Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3423
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 38 | 2024年5月4日 09:20 |
![]() |
2 | 2 | 2024年4月27日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月26日 20:01 |
![]() |
4 | 7 | 2024年4月27日 01:36 |
![]() |
0 | 8 | 2024年4月25日 01:19 |
![]() |
13 | 10 | 2024年4月22日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

>多機能ルーターは、前モデルです。WiFi契約なし です。
現状 PA-WX5400Hを追加の構想を図をアップします。
それで良いのではないでしょうか。
書込番号:25716976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はPA-WX5400Hがもう手元にあるんです。 設置作業、多機能ルーターの設定(ルーター停止など)
設置の手順は、まず何からでしょうね? ケーブル配線状況の確認(もう覚えてないので)して、
多機能ルーターの設定(ルーター停止は、どのタイミングがよいかな??
書込番号:25716997
0点

>zensetuさん
>設置の手順は、まず何からでしょうね?
まずRT100のルータモードの無効化して、
RT100のLANポートとRTルータモードのWX5400HPのWANポートと接続して、
メッシュ親機WX5400HPはネットに繋がるかどうか、確認してください。
メッシュ親機までの通信ができてから、
他の中継機と配線を設置してください。
有線でも、無線でも、CNV中継機モードです。
無線中継は可能ですが、
上流中継機との距離は15-20Mは限界かなと思います。
https://support.eonet.jp/download/router/pdf/eort100_manual.pdf
書込番号:25717066
0点

多機能ルータのルータ機能を停止するのなら、まず最初にルータ機能無効化する必要があります。PPPOEでのインターネット接続は複数のルータで設定することができませんので。
その後WX5400HPでPPPOE接続設定して、他のATERMを電源オフオンしてゆけば良いのでは。
書込番号:25717080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zensetuさん
eo光多機能ルーターのルーター機能をOFFにするとIPv6接続ができなくなります。
IPv4接続の方が速ければ、気にすることではないですが。
書込番号:25717211
1点


とりあえず パソコン スマホ 接続できてます スマホ測定 610mbps。PA-WG2600HP4が作動してるか??です
WiFiデバイスの接続をそれぞれ 頑張ります。
書込番号:25717385
0点

>zensetuさん
>IPv6は、 PA-WX5400HPのルータ機能では、使えないのでしょうか?
残念ながら、
WX5400HPは IPv6 PPPoEに対応できません。
IPv6がなくても、ネットの使用には支障がないと思います。
IPv6も使いたいなら、
多機能ルーターをRT110に、ご検討。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/
書込番号:25717392
0点

>WX5400HPは IPv6 PPPoEに対応できません。
了解です。 1ギガ契約なので、IPv4 で十分と思います
有線パソコンで730Mbps こんなものですかね。
書込番号:25717492
0点

>有線パソコンで730Mbps こんなものですかね。
充分過ぎるほどの実効速度だと思います。
書込番号:25717679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま ありがとうございました。 無事にメッシュできてるようです。 あとは、ノートPC、TapoのカメラなどWiFiものデバイスです の再接続処理。
書込番号:25718270
1点

>zensetuさん
PA-WG2600HP4とPA-WX5400HPのメッシュ接続は 原因不明の相性不良が発生します
再考してください
NECのサポートのURLです (Atermシリーズ メッシュ中継機能 接続確認情報)
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
書込番号:25722803
0点

>zensetuさん
>kumasan001さん
>PA-WG2600HP4とPA-WX5400HPのメッシュ接続は 原因不明の相性不良が発生します
スレ主の中継は「有線」で、「無線」ではありません。
相性問題はあまり起きません。
誤解しないように。
書込番号:25722927
0点

EO光 1ギガ契約で、親機PA-WX5400Hから距離3m、iPhone測定 EOサイト ダウンロード483 アップ249mbps, fast.com で計測630mbps となってます。
書込番号:25723065
0点

>akira132さん
>zensetuさん
無線LANは有線接続でも お寺に来た人がスマホを使った場合、スマホと無線LANとの相性は問題ないのですか?
書込番号:25723073
0点

暗号キーは、家族のみしか、知らないんで、来客者は、不可です。 観光寺院のような、フリーwifiは、考えてません。 ネットワーク分離(宅内ネットワークと、インターネットのみ接続)をすれば、関係者だけにでもと、いう方法があるかもしれないですが、必要性もほぼないです。
書込番号:25723087
0点

>kumasan001さん
>無線LANは有線接続でも お寺に来た人がスマホを使った場合、スマホと無線LANとの相性は問題ないのですか?
どんなメーカーのルーターでも、どんな機種のスマートフォンでも、
ルーターとスマートフォンとの相性問題がおきる可能性があります。
相性問題が少ないルーターは
旧スペック、非メッシュ、非バンドステアリング、wifi5の機種です。
新高性能ルーター + 旧スペックのスマートフォン = 相性問題がおきやすい
しかし、
ルーター同士の間の「無線中継」は端末とルーターとの「無線接続」より、
更に相性問題がおきやすいです。
無線中継するなら、
同じメーカー、同じ機種は一番無難です。
>zensetuさん
貴宅のネット構成で、IPv6を利用できないので、
メッシュ親機WX5400HPの
IPv6動作モードを使用しない or IPv6ブリッジにの変更をおすすめします。
WX5400HPの負担が減ります。
書込番号:25723262
0点

**>zensetuさん
貴宅のネット構成で、IPv6を利用できないので、メッシュ親機WX5400HPの
IPv6動作モードを使用しない or IPv6ブリッジにの変更をおすすめします。WX5400HPの負担が減ります。***
試してみます
書込番号:25723459
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
メッシュWi-Fiを構築する際に、メッシュ中継器側の「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」は設定する必要はありますでしょうか?
また、メッシュ中継器側のファームウェア等の更新をしたほうがいいのでしょうか?
ネット接続時に親機側の設定が引継ぎされるのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
1点

>ゆーひゃくさん
>メッシュ中継器側の「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」は設定する必要はありますでしょうか?
相性問題が起きない限り、
設定の変更は不要。
>また、メッシュ中継器側のファームウェア等の更新をしたほうがいいのでしょうか?
はい、更新して下さい。
>ネット接続時に親機側の設定が引継ぎされるのでしょうか?
はい、中継機のSSID、暗号化は親機と同一になります。
書込番号:25715537
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2 2台から Aterm WX5400HP PA-WX5400HP 2台に買い替えた感想です
体感的には WG2600HS2の時の方が 電波強度が 強かったです
子機(スマホやテレビ)がWi-Fi5対応製品ばかりなので Wi-Fi6の恩恵が受けられていないようです
最近 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4を1台追加購入してメッシュ接続したら 以前並みに回復しました
切断とか故障は発生していませんが 中国製なんですね。
*クイック設定でネットワーク図が表示されるようですが、工場出荷時の設定のままでは表示されませんね。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
またまた質問に来ました。
現在WX5400HPを1台使用していますが、もう1台WX5400HPを購入してメッシュWi-Fiを構築しようと思うのですが、メッシュWi-Fiは現在使用中の親機1台と、これから購入する子機1台の計2台で構築できるのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
1点

>ゆーひゃくさん
>メッシュWi-Fiは現在使用中の親機1台と、これから購入する子機1台の計2台で構築できるのでしょうか?
過去のクチコミに たくさんの人が投稿されていますので参考にしてください。
書込番号:25715066
0点

過去のクチコミを検索してみましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25635008/#tab
で、WX5400HP2台でメッシュWi-Fiを構築しようとしているクチコミを見つけました。
親1台、子1台の計2台で構築可能ということでOKでしょうか?
書込番号:25715075
0点

FYI
テレワーク時代の新たなWi-Fiスタイル「メッシュ中継」とは? | ルータ活用コンテンツ | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
Atermシリーズ メッシュ中継機能 接続確認情報
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
Wi-Fi ・ モバイル製品「Aterm」の公式サポート / お問い合わせ
https://www.aterm.jp/support/inquiry/index.html
書込番号:25715085
0点

WX5400HPでメッシュWi-Fiを構築するのに、親機1台と子機1台の計2台で構築可能と分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25715095
0点

メッシュは2台以上あれば構築できます。
書込番号:25715124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
>メッシュは2台以上あれば構築できます。
親機と子機を合わせて2台以上あればということですよね?
書込番号:25715142
0点

>親機と子機を合わせて2台以上あればということですよね?
そうですね。
移動した時にスムーズに接続先が切り替わらせたいと言うことなら親機と子機(中継機)の合計2台でもよいですが、動的にネットワークの構成が最適なものに構成されると言うメッシュのメリットを生かしたい場合は、合計3台以上の方が良いです。
とは言いながら、無線LANを使うエリアの広さがそれ程広くない場合は、あまり台数を増やしても意味がないので、2台で十分ですが。
書込番号:25715319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
この5400のルーター設置してからiPhone15 のwifiがつながらなくなりました。
相性が、悪いのでしょうか?ルーターの再起動のボタンはどこにあるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:25712795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターの再起動のボタンはどこにあるのでしょうか?
再起動ならばコンセントの抜き差しで、再起動しますが、
それよりもRESETボタン長押しで一旦初期化した上で
再設定した方が良いのではないでしょうか。
ちなみにRESETボタンは底面にあります。
それでも改善しない場合は、ファームが最新か確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html
書込番号:25712818
0点

具体的には、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html
を参照してください。図入りで説明があります。
書込番号:25712821
0点

早速ありがとうございます。やってみます
書込番号:25712822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piece200さん
モデム・ONUの型番と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(無線ルーター)の型番と全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
一般的な質問には、一般的な回答になります。
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
書込番号:25712840
0点

FYI
スマートフォン・タブレットのMACアドレスを自動で変更されないようにしたい
(ランダムMAC・プライベートアドレスを停止したい)
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12041.html
書込番号:25712919
0点

プライベートアドレスはセキュリティ面で重要な役割を果たすのでいじらないのが無難です。
書込番号:25712924
0点

バンドステアリング機能をOFFにしてテストしてみましょう。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html
OFFにすると、以下がスマホにでてくると思うよね。
aterm-xxxxxx-g (2.4GHz帯の場合)
aterm-xxxxxx-a
で、どっちかにつなげてみる。
でダメなら
以下もOFFにしてテストしてみましょう。
● クワッドチャネル機能
● オクタチャネル機能
● プロテクション機能
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html
書込番号:25713211
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
eo光5Gbpsの契約
多機能ルーターレンタル オプション無線LAN付けています。
5400HPを二台購入しました。
多機能ルーターと5400HP@を有線接続(ブリッジモード)、5400HPA(メッシュモード)を無線にて環境を作りたいのですが、設定方法に悩んでいます。
Aの設定の際、LANとWANで接続して設定するのは多機能ルーター?@?どちらなんでしょうか?汗
現状
無線ネットワーク検索上はeo光の無線と@の無線ネットワークが存在。
接続はeo光の方に接続しています。多機能ルーター、@、どちらが親扱いになるのかよく分かりません。
Aもしっかりメッシュが機能していない気がします。
書込番号:25709225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線ネットワーク検索上はeo光の無線と@の無線ネットワークが存在。
>接続はeo光の方に接続しています。多機能ルーター、@、どちらが親扱いになるのかよく分かりません。
多機能ルーターはATermとメッシュを構成することは出来ません。
なので、(2)のWX5400HPは(1)のWX5400HPに無線LAN接続して下さい。
つまり
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
のSTEP3では「本商品のSETボタンを使用して設定する場合」の方を参照してみて下さい。
要するにWX5400HP同士を無線LAN接続して下さい。
ちなみに多機能ルーターと(1)のWX5400HPが比較的近いのなら、
多機能ルーターの無線LANは邪魔なだけですので、
無効にした方が良いのでは。
そして多機能ルーターの無線LANオプションを解約する。
書込番号:25709261
1点

返信ありがとうございます。
画像の様に記載ありましたので、多機能ルーターを親として5400HP2台をそれぞれ子機として無線運用する事もできるのかな?と思っていました。
では、2つのネットワークのうちeoはオプション契約しているから出てくるだけでメッシュ利用するなら接続は5400HPのネットワークに繋げばいいと言うことですね。
無線オプション外してブリッジモードで有線接続→無線で2台目と接続ですね?
この際の親と有線繋いで設定する際は1台目と接続と言うことで合っていますか?
書込番号:25709267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セットボタンの方法は試していないのでやってみます。
そちらの方が簡単そうですね。
無線オプションは保険でとりあえず付けただけなので、無事環境整備が終われば解約いたします。
書込番号:25709270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画像の様に記載ありましたので、多機能ルーターを親として5400HP2台をそれぞれ子機として無線運用する事もできるのかな?と思っていました。
確かに多機能ルーターはWX5400HPとはメッシュを組めるようですね。
しかしながら多機能ルータのすぐ近くに(1)のWX5400HPがあるのなら、
わざわざ多機能ルータに(2)を多機能ルータに
無線LAN接続する必要はないかと思います。
書込番号:25709294
1点

>もこすんさん
なにを言っているのかわけがわからないので、図にして説明してミレル?
書込番号:25709303
1点

ありがとうございます。
上じゃないとだめなのかと思ってましたが、下でいけるなら下の方法で接続したいです。
ブリッジモードにする為にHGWそばに5400HPを置いて有線接続していましたが、可能であれば近くに置きたくないです。
書込番号:25709313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上じゃないとだめなのかと思ってましたが、下でいけるなら下の方法で接続したいです。
多機能ルータがEasyMeshに対応しているので、
1台目のWX5400HPもメッシュ中継機に設定すれば、
下の構成でも行けるかと思います。
書込番号:25709338
1点

>もこすんさん
https://support.eonet.jp/usqa/net/40045084_14139.html
よく見つけたよね。
UPした絵の下の青のように構成できるとおもうよね。 しかも、HGWと1段目の5400の距離が取れるということで、OKではないかな?
ただし、誰にでも言っていることだけれども、無線は環境による影響が大きいので設置場所は極端に注意しないと最適な性能を出せないよね。 性能向上のために 無線にする、有線に変更する など、柔軟に対応する心構えも大切だよね。
書込番号:25709347
2点

>もこすんさん
>無線オプションは保険でとりあえず付けただけなので、無事環境整備が終われば解約いたします。
無線オプシオンの有無によって、接続方法が変わります。
環境整備後の契約変更にご注意ください。
無線契約あり
多機能ルータ -> 無線 -> WX5400HP中継機モードMA -> 無線 -> WX5400HP中継機モードMA
無線契約なし
多機能ルータ -> 有線 -> WX5400HPブリッジモードBR -> 無線 -> WX5400HP中継機モードMA
書込番号:25709407
1点

みなさん、おはようございます。
早速アドバイスをもとに再挑戦したところ無事メッシュ環境が構築できました。
eo光HGWを親機として5400HPを2台とも無線で配置も出来ましたので家中カバーできるようになりどこでも400Mbps前後は出るようになりました。
識者の皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25709567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





