Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NURO F660Aでの使用について

2022/09/18 04:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

質問です。
本機をNURO F660Aに接続されて使用されている方いらっしゃいましたら教えてください。
上記ONUに最近交換になったのですが、無線で接続している機器の接続が頻繁に切断もしくは、F660Aには接続されているもののインターネット接続無しになる現象が頻発しており困っています。
上記状態になっている間は、切断されている機器から別のSSID(2.4G&5Gいずれも)を選択して再接続を試みても接続に成功しない状態になり、ONUを再起動するかしばらく放置すると復旧するような状況です。
なお、上記の状態時も有線接続の機器の通信は安定しております。

前置きが長くなってしまいましたが、ONU自体の設定値変更は色々と試したものの改善しませんので、上記状況を解消すべく、ONUのDMZ設定を利用し、本機をルーターモードで接続することを考えているのですが、同様の方法を試されている方がいらっしゃいましたら問題なく接続、設定が可能であるかご教示ください。
また、DMZを利用せず二重ルーター状態で使用されている方もいらっしゃいましたら、速度面・接続性においてなにか影響がないかもご教示いただけますと幸いです。

仕事柄、有線・無線で接続している機器が非常に多くその影響あるのかと思いましたが、交換になる前のONU(8045D)では、同様の事象は発生しておりませんでしたので、ご存知の方いらっしゃいましたらご助力ください。
本機ではなく別のルーターの方が良い等の情報もありましたらお願いいたします。

書込番号:24927996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/18 08:11(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

以前、F660AとWG2600HP4で運用してましたがこのような現象は発生したことないです。
無線子機はF660Aに接続できていてインターネット通信がない状態になるとのことですが全ての無線子機で同じような状態になるのでしょうか? それとも特定の無線子機ですか?
このような状態になるのは無線子機側でIPアドレスが取得できていない状態が想定されますが無線子機側のIPアドレスはどのような状態でしょうか?
無線接続している子機が多いとのことですがあと考えられることはF660Aは無線接続できる数に制限があるのでF660Aを再起動して症状が改善するのであれば接続する無線子機を減らして(子機側の電源をOFFにする)試してみて下さい。

書込番号:24928105

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/18 09:16(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

F660Aの一つのSSIDの接続台数は10台までだけど、
複数のSSIDを使用すると、
最多80台まで行けます。
しかし、
端末が多い場合、
別のルータを追加したほうが快適です。
F660AのIPアドレスは250個がありますので、
追加のルータはBRブリッジモードで問題はないと思います。
二重ルータにする必要はなさそうです。
しかし、
100台以上の端末が有れば、
二重ルータをしなければならないかもしれません。

https://umeyalabo.com/nuro_f660a

書込番号:24928195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/18 09:41(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

>> ONUのDMZ設定を利用し、本機をルーターモードで接続することを考えている

以前のクチコミの書き込みで使っている方がいるようです。

書込番号:24928228

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/18 09:58(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

追加のルータについて、
WX5400HP、一機のみ、多機メッシュしない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。
WX3600HPでもいいと思います。
両機の性能はほぼ一緒です。

書込番号:24928258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/18 11:42(1年以上前)

>上記ONUに最近交換になったのですが、無線で接続している機器の接続が頻繁に切断もしくは、F660Aには接続されているもののインターネット接続無しになる現象が頻発しており困っています。

akira132さんが既に書かれていますが、
F660AのSSIDあたりの接続台数が10台というのが要因なのかもしれません。

https://umeyalabo.com/nuro_f660a
を参照してSSIDを増やしてみてはどうですか。

>ONUのDMZ設定を利用し、本機をルーターモードで接続することを考えているのですが、

有線LAN接続した端末では現象が発生しないとのことなので、
DMZを利用してもあまり意味がないのではないでしょうか。

書込番号:24928439

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/18 12:54(1年以上前)

>ギルデンスターンさん
>無線で接続している機器の接続が頻繁に切断もしくは、F660Aには接続されているもののインターネット接続無しになる現象が頻発しており困っています。

その無線で接続している機器 は何ですかね? うまくいく無線機器もありますかね?

無線で接続している機器、 例えば スマホ であれば WiFiの接続設定で ”このネットワークを忘れる” で 削除 してから リスタート する。 PCも 同様に設定情報を削除 して あたらしく 作り直す。
SSID と PASSコード だけなんで。

PS. 昨夜から39℃の発熱がさがらないので、返事は遅れるかも。

書込番号:24928549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 00:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
本日より家を空けており、旅先より確認し、ご回答させていただこうとしていたところ、ログイン情報を忘れてしまい遅くなってしまいました。
>BIGNさん
わかりづらい説明となってしまいすみません。
また、無線子機がなにを指しているのか私の知識不足により理解できませんでしたので情報を補足させていただきますと、当環境は基本的にはONUのSSIDをa、gともに最大まで増やした状態で、仕事の都合で接続する必要があるルータを3台ほどブリッジモードで接続しております。
ただし、基本的には有線以外のデバイスについては、ブリッジモードにしているルータには接続せず、ONUの各SSIDに接続しているような状況です。
通信ができなくなるのは主にONUの無線に接続しているデバイス群ですが、接続できない状態が発生しているときに該当のSSIDに接続されている機器を確認すると、接続機器数が10に満たない接続数にも関わらず、IPが0.0.0.0になっていたりすることがあるため、660Aのルータ機能が弱いためにご相談させていただいている現象が発生しているのではないかと疑っている次第です。
解消させるために660Aを再起動させることは、他の接続されていた機器にまで影響があり、サーバー側に通信障害のログを残すことになってしまうため仕事上あまりよくなく、なんとかして安定した接続環境にしたいと思っております。

>akira132さん
上記で補足させていただいている通り、すでにSSIDは限界まで増やしており、1つのSSIDに11以上繋がりにいかないようにコントロールしているにも関わらず、接続できないデバイスが出て来てしまい困っています。
そもそも660Aのルータ機能に疑問があるためなんとか定期的に接続できなくなる状態を解消したいのですが、DMZを利用せず二重ルータ状態で本機を利用して別の不具合が起こらないかを懸念しております。
二重ルータ状態での本機の利用について、なにか不都合がないか情報お持ちでしたらお願いいたします。
そして、ルータ追加時の設定値についての情報ありがとうございます!
非常に助かります!

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
スレッド一覧から参照した限り該当する情報を発見できておりませんでしたので、後日改めて参照させていただきます。
もしお手数でなければ該当のスレッドのリンクなどいただけますと非常にありがたいです。

>羅城門の鬼さん
ここまでのご返信の中にも記載させていただいておりますが、すでにSSIDは上限まで増やしており、各SSID内で上限オーバーしないようにしているにも関わらず現象が頻発していまっている状況です。
F660Aのルータ機能が疑わしいため、別のルータで現象の解消を目指そうかと思っているのですが、二重ルータ問題もありますのでDMZ設定を利用し、二重ルータ状態でも問題が起こりづらいと思われる運用を検討している状況です。

>Gee580さん
機器についてご質問いただいておりますが、現象が発生する機器には一貫性がないように思います。
これまでに接続ができなくなった機器は、PC、プリンタ、レコーダー、スマホ、タブレット、スマートウォッチ、スマートスピーカーとその他にも無線で接続を行うほぼ全ての機器で現象が発生しており一貫性がみられません。
接続できなくなった際は、デバイス側の接続設定を削除した上での再接続設定ももちろん試しておりますが、そのデバイスが接続できない状態になっている間は、設定を行っても再接続に失敗してしまう状態となっております。

書込番号:24929594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/19 01:53(1年以上前)

>ギルデンスターンさん
>すでにSSIDは限界まで増やしており、
>1つのSSIDに11以上繋がりにいかないようにコントロールしているにも関わらず、
>接続できないデバイスが出て来てしまい困っています。

家庭用のルータ製品一機の無線接続台数は
15-30台程度までです。
他のルータも存在しているので、
通信分散を試してみて。

F660A、wifi、オフ(DHCPサーバ機能専用)
他のブリッジモードのルータのwifi、オン
無線の端末は他のルータに分けて接続して。

WX5400HP一台の無線接続台数は36台まで。
F660Aの接続台数はそれより少ないと思います。

F660AのLAN側のIPの初期値は
192.168.1.2 - 192.168.1.254
253台以上の端末が存在する場合、
IPアドレス枯渇が起きるので、
二重ルータの方法で、
IPアドレスを増やさなければなりません。

書込番号:24929659

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/19 03:22(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

WX5400HP、三台、有線接続、メッシュ構成で、
総接続台数は36台までです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

WX3600HP、三台、有線接続、非メッシュ、ブリッジモード構成で、
総接続台数は36x3=108台になります。

スレヌ主の端末が多いので、
メッシュ構成は合いません。

通信分散と負担分散を考えると、
F660A、wifi、オフ、DHCPサーバ専用
WX3600HP一台目、5G、W52、2.4G、チャネル1、デュアルチャネル、オフ
WX3600HP二台目、5G、W53、2.4G、チャネル7、デュアルチャネル、オフ
WX3600HP三台目、5G、W56、2.4G、チャネル13、デュアルチャネル、オフ
2.4Gのデュアルチャネルをオンしたら(初期値)、
三台以上のルータが存在すると、
電波干渉が起きます。

書込番号:24929674

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/19 10:51(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

>無線子機がなにを指しているのか私の知識不足により理解できませんでした

無線子機はスマホやPC等Wi-Fiルータに無線で接続する機器のことを指します。


>当環境は基本的にはONUのSSIDをa、gともに最大まで増やした状態で、仕事の都合で接続する必要があるルータを3台ほどブリッジモードで接続しております。
>(snip)

そうするとF660Aはブリッジモードルータ配下端末も含むIPアドレスを管理しているので以下の理由が考えられます。

@ F660Aが配布できるIPアドレス数に仕様制限がありIPアドレスが配布できない
A サブネットマスクが24ビット(255.255.255.0)の宅内ネットワークに対してF660Aが管理するTotal端末台数255台以上(F660Aとブリッジモードルータ含む)ありDHCPでIPアドレスが配布できない
B F660Aの設定でDHCPプール開始・終了IPアドレス範囲設を超える端末を接続しようとしている

@はF660A仕様制限によりF660AがIPアドレスを払い出さないので配下にもう1台ルータを設置し、そのルータでIPアドレスを払い出すしか解決策がありません。(所謂、二重ルータ状態)
Aはサブネットマスクを24ビットより小さくすれば(ネットワーク内で管理できる端末台数を増やす)DHCPはIPアドレスを払い出すことはできるようになると思います。あくまでIPアドレスが払い出せるようになるだけで快適にネットワークが使用できるかどうかは別の話になります
BF660Aの管理画面でLAN->ダイナミックアドレス管理(IPv4)のDHCPプール開始・終了IPアドレス設定範囲が少なければ範囲を拡大する

で二重ルーターにした場合ですがWebブラウザでのページ閲覧、Youtube視聴、ファイルのダウンロードであれば二重ルーター配下の端末でも問題なく行えます。
一方で対戦ゲーム、VPN接続はうまくいかない可能性もありますし、TV、BDレコーダー、エアコン、冷蔵庫等のアプリアクセスもできない場合があります。

この辺を理解した上で二重ルーター運用するのであれば可能です。遅延も全く発生しないわけではありませんが無視できるレベルです。


書込番号:24930094

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/19 11:03(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

1点書き漏れました。理由を1つ追加します。

CF660Aのファームウェアに問題がありIPアドレスが払い出せない状態に陥る

これはF660Aのファームウェアが改善されない限り問題は発生します。これを回避させるには@同様二重ルーターにするかDMZで別のルータにIPアドレスを管理させるですが、DMZは使ったことないので自分は分かりません。

書込番号:24930115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/19 11:47(1年以上前)

>ここまでのご返信の中にも記載させていただいておりますが、すでにSSIDは上限まで増やしており、各SSID内で上限オーバーしないようにしているにも関わらず現象が頻発していまっている状況です。

了解です。

>接続できない状態が発生しているときに該当のSSIDに接続されている機器を確認すると、接続機器数が10に満たない接続数にも関わらず、IPが0.0.0.0になっていたりすることがあるため、

子機のIPアドレスが0.0.0.0になるとの事ですが、
PCもIPアドレスが0.0.0.0になるのでしょうか?

少なくともPCだとDHCPでのIPアドレスの取得に失敗すると、
169.254.xx.xx になると思うのですが。
https://e-words.jp/w/APIPA.html

接続台数が多いとのことですが、
有線LAN接続台数と無線LAN接続台数は各々どれ位なのでしょうか?

あまりにも多いようだと、WX5400HPを追加して二重ルータにして、
セグメントを分けた方が良いと思います。

二重ルータでの注意点は、
各々のセグメント内の端末間では通信できないことと、
2台目のルータのセグメントの端末からはポート開放できないことです。

これらを念頭に置いて端末配置すれば、
二重ルータ状態であってもインターネットにはちゃんとアクセス可能です。

書込番号:24930211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/19 11:57(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

F660AのSSIDを増やして、
最多80台の端末まで、接続は可能ですが、
実際にはF660Aの能力は16台までは限界らしいです。
(8045Dは32台まで。)
スレ主は全ての無線端末をF660Aに集中したので、
F660Aは過労死になる可能性もあります。

負担分散
接続分散
通信分散
チャネル分散
ご検討。

https://www.goodomenfactory.com/entry/2021/05/26/221917

書込番号:24930228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/21 00:00(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>BIGNさん
みなさまありがとうございます。
旅先で食中毒になり、確認ご返信が遅れてしまいました。

接続しているデバイスの数があまりにも多く、有線で20前後、無線ではその倍近くが接続されている状態かと思います(多すぎて把握できておりません。すみません。)ので、DMZ設定での使用は検討するにしても二重ルータ状態での本機の運用で検討してみようと思います。

ネットワークの知識の乏しい私のためにお時間を頂戴しありがとうございました。
また、ご自身の利用されていないONUについての調査までいただき感謝しかありません。

本機の利用について、不明な点など出てきましたらまたこちらでご助力の依頼をさせていただくこともあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

本ご相談についてはこれにて解決とさせていただこうかと思いますが、重ねて御礼申し上げます。

書込番号:24932790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/21 08:57(1年以上前)

>ギルデンスターンさん

有線接続台数はあまり影響しません)100台以下)。
問題点は無線接続台数です。
F660A、15台
WX5400HP、36台、
通信分散したら、
一台追加で対応できると思います。
しかし、
WX5400HPの初期値は
メッシュ機能、オン
メッシュを使用しない場合、
メッシュ機能をオフしないと、
不具合が出るかもしれません。
二重ルータにする必要も無さそうです。
総台数100台以下で、
BRブリッジモードで行けるはずです。

書込番号:24933091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/11/23 01:26(1年以上前)

>ギルデンスターンさん
私もF660Aに対して、WX5400を中継機に設定したところ同様の事象が発生しました。
WX5400のDHCPクライアント機能をOFFにして、IPアドレスを入力したところ改善されたようです。
あともう一箇所、F660A側のIPV6の設定で、DHCPを無効にしました。あまり関係ないとは思いますが....。
以上、ご参考までに。

書込番号:25021120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:19件

ひかり電話無線ルータとPCの部屋が離れて速度が出ないので、本機を中継機として運用しています。

 【壁】--(光ケーブル)-- 【ひかり電話無線ルータ】 --(無線5GHz)-- 【WX5400HP(中継)】 --(有線)-- 【PC】

PCのみネット接続する際は特に問題なく速度も200Mbps以上出ているのですが、WX5400HPにPC+スマホ+ゲーム機等の複数台同時接続すると、切断されてしまいます。
切り分けると、PCからひかり電話ルータはログイン出来ず、WX5400HPはログイン出来るので、ひかり電話ルータとWX5400HPの間の5GHzが切断されているようです。
WX5400HPにログインし、チャネルの状態をクリックすると通信が回復します。

このままだと複数台同時接続の利用が出来ないのですが、解決方法はありますでしょうか。
WX5400HPをもう一台購入して、ひかり電話ルータに有線接続してメッシュとして運用すれば改善されますでしょうか。
ファームはひかり電話ルータもWX5400HPも最新です。

なお、数ヶ月前までWG2600HP2を同じ中継機として運用していましたが、その時は複数台同時接続しても切断はありませんでした。
(WG2600HP2は欲しい親族がいたので譲渡済)

アドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:24925927

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/16 19:13(1年以上前)

>めるきなさん
>PC+スマホ+ゲーム機等の複数台同時接続すると、切断されてしまいます。

@具体的には何台? 
APC、スマホでは何をしているの? ストリーミング?

>WX5400HPをもう一台購入して、ひかり電話ルータに有線接続してメッシュとして運用すれば改善されますでしょうか。

中継区間が切れているとすれば、うまくいく可能性は高いよね。  @の答えにもよるよ。

>数ヶ月前までWG2600HP2を同じ中継機として運用していましたが、その時は複数台同時接続しても切断はありませんでし

ということなので、 【ひかり電話無線ルータ】と5400の相性の問題もあるよね。 さらに、クワッド、オクタチャネルなどなど、5400には新機能があるのでそういうのが邪魔をしているのかも。 2600 と 5400の機能比較をして、2600にはない機能を無効にしてみれば?

書込番号:24925959

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/16 19:14(1年以上前)

>めるきなさん

WX5400HPのメッシュ中継機能をオフしてみて。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html

書込番号:24925961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 20:05(1年以上前)

スレ主です。
コメントありがとうございます。

>Gee580さん

>@具体的には何台?
→PC1台、スマホ2台、ゲーム機1台の計4台ですが、調子が悪いとPCとスマホの2台接続でも切断されます。

>APC、スマホでは何をしているの? ストリーミング?
→PCは主にショッピングや検索・動画視聴、スマホはゲームやSNSが主ですが、PCを起動だけで何も動かさず、スマホだけ通信した時でも通信が切れる時があります。
 PCの電源をオフにしてスマホだけで通信する場合は切断はされません。
 ただし、PCは電源オフ、スマホ2台同時接続でも、時々切断されます。
 PCとゲーム機の2台のみの場合でも時々切断されるので、これといった特定パターンはないです。

>中継区間が切れているとすれば、うまくいく可能性は高いよね。
→うまくいくなら購入してメッシュにしたいのですが、改善されなければ無駄買いになってしまうので、最終手段ですね。

>ということなので、 【ひかり電話無線ルータ】と5400の相性の問題もあるよね。 さらに、クワッド、オクタチャネルなどなど、5400には新機能があるのでそういうのが邪魔をしているのかも。 2600 と 5400の機能比較をして、2600にはない機能を無効にしてみれば?
→一応オクタチャンネルをオフにしたり、それ以外も色々試してみましたが、改善されず疲れ果てました・・・
 ひかり電話ルータはNEC製(PR-500KI)のようですが、同じNECでも相性ってやっぱりありますかね。


> akira132さん

>WX5400HPのメッシュ中継機能をオフしてみて。
→下記のページを参考にしてメッシュをオフにしていますが、切断されます。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/converter.html


いわゆるAterm病と呼ばれているのが原因かもと思い、ひかり電話ルータのTCPタイマ、UDPタイマ等を改善されると言われている設定値にしたりしていますが、改善されませんでした。

他にやれる事はありますでしょうか。

書込番号:24926006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/16 20:09(1年以上前)

>PCのみネット接続する際は特に問題なく速度も200Mbps以上出ているのですが、WX5400HPにPC+スマホ+ゲーム機等の複数台同時接続すると、切断されてしまいます。

まずはどれ位の発生頻度なのでしょうか?

またPC以外の端末もネットワークが切断したような症状なのでしょうか?

現象が発生する時は同じ端末の組み合わせなのでしょうか?
もしもそうならば、PCだけ有線LAN接続している状態から、
1台ずつネットワークに繋げる端末を増やしてゆくと
毎回同じ端末を繋いだところで現象が再現すれば、
その端末が要因なのか、または何台目ということが起因しているのか
ある程度要因の切り分けが出来るのでは。

そして繋げる順番を変えれば、その端末なのか台数なのかも切り分けできるかと思います。

書込番号:24926012

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/16 20:20(1年以上前)

>めるきなさん

aterm病はルータモードの話しです。
中継機モードなら、関係はありません。
PR-500KIはWi-Fi5、11acで、
WX5400HPの設定を
メッシュ中継機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
11ax、オフ
TWT、オフ
に変更してみて。
WX5400HPはwifi6の機種で、
相性問題が起きたかもしれません。
PR-500KIのwifi機能は弱いので、
WX5400HPのwifi6を発揮したいなら、
PR-500KI ー WX5400HPブリッジモード ー 無線中継 ー WX5400HP中継機モード
ご検討ください。

中継機モードの設定変更の方法
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html

書込番号:24926027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 20:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございます。

>まずはどれ位の発生頻度なのでしょうか?
→同じような通信をしていても、全く切断されない時もあれば、1日5回以上切断される時もあります。
 WX5400HPを再起動させると暫く切断されなくなるのですが、時間が経つとやっぱり切断され始めます。

>またPC以外の端末もネットワークが切断したような症状なのでしょうか?
→上の返信でも書きましたが、PCの電源をオフ、スマホ2台のみの時でも時々両方のスマホとも切断されます。
 PCとゲーム機の2台の時でも時々両方とも切断されるので、これといった特定パターンはないです。


>akira132さん

追加アドバイスありがとうございます。

>aterm病はルータモードの話しです。
→ひかり電話ルータも同じNEC製なので、念のためPR-500KIの設定を変えてみました。改善されずでしたが。

頂いた情報の設定を色々試してみたいと思います。
なお、切断された時は、ランプ表示は正常の時と変化はなく、5GHzランプが点滅もしています。

書込番号:24926044

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/16 20:47(1年以上前)

>めるきなさん
>→うまくいくなら購入してメッシュにしたいのですが、改善されなければ無駄買いになってしまうので、最終手段ですね。

有線ができるのであれば、5400をブリッジモードでNECのHGWと有線接続してテストしてミレル?
5GHzのWiFi区間をなくしてみましょう。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_bridge.html
一応、スイッチをBRにしてから、工場リセット(初期化)してみてね。 NECはこのへんがあまいので。

書込番号:24926064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 21:04(1年以上前)

>Gee580さん

追加アドバイスありがとうございます。

>有線ができるのであれば
→有線LANでブリッジ接続してスマホ2台&ゲーム機の同時接続で同じ症状が出るかどうかは試してみたいと思います。
 PCはデスクトップでひかり電話ルータの部屋まで少し長い廊下を挟むので、PCまで完全有線接続はちょっと無理ですね・・・

書込番号:24926095

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/16 21:20(1年以上前)

>めるきなさん
>PCはデスクトップでひかり電話ルータの部屋まで少し長い廊下を挟むので、PCまで完全有線接続はちょっと無理ですね・・・
>【壁】--(光ケーブル)-- 【ひかり電話無線ルータ】 --(無線5GHz)-- 【WX5400HP(中継)】 --(有線)-- 【PC】

この構成で、”】 --(無線5GHz)-- 【” を有線にする という意味だったんだけれども。 その他はそのままだよ。
PCは5400ブリッジモードに有線接続だから、少し長い廊下を有線しなくてもいいのだけれど。

書込番号:24926114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 21:28(1年以上前)

>Gee580さん

>この構成で、”】 --(無線5GHz)-- 【” を有線にする という意味だったんだけれども

→下記のような感じなので、長い廊下を有線にする必要がありますね。
 もし勘違いであればすみません。

 【壁】--(光ケーブル)-- 【ひかり電話無線ルータ】 --長い廊下(無線5GHz)-- 【WX5400HP(中継)】 --(有線)-- 【PC】

書込番号:24926126

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/16 21:57(1年以上前)

>めるきなさん

なるほど。 
了解ですよ。

書込番号:24926180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/16 23:46(1年以上前)

>PCとゲーム機の2台の時でも時々両方とも切断されるので、これといった特定パターンはないです。

という事は、特定の端末の要因ではなさそうですね。

> 【壁】--(光ケーブル)-- 【ひかり電話無線ルータ】 --長い廊下(無線5GHz)-- 【WX5400HP(中継)】 --(有線)-- 【PC】

HGWとWX5400HPの距離はどれ程ですか?
またHGWとWX5400HPは同じ階ですか、別々の階ですか?

HGWとWX5400HPとの距離が遠いとのことなら、
HGWとWX5400HPとの接続は距離に弱い5Ghz接続ではなくて、
距離に比較的強い2.4GHz接続にしてみてはどうですか。

書込番号:24926324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/17 09:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>HGWとWX5400HPの距離はどれ程ですか?
>またHGWとWX5400HPは同じ階ですか、別々の階ですか?
→距離的には15m程で、同じ階です。
 フラットケーブルで無理やり敷設も考えましたが、途中扉が2つあったり窓際や玄関前も通るので、有線はやはり厳しいです。

>距離に比較的強い2.4GHz接続にしてみてはどうですか。
→一度試してみましたが、速度が30Mbpsも出ないため、すぐにやめてしまいました。
 切断が改善されるなら我慢して2.4GHzもありですが、5GHzが200Mbps以上出るので、悩ましいですね・・・

書込番号:24926686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/17 11:09(1年以上前)

>→一度試してみましたが、速度が30Mbpsも出ないため、すぐにやめてしまいました。
> 切断が改善されるなら我慢して2.4GHzもありですが、5GHzが200Mbps以上出るので、悩ましいですね・・・

15mの距離でも5GHzで結構速度が出ていますね。

WX5400HPにPCを有線LAN接続しているだけだと安定しているのですよね。

それならば、WX5400HPの無線LANを無効にして、
WX5400HPはPC用のイーサネットコンバータ専用機にして、
スマホ等をWX5400HPに無線LAN接続できなくして、
スマホ等は親機のHGW(ひかり電話無線ルータ)に無線LAN接続してみてはどうですか。

書込番号:24926788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/17 11:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々のアドバイスありがとうございます。

>WX5400HPはPC用のイーサネットコンバータ専用機にして、
>スマホ等をWX5400HPに無線LAN接続できなくして、
>スマホ等は親機のHGW(ひかり電話無線ルータ)に無線LAN接続してみてはどうですか。
→なるほど、確かにその手はありますね。
 ただ、ゲーム機はアンテナが弱いのか、ひかり電話ルータとの接続が安定せず、速度もかなり遅いので、ゲーム機はそのままWX5400HPに接続し、遊ぶ際はPCを落とす等する必要があるかも。
 ちなみにゲーム機もPCと同様に有線でWX5400HPに繋げており、PCと両方起動させると時々切断されます。

書込番号:24926850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/17 14:23(1年以上前)

> ちなみにゲーム機もPCと同様に有線でWX5400HPに繋げており、PCと両方起動させると時々切断されます。

それならば、HGWとWX5400HPとの間の無線LAN区間自体が不安定なのでしょうかね。

HGWとWX5400HPを出来るだけ高い位置に置き、
障害物の影響を最小限に抑えれば、
少しは安定するのでは。

書込番号:24927051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/17 19:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>HGWとWX5400HPを出来るだけ高い位置に置き
→HGWは壁の下の方から余長1.2mくらいしかないので無理ですが、WX5400HPは少しでも高いところに置くよう検討してみます。
 (PCとのLANケーブルがそこまで長くないので、後日長いケーブルを購入して検証してみます)

これで改善されなければ、最後の砦のもう1台WX5400HPを購入してメッシュ接続で改善されるか試します。

皆さま色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:24927501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

接続できない

2022/09/16 08:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1件

困ってます。

たまに接続できるのですが、すぐに切れます。

使用期間 昨日より

環境
フレッツ光マンションタイプ
ぷらら IPv6は申し込んでません
NTTから提供された終端装置から、本製品へ

試したこと
リセットし再起動
電源入れ直し
LANケーブル交換

本体の状態
アクティブランプがたまに緑点滅

書込番号:24925154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/16 08:57(1年以上前)

>お米はんさ

契約のサービスの正確な名称とそのURLは?

NTTから提供された終端装置 の形式/型番は?

>ぷらら IPv6は申し込んでません
とは どういう意味? ぷらら光メイト with フレッツではないということ?

書込番号:24925200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/16 09:21(1年以上前)

>たまに接続できるのですが、すぐに切れます。

無線LAN接続ですか?それとも有線LAN接続?
切れると言う端末の型番は?
無線LAN接続の場合、WX5400HPからの距離は?
また切れるのはその端末だけですか?
それとも他の端末でも切れますか?

>NTTから提供された終端装置から、本製品へ

その終端装置の型番は?
もしもその終端装置がルータとして機能しているのに、
WX5400HPがルータモードの場合は、
WX5400HPをブリッジモードにしてみて下さい。

書込番号:24925235

ナイスクチコミ!0


SilA3さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:24件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/09/16 09:27(1年以上前)

>お米はんさん

>ぷらら IPv6は申し込んでません
>NTTから提供された終端装置から、本製品へ

終端装置(ONU)からIPv4 PPPoPにてネットワーク接続しているのでしょう。
まずは終端装置(ONU)のLAN端子に有線接続してインターネットに接続できていますか?

書込番号:24925240

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:300件

2022/09/16 12:02(1年以上前)

>お米はんさん

>たまに接続できるのですが、すぐに切れます。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながる場合が多いです。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/>SilA3さん

それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24925398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ユニットバスで

2022/09/15 05:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

現在、AtermWG1800HP PA-WG1800HPを使用しておりますが、ユニットバスは鉄板で囲まれているのでwifiの強度が足りません。
本器に変更でユニットバスでもwifi機器がつかえるようになった方いいますか。

書込番号:24923566

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/15 07:12(1年以上前)

脱衣所に中継器置けば良いじゃん。

書込番号:24923627

ナイスクチコミ!7


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/15 07:49(1年以上前)

>momo-rさん

中継機の追加はおすすめしますが、
親機WX5400HP
中継機WG1800HP
の組合は不可です。
ご注意。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

親機と中継機は同じメーカー、同じ機種はベストです。
例えば、
WG2600HS2、二機
WG2600HP4、二機
WX5400HP、二機

書込番号:24923675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2022/09/15 08:14(1年以上前)

接続端末(タブレットやスマホなど)が何で、
どういった用途(YouTubeの再生、DTCP-IPでのリモート視聴など)で使っていて、
どのように困っている(全くつながらない・途切れやすい・速度が遅い)か
このあたりを具体的に書くと情報が得やすいです。
また、間取りによっても条件が変わってきますから、脱衣場でどの程度の強度があるかなどの情報もあると良いでしょう。

無線LANルーターは上位機種の方が最高速度や複数台接続時の安定性などの面で優れていますが、
使っている電波は基本的に同じで、最高出力も法律で決まっていますから、届く距離や遮蔽物への効果は限定的です。

Wi-Fi5初期の製品をお使いのようですから、買い替えてもいい頃合いです。
お風呂場での使用に耐えるかどうかはやってみないとわからないです。
確実にお風呂で使えるようにするならば、同時に中継機の導入も検討しましょう。

書込番号:24923699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/15 09:23(1年以上前)

電波が減衰している対策としては、
親機を交換するのでは効果はいま一つかと思います。

それよりも中継機を追加した方が効果的だと思います。

但し、WG1800HPは中継機として使うと、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/
によると、Wi-Fi高速中継(つまり子機とは2.4GHz接続のみ)しか対応していません。

もしも中継機に子機を5GHz接続したり、2.4GHz接続したりしたい場合は、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
にあるWi-Fiデュアルバンド中継(またはWi-Fiトライバンド中継)対応機にした方が良いです。

そのような場合は、中継機としてWG2600HP4またはWX3600HPあたりを追加すれば良いのでは。

書込番号:24923787

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/15 10:35(1年以上前)

>momo-rさん

上で だれかさnさん が言って見えるように、間取りと電波強度がわかるといいよね。 WiFiミレルをスマホにインストしてその数値をみるとよいと思うけど。 他の場所との比較もできるし。

1800 を 5400 に置き換えただけでは、あまりかわらないと思うよ。 ユニットバスのドア方向からその内部へ直線的に電波が飛ぶのをイメージしながら1800の設置場所を変えて、その数値がどう変化するかミレルといいよね。 これはネットととの接続は必要なく、1800に電波(SSID)をだしてもらうだけでいい。1800を移動するので、ネットとの接続を一時テストにためにはずしてもいいよね。

5GHzよりも、こういったことへの耐性が高い2.4GHzを使うようにするのも手だよね。

書込番号:24923866

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2022/09/15 20:20(1年以上前)

仕様用途はプラーベートビエラです。
プラーベートビエラ側の設定を変えてみました。
これで様子見、だめなら中継器の検討をしてみます。

書込番号:24924599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2022/09/16 03:44(1年以上前)

デフォルトでSSIDは末尾がgのものとaのものが設定されていると思いますが、両方試しましたか?

また、プライベートビエラはちゃんと無線LANルーター経由で接続できていますか?
設置場所によってはチューナーと直接接続する方がいいかもしれないので、両方試しましょう。

書込番号:24924993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2022/09/16 06:04(1年以上前)

>だれかさnさん
directになってました。
チューナー部より出たWIFIをモニターで直接受信しているようです。
無線ルーターからではありませんでした。
「direct」と「無線ルーター」どちららいいでしょうか?

書込番号:24925029

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2022/09/16 06:47(1年以上前)

「direct」と「無線ルーター」どちらもやってみましたが、受信レベルが両方とも刻々と変化するので、決めかねます。

書込番号:24925051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/16 09:46(1年以上前)

>「direct」と「無線ルーター」どちららいいでしょうか?

チューナか無線LANルータのうちで、
距離の近い方に接続した方が良いです。

またはチューナか無線LANルータの周りに障害物が多い場合は、
障害物のない場所にチューナか無線LANルータを移動し、
それに接続すると改善するかも。

通常高い位置の方が電波は遠くに届き易いです。

書込番号:24925261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、題記の件、手順が進めず…困っています。
出来ましたら、皆様のお知恵をお貸し頂きたく、よろしくお願いします。

現在のルーター(NEC)から、本機に「Wi-Fi設定引越し」を実施。
ユーザーマニュアルに従い、手順を実行。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wifi_migration.html#header

ところが、下記にて先に進めません。

手順5
本商品のSETボタンを押しながら、ACアダプタのプラグを接続し、ACTIVEランプが橙点滅したら、SETボタンを放します。
手順6
本商品のACTIVEランプが橙点滅になってから1分以上経過後、再度SETボタンを長押しして、POWERランプが緑点滅になったら放します。

(現象)
ここで、「ACTIVEランプが橙点滅になってから1分以上経過後」に「MESHランプが橙点灯」、「再度SETボタンを長押し」しても「POWERランプが緑点滅」する事は有りません。

この時のランプの状況は
「POWERランプが緑点、ACTIVEランプが橙点滅、MESHランプが橙点灯」
です。
一旦、SETボタンを離して、再度長押ししても、状況変わらず。
又、最初から、何度やっても変わらず。
本機を工場出荷時に戻して、再度実行しても、状況変わらず。

(困ってます)
多分…モードが「メッシュ中継機に設定」されてしまうので、先に進めなくなっているか? と想像していますが、手順通り実施して、何故「メッシュ中継機に設定」になって、先に進めないのか?理解出来ず…困ってます。

尚、本日は、ヘルプディスクも「臨時休業」でした。

つきましては、アドバイスを頂けると助かります。

書込番号:24917831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/11 11:26(1年以上前)

>J.PRESSさん

WX5400HPの初期値はメッシュ機能、オンです。
WPSボタン(SETボタン)で、
メッシュ非対応機種との設定引越しとか、中継設定とか、
無理です。
予め、WX5400HPのメッシュ機能をオフしてから、
試してください。
正直に、Wi-Fi設定引越しをやめたほうが楽かもしれません。

書込番号:24917844

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/11 12:17(1年以上前)

>J.PRESSさん

スイッチを MA にしてる?

3. 本商品の保守ボタンを押しながら電源を入れ、POWERランプ以外のランプが消灯していることを確認したら放します。
◆補足◆
本商品の電源を入れると、いったん側面(表)のすべてのランプが緑点灯します。
MESHランプが橙点灯している場合は、メッシュ中継機に設定されています。設定をやりなおしてください。

この手順で まだMESHランプが橙点灯している?
保守ボタンを押す目的は、”動作モードを、メッシュ機能を利用しない中継機/子機へ切り替えるときに使用します。” だよ。

MESHランプが橙点灯してないことを確認して次の手順だよ。

ここで ”MESHランプが橙点灯” してたらおかしいよね。

書込番号:24917912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/09/11 12:39(1年以上前)

>J.PRESSさん

2週間くらい前に私もこの機種を2台購入しました。
そのうち1台を現行のものから引っ越ししようとしましたが、
スレ主さんと同じく全く同じ箇所で手順の挙動にはならず進めませんでした。

そのため、どうにか有線でpcと繋ぎ管理画面に入りファームアップを行いました。
一度ファームアップを行うと引っ越し設定の挙動も安定して行うことができました。
購入時のファームはVer1.3.1 (2022/04/21)でした。

また、メッシュの子機にしようとしたもう一台も、
親機と接続する際に押すSETボタンを長押しが機能しませんでした。
これも上と同じファームでした。更新したらすんなり動くようになりました。

もしかしたら、Ver1.3.1 (2022/04/21)のファームは初回起動時の挙動が安定しないもので癖のあるのかもしれないですね。
ただ、初回からファーム更新は敷居が高いですよね、
こんな人もいるみたいですと、
サポートの人に伝えてもらってうまく誘導してくれたらいいのですがね。

書込番号:24917942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/11 13:46(1年以上前)

普通に設定したほうがいいかもですね

書込番号:24918036

ナイスクチコミ!3


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 14:44(1年以上前)

>Gee580さん

返信ありがとう御座います。
やっぱり、「メッシュランプ」が付くのは変ですよね…

手順は間違って無いのに、不思議です…

書込番号:24918106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 14:47(1年以上前)

>いっちー@物欲さん

返信ありがとう御座います。
ファームのアップデートとは気付きませんでした。
本当に有難う御座います。

頑張って、試してみたいと思います。

書込番号:24918107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 14:48(1年以上前)

>abc1238さん

返信ありがとう御座います。
どうしても上手くいかない時は、手動で頑張ります。

書込番号:24918111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/11 19:15(1年以上前)

無線LAN引っ越し機能など自動判定で行う機能は
必ずしもうまく行かない時がありえます。

手順通りにやっているのにうまく行かないのは
なかなか納得できない点があるかも知れませんが、
従来の親機のSSID名をそのまま使いたい場合は、
あまり自動での引っ越しに拘らずに手動設定した方が良いかと思います。

手動でSSID名等を引っ越しする場合は、
以下の項目を旧親機からWX5400HPに手動設定してみて下さい。
・SSID名
・認証方式&暗号化方式(WPA2-PSKなど)
・暗号化キー

但し、WX5400HPはデフォルトではメッシュ中継が有効になっており、
それにともなってバンドステアリングも有効になっていますので、
メッシュ中継とバンドステアリングを無効にしないと、
旧親機の2.4GHzと5GHzが別々の設定は引き継げないかと思います。

バンドステアリングが有効になっているため、
2.4GHzと5GHzのSSIDが共通になっていることが
Wi-Fi設定引越しがうまく行かない理由なのかも知れません。

書込番号:24918504

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/11 21:45(1年以上前)

>J.PRESSさん
wi-fi設定引越し機能  って 全部の設定が引き継がれることはないみたいよ。 結局は自分で引っ越しで足りない部分を再設定しないとダメみたいね。 あまり使えないかな。

引き継がれるのは以下の3つだけみたいね。

ネットワーク名(SSID)

暗号化モード

暗号化キー

https://withdevice.com/2021/04/12/ne-wg1200hs3-wifi-setting-moving/

書込番号:24918788

ナイスクチコミ!2


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 21:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとう御座います。
バンドステアリング…初めて聞きました。
やはり、色々と一つ筋縄では行かないのですね…

先程、帰宅して、ファームウェアのアップデートもしてませんので、明日以降、皆様からのアドバイス頂きました事を実施してみたいと思います。

最後、もしダメだったら、「引越し」を諦めて、手動でやってみたいと思います。

書込番号:24918802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/11 21:55(1年以上前)

>Gee580さん

重ね重ねの返信有難う御座います。
明日以降、再度、チャレンジしてみたいと思います。

最高は、やはり手動設定でしょうか…

書込番号:24918810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/11 22:31(1年以上前)

>バンドステアリング…初めて聞きました。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html
を参照してみて下さい。

バンドステアリングが有効だと、
2.4GHzのSSID関連の設定内容と
5GHzのSSID関連の設定内容は同じになります。
そして親機側がどちらのバンドに接続すべきなのかを
自動判断して誘導します。

つまり2.4GHzのSSID名と5GHzのSSID名は同じになります。

なので、たとえうまくWi-Fi設定引越しがうまく行ったとしても、
バンドステアリングが有効だったら、
2.4GHzと5GHzのどちらか一方のSSIDしか引き継げないと思います。

書込番号:24918886

ナイスクチコミ!3


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/12 07:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご丁寧な説明有難うございます。
じゃ、やっぱり…手動設定にするしか無さそうですね…

書込番号:24919189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.PRESSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/18 08:10(1年以上前)

皆さん

有難う御座いました。
結局…出来ず、サポートに相談しましたが、原因分からず。
最後は、手動で設定しました。

尚、サポートの指示で、既存のルータに「ブリッジ」接続しましたが、休みを利用して、既存ルータを外して、本機のみにするつもりです…

書込番号:24928104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/10/10 16:35(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。何度やっても、つながらず、本日休日なのでサポートはお休み。スレ主さんと全く同じ症状が出て、Wi-Fi設定引越ができませんでした。ぐぐってこちらのクチコミを拝見して、あきらめて普通に設定しました。さほど時間はかかりませんでしたが、Wi-Fi設定はスマホからトレンドマイクロのアプリからするほうが簡単でした。PCからの設定は無線が前提で、有線でつないだPC用のアプリを落として解凍して開けるほうが手間がかかりました。

書込番号:24959161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 設定がうまくいきません

2022/09/04 11:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
通信が遅くなってきたため、中継機をwrs-2533DHP2からAterm WX5400HPに変更しましたが、全然うまくいきません…。
中継機の入れ替えのためメッシュ機能はいらないのですが、メッシュのランプは点灯したまま。親機のらくらくスタートボタンを押しても同期しません。

【利用環境や状況】
親機はコミュファ光 Aterm WH862A/O(CT)

【質問内容、その他コメント】
メッシュ機能を利用しない中継機/子機として使用する場合は、の手順通り行ってもうまくいかないので、分かる方アドバイスをお願いします

書込番号:24907626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 11:23(1年以上前)

>ルーク3333さん

下記のページを参考して。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html

中継機モード、MAモードの状態で、
パソコンと有線LANで接続。
強制DHCPサーバ機能を起動。
クイック設定webに入る。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
設定を保存
WX5400HPを再起動
パソコンのLANケーブルを外す
setボタンで中継設定

メッシュ機能を使う予定がないなら、
WX3600HPの場合、
上記の設定変更はいりません。

書込番号:24907665

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 11:29(1年以上前)

>ルーク3333さん

WH862Aはwifi5、11acの製品ですので、
上記の設定で、
無線中継はできない場合、
WX5400HPの5Gの11axをオフしてみて。
11axはwifi6の機能です。
相性問題が起きるかもしれません。

正直に無線中継より、
WX5400HPを有線でブリッジモードでの利用をおすすめします。
WH862Aの無線性能は貧弱です。

書込番号:24907674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/09/04 12:48(1年以上前)

コメントありがとうございます!

無知で申し訳ございませんが、ブリッジモードとはWH862Aを介さずに直接WX5400HPを繋ぎ、親機として使用するということでしょうか…?

書込番号:24907796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 13:20(1年以上前)

>ルーク3333さん
>無知で申し訳ございませんが、ブリッジモードとはWH862Aを介さずに直接WX5400HPを繋ぎ、親機として使用するということでしょうか…?

いいえ。
親機はWH862Aのままで、
WX5400HPは「有線中継機」で利用。
APアクセスポイント = BRブリッジモード

WX5400HPの背面のスイッチをBRブリッジモードに変更して、
有線LANで、
WH862AのLANポートとWX5400HPのWANポートと接続する。

しかし、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。

atermスマートリモコンを活用してください。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/smartremocon.html

書込番号:24907836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/09/04 15:54(1年以上前)

ブリッジモードうまくいきましたが、2階に親機があるため1階で使用となると通信が悪くなってしまいます…。
wrs-2533DHP2を中継機として使用するのはありでしょうか…?
またその場合、WX5400HPにはらくらくスタートボタンのようなものがないのですが、どのように行えばよいでしょうか?

書込番号:24908033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/04 16:13(1年以上前)

>ブリッジモードうまくいきましたが、2階に親機があるため1階で使用となると通信が悪くなってしまいます…。

ブリッジモードは大元の親機と有線LAN接続して使うモードですので、
よほど大元の親機と離れた位置に置かなければ、
大元の親機から離れた位置での電波環境は改善されません。

>wrs-2533DHP2を中継機として使用するのはありでしょうか…?

有線LAN接続の方が効果は出ますが、
有線LAN接続が難しい環境だと、
中継機として大元の親機と無線LAN接続するにもありだと思います。

>またその場合、WX5400HPにはらくらくスタートボタンのようなものがないのですが、どのように行えばよいでしょうか?

WPS(らくらくスタート)も必ずうまく行くという訳ではないので、
WPSがうまく行かない場合は、WH862A/OのSSID名を手動で指定し、
無線LAN接続してみて下さい。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html#web
の「クイック設定WebからWi-Fi接続する」を参照してください。
ちなみにモードスイッチはMAにセットしてください。

書込番号:24908055

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 16:20(1年以上前)

>ルーク3333さん

まず、
atermスマートリモコンを活用する。
WX5400HPのクイック設定webに入る。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
設定を保存
WX5400HPを再起動

2533DHP2の背面のスイッチを
autoからmanualに
routerからWBに。
2533DHP2をWX5400HPの1メートル範囲に置く。
2533DHP2の電源を入れる。
WX5400HP背面のsetボタン(WPSボタン)を長押しする。
2533DHP2の前面のAOSS(WPSボタン)を長押しする。
自動的に接続無線中継設定ができた後、
2533DHP2を一階に移動する。

しかし、
違うメーカーの機種間の無線中継ですから、
不安定の可能性もあります。
やってみないと、分かりません。
WX5400HPの設定を変更しないと、
WPSボタンの方法は効きません。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-2533dhp2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h2anc0

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html#wps

書込番号:24908060

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/04 16:27(1年以上前)

WH832Aのwifiオフ

>ルーク3333さん

補足
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
はWX5400HPのwifiの5Gの詳細設定のところで変更できます。

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

WH832Aのwifiは使わないなら、
電波をオフしてください。
WX5400HPとの電波干渉が起きないように。

https://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html

書込番号:24908072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング