Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(1869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信43

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:50件

これまで鉄骨2階建ての事業所兼自宅におけるWi-Fi環境として、1階に設置してある光回線のモデム(上り下り最大速度120Mbps)にNEC製Aterm WG1800HP3(ルーター)を接続し、2階にTP-Link製RE450(中継器)を設置している状態でしたが、ルーターを購入してから約5年経ちそろそろ寿命なのか最近たびたびWi-Fiが途切れるようになったため、NEC製Aterm WX5400HPを2台購入しメッシュWi-Fi環境を構築しようとしたのですが上手くできませんでした。

1台を親機として設定するまでは上手くできたのですが、もう1台をメッシュ中継器として設定してみたものの、アクティブランプが点灯しない状態のままでした。

もしかしたらこれが原因かな?と思うことがあります。モデムのルーター機能の有無が分からず、とりあえず親機設定時にブリッジモードにしたことです。これをルーターモードにすれば上手くできる可能性はあるのでしょうか?

また、これまでルーター+中継器という状態でWi-Fi使用してきたことから、メッシュWi-Fi環境にせず、親機をルーターモードにし残り1台をただの中継器として設定した方がいいのでしょうか?

ちなみにこれまでは2.4GHzと5GHzが状況によって自動切り替えになっていました。そのような環境ではメッシュWi-Fi環境構築は難しいのでしょうか?

YouTubeの設定動画等いろいろ見たものの解決できずこちらで質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

書込番号:25635008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/24 13:52(1年以上前)

>もしかしたらこれが原因かな?と思うことがあります。モデムのルーター機能の有無が分からず、とりあえず親機設定時にブリッジモードにしたことです。これをルーターモードにすれば上手くできる可能性はあるのでしょうか?

メッシュはルータ機能とは関係ないですので、
ブリッジモードでもOKです。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
ではブリッジモードだと表示が実際と一致しない場合があるとは書かれてますが、
ブリッジモードではメッシュが使えないとは書かれていません。

>また、これまでルーター+中継器という状態でWi-Fi使用してきたことから、メッシュWi-Fi環境にせず、親機をルーターモードにし残り1台をただの中継器として設定した方がいいのでしょうか?

今までの無線LANルータも中継機も使わずに、
2台のWX5400HPで入れ替えるとの事ですので、
メッシュ中継は使えるはずです。

>ちなみにこれまでは2.4GHzと5GHzが状況によって自動切り替えになっていました。そのような環境ではメッシュWi-Fi環境構築は難しいのでしょうか?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html
にも書かれてますが、メッシュを有効にすると、必然的にバンドステアリングも有効となります。
なので、メッシュで使う場合は2.4GHzと5GHzは自動切り替えとなります。

>1台を親機として設定するまでは上手くできたのですが、もう1台をメッシュ中継器として設定してみたものの、アクティブランプが点灯しない状態のままでした。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
を参照して、再度接続設定してみて下さい。

書込番号:25635038

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/02/24 14:13(1年以上前)

>ブンカイスキーさん
>これをルーターモードにすれば上手くできる可能性はあるのでしょうか?

理論的にメッシュ親機はブリッジモードでもできますが、
うまくいかない報告がありました。
その場合、メッシュ親機をRTルータモードに変更すれば、
問題は解決できるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24829821/#tab

しかし、
メッシュ親機をRTルータモードに設定すると、
上流機器にもDHCPサーバ機能があれば、
二重ルータになりますので、
上流機器のDMZ機能とメッシュ親機の設定を調整しなければなりません。
上流機器の型番?
プロバイダ?
IPv6 IPoEの契約?
詳しい情報がないと、
判断しにくいです。

書込番号:25635055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/24 14:19(1年以上前)

>ブンカイスキーさん

メッシュ中継機を2階で作業してません?
1階の親機のそばでやってみてはどうですか、

書込番号:25635065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/24 14:28(1年以上前)

>ブンカイスキーさん
自分も2台でメッシュを組んでいます
メッシュ中継器の設定ですが待ち時間が長い割に
ステータスの変化を示すLEDの状態が5秒か10秒くらいしか保持されず
実際に使用するときの置き場所では判断が難しいです
(親機と中継器を同時に監視できない)

よこchinさんがすでにおかきになっているとおり、
設定時だけ親機のそばに中継器を置いて設定されることをおすすめします
設定が済めば中継器を電源切って離れた場所に置いても
接続先(親機)は覚えているので大丈夫です

書込番号:25635075

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/24 16:51(1年以上前)

>ブンカイスキーさん
>アクティブランプが点灯しない状態のままでした。

これは、メッシュ中継器のこと? メッシュランプは橙色に光ってますかね?

>もしかしたらこれが原因かな?と思うことがあります。モデムのルーター機能の有無が分からず、とりあえず親機設定時にブリッジモードにしたことです。これをルーターモードにすれば上手くできる可能性はあるのでしょうか?

関係はないと思うよ。 RTでもBRでもメッシュできるはずだよね。

>また、これまでルーター+中継器という状態でWi-Fi使用してきたことから、メッシュWi-Fi環境にせず、親機をルーターモードにし残り1台をただの中継器として設定した方がいいのでしょうか?

これはまだ、とっておきましょう。 

>ちなみにこれまでは2.4GHzと5GHzが状況によって自動切り替えになっていました。そのような環境ではメッシュWi-Fi環境構築は難しいのでしょうか?

これも、メッシュ親機とメッシュ子機との接続には関係はないよね。

さて、以下を確認してみましょう。

各機器の
@RT/BR/MAモード切替スイッチの設定。
メッシュ親: RTまたは、BR
メッシュ子: MA
Aメッシュの設定
メッシュ親: 「メッシュWi-Fi機能」を「ON」に設定します。
        バックホールの設定がそこにあれば、まず 「2.4GHz」 でやってみましょう。
メッシュ子: 「Backhaulリンク」で 2.4GHz を選択します。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

Bメッシュランプの確認
メッシュ親: 緑点灯
メッシュ子: 橙色点灯

CACTIVEランプの確認
メッシュ親: 緑点灯
メッシュ子: 橙色点灯

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html

各々はどうなってますかね?

メッシュ親 と メッシュ子 を隣り合わせて設定しましよう。

で、どぉ?

書込番号:25635241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/24 18:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。

親機の設定は間違いなさそうなので、やはりメッシュ中継器として1台設定するのが上手くできていないように思います。

ユーザーズマニュアルの「メッシュ中継器として親機と接続する」の手順1「メッシュ中継器として設定する」の後、手順2(1)「クイック設定Webを起動する」の時は、メッシュ中継器として利用する方のWX5400HPとPCをLANケーブルで繋ぎ、クイック設定Webに入り、その後の設定を続ければいいのでしょうか?

書込番号:25635340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/24 18:11(1年以上前)

>ブンカイスキーさん

現在、Cはどうなってますかね?

>ユーザーズマニュアルの「メッシュ中継器として親機と接続する」の手順1「メッシュ中継器として設定する」の後、手順2(1)「クイック設定Webを起動する」の時は、メッシュ中継器として利用する方のWX5400HPとPCをLANケーブルで繋ぎ、クイック設定Webに入り、その後の設定を続ければいいのでしょうか?

そうですよ。

書込番号:25635355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/24 18:18(1年以上前)

>akira132さん
ご回答ありがとうございます。

モデムはケーブルテレビ局の光ネット回線モデムで型番が分かればいいのですが、モデム裏に回線のコード?が収納されたケースがあり、これとモデムが結束バンドできつく縛られており型番が分かりません。NOKIA製であることだけ分かるのですが…。

ちなみに元々このモデムに光電話用の機械(電話機ではない)も接続していましたが、光電話をあまり使用しないため外し、モデム+ルーター+中継器でこれまでWi-Fi使用していました。

書込番号:25635371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/24 18:20(1年以上前)

何をしてダメなのかが書かれてないので
現在の状態がわからないですが
メッシュ中継器設定でアクティブランプが点いていないなら
親機に接続できていない状況です

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html

「wx5400hp LED」
「wx5400hp メッシュ中継器 設定」
などで検索して、aterm.jpの公式なガイドを見るのが結局は早いと思います

出荷状態ではメッシュ設定されていたはずなので
いろいろいじってよくわからなくなっているなら
いったん出荷状態までリセットして、スライドスイッチを中継器モードにすれば
自動的にメッシュ中継器設定になります

書込番号:25635375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/02/24 18:26(1年以上前)

>よこchinさん
>おさむ3さん
ご回答ありがとうございます。

親機とメッシュ中継器として設定しようと思っていた方のWX5400HPを付属のLANケーブルで繋ぎ、すぐ隣で作業したのですが上手くできませんでした。

パワーランプ緑色とメッシュランプ橙色のみ点灯、アクティブランプは点灯しないままの状態でした。クイック設定Webでの設定をきちんとしていなかったからかもしれません。

書込番号:25635381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/24 18:34(1年以上前)

>メッシュ中継器として利用する方のWX5400HPとPCをLANケーブルで繋ぎ、クイック設定Webに入り、その後の設定を続ければいいのでしょうか?

手順2はデフォルトの5GHzのままで良いでしょうから、
手順3に行けば良いのでは。

書込番号:25635396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/24 18:50(1年以上前)

>ブンカイスキーさん
ガイドのリンクを貼ろうかと思ったのですが、
Gee580さんがすでに必要なページは貼ってくださってました

基本的にはその手順を上から順番にやっていけばいいはずで、
クイック設定webであまりいじっていない場合は
親機がメッシュオン
中継器がメッシュオン、接続は5GHzになっているので
もろもろ飛ばしてLANケーブルを接続するところから始められるはずなのです

すでにいじってしまっている場合はクイック設定webを確認していくか
いったんリセットしてやり直しがいいかと思います

あとは(慣れてない自分の経験から話すと)
LANケーブルの挿し口を間違わないこと(WANとLANがあります)
中継器の電源オンしたあと、
色んなパターンのLEDの点灯の仕方をする(手順には記載がない)ので
焦らずに5分以上待つこと、その間ちょっと退屈ですが
目を離さないことをオススメします

書込番号:25635420

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/24 23:21(1年以上前)

>ブンカイスキーさん

いろいろトライして、設定がへんになってるかもしれないね。
一回、両方リセットして最初からやり直してみれば?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html

メッシュ子はDefault設定で「何もさわらなくても」、「スイッチをMA」にすれば、メッシュ子になれるよ。2.4GHz にしたいときは変更が必要だけどれども、それは後回しにしましょう。

メッシュ親は、先述のとおりだよね。 簡単なはずなんだけどね。

もしかして、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/index.html

6-11. 本商品をメッシュ機能を利用しない中継機/子機として使おう

をやってしまったんだじゃないのかな?

書込番号:25635816

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/24 23:29(1年以上前)

そして、メッシュ親子 のルーター機を逆にしてやってみれば?

