Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2023年10月20日 16:20 |
![]() |
10 | 12 | 2023年9月23日 15:13 |
![]() |
11 | 13 | 2023年9月20日 10:14 |
![]() |
15 | 8 | 2023年9月11日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2023年9月3日 07:25 |
![]() |
8 | 5 | 2023年8月30日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ルータをこちらの製品に新調したところ1日に1回の頻度でwifiには接続されている(接続のアイコンが立っている)のにもかかわらずどのWebページにアクセスしてもDNSサーバにアクセスできませんと出ます。
同様の症状が他のどのPC、スマホでも同タイミングで発生します。
ルータを再起動すれば確実に治るのですが、仕事に支障があるので根本的な解決をしたいです。
以下関係があるかわからない備考
・動作モード v6プラス(自動判定)
・メッシュ機能オフ
・11axモード オン
4点

>godspeed1029さん
回線の会社?
プロバイダ?
上流レンタル機器の型番?
ONUですか?ホームゲートウェイですか?
二重ルータになっていませんか?
書込番号:25468547
1点

>godspeed1029さん
現象が再現した時の、
ONUの型番と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WX5400HP)の全てのランプ状態は?
ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25468570
0点

>ルータを再起動すれば確実に治るのですが、仕事に支障があるので根本的な解決をしたいです。
WX5400HPが要因である可能性が高そうですね。
>・動作モード v6プラス(自動判定)
自動判定ではなくて、v6プラスを明示的に指定してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html
それでも改善しない場合は、ファームをアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html
書込番号:25469334
0点

>godspeed1029さん
それから解決できましたか?まだ不安定でしたら、試しに背面S/を確認してRTで使用中でしたらブリッジモードにして再起動してみると案外いけるかもしれません。ACTランプが緑色はRTモードで使用中、オレンジだとブリッジモードだったと思います。
書込番号:25471552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>godspeed1029さん
ルータを入れ替えた後、
プロバイダに連絡しましたか?
V6プラスの注意事項をご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=25275650/#tab
書込番号:25471604
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、ONUにPA-WG2600HS2を有線接続、ルーター1台で運用していますが、電波が弱い部屋があるため
PA-WX5400HP(親機)+PA-WG1200HP4(中継機)のメッシュ構成で運用したいと思い本機を購入しました。
しかし、バンドステアリングとメッシュ機能が独立していないため
2.4GHzにしか対応していないIOT機器を接続しようとすると
バンドステアリングとともにメッシュ機能もOFFする必要があることに気づきました。
メッシュ機能をONしつつ2.4GHzにしか対応していない機器を接続する方法はないでしょうか?
PA-WX5400HPと既存のPA-WG2600HS2を有線接続するなどし、
画像のようにメッシュネットワークと2.4GHzネットワークを同時に構築することはできないでしょうか?
1点

>sahyuanさん
>2.4GHzにしか対応していないIOT機器を接続しようとすると
バンドステアリングとともにメッシュ機能もOFFする必要があることに気づきました。
これは実際繋がらなかったのですか?
我が家では2.4GHzオンリーの機器は繋がって使えています。
ダメならメッシュ自体をあきらめて普通の中継器で運用するのが現実的だと思います。
NEC同士でなら非メッシュ中継でもそれほど不便ではないと思います。
(最近メッシュにするまでずっとそうして使っていました。)
同じ帯域なら同じSSIDで繋がるし、
2.4と5GHzの両方の必要ならその端末だけ両方の接続情報を保存しておけば・・・
求めることと違うようでしたらスルーしてください。
書込番号:25424541
1点

>PA-WX5400HPと既存のPA-WG2600HS2を有線接続するなどし、
>画像のようにメッシュネットワークと2.4GHzネットワークを同時に構築することはできないでしょうか?
そうですね。
元々WG2600HS2はメッシュには対応していないですし、
バンドステアリングもないようです。
なので、添付図のようにWG2600HS2をWX5400HPに有線LAN接続すれば、
WG2600HS2の2.4GHzのSSIDは見え、2.4GHz接続可能かと思います。
なお、二重ルータを避けるためWG2600HS2はブリッジモードの方が良いです。
書込番号:25424573
0点

