Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(1869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 設定がうまくいきません

2022/09/04 11:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
通信が遅くなってきたため、中継機をwrs-2533DHP2からAterm WX5400HPに変更しましたが、全然うまくいきません…。
中継機の入れ替えのためメッシュ機能はいらないのですが、メッシュのランプは点灯したまま。親機のらくらくスタートボタンを押しても同期しません。

【利用環境や状況】
親機はコミュファ光 Aterm WH862A/O(CT)

【質問内容、その他コメント】
メッシュ機能を利用しない中継機/子機として使用する場合は、の手順通り行ってもうまくいかないので、分かる方アドバイスをお願いします

書込番号:24907626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 11:23(1年以上前)

>ルーク3333さん

下記のページを参考して。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html

中継機モード、MAモードの状態で、
パソコンと有線LANで接続。
強制DHCPサーバ機能を起動。
クイック設定webに入る。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
設定を保存
WX5400HPを再起動
パソコンのLANケーブルを外す
setボタンで中継設定

メッシュ機能を使う予定がないなら、
WX3600HPの場合、
上記の設定変更はいりません。

書込番号:24907665

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 11:29(1年以上前)

>ルーク3333さん

WH862Aはwifi5、11acの製品ですので、
上記の設定で、
無線中継はできない場合、
WX5400HPの5Gの11axをオフしてみて。
11axはwifi6の機能です。
相性問題が起きるかもしれません。

正直に無線中継より、
WX5400HPを有線でブリッジモードでの利用をおすすめします。
WH862Aの無線性能は貧弱です。

書込番号:24907674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/09/04 12:48(1年以上前)

コメントありがとうございます!

無知で申し訳ございませんが、ブリッジモードとはWH862Aを介さずに直接WX5400HPを繋ぎ、親機として使用するということでしょうか…?

書込番号:24907796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 13:20(1年以上前)

>ルーク3333さん
>無知で申し訳ございませんが、ブリッジモードとはWH862Aを介さずに直接WX5400HPを繋ぎ、親機として使用するということでしょうか…?

いいえ。
親機はWH862Aのままで、
WX5400HPは「有線中継機」で利用。
APアクセスポイント = BRブリッジモード

WX5400HPの背面のスイッチをBRブリッジモードに変更して、
有線LANで、
WH862AのLANポートとWX5400HPのWANポートと接続する。

しかし、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。

atermスマートリモコンを活用してください。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/smartremocon.html

書込番号:24907836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/09/04 15:54(1年以上前)

ブリッジモードうまくいきましたが、2階に親機があるため1階で使用となると通信が悪くなってしまいます…。
wrs-2533DHP2を中継機として使用するのはありでしょうか…?
またその場合、WX5400HPにはらくらくスタートボタンのようなものがないのですが、どのように行えばよいでしょうか?

書込番号:24908033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/09/04 16:13(1年以上前)

>ブリッジモードうまくいきましたが、2階に親機があるため1階で使用となると通信が悪くなってしまいます…。

ブリッジモードは大元の親機と有線LAN接続して使うモードですので、
よほど大元の親機と離れた位置に置かなければ、
大元の親機から離れた位置での電波環境は改善されません。

>wrs-2533DHP2を中継機として使用するのはありでしょうか…?

有線LAN接続の方が効果は出ますが、
有線LAN接続が難しい環境だと、
中継機として大元の親機と無線LAN接続するにもありだと思います。

>またその場合、WX5400HPにはらくらくスタートボタンのようなものがないのですが、どのように行えばよいでしょうか?

WPS(らくらくスタート)も必ずうまく行くという訳ではないので、
WPSがうまく行かない場合は、WH862A/OのSSID名を手動で指定し、
無線LAN接続してみて下さい。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html#web
の「クイック設定WebからWi-Fi接続する」を参照してください。
ちなみにモードスイッチはMAにセットしてください。

書込番号:24908055

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 16:20(1年以上前)

>ルーク3333さん

まず、
atermスマートリモコンを活用する。
WX5400HPのクイック設定webに入る。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
設定を保存
WX5400HPを再起動

2533DHP2の背面のスイッチを
autoからmanualに
routerからWBに。
2533DHP2をWX5400HPの1メートル範囲に置く。
2533DHP2の電源を入れる。
WX5400HP背面のsetボタン(WPSボタン)を長押しする。
2533DHP2の前面のAOSS(WPSボタン)を長押しする。
自動的に接続無線中継設定ができた後、
2533DHP2を一階に移動する。

しかし、
違うメーカーの機種間の無線中継ですから、
不安定の可能性もあります。
やってみないと、分かりません。
WX5400HPの設定を変更しないと、
WPSボタンの方法は効きません。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-2533dhp2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h2anc0

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html#wps

書込番号:24908060

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 16:27(1年以上前)

WH832Aのwifiオフ

>ルーク3333さん

補足
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
はWX5400HPのwifiの5Gの詳細設定のところで変更できます。