書込番号:25635826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/25 07:45(1年以上前)

>Gee580さん
度々ありがとうございます。一度2台とも初期化し、最初から設定し直してみました。

ユーザーズマニュアルの「メッシュ中継器として親機と接続する」の手順1「メッシュ中継器として設定する」の後、手順2(1)「クイック設定Webを起動する」の時、メッシュ中継器として利用する方のWX5400HPのLANポートとPCをケーブルで繋ぎクイック設定Webに入ろうとしたのですが、これまでPCをWi-Fiばかりでネット接続していたからか有線接続が上手くいかず(PC上で「インターネット接続なし」となります。ちなみに親機であるWX5400HPともWi-Fi接続できませんでした。PCでトラブルシューティングを実施したところ、「Wi-Fiには有効なIP構成がありません」となります)、そこで作業中断しました。

クイック設定Webに入る時、メッシュ中継器として設定予定のWX5400の状態はパワーランプ緑点灯、アクティブランプ橙点滅、メッシュランプ橙点灯です。

途中までは上手くできていると思うのですが…

書込番号:25636014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/25 08:11(1年以上前)

>ブンカイスキーさん

今は、ネットとつながる線をはずしてますかね? または ルーターの役割がいない場合。
そうすると 「Wi-Fiには有効なIP構成がありません」となります) に なると思うよね。

なので、とりあえず、メッシュ親を RT にしましょう。 とにかくまず、メッシュ構成を確立させましょう。

書込番号:25636032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/25 08:18(1年以上前)

中継機設定の本機でクイック設定webを使うためには
以下のリンクの手順が必要です
(もとのメッシュ中継機の手順ページの「クイック設定web」の文字がリンクになっています)

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_cnv.html

ただ、すでにメッシュ中継機にはなっているので
クイック設定webをいじる必要はなさそうに思います
(意図していじりたい設定があるなら別ですが)


親機にWi-Fi接続できないのは親機が正しく動作できていない可能性があるので
まずは親機の設定を済ませたほうがよいと思います

書込番号:25636040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/25 08:30(1年以上前)

>手順2(1)「クイック設定Webを起動する」の時、メッシュ中継器として利用する方のWX5400HPのLANポートとPCをケーブルで繋ぎクイック設定Webに入ろうとしたのですが、

手順2に関しては、URLでは
>本商品は、工場出荷状態で「5GHz」に設定されています。変更の必要がない場合は手順3に進んでください。
と書かれています。

わざわざ2.4GHzに変更しなっくても、5GHzのままの方が良いので、
手順2は飛ばして手順3に進んで下さい。

書込番号:25636051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/25 08:38(1年以上前)

>ブンカイスキーさん
メッシュ中継機のLED状態を書かれていますが
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html
と照らし合わせますと
親機とメッシュで2.4GHzで接続が確立していることになっています…


少し話は変わってクイック設定webにアクセスする際に
毎回対象の機器に有線接続されてるっぽいのですが
LANが整ってPCと接続できていれば
Aterm検索ツールでどの機器のクイック設定webにも入れます
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

スマホの場合は
Atermスマートリモコン
というアプリで同じ感じのことができます

書込番号:25636059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/25 09:00(1年以上前)

>ブンカイスキーさん
昨日のお昼の最初のご質問の時点では
親機の設定はできたと書いていました
そのときにもしかして以前お使いのWG1800HP3の設定引越を
されませんでしたか?
その場合、PCやスマホのWi-Fi設定を変えなくてもそのままWi-Fiがつながる状態でした

今朝にかけての設定やり直しの際に設定引越をされていないのであれば
SSID(PCやスマホがWi-Fiで接続するための、相手の名前みたいなもの)
が新しいWX5400HPのデフォルトのものに置き換わっているので
そのままではPCがWi-Fi接続できないことになります

今回メッシュ機に置き換えるため、単純に設定引越機能を使っていいものなのか
わたしはよくわかりません…
「リセットして特に設定をいじらなければメッシュ対応の設定になっている」
と先に書きましたが、前の機種の設定を引き継いだ場合
どのような設定になるのか、ちょっとよくわからないところがあります…

親機とご自宅Wi-Fi環境の設定について以下の3パターンを考えてみましたが

1 設定引越機能を使ったあとで、クイック設定webで設定を確認・修正する
2 設定引越機能は使わず、クイック設定webでSSIDとパスワードだけを、以前のWG1800HP3と同じものに書き換える
3 設定引越機能は使わずルーターはそのまま使用、自宅内のWi-Fi機器(PC、スマホなど)の方のWi-Fi接続先を設定し直す

特に問題が起きなければ1が一番手数は少なさそうだけど、何か起きたときにトラブルシューティングが難しそう
3は確実だけど、デバイスがたくさんある場合は面倒
自分だったら2にすることが多いです

書込番号:25636084

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

RTモードでの安定性について

2024/02/18 23:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

WX3600HPを使っております。
こちらの製品は勝手に再起動したり、繋がらなくなってしまいます。
WX5400HPのRTモードでの安定性はどうですか?
例えば一年間付けっぱなしで問題なしとかの情報があると参考になります。

書込番号:25628070

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/19 03:31(1年以上前)

>神G侠侶さん

それを訊いてどうするの? 大規模に調べてみないとわからないとおもうけれども。 ベンダーでさえそのような情報は持ってないと思うよ。 それはラッキー、アンラッキーの世界でないの? アタリを引けば安定運用できるし、ハズレをひく可能性もあるし。

要はそこを問題にするんじゃなくて、サポートの良しあし、じゃないのかな。 

書込番号:25628167

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/02/19 04:34(1年以上前)

ルーカルルータ モード

8日23時間経過

>神G侠侶さん
>勝手に再起動したり、繋がらなくなってしまいます。

うちのWX3600HPにも、同じ現象があり、処分しました。
WX7800T8(WX5400HPではありません)に買い替えました。
安定しています。
一年間付けっぱなしで問題がおきるかどうか、
分かりませんが、
勝手に再起動したことはありません。
ご参考までに。

前回再起動してから、
8日23時間が経ちました。
不定期、手動での再起動は個人の習慣です、

書込番号:25628177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2024/02/19 11:47(1年以上前)

>こちらの製品は勝手に再起動したり、繋がらなくなってしまいます。

自動アップデートした時に勝手に再起動しますよ。
また、回線工事があれば勝手に再起動しますよ。

日常茶飯事に再起動するのですか。?

>例えば一年間付けっぱなしで問題なしとかの情報があると参考になります。

無意味だと思うけど。所詮ソフト(Linuxがベースのソフト)が動作している。

書込番号:25628419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/19 12:52(1年以上前)

>神G侠侶さん

>> WX3600HPを使っております。
>> こちらの製品は勝手に再起動したり、繋がらなくなってしまいます。

我が家(戸建て)のWX3600HPは、大丈夫ですけど。

書込番号:25628480

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2024/02/19 13:44(1年以上前)

>akira132さん
やはり再起動現象はあるようですね。
参考になります。

>おかめ@桓武平氏さん
個体差や回線関連の可能性もありますね。

書込番号:25628533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/19 14:40(1年以上前)

ブリッジも中継も安定してる7800

書込番号:25628574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

100m離れた家までWi-Fiの電波が届くか

2024/02/17 17:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:31件

私の住まいから直線距離で100mあたりのマンションに母が引っ越してくることになりました。
私の住まいのベランダから母のマンションまでは遮るものはなく開けています。
Wi-Fiの電波は届くと思いますか?また、これなら届くのではないか、というものがあれば教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25626168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/17 17:34(1年以上前)

通常の無線ルーターは屋内用で、屋外での使用は禁止されています。

屋外使用が認められた機器を使用する必要があります。

↓参考例
https://monolog.fun/based_wifi/

書込番号:25626183

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/17 17:58(1年以上前)

>翔ちゃんだよさん

おそらく、実用でレベルでは届かないのではと思うよ。 

2.4GHzで実験してみれば という程度だよね。

業者さんに任せるか、引っ越し先でも、ISPに加入するほうが、よいのでは? リモートで引っ越し先のPCにログインしてメンテもできるしね。

5GHzの場合は電波法でダメだよね。マンションの高層階とぃうことで、”上空”にあたると思うから。

書込番号:25626217

ナイスクチコミ!2


akialkiさん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/17 18:27(1年以上前)

残念ながら届きません。
25mでギリ使えるかどうかという感覚です。

書込番号:25626243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/02/17 18:38(1年以上前)

https://amzn.asia/d/5wWmZej

上記の様な機器もあるけど、結構面倒。
それに、豪雨とか雪は駄目でしょう。

マンションで、個別に契約した方が楽ですよ。

書込番号:25626259

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/17 19:16(1年以上前)

もしもアメリカにお住まいなのでしたら余裕で可能なんですけどね。日本だと電波法という面倒くさい法律で送信電波出力が厳しく制限されているので難しそう。

日本の規制上限である10mWで2.4GHzだと障害物無し直線距離100m届くか届かないかってレベルみたいです。シャノン=ハートレーの定理から実用的な通信速度は得られないと思われますがダメ元で試してみると面白いかもしれません。

書込番号:25626300

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/02/17 19:23(1年以上前)

まぁ当たり前の話しなんだけど。インターネットの通信は「双方」なので。仮に本ルーターの電波が届くとしても、受け手側からの電波が本ルーターまで届かないと通信は成立しません。

素直に安い回線でも契約してあげてください。
>モバイルルーターで一番安いはここだ!
https://mobareco.jp/a190420/

書込番号:25626308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/17 20:16(1年以上前)

>私の住まいから直線距離で100mあたりのマンションに母が引っ越してくることになりました。

基本的にはダメな可能性の方が非常に高いです。

しかし11nの時代で指向性のある外付けのアンテナを使えばOKだったケースもあるにはあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347321/SortID=14550292/#14649442

けれど最近は外付けのアンテナはないようです。
それと最近は各サイトのページもコンテンツが重たくなってきたので、
実用に耐えられるとは思われません。

書込番号:25626384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/17 21:09(1年以上前)

仮に届くとしても
マンション住まいだとほかの部屋の電波がたくさんあって
そういうのも影響しちゃう気がします

書込番号:25626451

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/17 23:02(1年以上前)

>Wi-Fiの電波は届くと思いますか?

ギリギリ届くかもしれませんが実用に堪えないと思います。

以前、勤務先で同じ敷地内にある別建屋に対してWi-Fiの電波を飛ばしていたことがありました。
その時は直線距離で15〜20m、間を遮るような障害物無し、どちらにも指向性アンテナを使用するって状況でしたけど、それでも通信状況は劣悪でした。
調子がいい時は実用レベルでネットがつながるのですが、ほとんどの時間において速度が遅くてイライラさせられるという状況です。
その時よりも距離が長いみたいなので……

書込番号:25626602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2024/02/18 01:00(1年以上前)

技適はアンテナ込みなので、アンテナ改造したら違法局ですよん。
お互い迷惑かけないように規格決まってますんで、集合住宅に強い電波浴びせたら近所迷惑なんでやめましょう。

で、届くかって話だけど、直進見通しでも10mくらいじゃないかと思われるので無理だと思うけど、やるなら窓に中継器出すんですかね。

>Shamshirさん
>日本だと電波法という面倒くさい法律で

電波は安全保障のひとつなんで電波法がない国なんてないと思うが、今の日本だとむしろ出力強すぎて集合住宅だと混信してメンドクサイのだよな。

もっと弱い方がいい。

電波強くすると、潰しあって通信速度落ちたりリンク切れたりするのよ。わかってる?

>死神様さん
なんか勘違いしていると思われ。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/

書込番号:25626710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/02/18 10:59(1年以上前)

皆様
早々にたくさんのコメントを頂きありがとうございました。
おとなしくマンションに光回線を入れたいと思います。

別件ですが引っ越してくる母がワイモバイルで古ーいiPhoneを使っています。
今回iPhone SEか13に変えて、ネットも一緒に入れば月々の支払いが@月々の支払いAキャッシュバックなどトータルで見てお得な方法、サイトがあれば教えて頂けますと幸いです。

以下が現在ぼんやり考えていることです。
auに乗り換え新しいiPhoneにする
auひかりを同時に契約する
すぐに回線をUQモバイルに変更する
25ヶ月目にiPhoneを返却と同時に乗り換えて新しいiPhoneにする

宜しくお願い致します。

書込番号:25627120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/18 11:09(1年以上前)

>今回iPhone SEか13に変えて、ネットも一緒に入れば月々の支払いが@月々の支払いAキャッシュバックなどトータルで見てお得な方法、サイトがあれば教えて頂けますと幸いです。

スマホの方の板で質問した方がより的確な回答が来ますよ。

書込番号:25627134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/18 11:38(1年以上前)

>翔ちゃんだよさん

100m見通せるなら田舎の方ですか?
docomo回線の状態が良いなら
お母様が、あまりネットも使わなくて電話としても、そこそこなら
日本通信の合理的SIMでも良いのでは?
※1GB追加して行ってでも220円と安い
https://www.nihontsushin.com/index.html

身内はこれに70分無料通話のオプション付けて
月々1,000円チョット超える程度です。

書込番号:25627173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/02/19 11:22(1年以上前)

スマホについてもご返信ありがとうございます!
スマホの板に投稿したいと思います。
そこで得た情報をもとに判断したいと思います。

書込番号:25628394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:70件

下記のような条件でこちらの機種はオーバースペックでしょうか?光1GBとかを導入したほうが速度向上にはよいのでしょうか?ご意見お聞かせください。
【ネット環境】マンション管理費に利用料込みの回線
(光回線が導入済みかどうかは不明)
(計測での実効速度は休日正午で下り90mbps程度)
【現行ルーター】Wg1400hp
【用途】スマホ(iPhoneXSから15に機種変予定)でネットサーフィン、YouTube鑑賞。ゲームはしない。ノートPCを ThinkBook14 Gen 6 AMDに更新予定。他にスマートリモコン1台稼動
【家族】単身、猫1匹

書込番号:25600905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/28 14:02(1年以上前)

1.5万円のルーターは必要ないと思いますが。
マンションの回線の詳細が質問者にも分からないのであれば、回答者としてアドバイスできることもありません。まずはそこをきっちり調べてください。

あとまぁ。AtermWG1400HPになにか具体的に不満か?300Mbpsも出れば、そう困ることもないと思いますが。

書込番号:25600929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/28 14:38(1年以上前)

ネットが無料で使えてて、今不満がないならそのままでいいのでは?

書込番号:25600950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/28 15:25(1年以上前)

>【家族】単身、猫1匹

iPhone等の子機は親機の比較的近くでいつも使うのですよね。

親機から最も遠い位置で下り90Mbps程度出ているのなら、
それと他の家族も一緒に使うと言うのでないなら
WX5400HPはどちらかと言うとオーバースペックだと思います。

実効速度が90Mbps出ていれば、
いくら実効速度が向上したとしても
体感速度的にはあまり変わらないことが多いと思いますので。

書込番号:25600997

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/01/28 15:56(1年以上前)

>右馬之丞さん

一人暮らしなら、
100Mの速度で、
スレ主のニーズには支障はないはずです。
4K動画の鑑賞にも十分です。
不満があってから、
1G光に変更してもいいと思います。

Wg1400hpはかなり古いので、
不安定がすれば、
買い替えても損になりません。
WG2600HS2は十分です。
WX5400HPは勿体ないんです。
近隣との2.4Gと5G電波干渉があれば、
WX7800T8、wifi6Eの6G電波は役に立ちます。
しかし
iphone 15 はwifi6まで、
iphone 15 pro は wifi6Eです。
https://support.apple.com/ja-jp/102285

ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)はwifi6E機種だけど、
wifi6Eは使えないかもしれません。
発売時、日本で、wifi6Eはまだ承認されていないので、
メーカーさんはbios更新しない限り、
wifi6Eは使えません。
ご注意。

****Wi-Fi 6Eは日本ではご利用いただけません
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkbook/thinkbook-series/lenovo-thinkbook-14-gen-6-(14-inch-amd)/len101b0034?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&&cid=jp:SEM:BAU-Assembly_JP-JA-BAU-GOO-SEM-NA-CON-BRN-PC-Exact_Brand-ThinkBook-Exact&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=JP-JA-BAU-GOO-SEM-NA-CON-BRN-PC-Exact&utm_content=Brand-ThinkBook-Exact_202311-BAU-alwayson&utm_term=thinkbook%2014%20gen%206%20amd&gad_source=1&gclid=CjwKCAiA8NKtBhBtEiwAq5aX2H_MaxmD_LnI9m_M1xN9wZeullaWdNR-JsNTWMKQKD4slGFpdb6MGxoCY_IQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds#tech_specs

書込番号:25601024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2024/01/28 16:12(1年以上前)

>右馬之丞さん
光1GBを契約しても、マンションのVDSL回線の最大速度が100Mbpsなので。
これ以上速度が速くなることはないと思います。
WG1400HP のままで十分かと。

書込番号:25601048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/28 16:29(1年以上前)

>右馬之丞さん

WG1400HPは発売から10年選手ですので、劣化は気になる様でしだら

新しいiPhone用としてWi-Fi6対応でWX1500HPで良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001420122/

書込番号:25601071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 16:53(1年以上前)

うちは分譲マンション(古い)で以下のような経緯を辿っています
5GつながるならWiMAXホームルーターが速いことも
(マンション管理費が一部ムダになりますけど)

VDSL 70Mbpsくらい

UQ WiMAX 5Gで200Mbps だけどだんだん遅くなり1年後には30Mbpsに…

VDSL いつのまにかg fastという新方式に変わっており、200Mbps以上でる


現在はこのルーターと
1200HP4を2台のメッシュ構成です(4LDK)

子機が少なくてワンルームとかだったら
5400HPまでは要らないかと思います
同時接続台数を目安にするとよいかと

書込番号:25601115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/28 17:20(1年以上前)

>右馬之丞さん

PCの有線LAN端子が1Gbps対応なら、有線で接続して朝6時台に計測してみてください。
200Mbps位出るなら、買い替える意味があるかもしれません。
まあ、現状で不満がないなら、今のままで良いとも思います。

書込番号:25601154

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/29 02:57(1年以上前)

>右馬之丞さん

先に結論として、買い替えたほうがよいね。 理由は
  現行機が古すぎてセキュリティーが心配。 (Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2013/3/28 )
  (サポート終了かは不明なので、ファームウェアのUPDATEはまだしてるのかを要確認で終わっているなら)
  現行機はWiFi5であるよ。 どうせ切り替えるならばWiFi6にすべき。

現行機種
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1400hp/
  
で、
5400はオーバースペック。【家族】単身、猫1匹 と クライアント数が3台だから。

現行でも使う分には、問題ないということで、わたくしからはWiFi6で現行と大体同じで後継ということで、
1. https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/ (オーバースペック気味)
2. https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx4200d5/  (オーバースペック)
3. https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/  (2.GHzのスピードが足りない
                                                  5Gは現行よりもちょっとよい)

https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=57&pdf_Spec106=1&pdf_so=e2

こんなところかな?

書込番号:25601758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/01/29 10:32(1年以上前)

マンションは出せても10GBPS。遅い場合(ONUが古い場合)は100MBPS VDSL配線の場合更に足を引っ張ります

これをみんなで分け合う共用なので実際は100M出ればいい方で、10MBPSぐらいです
マンションの契約が10GでONUが新しければ皆が使っていても500MBpsは出ると思います

WX1500HPで十分だと思いますけども?ファームウェア更新されてるので

青箱ジャンクの500円とか200円のWIFIルーターはファームウェア更新されていないので手を出さぬよう。

書込番号:25601967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/29 14:47(1年以上前)

速くしたらOSやゲームダウンロードは速くなるけど、他は大して変わらんかと。
どうせサーバが遅いとかwebサイトの作りが悪いとかだし。

あとは、プロバイダのDNSが遅いって可能性もあるので、パブリックDNSに切り替えてみる。

VDSLってことはマンションは光でしょう。
VDSLしか引けないならそこがネックなので、ダウンロードが速くなることはないです。

レスポンスは上記したように上位プロバイダ次第のところはあるので、プロバイダは変えてみる価値がありますけど。

ちなみに400Mbpsとか出てても4k60pはyoutube側(近く)で詰まってるんでちゃんと見れません。

書込番号:25602210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/02/11 08:09(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。体調を崩しておりお礼とお返事が遅れて申し訳ありません。また個別にお返しできないことをお許しください。
皆様のお陰様で本機種がオーバースペックであることが理解出来ました。
また、現状の接続スピードについても必要十分であることも分かりました。
さらに、セキュリティの観点から買い替え機種のご提案もいただき、ありがとうございました。

ただ一点、最初の投稿で肝心の現状の不満を書きそびれていましたので、追記させていただきます。
現行のルーターはLANコンセントの位置上、リビングの端に近い場所にあり、そこから一番遠い寝室ではWiFiが弱いため、廊下のコンセントに安価な中継器を差しています。
しかし、リビングと寝室とでは電波の強いネットワークが異なるため、移動のたびにネットワークを切り替えていて不便に感じています(リビングではax、寝室では5GEXTを使用)。

解決策としてLANケーブルを壁に這わせてルーターを家の中心に置くことも考えましたが良い置き場所もなく、それなら新しい電波の強い機種に買い換えるか、あるいはメッシュ機能のあるルーター2台とするかとも考えて今回投稿しました。
良い解決策があれば改めてで恐縮ですが教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25617906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/02/11 08:34(1年以上前)

メッシュ親機とメッシュ中継機の接続確認情報

>右馬之丞さん

安価な中継機の性能は良くないので、
不安定になりやすいです。
VDSLのままなら、
wifi5、WG2600HP4、2機メッシュは十分ですが、
wifi6、WX5400HP、2機メッシュは贅沢。
wifi6E、WX7800T8、2機メッシュは豪華。
しかし、
WX7800T8はwifi6Eの機種で、
旧端末との相性問題が起きる可能性があります。
(うちは遭遇しました。)
WG2600HP4はwifi5の機種だけど、
相性問題の発生率は低いです。

接続台数も考慮しなければなりません。
WG2600HP4、18台まで
WX5400HP、WX7800T8、36台まで。

相性問題が起きた時、
自分でルータの設定を調整できるなら、
WX7800T8組はベストです。
メッシュ親機と中継機の間は6Gで通信しますので、
中継後の速度減少は少ないんです。

自分でルータの設定を調整したくない場合、
WG2600HP4組は一番無難です。

メッシュ構成は
同じメーカー、同じ機種で、
おすすめします。
異なる機種の間のメッシュにはたくさん制限があります。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

ルータの電波の強度には法律制限があるので、
各メーカーの電波強度の差は少ないんですが、
アンテナの性能差によって、
通信範囲が変わります。

書込番号:25617935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/11 09:16(1年以上前)

>しかし、リビングと寝室とでは電波の強いネットワークが異なるため、移動のたびにネットワークを切り替えていて不便に感じています(リビングではax、寝室では5GEXTを使用)。

幾つか対応方法はあります。

・一つ目は中継機のSSID名と暗号化キーを親機のモノと同じ値に変更し、
ローミングが効くのを期待する

・親機と中継機の設定を変えて、電波出力を少しだけ弱める。
すると、移動した時に元々接続していた機器(親機・中継機)の電波が弱くなるので、
より接続先が切り替わり易くなります。

書込番号:25617986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:30件

木造2階建ての1階と2階に本機を設置し、メッシュ接続したく考えています。
1階にルータがあるので、1階に親機を設置し、2階はMAモードにするのですが、
間にどうしてもハブをかませなければいけない構造になっており
図のような接続でも問題がないか質問させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25614474

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/08 13:04(1年以上前)

同じネットワーク上にいれば可能かと思いjます。
レイヤー3ハブとかでネットワークを分けてると接続できないでしょう

書込番号:25614488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/08 13:14(1年以上前)

設定の無い安いハブなら問題なく使えるでしょう

有線で使うなら、メッシュ使わずに、両方ブリッジで
使った方が良いかもね

SSIDをバンド共通で、自動ch辞めチャンネル別の指定が良いかと

書込番号:25614497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/02/08 13:38(1年以上前)

>はいぱぁさん

現状はメッシュ構成ではありません。
正しい接続方法は
メッシュ親機のLANポート -> 2階のハブ -> メッシュ中継機のWANポート。
つまり、
2階のハブはメッシュ親機のLANポートに接続しなければなりません。

正直に、
両機のメッシュ機能をオフして、
BRブリッジモードに変更したほうがいいと思います。
両機の電波チャネルを別々に設定したほうが快適です。

書込番号:25614520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/08 13:38(1年以上前)

良い接続図からして解ってらっしゃると思いますが
安易に5400ルーターのLAN側ハブを使わないのが正解です

ジャンボフレーム、ラージパケットが通らないから
5400経由では、PC間のファイル転送ができません

最近のPCはジャンボフレーム使わない方がレスポンス速いですが

もちろんWi-Fi側のPC等はジャンボ使えませんよ
パケロスします

書込番号:25614521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/08 15:30(1年以上前)

Network Diagram

>はいぱぁさん
>図のような接続でも問題がないか質問させていただきます。

問題ありですよ。

メッシュのバックホールは本来、Point to Point の接続、かつ、子機のWANから親機のLANへの接続だよね。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
◆注意◆ メッシュ親機とメッシュ中継機を有線接続する場合は、メッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートをLANケーブルで接続してください。

UPした絵の上だったら、確実と思うよ。 下はやってみないとわからないよね。”普通ではない接続だから”。 つながらない、または、動作が不安定になるかもね。

書込番号:25614630

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/08 15:46(1年以上前)

なんで、メッシュにしたいのかな?

書込番号:25614651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/08 16:26(1年以上前)

メッシュWi-Fiを使うなら、有線ブリッジ(メッシュ)と
有線MA(メッシュ)の2段ブリッジ構成になり、遅延が増えます

ルーター → (WAN)5400(LAN1) → (WAN)5400(LAN1) → PC 遅延が+2ms

5400のWAN経由のブリッジ1段で1ms遅延するから
光回線で言うと300kmほどの遠隔地の田舎になります


遅延が無い接続は、やはりハブを使った非メッシュになりますね

ルーター → ハブ → ハブ → PC これで遅延が0ms

それぞれブリッジ設定の非メッシュで、ハブと5400のLAN1を繋ぐと遅延が減ります
設定時はWANで繋ぎ、5400のIPアドレスを固定化してからLAN1に繋ぎましょう

書込番号:25614695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/08 23:00(1年以上前)

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
の中ほどの「LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する」の図を見て下さい。

メッシュを構成する場合、親機のLANポートと子機のWANポートが接続されています。
この間にハブを入れるのはOKだとは思いますが、
添付されている構成図では違った接続となってしまいますよね。
つまり親機のWX5400HPはハブとWANポートで接続されるべき構成ですよね。

なので、
RTX1200 --- [WAN]WX5400HP[LAN] --- ハブ #1 --- ハブ #2 --- [WAN]WX5400HP
のような構成にすればOKかと思います。

書込番号:25615117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/02/09 10:03(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
メッシュを使用したい理由は、スマホ等を1Fから2Fに持って上がったとき、
1Fの電波をつかんだままになり、WifiをON/OFFとしないと2Fのアクセスポイントに
接続しない不具合を解消したいためです。
Gee580さんと羅城門の鬼さんの回答を参考にさせていただき、設定いたします。

書込番号:25615469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/09 14:08(1年以上前)

その使い方だと、メッシュに対応してない、古いスマホは
2.4GHzに接続し、5Gに繋がらないかも

書込番号:25615713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/02/09 17:35(1年以上前)

>nasne使いさん
スマホでメッシュ対応、非対応ってあるんです?
ググってみても特に記載は見つからなかったのですが、
Huawei P30 Liteは大丈夫ですよね?

書込番号:25615945

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/09 18:45(1年以上前)

>はいぱぁさん
>nasne使いさん
>その使い方だと、メッシュに対応してない、古いスマホは2.4GHzに接続し、5Gに繋がらないかも

正確ではないので、間違っていると思うけど。 じゃー、どの使い方だとOKなのかね?

それよりも、
>1Fの電波をつかんだままになり、WifiをON/OFFとしないと2Fのアクセスポイントに接続しない不具合を解消したいためです。

について、Huawei P30 Liteの仕様をみたてみたけれども、関連の標準規格について記述がなかったよね。
一方、5400側は802.11k、vのサポートはあるみたいね。
なので、Huawei P30 Liteの理由により改善しない可能性もあるはある。 でも、個人的感覚ではOKだと思うけどねぇ。

書込番号:25616034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

サポートの親切な会社

2023/10/03 17:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:21件

長年「🍎りんご電気商会」のルーターを使ってたのですがそろそろ寿命かも。
🍎🍎電気店ではもうルーターのサポート付きは売ってないのでサポートの親切なルーター探してます。(ルーター売ってますがサポートはメーカー。。。

どこかいいでせう。0570のなんとかいう電話はIP電話使用のため繋がりません。せめてサポートは東京03とか050など電電公社の局番がいいのですが・・・  050は電電公社ぢゃなかったですね。

今のルーター設定がややこしそう。トホホですね。

書込番号:25447846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/03 17:52(1年以上前)

>Onono-imokoさん

最近のサポートの流行りはLINEですが
バッファローはやってますね。

日本の会社のルータならNECかバッファローに代表されると思います。

書込番号:25447897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/03 18:00(1年以上前)

>Onono-imokoさん

日本語がちゃんと通じるということであれば、バッファローですかね。
技術用語が通じるかどうか、とは全然関係ないですが。
話が通じないオペレーターなら、変わってもらうのも良いかもしれません。

https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

書込番号:25447909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/03 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。
セキュリティー面からLINEとYahoo Japan、ゼットホールディングは使っていないので申し訳ないです。
電電公社 03とか06などまたはIP電話050しか使っておりません

NEC、バファッローあたりはサポートが良かったような気がするのですが何十年も昔のことですので・・・
ありがとうございました。

書込番号:25447913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/03 22:10(1年以上前)

>NEC、バファッローあたりはサポートが良かったような気がするのですが何十年も昔のことですので・・・
ありがとうございました。

そうですね。
どちらかが良いかと思います。

どちらも電話での問い合わせは基本的には0570のナビダイヤルですが、
バッファローだと050のIP電話でも受け付けているようです。
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

またNECだと0471.....でも受け付けているようです。
https://www.aterm.jp/support/inquiry/index.html

書込番号:25448227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/04 05:07(1年以上前)


>羅城門の鬼さん > くりりん栗太郎さん
 
貴重なご意見ありがとうございます。
それではバッファローをメインに購入いたします。
皆様のご厚意に感謝します

* 私の書き込みで文字化けしてるのは「リンゴ社」です。英語ならAppleですね。

「解決済み」のポチッはどこだろう?  解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:25448435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/09 13:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>よこchinさん

ご厚意ありがとうございました。

肝心なこと忘れてましてUSBポートが’ついてないと「なんちゃってNAS]
ができないのでUSBポート付き探してみます。
ところで0570なんでこんなもん採用するんや? メーカーも言い分あるでしょうが「サポート求めるな」と言ってるのと同じですね。 まだ050ーや普通の03とか045などで十分と思うのですが・・・? 0570dンコ反対や反対や。いつでも050とかNTT加入電話の方に電話します。0570しか用意していないところへは電話しません。 これって私の感想ですよね。
ではみなさんありががとうございました。’

書込番号:25455528

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/10 18:55(1年以上前)

>Onono-imokoさん

>ところで0570なんでこんなもん採用するんや? メーカーも言い分あるでしょうが「サポート求めるな」と言ってるのと同じですね。

バッファローが運営しているわけではないんですよ。
別の会社が、バッファローの助けを借りて(バッファローから委託されて)、運営しているわけですから、
サポート電話の対応だけで、設備費・人件費・通信費などをまかなわなければなりませんから、利益も。
0570になるのは、しかたがないですね。
050はあります。

https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

>肝心なこと忘れてましてUSBポートが’ついてないと「なんちゃってNAS]
>ができないのでUSBポート付き探してみます。

簡易NASのことですかね。
それなら、以下のURLが参考になります。

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅の簡易NASにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/03/23/buffalonascomwebaccess/

簡易NASでなくて、普通のNASなら、以下のURLが参考になります。

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/07/21/webaccesslsts/

書込番号:25457345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/11 09:28(1年以上前)

0570? この番号見るだけで電話やめよ〜っと。という気になるのは私の感想だけですね。
まぁ0570選択する会社の事情もあるでしょうけど・・・使用者が◯秒で20円かかりますの料金は誰が受け取るんでしょうか? 
ということで電電公社の悪口はやめて
しばらくルーター触らない内にすっかり新しいルーターの設定忘れてしまいました。
随分多機能になりかなりややこしくなりましたね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:25458061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/02 20:17(1年以上前)

お問い合わせ|目的別で探す|Aterm(エーターム)?サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/inquiry/

Aterm訪問サポートサービス を利用すれば?

書込番号:25607398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング