Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3426
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 9 | 2022年9月4日 13:47 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2022年8月30日 22:15 |
![]() |
6 | 0 | 2022年8月28日 01:46 |
![]() |
13 | 1 | 2022年8月30日 17:58 |
![]() |
9 | 5 | 2022年8月24日 20:45 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月23日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
よろしくお願いします。
【困っているポイント】
8年前間使っていましたルーターWR9500N(HPモデル)をWX5400HPに変えました。
昨日届いたので入れ替え、ガイドの手順通り接続したのですが、ネットに繋がりません。
WR9500Nに戻して現在利用しています。
【使用期間】
9月3日に入れ替えを試みました。
【利用環境や状況】
マンションで通信会社は「eo」でモデムは「MegaBitGear MR1027」です。
モデムからAtermをつなぎ、WiFiルーターとして使っています。
WX5400HP側は「RT」モードにしています。ネットワークセキュリティーは遅くなるなど
書き込みがあったので、設定していません。
パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。
【質問内容、その他コメント】
本当に「まるで素人」で、PPPoEやIPvr4 などまったく分かりません。
ご教示いただけますようお願いいたします。
8点

>パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。
ここを詳しく。
Wi-Fiに繋がってないのか、Wi-Fiは繋がってるけどインターネットに繋がらないのかで全く異なる。
書込番号:24907432
3点

>MIFさん
早々にありがとうございます。
WiFiは繋がっております。
各デバイスでWX5400HPのネットワーク名は確認できます。
その後、インターネットに繋がらないです。
モデムとWX5400HPが繋がっていないと思えます。
書込番号:24907458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるで素人><;さん
WX5400HPでPPPoEの設定をしませんとeo光に繋がりません。
設定のためには、認証ID,認証パスワードの情報が必要です。
eo光登録証または、こちらの手順でeoマイページから確認できます。
https://support.eonet.jp/usqa/net/4211967_14139.html
WX5400HPでは下記URLの設定を実施してください。
PPPoEの設定
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
IPv4ユーザ名に認証ID、IPv4パスワードに認証パスワードを設定します。
接続ができますと、WX5400HPのACTIVEランプが緑点灯してインターネット
に接続となります。
書込番号:24907473
1点

eoとの契約どんなのか知らんけど、
eo開通時に設定マニュアルとかIDやパスワードが書いてある契約内容シートとかそんなの送られてきてると思うので
そのとおりにルータ設定してやらなきゃ繋がらないでしょ。
それでもダメならあとはeoのサポートに何とかしてもらう案件だよ。
書込番号:24907474
2点

>まるで素人><;さん
MegaBitGear MR1027 の仕様が?なのですが・・・ PPPというランプがあれば点灯してますか?
eo光の回線が?なので・・ 他には何か機器が提供されてますか?
これまで利用していたルーターWR9500N(HPモデル)の裏面の一番上のSWはどこに設定されてますか?
RT/AP/CNV もしAPでしたら WX5400HPはBRモードにして再起動してください。
書込番号:24907518
1点

>パソコンやスマホでは、WX5400HPのネットワーク名は確認できますが、暗号化キーを入れても接続できません。
https://support.eonet.jp/connect/net/setup_nobbr/win10_pppoe.html
によると、eo光はPPPoEにてインターネット接続します。
上記の例ではPCを接続していますが。
また
https://support.eonet.jp/download/home/pdf/manual_home.pdf
のP7のフローチャートによると、
まるで素人><;さんのように多機能ルータを使わないケースだと、
市販ルータの設定(つまりPPPoE設定)が必要となっています。
なので、WX5400HPにPPPoE設定を行っていないため、
インターネットに繋がらない状態なのだと思います。
WX5400HPにPPPoE設定する手順は以下を参照ください。
なお、WX5400HPのモードスイッチをRTにセットしておく必要があります。
またPPPoE設定ではeo光から事前に通知されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
書込番号:24907534
5点

>まるで素人><;さん
IPv6を使いたかったり、ルーターのことが良くわからなければ
eoの無料ルーターを借りることをおすすめします。
それに、BRモードにしたWX5400HPを接続すれば、Wi-Fiが使えます。
書込番号:24907606
0点

買い物に出かけている間に、皆さん、色々ご教示いただき、ありがとうございます。
昼から色々やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:24907682
1点

>デフレパードさん
>羅城門の鬼さん
>おおちゃんZさん
>MIFさん
>jm1omhさん
皆様、
無事、WX5400HP経由でネットに繋がりました。
教えていただいたWX5400HP側にeo光のNET認証IDとパスワードを入れました。
この作業中はパソコンは当然使用できず、スマホで作業することになりました。
本当に皆様の知識はすごいです。
ありがとうございました。
書込番号:24907884
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【使いたい環境や用途】
戸建て1階にAterm WX5400HPと光回線のルーターが繋がっています。
3階でSwitchLITEを使用したいのですが、Switch本体のアンテナは1個しか立たない為、中継器を購入したいと考えています。
(2階に中継器を設置予定)
独自で調べた結果はSwitchLITEがWiFi5までの対応とのことなので、どの中継器を使用したら良いか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
【重視するポイント】
簡単に設定可能
【予算】
1万円以内
書込番号:24899403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>独自で調べた結果はSwitchLITEがWiFi5までの対応とのことなので、どの中継器を使用したら良いか教えて頂けると幸いです。
親機がアンテナ4本ですので、同じアンテナ4本のWG2600HP4だと
親機と中継機との間がアンテナ4本でリンクされ、速度確保できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp4/spec.html
予算的にも\10,000以内に収まります。
またWX5400HPとWG2600HP4だと仕様上はメッシュを組むことも可能です。
但し、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
によると、現在は途切れることもあるとのことなので、
それが解決してからメッシュにした方が良いでしょうが。
書込番号:24899459
2点

>名無し24さん
「有線中継」(BRブリッジモード)なら、
特に制限はありません。
「無線中継」なら、
WG2600HS2をおすすめします。
しかし、
WX5400HPの設定変更は必要です。
メッシュ、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5G、オクタチャネル、オフ
5G、クワッドチャネル、オン
5G、11ax、オン
上記の設定変更した後、
WG2600HS2とsetボタン(WPSボタン)で、
簡単に中継設定はできます。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html
現時点で、
WX5400HPの設定は初期値のままなら、
安定できる無線中継機はWX5400HPしかありません。
書込番号:24899606
1点

ご返信ありがとうございます。
家電屋さんではバッファローのWiFi6の中継器で大丈夫との事で購入し手元にありますが、SwitchLITEがWiFi6に対応してないので無駄足となった結果になったかもしれません…。確認して再度検討してみます。ご丁寧な解説、返信等ありがとうございました。>羅城門の鬼さん
書込番号:24899969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
ご返信ありがとうございます。
再度、しっかりと検討して
購入したいと思います。
ご丁寧な解説等ありがとうございました。
書込番号:24899972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無し24さん
上記の設定変更したら、
バッファローの中継機も使えるはずです。
wifi6の機種でも、
wifi5は繋がります。
試してみて。
設定変更はしない場合、
中継の設定は難しいかもしれません。
初期値メッシュ機能オンの影響です。
書込番号:24900007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッシュや中継の無線対応ですが、感度と速度は別物なのでご注意ください。
親機は常に中継機と通信しようとするので、親機のポテンシャルは落ちると思っていいです。
書込番号:24900456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
ご返答ありがとうございます!
解説等、説明書をゆっくり照らし合わせながら設定していきたいと思います。
書込番号:24900633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電屋さんではバッファローのWiFi6の中継器で大丈夫との事で購入し手元にありますが、SwitchLITEがWiFi6に対応してないので無駄足となった結果になったかもしれません…。
既にWi-Fi6対応の中継機を購入したのなら、
それを使えば良いのではないでしょうか。
親機のWX5400HPがWi-Fi6対応なので、
親機と中継機関はWi-Fi6でリンクでき、
その区間の速くなります。
SwitchLITEがWi-Fi6に対応していなくても。
ちなみにその中継機の型番は?
書込番号:24900803
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【ショップ名】
東京などの一部ヨドバシ店頭
各店舗の値段はヨドバシ.com上で確認出来ます。
【価格】
12,460円+ポイント10%
【確認日時】
8/28(土)
【その他・コメント】
先月と同じく一部店舗店頭での限定特価の様です。
新宿西口の店頭では8/31までの限定特価との記載がありました。
書込番号:24896516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【ショップ名】
ビックカメラ店舗
【価格】
11020円 25%還元
【確認日時】
2022/08/27
【その他・コメント】
8月末まで
何でも良いのでルーター親機を持ってゆくと3000円引きで上記価格
ビックカメラSuicaクレカ払いのキャンペーンで+5%還元となり上記還元率
書込番号:24896380 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

先日ヤフーショッピングで購入しちゃいました。ポイント還元率もこちらの方がいいですね。買い物下手でした。
使っての感想は、Wi-Fi5もWi-Fi6も目に見えて速くなった感はしませんでした。数値の確認もしましたが、ほぼ差がないです。
多少受信距離が伸びてドアを閉めた遠い部屋にも届くようになりました。
メッシュなどの中継も考えましたが、有線でないと親機の速度や感度が下がるのでやめました。
書込番号:24900438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
WG2600HP4からの乗り換えです、
同機では平均ダウンロード300MB, アップロード350MBと毎回アップロードの方が早いスコアーでしたが本WX5400HPに替えてダウンロード600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後とWG2600HP4と真逆でそのスコアーも大分遅いです。
両方ともRTモードでOMUに繋いで子機などは繋いでおりません。素人ですので他の設定は特に弄ってないので皆さんのダウンロードとアップロードの
スピードテストの結果はいつもダウンロード>アップロードでしょうか?
今までNECの機種を何台も使ってきましたが大体ダウンロード<アップロードでしたのでちょっと設定が違うのか心配です。
4点

>同機では平均ダウンロード300MB, アップロード350MBと毎回アップロードの方が早いスコアーでしたが本WX5400HPに替えてダウンロード600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後とWG2600HP4と真逆でそのスコアーも大分遅いです。
まず、速度の単位はMbpsのはずです。
Bとbとでは意味が違うので、気を付けて下さい。
通常のインターネットの使い方では、
アップロードよりもダウンロードの通信量の方が多いので、
ダウンロードの方が重要ですので、
ダウンロードが速くなって、アップロードが遅くなった場合は、
アップロードの方はあまり気にしなくても良いと思います。
アップロードが125Mbpsあれば、十分だと思います。
書込番号:24890891
0点

>funchkaさん
>スピードテストの結果はいつもダウンロード>アップロードでしょうか? 今までNECの機種を何台も使ってきましたが大体ダウンロード<アップロードでしたのでちょっと設定が違うのか心配です。
以下のサイトで測るとどうなりますかね。
日本のインターネットサービスは乱立状態で複雑状態だけども、ネットワーク施設もいろいろなネット業者があって、それぞれにはそれなりのポリシーがあるよね。 例えば、速度サービスの種類とか1G の サービス、 10G の サービス で ユーザーのアクセスが増加してきたら、 10G のお客に優先して帯域を割り振る とかね。
家 から インターネット に達するまでの経路は、そういったネットワーク施設 の 部分 からなっていて、かつ、それぞれの部分が他のユーザーと共有されてるよね。 だから、スピード は ネットワーク施設 の性能 や 他のユーザーによるアクセスの影響を受けるよね。 時間帯 で 速度 が変わるのもそのうちの一つだし、 集合住宅などは、 100M に制限されるとかあるよね。
PPPoE というサービスでは、ネットワーク施設の影響で、夕方 や 朝 などユーザー集中で IPoE よりも、夕方 大きくスピード が 落ちるみたいね。
それから、スピードはWiFiルーターの性能にも、影響されるよね。 Wifiネットワーク はユーザーからはみえないけれども、内部的にものすごく複雑なことになっている。 それを さばくには、それなりの能力が必要だよ。
5400 で 改善 したのは、その機器性能向上のおかげかもね。
ダウンロード VS アップロード については 業者のポリシー、他のユーザー、機器の性能、インターネットに到達するまでの経路、WiFiルーターの性能 など 依るので、どっちがよくなるべきかは確定できないけど、差がおおきすぎるのは、どこかに問題があると思うよ。
>600MB前後と大満足なのですがアップロード125MB前後 であればいい方ではないかな。
NURO光は、 他と影響する部分が少ないので、いいスピードがでてるみたいね。
以下のサイトで計測してみれば?
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:24890936
1点

>funchkaさん
スピード測定はインターネットの混雑具合によりますが有線・無線ともに概ねダウンロード>アップロードです。
またスピード測定結果は目安程度にとどめるべきです。自宅環境が同じであってもインターネット、測定サーバの混雑、測定サイトによりいかようにも測定結果は変わります。一番ベストなのは混雑していない明け方(4:00とか)に測ると混雑の影響を限りなく排除できます。
書込番号:24891081
2点

何でどうつないでいるのかわかんないですけど、ダウンロードを高速化するためにアップロードに使う帯域を狭めるのは良くある話です。
WiFiのデザインがそうなってるんじゃないかと思うけど、電波方式を変えてみては?
書込番号:24891151
2点

皆様、
色々ご教示m(_ _)mありがとう御座いました。
アップロードする事はほぼないので暫く気にしないでこのまま使っていきたいと思います。
書込番号:24892056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【ショップ名】
コジマ
【価格】
14020円(税込)ポイント1122p 神奈川ペイ支払い1402p
【確認日時】
2022年8月22日
【その他・コメント】
バッファローのWSR-5400AX6Bを見に行きましたが店頭在庫が無く確認したら注文可能との事、価格もコジマネットに合わせて12760円で良いとの事でしたが、NECのこちらがラス1在庫ありだったのとコジマネットと同じ価格で良いとの事で購入しました。
店頭での購入は久しぶりで以前はネット価格を提示してもネットと店頭は違うからと断られていたのに最近は変わったのですかね?
ちなみに神奈川ペイ支払いでコジマポイントとダブルでお得度アップしました。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