>sahyuanさん
接続できない2.4Gの端末があれば、
WX5400HPの2.4G電波の
11ax、オフ
twt、オフ
してみて。
メッシュはオンのままでも、
接続できるかもしれません。
(うちのプランタはこの方法で接続ができた)
書込番号:25424575
1点

>akira132さん
>> うちのプランタは
「野菜」でも植えている??
書込番号:25424754
1点

3Dプリンターでしょう
書込番号:25424783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ごめんなさい。
訂正します。
プリンターです。
書込番号:25424792
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>アテゴン乗りさん
>これは実際繋がらなかったのですか?
まだPA-WX5400HPが届いておらず到着する明日以降繋ぐ予定です。
繋ぐ前にどうすべきかわからなかったので質問させていただきました。
>我が家では2.4GHzオンリーの機器は繋がって使えています。
図で書いたような環境下で2.4GHzオンリーの機器が使えているということでしょうか?
それともメッシュ環境下で使えているということでしょうか?
>ダメならメッシュ自体をあきらめて普通の中継器で運用するのが現実的だと思います。
>NEC同士でなら非メッシュ中継でもそれほど不便ではないと思います。
疑似メッシュですとローミングの積極性がややこしそうなので
できればメッシュで使いたいと思います。
>羅城門の鬼さん
>なので、添付図のようにWG2600HS2をWX5400HPに有線LAN接続すれば、
>WG2600HS2の2.4GHzのSSIDは見え、2.4GHz接続可能かと思います。
添付図の接続でやりたいことができそうなのでPA-WX5400HPが届き次第試したいと思います。
>なお、二重ルータを避けるためWG2600HS2はブリッジモードの方が良いです。
ご助言ありがとうございます。
>akira132さん
>メッシュはオンのままでも、
>接続できるかもしれません。
メッシュがONだとバンドステアリングもONになってしまうので
接続できたとしても通信が不安定にならないでしょうか?
それとも「11ax、オフ」が5GHzを使わずメッシュで2.4GHzのみを使うという意味でしょうか?
書込番号:25425547
0点

>sahyuanさん
>接続できたとしても通信が不安定にならないでしょうか?
不安定感はありません。
2.4G経由、
どこでもディーガの視聴も正常です。
>それとも「11ax、オフ」が5GHzを使わずメッシュで2.4GHzのみを使うという意味でしょうか?
5G、11ax、twt、オン
2.4G、11ax、twt、オフ
5Gも使います。
実際には、
2.4G端末が接続できない原因はメッシュ機能ではなく、
新wifi6、11axの影響です。
大半の2.4G端末はwifi4、11nの製品で、
新wifi6、11axとの相性問題が起きやすいから。
例えば、
WG2600HP4の
5Gはwifi5、11ac
2.4Gはwifi4、11n
メッシュ機能とバンドステアリング機能をオンしても、
接続できない問題が少ないんです。
書込番号:25425626
0点

>sahyuanさん
親機と無線接続のメッシュ中継器ともにWX5400HPですがメッシュ有効環境で、
2.4GHz帯オンリーのエプソンのプリンター使えてます。
(別のホストも立ててはいません。)
ただ前に使っていた古い安いスマホ(5GHzも対応だけど)はバンドステアリング有効だと繋がる質変えるけど変に遅くなることがありましたね。(メッシュ中継器を入れる前)
書込番号:25425663
0点

修正:
ただ前に使っていた古い安いスマホ(5GHzも対応だけど)は、
バンドステアリング有効だと繋がるし使えるけど、
変に遅くなることがありましたね。(メッシュ中継器を入れる前)
書込番号:25425668
0点

我が家のエオリアの場合、2.4GHz固定じゃないと初期設定できないので、下記の様にしたら上手く行きました。
1. メッシュをオフ
2. wi-fiの5GHzをオフ
3. 2.4GHzのSSIDを5GHzのSSIDと同じ(-a)に書き換える。
4. エオリアの初期設定をする。
5. 5GHzとメッシュをオンにする。
要するにSSIDが勝手に5GHzと同一に変更されてしまうので、あらかじめ変更先のSSIDでセットアップしてしまえば良いというわけです。
全てのIOT機器で有効かはわかりませんが参考まで。
書込番号:25425699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確認が遅くなりましたが、本日図のように接続し上手くメッシュ+2.4GHz-IOTが動作しました。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25434652
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
小さな会社を営んでおります。
プリンタの共用をしたいので、図案での単純な運用が可能かどうか実際に試している方がいらしたらご教示ください。
1.PC-Aから、Printer Tを検出し、かつ印刷したい。
2.PC-Fから、Printer Sを検出し、かつ印刷したい。
3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。
上記について伺います。
よろしくお願いします。
2点

プリンターは2台あるとPCの方で印刷のたびに設定をしないとできないと思います。
書込番号:25430027
0点

>価格こまない猫さん
ネットワークプリンターならば何の問題もありません。
書込番号:25430045
1点

>3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。
そうですね。
この構成の場合、子機WX5400HPがブリッジモードであれば、
ONU以外の全てのPCとプリンタが同じセグメントに属することになりますので、
任意のPCから任意のプリンタにプリントアウト可能だと思います。
書込番号:25430057
0点

子機ではなく、単にアクセスポイントです。 一般的に子機とは受信側となりますので、言うのであれば両方とも親機。
アクセスポイントとして使うのなら、ブリッジモードでOKです。この場合、下のルーターは単なるHUBですので。各PCからプリンターのIPが見えているのなら、プリンターの使用には問題ないでしょう。
ただまぁ個人的に。こういう場合には上のルーターの方で、各PCやプリンターのIPアドレスはMACアドレスで明示的に指定したいところです。というか、不正アクセス防止のために、登録したMACアドレス以外はIPを発行しないような設定がセキュリティーとして常套かと思います。
にしても。
下のプリンターのWiFi接続のために、わざわざ下のルーターをAPとして使うんですか?
下のルーターはHUBにして、WiFi接続のプリンターは場所を移動させるか、LAN接続にした方が…。
そもそもプリンターは有線推奨。
書込番号:25430059
1点

>価格こまない猫さん
プリンターSとUのwifiスペックを確認してください。
大半のプリンターは2.4G、wifi4しか認識できません。
WX5400HPの初期値で接続できない可能性があります。
ルータの調整が必要かもしれません。
書込番号:25430068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンタにきちっと固定IPを振っていれば、問題無いと思います。
でも 他のPCで使用中はビージーになります。
PC6台にプリンタ4台ですか、多すぎませんか?
用途別に4台必要ならしかたないですけど、単純な印字なら
大型複合機1台の方が維持費も安いと思います。
書込番号:25430070
1点

子機ではなくメッシュ中継機として使うのが良いという。
メッシュで問題が起きるなら別だけど…
書込番号:25430095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
子機ではなくメッシュ中継機として使うのが良いと思う。
メッシュで問題が起きるなら別だけど…
書込番号:25430097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONUと書いてあるもの、本当にONUですか?
ルータなどの機能も一体になっているものではないですか?
ルータ機能を、どこで行っているか?
親機WX5400HPで、行っている前提で説明すると、
プリンターに、MACアドレス→IPアドレス
自分で決めて、固定割り当てをする。
WX5400HPでのIPアドレス固定割り当て
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpfixedset.html
子機WX5400HPは、迷う事なく当然、ブリッジモードです。
あと、このネットワーク内には、
社員が急に持ち込んだスマホやPCの接続を許すのですか?
登録外の機器を拒絶する設定
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/mieteanshin_wifi_kyohi.html
書込番号:25430105
0点

細かい話ですが、親機のLANポートが不足しています、スイッチングハブ でも追加しましょう・・・・
書込番号:25430157
1点

>価格こまない猫さん
>1.PC-Aから、Printer Tを検出し、かつ印刷したい。
>2.PC-Fから、Printer Sを検出し、かつ印刷したい。
>3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。
子機WX5400HPは、ブリッジモードにする必要があります。
そうすると、親機WX5400HPのDHCP機能により、
PCもプリンターもすべて、同じセグメントに属することになりますから。
(PCやプリンターが固定IPアドレスなら、同じセグメントのIPアドレスに設定する必要があります)
書込番号:25430196
0点

>価格こまない猫さん
ONUは
サーバ機能なしのONUですか?
サーバ機能ありのホームゲートウェイですか?
プロバイダとIPv6の有無によって、
親機のモードが変わります。
お勧めのプランは
ONU -> 親機WX5400HP(接続台数は36台まで)
メッシュ機能、オフ
(移動端末が少ないので、メッシュ機能は役に立たない)
バンドステアリング機能、オフ
2.4G電波の11axとtwt、オフ(wifi6 -> wifi4に)
-> WG2600HS2、BRブリッジモード
書込番号:25430216
1点

確かに書いてあるもので完結なら、
メッシュも要らないし、
無線で繋ぐのがそもそもプリンター1台だけならWX5400HPまで必要ないかも。
速度も大して使わないし。
書込番号:25430221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
申し訳ございません。教えていただけますでしょうか。
このルーターを先週購入しました。
その間、2回もネットがつながらなくなり、その都度 電源を抜いて
また電源を入れる処置をしたら回復して ということを繰り返しています。
これって、初期不良なのでしょうか?
それとも、何かが悪さをしているのでしょうか・・・
この前はZOOMでの打ち合わせ中にこの症状が出て困惑しています。
詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか。
5点

>これって、初期不良なのでしょうか?
>それとも、何かが悪さをしているのでしょうか・・・
ネットワークは種々の機器が絡んでいるので、
不具合の要因は多岐に渡り、
必ずしも無線LANルータが要因とは限りません。
少しずつでも要因の切り分けをした方が良いと思います。
ネットに繋がらなくなった時、
全ての端末で同じ症状となったのでしょうか?
無線LAN接続の端末だけでなく、
有線LAN接続の端末も同じ症状となったのでしょうか?
またWX5400HPはルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
WX5400HPのインターネット側に接続している機器の型番は?
ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
書込番号:25073038
2点

羅城門の鬼さん
年末のお忙しい中、早速にアドバイスありがとうございます!!
ネットに繋がらなくなった時、
全ての端末で同じ症状となったのでしょうか?
→ 同じ症状でしたので端末の原因ではないのかと。
無線LAN接続の端末だけでなく、
有線LAN接続の端末も同じ症状となったのでしょうか?
→ 有線は異状なく大丈夫でした。
またWX5400HPはルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
→ 中継器ではなくルーターとして使用。
WX5400HPのインターネット側に接続している機器の型番は?
→ パソコンやスマホの機器のことでしょうか・・・
ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
→ NTTひかり ですのでこの会社の異常でもないかと。
書込番号:25073406
1点

>無線LAN接続の端末だけでなく、
>有線LAN接続の端末も同じ症状となったのでしょうか?
>→ 有線は異状なく大丈夫でした。
有線LAN接続機器がOKだったのなら、
無線LAN区間の問題のようですね。
そして複数の子機で同じ症状だったのなら、
確かにWX5400HP側の要因の可能性が高そうですね。
まずはWX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
今月最新ファームがリリースされています。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html
それでもダメな場合は、RESET長押しで一旦初期化したうえで、
再度接続設定してみてはどうですか。
書込番号:25073530
1点

5GHzのWi-Fiに繋いでいてその事象が発生しているのであれば、
DFSの影響を受けている可能性が高いかなと思います。
事象が発生した際に2.4GHzには繋がるのであれば、
DFSの影響と考えられます。
こちらのページにDFSについての記載があります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html
確認、対策としては、
5GHzのチャネルをW52に固定して様子を見る、
もしくは2.4GHzで接続して様子を見る、
といったことかなと思います。
書込番号:25073560
4点

>タケヤンピさん
>有線は異状なく大丈夫でした。
無線関連のルーターの設定を見直すのが良いかもしれません。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25074043
1点

羅城門の鬼さん
yasukichieeeeeさん
くりりん栗太郎さん
アドバイス、本当にありがとうございます!!
すごく助かりました。
ルーターを買ってきて電源入れてLANコードつなげば
すぐにOKと思っていたら、アップデートとかいろいろ必要なんですね。
今更ながら(苦笑)勉強になりました。
早速に、アドバイスをもとに試してみました。
・・・今のところ、通信障害はなく大丈夫です。
(ただ、今まで2〜3日おきに急にネットができない状態になっていたので)
3年ほど前に買った買い替え前のルーター(TP−LINK archer C9)を中継器にしていたのですが
これも外しました。
(TP−LINKのほうが通信速度も安定性もよかった(苦笑))
これで、安定性だけでも確保できれば・・・
いろいろとありがとうございます!!
書込番号:25074586
0点

いろいろ試したけれど・・・
やっぱりダメでした。(悲)
1日くらいは通信できたのですが、急につながらなくなって
また電源入れなおして・・・
動画を見ているときに中断(苦笑)
ストレスフルになりました。
あきらめて、他のルーターに入れ替える予定です。(悲)
書込番号:25082764
0点

私のWX5400HPも3か月間隔で、Wifi経由のネット接続が切れます。
有線LANは問題ありません。
注視して使っていますが、もし間隔が短くなるような事があれば、買い替え予定です。
書込番号:25418156
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
素人です。お教え願います。
現在3階一戸建てバッファロー製WSR-2533DHP3を使用しています。また中継器としてWEX-1166DHPS、WEX-733DHP2Nを使用し、wifi環境を整備しています。使用機器が増加してきたため(12台)速度が遅くなる時があります。
そこでPA-WX5400HPに買い替えようと思っています。
スペックを見る限り、本器に替えれば速度が速くなると思うのですがどうでしょうか。また、NEC製PA-WX5400HPで上記バッファロー製中継器はそのまま使用できますか。
0点

>スペックを見る限り、本器に替えれば速度が速くなると思うのですがどうでしょうか。
Wi-Fi6対応の子機(スマホ等)が直接WX5400HPに無線LAN接続した場合は
速くなると思います。Wi-Fi6でリンクされるので。
しかし、Wi-Fi6対応機でも中継機に接続した場合は現状通りです。
またWi-Fi6非対応の子機をWX5400HPに無線LAN接続しても現状通りです。
>NEC製PA-WX5400HPで上記バッファロー製中継器はそのまま使用できますか。
最近のバッファローの中継機は他社製親機でも使えます。
しかし中継機経由での速度にまだ不満が出てきた場合は、
中継機もWX5400HPまたはWX3600HPあたりに買い替えた方が良いと思います。
そうなれば、親機と中継機間もWi-Fi6でリンクされるようになり、
その区間も高速化されますので。
書込番号:25406345
0点

>kouji_n001さん
>スペックを見る限り、本器に替えれば速度が速くなると思うのですがどうでしょうか。
確かに、スピードは速くなる可能性があります。
>また、NEC製PA-WX5400HPで上記バッファロー製中継器はそのまま使用できますか。
はい、バッファローの中継機は、親機が他社製品であっても使用できますから。もちろん、中継の再設定は必要です。
ただし、バッファローの中継機は、並列接続(親機の直下に、2台の中継機)はできません。
直列接続(親機の直下に中継機1。中継機1の直下に中継機2の構成)ならできます。
ただ、その場合も、2台が同じ機種の場合の説明ばかりです。
異なる機種2台を中継機として直列接続できない、とは記載されていませんので、可能かもしれません。
参考までに)
「バッファローの中継機の設定方法、つながらない対策(キホンの基本)」
https://kuritaroh.com/2018/10/05/chukei_basicsetting/
書込番号:25406641
0点

>くりりん栗太郎さん、>羅城門の鬼さん
早々のご回答ありがとうございました。
ご回答を参考にし、1台購入してみようと思います。B社中継器接続でうまくいかなかった場合は本機を追加購入しようとも思います。
また、不明な点がありました質問いたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:25406820
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
今はドコモの01ルーターを使っているのですが(ドコモ光回線+ドコモnet)、一戸建てで2階の電波が弱いので、こちらの購入を検討しています。
そこで質問があるのですが、
@「PA-WX5400HP」の設定は難しいのでしょうか? (素人です)
Aドコモの01ルーターと比較して電波の届く範囲はかなり違うのでしょうか?
Bもし電波が届かなければ、01ルーターを中継器に使えるのでしょうか? その場合設定は難しいのでしょうか?
0点

>@「PA-WX5400HP」の設定は難しいのでしょうか? (素人です)
ドコモ光ルーター 01は外観からATermと思われますので、
WX5400HPの設定もほぼ同様かと思います。
>Aドコモの01ルーターと比較して電波の届く範囲はかなり違うのでしょうか?
電波強度としてはそれ程違いはないでしょうが、
ドコモ光ルーター 01はWi-Fi5対応でWX5400HPはWi-Fi6対応なので、
WI-Fi6対応の子機だとWX5400HPの方が高速となります。
>Bもし電波が届かなければ、01ルーターを中継器に使えるのでしょうか? その場合設定は難しいのでしょうか?
ドコモ光ルーター 01を中継機として使う事は可能です。
設定は以下のP342以降参照。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/docomo-Hikari-Router01_J_syousai_FV3.pdf
書込番号:25398952
1点

>みのすきさん
@「PA-WX5400HP」の設定は難しいのでしょうか?
> 親機として使うなら、
> 01ルーターを入れ替えるだけ。
> 普通はルーター内の設定は要りません。
Aドコモの01ルーターと比較して電波の届く範囲はかなり違うのでしょうか?
> 01ルーターを持っていないけど、
> WG2600HS2 の電波範囲はWG2600HSより、
> 一つ部屋分の通信距離の差が出ます。(3-5M)
Bもし電波が届かなければ、01ルーターを中継器に使えるのでしょうか? その場合設定は難しいのでしょうか?
> はい、難しいです。
> WX5400HPの中継機モードの初期値はメッシュ中継機能オンで、
> WPSボタン(らくらくスタートボタン)で、中継設定は無理です。
> パソコンとLANケーブルと設定の調整が要ります。
> 01ルーターのアンテナは2本で、867Mの速度しか出ません。
> メッシュ機能もないので、
> 無線中継機を選ぶなら、WG2600HS2をお勧めします。
> 設定は楽です。
個人的に、
まず、WX5400HP or WX7800T8で、
01ルーターを入れ替えてみて。
中継機のニーズがあれば、
同じ機種の中継機を追加してください。
WX7800T8はwifi6e、6Gの機種で、
WX5400HPより、上です。
しかし、
手持ちに古い2.4Gしか認識できない端末があれば、
初期値のままで、
接続できない可能性があります。
調整は可能ですが、手間がかかります。
例えば、プリンタ、監視モニター、家電製品とか。
その場合、
親機はWG2600HP4、中継機もWG2600HP4をお勧めします。
無線中継をするなら、
同じメーカー、同じ機種をお勧めします。
相性問題が少ないから。
LANケーブルでの有線中継は無線中継より安定しますので、
できる限り、
有線中継をご検討。
書込番号:25399523
3点

>みのすきさん
訂正します。
Bもし電波が届かなければ、01ルーターを中継器に使えるのでしょうか? その場合設定は難しいのでしょうか?
> はい、難しいです。
> WX5400HPの親機ルータモードの初期値はメッシュ機能オンで、
> WPS方式(setボタンとらくらくスタートボタン)で、01ルーターとの中継設定は無理です。
> パソコンとLANケーブルで、設定の調整が要ります。
ページ、363-367。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/docomo-Hikari-Router01_J_syousai_FV3.pdf#page364
書込番号:25399524
2点

>みのすきさん
>今はドコモの01ルーターを使っているのですが(ドコモ光回線+ドコモnet)
確認したいことがありますが、
現在の接続方式はPPPoEですか?IPoE IPv4 over IPv6ですか?
PPPoEの場合、
新しいWX5400HPに接続IDとパスワードの入力は要ります。
IPoEの場合、
自動判定で接続できます。
https://www.docomo.ne.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/
書込番号:25399596
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