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

WH832Aのwifiは使わないなら、
電波をオフしてください。
WX5400HPとの電波干渉が起きないように。

https://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html

書込番号:24908072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 製品に合う中継器を探しております

2022/08/29 22:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
戸建て1階にAterm WX5400HPと光回線のルーターが繋がっています。
3階でSwitchLITEを使用したいのですが、Switch本体のアンテナは1個しか立たない為、中継器を購入したいと考えています。
(2階に中継器を設置予定)
独自で調べた結果はSwitchLITEがWiFi5までの対応とのことなので、どの中継器を使用したら良いか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
【重視するポイント】
簡単に設定可能
【予算】
1万円以内

書込番号:24899403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/29 23:09(1年以上前)

>独自で調べた結果はSwitchLITEがWiFi5までの対応とのことなので、どの中継器を使用したら良いか教えて頂けると幸いです。

親機がアンテナ4本ですので、同じアンテナ4本のWG2600HP4だと
親機と中継機との間がアンテナ4本でリンクされ、速度確保できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp4/spec.html

予算的にも\10,000以内に収まります。

またWX5400HPとWG2600HP4だと仕様上はメッシュを組むことも可能です。
但し、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
によると、現在は途切れることもあるとのことなので、
それが解決してからメッシュにした方が良いでしょうが。

書込番号:24899459

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/30 03:07(1年以上前)

>名無し24さん

「有線中継」(BRブリッジモード)なら、
特に制限はありません。

「無線中継」なら、
WG2600HS2をおすすめします。
しかし、
WX5400HPの設定変更は必要です。

メッシュ、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5G、オクタチャネル、オフ
5G、クワッドチャネル、オン
5G、11ax、オン

上記の設定変更した後、
WG2600HS2とsetボタン(WPSボタン)で、
簡単に中継設定はできます。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html

現時点で、
WX5400HPの設定は初期値のままなら、
安定できる無線中継機はWX5400HPしかありません。

書込番号:24899606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/08/30 10:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
家電屋さんではバッファローのWiFi6の中継器で大丈夫との事で購入し手元にありますが、SwitchLITEがWiFi6に対応してないので無駄足となった結果になったかもしれません…。確認して再度検討してみます。ご丁寧な解説、返信等ありがとうございました。>羅城門の鬼さん

書込番号:24899969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/30 10:50(1年以上前)

>akira132さん
ご返信ありがとうございます。
再度、しっかりと検討して
購入したいと思います。
ご丁寧な解説等ありがとうございました。

書込番号:24899972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/30 11:15(1年以上前)

>名無し24さん

上記の設定変更したら、
バッファローの中継機も使えるはずです。
wifi6の機種でも、
wifi5は繋がります。
試してみて。
設定変更はしない場合、
中継の設定は難しいかもしれません。
初期値メッシュ機能オンの影響です。

書込番号:24900007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/30 18:10(1年以上前)

メッシュや中継の無線対応ですが、感度と速度は別物なのでご注意ください。
親機は常に中継機と通信しようとするので、親機のポテンシャルは落ちると思っていいです。

書込番号:24900456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/30 20:33(1年以上前)

>akira132さん
ご返答ありがとうございます!
解説等、説明書をゆっくり照らし合わせながら設定していきたいと思います。

書込番号:24900633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/30 22:15(1年以上前)

>家電屋さんではバッファローのWiFi6の中継器で大丈夫との事で購入し手元にありますが、SwitchLITEがWiFi6に対応してないので無駄足となった結果になったかもしれません…。

既にWi-Fi6対応の中継機を購入したのなら、
それを使えば良いのではないでしょうか。

親機のWX5400HPがWi-Fi6対応なので、
親機と中継機関はWi-Fi6でリンクでき、
その区間の速くなります。
SwitchLITEがWi-Fi6に対応していなくても。

ちなみにその中継機の型番は?

書込番号:24900803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

メッシュで電波が悪い?

2022/08/17 12:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:188件

お世話になります
WX5400HP×2台にてメッシュ設定してますが
子から2mにて使用してますが不安定、無線バーが小さい?
設定が悪いのでしょうか?
お詳しい方アドバイスお願いします。
回線:nuro

書込番号:24881613

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/17 12:07(1年以上前)

>WX5400HP×2台にてメッシュ設定してますが
>子から2mにて使用してますが不安定、無線バーが小さい?

2台のWX5400HPは無線LAN接続?それとも有線LAN接続?

何かデフォルトから設定を変えましたか?
電波出力の設定はデフォルトの100%のままですか?

ちなみに子機の型番は?
またその子機で例えばradishで下りの実効速度はどれ程ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またインターネット回線の種別と契約会社名は?

書込番号:24881619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/17 13:15(1年以上前)

各周波数の電波出力の設定が弱くなっているのでも無い限り、周辺の電波環境がとんでもなく悪いのでは無い限り、2m程度の距離で不安定になるほど弱くなることはないはずですが。

周辺の電波環境が問題なら、WiFi Analyzer等WiFiの電波を確認するアプリでもインストールして確認してみましょう。
5GHzについていえば36ch/40ch/44ch/48chのチャンネルに固定して試してみるのも良いかと思います。

書込番号:24881703

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/17 13:44(1年以上前)

>小さな旅さん

2m では近すぎるよね。 もろにWiFi電波干渉してるとおもうけども。

WiFiアナライザーをインストしてかまぼこ型のグラフをみてみれば? 同じSSIDのかまぼこ型が同じような大きさで重なっていると思うよ。 または、その写真をUPしてみれば?

書込番号:24881758

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/17 15:28(1年以上前)

>小さな旅さん
>子から2mにて使用してますが不安定、無線バーが小さい?

これは異常です。
両機の5Gの設定を
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
電波の出力を8チャネルから、4チャネルに集中してみて。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

書込番号:24881856

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/08/17 20:59(1年以上前)

>小さな旅さん

>子から2mにて使用してますが不安定、無線バーが小さい?

 それは、おかしいです。
 設定(メッシュ中継など)が正常にできていない可能性が高いです。
 再度、設定し直してみてはいかがでしょうか。以下のURLが参考になります。

 「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:24882269

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/18 01:03(1年以上前)

>小さな旅さん

もう一つ。
近すぎるので、メッシュ親が自分とメッシュ子機に 電波の出力 を下げるように指示、動いているのかもしれないね。
その辺の確認かな。

書込番号:24882479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/18 09:32(1年以上前)

>小さな旅 さん

一度、初期化し単体状態でそれぞれの個体の正常性と違いを確認してから先に進めてみてはどうでしょうか。

書込番号:24882705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/18 20:09(1年以上前)

>小さな旅さん
NEC製なのでEasyMeshだと思うのですが、
端末によっては、うまく接続先が切り替わらない場合があります。
接続先がうまく切り替わらず、中継機の至近距離でも、端末は親機に繋がったままになってしまっているので、電波が弱いのだと思います。

その場合、端末のWi-Fiのオン・オフで電波強度が3本になると思います。

使用しているスマホの機種は何でしょうか?
メッシュWi-Fiを使用している場合、個人的にはiPhoneやiPadなど、Apple製の端末だとスムーズに接続先が切り替えされるように思います。
Androidだとプチプチと通信が途切れます。

もしAndroidをお使いでしたら、この機会にiPhoneに変えてみてはどうでしょうか?


自宅では寝室にBUFFALO WXR-6000AX12Sがあり、台所にNEC Aterm WX5400HP、自室にBUFFALO WSR-5400AX6Sを設置しています。
この3台のルーターで、EasyMeshを構築しています。

書込番号:24883420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/18 21:21(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌 さん

スレ主さんのご質問の解決になる話ではないので・・・ 割り込んですいません。
 
>自宅では寝室にBUFFALO WXR-6000AX12Sがあり、台所にNEC Aterm WX5400HP、自室にBUFFALO WSR-5400AX6Sを設置しています。
この3台のルーターで、EasyMeshを構築しています。

本機WX5400HPはEasyMeshでは無くNECの独自メッシュと理解しています。 上記の設置環境でメッシュで動作していますか? B社でいうところのコントローラーはどの機種ですか?
ただしWX5400HPはNECのEasyMesh対応のAX1800(Amazon専用)とはメッシュが組めるようでその時のAX1800はEasyMeshを選択するようです。(なんでと思うのですが)
 

書込番号:24883575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/18 22:04(1年以上前)

>おおちゃんZさん

> B社でいうところのコントローラーはどの機種ですか?
光ファイバーが寝室に通っているので、コントローラはWXR-6000AX12Sです。


> 本機WX5400HPはEasyMeshでは無くNECの独自メッシュと理解しています。 

WX5400HPはNECの独自メッシュだったんですか。知りませんでした。
でも確かにWXR-6000AX12SとEasyMesh接続はされています。
なぜでしょう??不思議です。

> ただしWX5400HPはNECのEasyMesh対応のAX1800(Amazon専用)とはメッシュが組めるようでその時のAX1800はEasyMeshを選択するようです。(なんでと思うのですが)

こうなると、WX5400HPは独自メッシュだけでなくEasyMeshに対応しているとしか思えなくなりますね。
しかし、WX5400HPの設定はかなり手こずった記憶があります。
何回も何回も設定を繰り返したらやっとWXR-6000AX12Sに登録されたって感じでした。

しかし『規格外』だったとは。。。
台所のWX5400HPはそのうち別の物に変えた方が良さそうですね。


書込番号:24883670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/18 22:30(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌 さん
(スレ主さん ごめんなさい)

>こうなると、WX5400HPは独自メッシュだけでなくEasyMeshに対応しているとしか思えなくなりますね。
しかし、WX5400HPの設定はかなり手こずった記憶があります。
何回も何回も設定を繰り返したらやっとWXR-6000AX12Sに登録されたって感じでした。

 とても興味がある話です。 WXR-6000AX12SとWX5400HPは有線接続では無いですよね。 

少し確認頂けると嬉しいなと思うこと・・
 ・WXR-6000AX12SのEasyMesh接続一覧にWSR-5400AX6Sと同様にWX5400HPが一覧として表示されますか?
 ・SSID等はWXR-6000AX12SからWX5400HPへ自動でコピーされましたか?
 ・WX5400HPのデフォルトSSIDはスマホ等に表示されませんよね。

 現状、両機ともEasyMeshでもメーカーは他社との接続を保証していません。ただし、接続出来るとなればこれはとても興味のあることです。

 B社はEasyMesh R2.0になっているかな? NECはR1.0だと思います。

書込番号:24883719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/18 23:23(1年以上前)

>おおちゃんZさん

>WXR-6000AX12SとWX5400HPは有線接続では無いですよね。
WXR-6000AX12SとWX5400HPは有線接続です。

>WXR-6000AX12SのEasyMesh接続一覧にWSR-5400AX6Sと同様にWX5400HPが一覧として表示されますか?
表示されてます。

>SSID等はWXR-6000AX12SからWX5400HPへ自動でコピーされましたか?
WX5400HPのデフォルトSSIDはスマホ等に表示されませんよね。

SSIDはWXR-6000AX12Sの物が表示されていて、パスワードも同じです。
atermなんたら、のSSIDは発していません。そして、SSIDの設定は自動で行われました。

ただ、WX5400HPとバッファロー間は自動で接続切り替えができないようで、いちいちWi-Fiをオンオフする必要があります。

EasyMeshにバージョンなんてあったんですね。初めて知りました。

あと、Twitterで検索してみたら、WX5400HPとEasyMesh対応の中継機がメッシュ接続できたとの書き込みもありました。
やはりWX5400HPはEasyMesh対応っぽいですね。

書込番号:24883794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/08/19 01:32(1年以上前)

すいません仕事で投稿してから確認が遅くなりました
ノートPCで無線接続してますが近すぎて問題あるにですかね
とにかく最初から設定し直してみます
短期間でたくさんのコメントありがとうございました。

書込番号:24883884

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/19 01:35(1年以上前)

>小さな旅さん
 5400 どうしの距離が大事だよ。

書込番号:24883885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/19 08:05(1年以上前)

>小さな旅 さん

ごめんなさい。 直接関係ない話題になって申し訳ありません。
ぜひ、初期化してもう一度単体確認(初期設定の状態)からメッシュ確認と進めてください。 本機(WX5400HP)と子機(ノートPC,スマホ等)の距離は近くても問題ありませんが・・本機同士は利用時は離した方が良いですね。近すぎると相互干渉の可能性がありますね。 その後、電波出力、チャネル選択等変更をして利用されると良いと思います。 不要な設定はできる限りOFFが良いと思います。


>高坂穂乃果と高海千歌 さん

 情報ありがとうございます。
 
>ただ、WX5400HPとバッファロー間は自動で接続切り替えができないようで、いちいちWi-Fiをオンオフする必要があります。

 この状況だとEasyMeshの設定機能は動作したけど動きとしてはAP(BR)モードと同じ感じですね。EasyMeshのローミングプロトコルが動作していない感じですね。 有線を外してしまうと本機は無いと同じ状態かな?
3台の配置が?なのでなんともいえませんが・・B社の2台で試したり、本機をB社のEasyMesh対応機に交換するのも良さそうですね。 また,何か情報があれば別タイトルで公開頂ければ嬉しいです。ありがとうございます。

書込番号:24884026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/22 07:33(1年以上前)

>おおちゃんZさん

>この状況だとEasyMeshの設定機能は動作したけど動きとしてはAP(BR)モードと同じ感じですね。EasyMeshのローミングプロトコルが動作していない感じですね。 有線を外してしまうと本機は無いと同じ状態かな?

WXR-6000AX12SとWX5400HP間は有線だけでなくWi-Fiで接続する事もできます。
確かに正常にローミングしていないようですが、SSIDとパスワードが共通化されているだけでも意味があると思います。
iOS端末は、Wi-Fiをオフにしても、最後に接続したSSIDを覚えているようで、Wi-Fiのオン・オフをしても、弱い方の電波を拾ってしまいます。

そこでWX5400HPをブリッジモードに設定して、同じSSIDに設定すると、今度は自室のWSR-5400AX6Sの至近距離にいるのに、台所のWX5400HPに繋がってしまうという事態が起きます。
そうすると、自室のWSR-5400AX6が意味を成さなくなってしまいます。それは困ります。

その為、BRモードで使用するのと、メッシュ接続するのでは全然違います。


WX5400HPのメッシュ機能がEasyMeshの一部機能に対応しているのか、
もしくは隠し機能でバッファローのルーターがNECの独自メッシュにも対応しているのか。
どちらもあり得る話ですが、
前者であれば、後からアップデートでEasyMesh正式対応してくる可能性もありますね。

書込番号:24888180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/22 19:09(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌 さん

EasyMeshはWi-Fiアライアンスで制定された規格なのでどこのメーカーでも規格されたものは互換動作出来るのが本来だと思います。
しかし現実はそうでは無いですね。 積極的なメーカーもあれば引き気味のメーカーも有ると思います。

Wi-Fiが出来た頃もそんな感じですね。異なるメーカーは調子悪かったですね。 そこでWi-Fiアライアンスという団体ができてマークも作成したことで一気にWi-Fiが普及しました。 EasyMeshがそこまで行くにはかなり時間が必要だと思います。 また、利用者がそこまで求めているかが重要かな? サポートを受ける面でも同一メーカーが安心ですよね。 メーカーもまずは自社製品でしっかり動作確認したいと思っているのが現状ではないでしょうか。

書込番号:24889007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/27 09:24(1年以上前)

電波出力が100%だと周囲の隣家ルータとの干渉が起きて悪影響なのでは?
むしろ出力を25%とか50%とかに下げたほうが接続が安定することもあると思います。

書込番号:24895211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

アップロードのスピード

2022/08/23 23:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 funchkaさん
クチコミ投稿数:15件

WG2600HP4からの乗り換えです、
同機では平均ダウンロード300MB, アップロード350MBと毎回アップロードの方が早いスコアーでしたが本WX5400HPに替えてダウンロード600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後とWG2600HP4と真逆でそのスコアーも大分遅いです。
両方ともRTモードでOMUに繋いで子機などは繋いでおりません。素人ですので他の設定は特に弄ってないので皆さんのダウンロードとアップロードの
スピードテストの結果はいつもダウンロード>アップロードでしょうか?
今までNECの機種を何台も使ってきましたが大体ダウンロード<アップロードでしたのでちょっと設定が違うのか心配です。

書込番号:24890866

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/24 00:28(1年以上前)

>同機では平均ダウンロード300MB, アップロード350MBと毎回アップロードの方が早いスコアーでしたが本WX5400HPに替えてダウンロード600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後とWG2600HP4と真逆でそのスコアーも大分遅いです。

まず、速度の単位はMbpsのはずです。
Bとbとでは意味が違うので、気を付けて下さい。

通常のインターネットの使い方では、
アップロードよりもダウンロードの通信量の方が多いので、
ダウンロードの方が重要ですので、
ダウンロードが速くなって、アップロードが遅くなった場合は、
アップロードの方はあまり気にしなくても良いと思います。

アップロードが125Mbpsあれば、十分だと思います。

書込番号:24890891

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/24 02:10(1年以上前)

>funchkaさん
>スピードテストの結果はいつもダウンロード>アップロードでしょうか? 今までNECの機種を何台も使ってきましたが大体ダウンロード<アップロードでしたのでちょっと設定が違うのか心配です。

以下のサイトで測るとどうなりますかね。

日本のインターネットサービスは乱立状態で複雑状態だけども、ネットワーク施設もいろいろなネット業者があって、それぞれにはそれなりのポリシーがあるよね。 例えば、速度サービスの種類とか1G の サービス、 10G の サービス で ユーザーのアクセスが増加してきたら、 10G のお客に優先して帯域を割り振る とかね。

家 から インターネット に達するまでの経路は、そういったネットワーク施設 の 部分 からなっていて、かつ、それぞれの部分が他のユーザーと共有されてるよね。 だから、スピード は ネットワーク施設 の性能 や 他のユーザーによるアクセスの影響を受けるよね。 時間帯 で 速度 が変わるのもそのうちの一つだし、 集合住宅などは、 100M に制限されるとかあるよね。

PPPoE というサービスでは、ネットワーク施設の影響で、夕方 や 朝 などユーザー集中で IPoE よりも、夕方 大きくスピード が 落ちるみたいね。

それから、スピードはWiFiルーターの性能にも、影響されるよね。 Wifiネットワーク はユーザーからはみえないけれども、内部的にものすごく複雑なことになっている。 それを さばくには、それなりの能力が必要だよ。
5400 で 改善 したのは、その機器性能向上のおかげかもね。

ダウンロード VS アップロード については 業者のポリシー、他のユーザー、機器の性能、インターネットに到達するまでの経路、WiFiルーターの性能 など 依るので、どっちがよくなるべきかは確定できないけど、差がおおきすぎるのは、どこかに問題があると思うよ。
>600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後 であればいい方ではないかな。

NURO光は、 他と影響する部分が少ないので、いいスピードがでてるみたいね。

以下のサイトで計測してみれば?
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24890936

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2022/08/24 08:05(1年以上前)

>funchkaさん

スピード測定はインターネットの混雑具合によりますが有線・無線ともに概ねダウンロード>アップロードです。
またスピード測定結果は目安程度にとどめるべきです。自宅環境が同じであってもインターネット、測定サーバの混雑、測定サイトによりいかようにも測定結果は変わります。一番ベストなのは混雑していない明け方(4:00とか)に測ると混雑の影響を限りなく排除できます。

書込番号:24891081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/24 09:13(1年以上前)

何でどうつないでいるのかわかんないですけど、ダウンロードを高速化するためにアップロードに使う帯域を狭めるのは良くある話です。

WiFiのデザインがそうなってるんじゃないかと思うけど、電波方式を変えてみては?

書込番号:24891151

ナイスクチコミ!2


スレ主 funchkaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/24 20:45(1年以上前)

皆様、
色々ご教示m(_ _)mありがとう御座いました。
アップロードする事はほぼないので暫く気にしないでこのまま使っていきたいと思います。

書込番号:24892056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

スマホとの相性

2022/08/15 11:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:17件

特段この機種に限ったことではないのですが質問させて下さい。
先月galaxyA53を購入して自宅wifiで使うとline 通知遅れが頻繁に起こります。
ショップや友人と色々調べてもらうと、どうやら家のルーターBL1000HWとの
相性が悪いとの結論に至りました。確かに他のルーターでは遅延は起こりません。
この様な事は起こるのでしょうか?
ちなみBL1000HWは交換しましたが症状は直りませんでした。

書込番号:24878864

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/15 11:34(1年以上前)

>ショップや友人と色々調べてもらうと、どうやら家のルーターBL1000HWとの
>相性が悪いとの結論に至りました。確かに他のルーターでは遅延は起こりません。
>この様な事は起こるのでしょうか?

特定の親機が要因であることは、非常にレアケースだと思います。

AndroidのWi-Fiがらみで以下の項目を確認してみてはどうですか。
https://webmobile.net/wifi_line_mail_delay/
https://ryuyengineer-log.com/2021/04/16/wifi-line-trouble/

書込番号:24878881

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/15 11:48(1年以上前)

>上田牛の助さん

lineの通知遅れは
アプリと携帯の問題です。
ルータには接続できる限り、
あまり関係ないと思います。
Xperia 5ii のlineはいつも通知遅れですよ。
docomo回線でも、
wifiでも。

BL1000HWを交換しても、
何も変わらない可能性が高いです。

https://appllio.com/line-notification-trouble-checkpoints

書込番号:24878903

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/15 12:20(1年以上前)

>上田牛の助さん

他の不具合はないですかね? 
とくに、YOUTUBE, インストグラム、 Google, Facebook、 Wikipedia などへのアクセスは?

回線業者、ISP, そのサービスのURL は?

IPv6 での接続だったら、 IPv6 を 止めて TEST できますかね?
ルーター、またはgalaxyA53で。

BL1000HW のマニュアルがみあたらないので、 そのURLは?

書込番号:24878949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/08/15 12:33(1年以上前)

>この様な事は起こるのでしょうか?

有り得るでしょう。

過去には
https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0412.html

書込番号:24878967

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/15 14:00(1年以上前)

lineて時々通知遅れるんですよね・・・
私もよくあります。Wi-Fiを使っても使わなくても。
設定で直ることもあるし、自然に直ることもあます。
アプリ自体が不安定なのでしょう。

書込番号:24879081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/08/15 15:09(1年以上前)

皆さま色々とありがとうございます。
私自身もネットに参考になるものがないか探していたところ、気になる記事がありましたので実行してみました。
それによるとBL1000HWは初期出荷段階で5GHzが11axモードになっているから適応しない機種はaモードに
戻したほうが良いと書かれていたのでaモードにしてみました。少しはマシになったかな?

にしてもAU&UQの対応はどうでしょうか?
ショップで問題ないのならおオマ環だから対応しかねます。だったらBL1000HWの問題だから何とかして下さいと言えば
”どうにもならないですね”別途ルーターを購入して”試してください”・・・試してダメだったらどうするの?
動作確認済の正規ショップで購入した端末とAUひかりの正規ルーターでの不具合。でも問題はオマ環って

書込番号:24879186

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/15 21:26(1年以上前)

バッテリー使用量、制限なし

>上田牛の助さん

lineアプリのバッテリー使用量を
制限なしに変更してみて。

書込番号:24879642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/08/16 19:21(1年以上前)

>akira132さん
それは最初からやってます。
IPとMacアドレスも固定化しましたがダメでした。
色々と精査してみると、やはりA53の問題じゃないかと思いますね。でもショップで確認すると問題なしと言われるだけ!
いや〜もう打つ手なしですね

書込番号:24880799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/17 00:16(1年以上前)

>上田牛の助さん
> 色々と精査してみると、やはりA53の問題じゃないかと思いますね。でもショップで確認すると問題なしと言われるだけ!
> いや〜もう打つ手なしですね

スレ主さんの以下の書き込みを拝見すると、BL1000HW の「無線LAN詳細設定(5GHz)」で「11axモード」を "OFF" にすることで通知の遅れはなくなったように読み取れますが、未だ問題は解決していないのでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038459/SortID=24879352
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/web_wlan5g.html

書込番号:24881133

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/17 05:07(1年以上前)

>上田牛の助さん

A53の問題より、
android の問題かな。
うちはxperia 5ii、
android 11 -> 12
TPlink
WX3600HP
WG2600HP4
WG2600HS2
コンビニ、docomo wifi
docomo、キャリア回線
4G、5G
全部line通知遅れ。
wifi ipad ios15.6も同様。
iphoneは分かりません。

私は既に諦めました。

書込番号:24881243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/08/17 12:42(1年以上前)

ルータースレなのにLINE問題で申し訳ありません。
>木賃宿さん
やはり殆ど改善されませんでした。
>akira132さん
他の端末(XPERIA,IPHONE,Xiaomi )とiPad,Lenovo,HUAWEIのタブレットは遅れがないんです。と言うことはA53の問題だと思うのですが、何故かショップでは再現されないです。
もうあきらめました。皆様お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:24881660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/17 21:21(1年以上前)

>上田牛の助さん
> 確かに他のルーターでは遅延は起こりません。

後学のために教えていただきたいのですが、Galaxy A53 5G の LINE通知 の遅延が起こらなかった「他のルーター」とは何でしょうか。

書込番号:24882285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/18 20:38(1年以上前)

BL1000HWは不安定すぎて使い物になりません。
言い方悪いですが『ポンコツ』です。
他の方も、BL1000HWには頭を悩ませているようです。
どうやらこのBL1000HW、大量の端末を接続するとルーターの機能そのものが不安定になるようです。

https://c-saitama.blog.jp/archives/82897031.html

しかし、どんなに良いルーターを買っても、BL1000HWにブリッジ接続したのでは意味がありません。

なぜなら、BL1000HWのWi-Fi機能がダメなのではなく、BL1000HWの機能自体がダメだからです。

そこで、1つだけ解決方法があります。
BL1000HWと高性能なルーターをDMZ接続する事です。
こちらのURLに、DMZの設定方法が詳しく載ってます。
https://www.kanapon.me/archives/539
https://qiita.com/Barisaku/items/1fdb8be1ce4707e3229a
https://next-innovation-fuk.com/2020/06/01/雑記-auひかりでyamaha-nvr510と無線ルーターを使う/?amp=1#toc4

DMZ接続とは、簡単に言うと、インターネットからのパケットを、何の処理もせずに素通りさせる事です。
この原理を使って、インターネットからのパケットを、BL1000HWに素通りさせ、他の高性能なルーターに流します。

なぜDMZ接続しなければならないか。
それは、BL1000HWじゃないとauひかりに接続できないからです。
ONUに普通のルーターを接続しても、KDDI側から蹴られてしまい、繋がらないのです。
どうしてもBL1000HWを使用する必要があるのです。
でもBL1000HWはWi-Fi以前にルーターそのものの機能が貧弱で、負荷に弱いので、
インターネットからのパケットをBL1000HWに素通りさせて高性能なルーターに流します。

書込番号:24883479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/18 20:42(1年以上前)

>上田牛の助さん
AndroidのせいでもLINEのせいでもGALAXY A53のせいでもありません。
BL1000HWが悪いのです。

自宅ではBL1000HWとWXR-6000AX12SをDMZ接続して使用しています。
WXR-6000AX12S、マジでおすすめです。

書込番号:24883488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ルーターモードかAPモードか

2022/08/12 22:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

今、NTTのPR-500KIにOCNバーチャルコネクト接続でWX5400HPをAPモードで接続しています

PR-500KIのOCNバーチャルコネクト接続をOFFにしてWX5400HPをルーターモードでOCNバーチャルコネクト接続するのと違いはありますか
PR-500KIはもうそろそろ出て10年近く経つ品物だと思います
ルーター部分の基本設計の古さとかはあるのでしょうか?

書込番号:24875316

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/12 23:18(1年以上前)

>PR-500KIのOCNバーチャルコネクト接続をOFFにしてWX5400HPをルーターモードでOCNバーチャルコネクト接続するのと違いはありますか

PR-500KIでルーティング処理でインターネット接続し、
WX5400HPで無線LANの親機機能を各々分担した方が、
ネットワーク全体で見れば、処理分散されていて良いのではないでしょうか。

>PR-500KIはもうそろそろ出て10年近く経つ品物だと思います
>ルーター部分の基本設計の古さとかはあるのでしょうか?

知人宅では古いPR-S300NEでv6プラス接続していますが、
未だに順調に稼働しています。

PR-500KIも確かに少しずつ古くはなって来てはいますが、
意外と頑張れるのかも知れません。

書込番号:24875364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/12 23:30(1年以上前)

>た か お さん

ひかり電話をご利用ですよね。 ひかり電話を利用している場合はPR-500KIはルーターとして動作しています。5400はBRモードで利用して負荷分散してください。 

PR-500KIは少々古くなって来ていますがV6網に接続するルーターとしてしっかり作られています。 もしこれが壊れた時は無料で交換してくれます。

もしひかり電話を利用していなければレンタル解約して5400をルーターで利用すれば良いですが・・

書込番号:24875381

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/08/13 07:48(1年以上前)

>た か おさん

うちではPR-500KIでOCNバーチャルコネクト、ブリッジモードでDeco X60で
接続しています。

PR-500KIで動作するOCNバーチャルコネクトのソフトは安定していますので
よいですし、LAN直結で確認すると、800Mbps程度の速度を出していますので、
これで特別不満はありません。

もうひとつ、Deco X60でブリッジモードとしていると、スマホでAGEphoneを使って
いるのですが、家中スマホが子機としてどこでもひかり電話がOKなので
便利です。

WX5400HPがちょっともったいないかもしれませんが、PR-500KIをルータとして
お使いになることに一票。


書込番号:24875598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/13 08:53(1年以上前)

>た か おさん

>> PR-500KIのOCNバーチャルコネクト接続をOFFにして

「ひかり電話」を使っていない場合ですと、
PR-500KIのルーター機能を止めてもいいかと思います。

書込番号:24875673

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/13 09:47(1年以上前)

>た か おさん
まずPR-500KIは業務用のルーターであるという事を抑えておく必要があります。その上で、たかが1Gbps程度の回線速度であれば、PR-500Kiでも十分に速度はでます。ですので、後ろにAPモードにした状態でPA-WX5400HPを接続し、通常の使い方でtWiFi子機として利用することがのぞましいです。

特に、ひかり電話を使っていればPR-500KIのルーター設定は絶対にOFFには出来ませんので、PA-WX5400HPをルーターにして外にむかうときに、結局PR-500KIのルーターを通過する事になります。

この時点で、やろうとされている事はほぼ意味だという事がわかるかと思います。

書込番号:24875750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/08/13 11:04(1年以上前)

ひかり電話契約ありのHGWには配下に15個のIPv6ルーターがルーティングできるようになっている。
ブリッジを含めたら16個。
2重ルーターって気にする事はない。Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのIPv4 over IPv6
が使用したいならHGWのIPv4 over IPv6をオフにすればよい。

書込番号:24875846

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/13 12:25(1年以上前)

>た か おさん
1点説明たりていなかったので補足です。
まずフレッツジョイントが落ちている状態&ひかり電話契約ありでフレッツ・ジョイントを削除する事はできません。
ですがフレッツジョイントの設定画面に入り、IPv4の一時停止をチェックすればPPPoEが有効化される事と、iPv6はそもそもルーティングできるのでWX5400HPをルーターとして使える場合があります。

ですが、私のアドバイスとしては最初かいたとおり、WX5400HPをルーターで使うメリットは無いというスタンスはかわりません。1Ghzのデュアルコアの民生機を母艦にするメリットが感じられませんし、PR-500KIのルーター機能は十分に優秀ですし、スループットもしっかりでます。

よって、WX5400HPはAPモードで使う事をおすすめします。

書込番号:24875970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/13 20:56(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます

普通に使うには問題はないのですが、ネットゲームをやる時に不利になるのかなと感じて
たしかにNTTのHGWでのOCNバーチャルコネクト接続は安定していて便利ですよね
市販のルーターでは接続するのに数分かかったりしますから

ひかり電話、ひかりTVを使用するのにHGWにしています

書込番号:24876615

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/14 13:33(1年以上前)

>た か おさん
>ネットゲームをやる時に不利になるのかなと感じて

具体的に何が不利とかんじたのでしょうか。
ためしにWX5400HPをルーターにしてゲームしてみてはいかがですか?
恐らく結果は何もかわらないとおもわれますが、運良く改善されるならそのまま使えばよいかと思います。

書込番号:24877462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/15 05:55(1年以上前)

微妙なところでやっぱり違うんだよね
スマホでスポーツ系しますが、やはりキャラクターの動きが違う
PR-500KIが接続の時と比べると

書込番号:24878487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/15 09:23(1年以上前)

>た か お さん

 両方の接続方式で比較されたんですか? 5400でのIPoE接続時HGWの設定は何か変更しましたか?
テスト環境を公表して頂けると嬉しいですが・・
ちなみに回線事業者とISPはどこですか?

書込番号:24878708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング