?
ですか?
2.4Gの接続になってしまったかもしれません。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
無線端末を5G接続で、
もう一度速度を測定してみて。
書込番号:24967080
0点

>スピードが落ちてる方が無線。
>出ている方が有線。です。
同じPCで計測したのですよね。
確かに無線LAN接続の場合、かなり遅くなっているようですね。
無線LAN接続時のリンク速度(実効速度ではなく)は
どれ程の速度なのでしょうか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
書込番号:24967163
0点

>ゆうとぉさん
テストPCで 以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?
@Win-key + R
powershell
Get-NetAdapterAdvancedProperty -name "Wi-Fi"
AWin-key + R
cmd
netsh wlan show interface
書込番号:24967192
0点

>akira132さん
メッシュ機能オフ
バンドステアリング オフ
ついでに付属セキュリティもオフ で試した所、
変わりませんでした。
勿論、aとgぐらいの知識はあるのでaの5Gで試してます。
書込番号:24967447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとぉさん
先にも書いたように私の環境ではRadish Network Speed Testing Ver. 5.7.3.1 βでの無線LANでの測定は有線LANに比べ極端に
遅く結果がでます。
FAST.comなど他サイトでの測定結果はどうでしょうか?
以前使用されていたax73の500Mbps近くの測定結果はRadishでの測定結果でしょうか?
設定でやれそうな事はもうあまりなさそうで解決策にはなっていませんがウチのBL1000HWとWX5400HPの結果からRadishとの相性みたいなものもあるのかなと考えています。
素人考えですけどね。
80Mbbs程度の速度では4K動画などで支障がでてきそうですが実際支障はでますでしょうか?
もし支障がないのであれば測定結果はあまり気にしなくてもいいのかなと考えたりです。
書込番号:24967562
0点

>M_MOTAさん
基本的、私もFASTでスピードテストしてるので、AX73もFAST結果です。
プロバイダー相性とかですかね。
やはり500と80では、ワンテンポの遅延サクサク感がわかる違い出ますね。
でも、それさえ我慢すれば途切れたりなどの障害はないので我慢ですかね。
スピードも妥協したくなくてNECの高性能ルーター買っただけにちょっと残念です汗
書込番号:24967640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとぉさん
ありがとうございます。
速度差が体感でわかるレベルなのは厳しいですね。
機種選びも使ってみないとわからないのは難しいですね。
書込番号:24967868
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
iPhoneなど多くの機器は接続できますが、我が家のパソコンのうち2台とはインターネット接続ができません。アドバイスを受け、以下設定をしたのですが、つながりません。Wi-Fi5のWiFiルータは複数機を使いましたが、問題になったことはありません。
やはり解決不能な相性の問題はあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
メッシュWi-Fi機能 OFF
バンドステアリング機能 OFF
Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)
無線暗号化強化(PMF) OFF
A-MSDU OFF
U-APSD OFF
TWT OFF
Wi-Fi詳細設定(5GHz)
オートチャネルセレクト機能 使用しない
使用チャネル 44(W52)
無線暗号化強化(PMF) OFF
A-MSDU OFF
U-APSD OFF
TWT OFF
11axモード OFF
256QAM OFF(2.4GHzのみ)
オクタチャネル機能 OFF(5GHzのみ)
LDPC OFF
書込番号:24966845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>我が家のパソコンのうち2台とはインターネット接続ができません。
2台のPCの型番は?
そのPCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
PCをWX5400HPに有線LAN接続するとどうなりますか?
書込番号:24966948
2点

>分からないことが多くてさん
>我が家のパソコンのうち2台とはインターネット接続ができません。
パソコンだけのようですが、こちらに該当しないのか確認してみてください。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0205.html
該当しない場合は、2台のパソコン、それぞれの型番をお書きください。
書込番号:24966981
0点

早速の返信をありがとうございます。
パソコンは、Dell Inspiron 15 P75F と レノボ ThinBoot Zeroです。
IPv4 の値は、すみませんがよくわかりません。ただ、我が家ではIPv6を使用しております。有線LANは使えます。
Atermのサイトに載っているIntelのアダプタはインストールされていません。
よろしくお願いします。
書込番号:24967017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>分からないことが多くてさん
>パソコンは、Dell Inspiron 15 P75F と レノボ ThinBoot Zeroです。
両方2.4GHzのIEEE802.11nまでの対応機種のようですね。
Dellの方はIEEE802.11ac対応ではありませんでしたか?
Intelの件は該当なしということですが、ドライバが最新か
チェックしてみてください。
Thinクライアントの方は対応が難しいでしょうか。
他の原因で接続できないといったもので想定されるのは、
古い接続手順を許可しないといった方でしょうか。
これは対応方法がありません。
2台のパソコン用にアクセスポイントを用意するということになります。
書込番号:24967047
0点

>分からないことが多くてさん
>やはり解決不能な相性の問題はあるのでしょうか。
古いPCだと 今時 普通になっている 機能 や セキュリティー機能がつかえない など でダメの場合もあるよね。 だから、買い替えなど更新が必要だよね。 または、5400 の前機種でつながっていた機種を復活させるとかね。
そのDELL PC のマニュアルをみていたら、 WiFi暗号化が WEP しかないみたいよ。
なので
各つながらないPCで 以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?
@Win-key + R
powershell
Get-NetAdapterAdvancedProperty -name "Wi-Fi"
A以下のコマンドの結果を貼ってもらえますかね?
Win-key + R
cmd
netsh wlan show interface
書込番号:24967142
0点

>パソコンは、Dell Inspiron 15 P75F と レノボ ThinBoot Zeroです。
各々のPCでデバイスマネージャを起動し、
ネットワークアダプターを開くと、
無線LAN関係のドライバは何が表示されますか?
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten07/7013.html
>IPv4 の値は、すみませんがよくわかりません。
以下参照して確認してみて下さい。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017966
書込番号:24967146
0点

皆さん、ありがとうございます。
Dell も Lenovo も802.ac対応でWPA2パーソナルは使用可能です。とりあえずここまでわかりました。
書込番号:24967364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【困っているポイント】
Elecom WRC-2533GSTからNEC WX5400HPに入れ替えました。YouTubeには繋がるんですが、YahooやGoogle、ピッコマ等のサイトに繋がりません。Yahooもトップ画面までは出るんですが、その先に進めない状態です。スマホ、パソコン、タブレットでも同じ状況です。その他、optionランプですが、起動時は点滅するんですが、暫くすると消灯してしまいます。説明書では橙色の点滅にならないといけないはずですが?
現在、仕方ないのでWRC-2533GSTに戻して使用しています。
どなたか、解決策をご存じの方はご教示願います。
【利用環境や状況】
回線プラン :OCN for ドコモ光
プロバイダー:OCN
住宅環境:一戸建
3点

初期設定はスマホでQRコードを読ませて行ったのですか?
だとしたら、細かい設定をルーターの方がミスってるような気が?
ファームウェアの最新版があるなら当ててみてください。
書込番号:24959370
0点

https://netsurbible.com/ipv6-ipv4-confirm#IPv4IPv6
こちらで確認しましょう。
おそらくIPv4で接続されてない感じです。
書込番号:24959384
2点

>愛と悲しみのはてさん
WRC-2533GST上流にレンタル機器の型番は分かりますか?
IPoEインターネット接続機能の提供状況をご確認ください。
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/
WRC-2533GSTにはIPv6 IPoEサーバ機能がないので、
IPv4 PPPoEの接続になります。
>YouTubeには繋がるんですが、YahooやGoogle、ピッコマ等のサイトに繋がりません。
IPv6接続はできているけど、
IPv6 IPoEの接続はできていない状況です。
現在の契約のままでいいなら、
Atermスマートリモコンを活用して、
WX5400HPのクイック設定webに入って、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html
自動判定、オフ
PPPoEルータに指定、
IPv6動作、IPv6ブリッジに指定
PPPoE接続先に
プロバイダからもらった接続IDとパスワードを入力してください。
もしもIPv6 IPoEに変更するなら、
接続の設定は変わります。
書込番号:24959501
1点

PA-WX5400HPコンセント抜きます。NTTのONUかホームゲートウェイ(どちらかお使いの方)もコンセント抜きます。数分待ってから双方のコンセント挿します。
これで繋がると思います。
書込番号:24959517
0点

>愛と悲しみのはてさん
以下で接続確認をしてミレル?
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj/
多分、左下になるとおもうけど。
書込番号:24959542
0点

>愛と悲しみのはてさん
こんなように設定した?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ocn.html
書込番号:24959560
1点

>Elecom WRC-2533GSTからNEC WX5400HPに入れ替えました。YouTubeには繋がるんですが、YahooやGoogle、ピッコマ等のサイトに繋がりません。Yahooもトップ画面までは出るんですが、その先に進めない状態です。
特定のサイトのみアクセスできるという場合、
IPoEでIPv6ではインターネット接続されていて、
IPv6サイトにはアクセスできるものの、
IPv4サイトにはアクセス出来ないと言う場合が多いです。
しかし、 愛と悲しみのはてさんの場合は、
IPv4サイトのYahooのトップ画面までは表示されているのなら、
少し事情は違うようです。
もう少し環境を確認したいのですが、
WX5400HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
>回線プラン :OCN for ドコモ光
OCNの場合高速なIPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続した方が良いですが、
もしかするとレンタルのHGWでOCNバーチャルコネクト接続されている
可能性があります。
WX5400HPとWRC-2533GSTは各々ルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
書込番号:24959643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





