Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3427
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年7月28日 09:29 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月25日 14:30 |
![]() |
3 | 4 | 2022年7月25日 09:37 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年7月25日 08:42 |
![]() |
5 | 9 | 2022年7月23日 14:54 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2022年7月27日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

>BIGNさん
情報ありがとうございます。
相変わらず気が付くと自分のスマホだけ遅くなってる時のあるの、
直っていると良いな…
他のクライアントは絶好調なのに…(笑)
書込番号:24850092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5ちゃんねるで報告が上がっていますがクイック設定Webの
応答性が改善しているとの事。
普段触らない方にはとくに影響はないですがよく触られる方
には地味ですがいい改善ですね。
書込番号:24852698
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2階にHGWに接続したWX3600HPをブリッジモードにして使っていたところ、1階の寝室では電波が弱く、スマホを変えたらたまに切れる時があるため、以前使っていたルーターを中継器モードにして1階に置いてみました。SSIDは親機と同じで変更はできません。
WiFi analyzerでは中継器の方が電波が強いのですが、寝室に行っても親機の電波を掴んだままで、いったんWiFiをオフにしても親機に繋がってしまいます。
寝室に親機の電波が届かないようにすると3階にも影響がでるため出力を落とすことはできません。
そこでメッシュWiFiを導入しようと考えているのですが、子機が20台近くあるため、親機をWX5400HPに買い換えるとして、さすがに子機もWX5400HPにするのもオーバースペックなのでWG1200HP4を考えています。
そこで何点か教えていただきたいことがあります。
3階にWi-Fi6が使えるノートパソコンがあるのですが、Wi-Fi5のWG1200HPをメッシュ子機として使用しても、3階のノートパソコンはWX5400HPにWi-Fi6で繋がるのでしょうか?
また、WX5400HPに繋がっている子機のWi-Fiの速度もWG1200HP4の性能に引っ張られるのでしょうか?
書込番号:24848927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
現時点で、WX5400HPとWG1200HP4との
メッシュ中継は無理らしいです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
書込番号:24848971
1点

>akira132さん
ありがとうございます。
現時点、対応していないのですね。
WG2600HP4とでも制約があるみたいですね。
他も検討してみます。
書込番号:24848989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
再度の質問になり申し訳ないです。
スマホからクイック設定Webに接続することは出来るんですが、ファームウェアの更新実施すると、上記のメッセージが出て失敗してしまいます…
ブリッジモードでの接続の場合、ファームウェアの更新は出来ないのでしょうか。
解決方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
書込番号:24848664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadasuke1102さん
ブリッジモードでもできます。
WX5400HPがファームウェアダウンロードサーバとの接続に
失敗しているようですがスマホ含めインターネットには接続
できていますか?
スマホでインターネット接続できている場合はWX5400HPの
クイック設定Webで現在の状態を確認してゲートウェイや
DNSが設定されているか確認してください。
書込番号:24848677
0点

ブリッジモードでも交信可能なはずです。
インターネットに繋がっていて、DNSサーバの設定が適切ならば。
どうしてもうまく行かない場合は、PCで更新ファイルをダウンロードして、手動でファームの更新を行ってみてはどうですか。
書込番号:24848682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Aterm スマートリモコン」を使ったら。
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:24848689
0点

>tadasuke1102さん
添付の画像を見ると、
wifi接続はしていません。
もう一度WX5400HPのSSIDに接続してから、
やり直してみて。
書込番号:24848701
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、ブリッジモードで接続しているのですが、Atermスマートリモコンを起動させると、上記の写真のとおりになってしまい、起動出来ません。
解決方法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:24848374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのスマートリモコンを起動した子機のIPアドレスは192.168.xx.xxのような値になっているのでしょうか?
またその子機はATermのSSIDにちゃんと接続できていますか?
書込番号:24848383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tadasuke1102さん
もともと不安定なAPPみたいね。 どこの平均評価も1か2だよ。
https://applinote.com/ios/app/501656/review/latest
https://applion.jp/iphone/app/877417084/review/
いいのしか載せてないよ。
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
書込番号:24848551
0点

『
解決方法を教えていただけないでしょうか。
』
WX5400HPを再起動しても改善しませんか?
書込番号:24848562
0点

>tadasuke1102さん
スマホに割り当てられているIPアドレスが
グローバルIPアドレスなので検索を実行
できないということなんでしょう。
ブリッジモードで使用されていると言うこと
なのでIPアドレス配布ルータのネットワーク
アドレスをプライベートネットワークアドレス帯
へ変更するしか解決方法はないと思います。
https://www.infraexpert.com/study/ip5.html
書込番号:24848583
2点

>BIGNさん
>LsLoverさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
みなさまありがとうございます!
スマホのWi-FiのIPアドレスを変更したら、きちんと検索出来るようになりました。
書込番号:24848660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ルータ−設定状態でSIDやパスワード変更したんですが(入れるの確認してる)、光回線がルーターだったので、ブリッジモードにしたら初期化されました(本体横のパスワードやSIDに戻った)
で、入ろうとしたら今度は設定画面に入れない。ブリッジにしても設定画面できてよい気がするのですが?NTT側ルーターは100にIP変更してます。設定画面に入れないはIPが取れないから、とググるとありますが、基本192.168.10.1では?
インターネットはAterm側無線、有線、NTTのも含め出来てます。
会社、初の回線で難儀してます。
何せ自宅はメディアコンバータから直に市販ルーターなんで、ブリッジにした場合の知見がなく(;﹏;)
どうやればSIDやパスワード変更できます?
書込番号:24843780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リアット君さん
ブリッジモードの場合、
WX5400HPのIPアドレスは上流ルータから配布されますので、
固定しません。
192.168.10.1ではありません。
(これはルータモードのIPアドレスです。)
アプリAterm スマートリモコンを活用して、
ブリッジモードでも、
簡単に設定を変更できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:24843834
1点

>リアット君さん
>どうやればSIDやパスワード変更できます?
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/
書込番号:24843849
0点

>リアット君さん
マニュアルを見るとBRモードで設定画面を開くためにSETボタン押下で電源を入れるとDHCPで192.168.1.210になると言った説明がありますが・・ 意味が不明でした。 単純にBRモードでは上位ルーターにDHCP機能があればそれによりアドレスが配布されます。 私はIPアドレスを固定したかったので最初に設定画面に入った状態で固定アドレスに基本設定から設定しました。 通常のメンテナンスでも同一のセグメントのIPアドレスを固定設定しておくと楽ですよね。 NTTのHGWだとDHCPで192.168.1.XXで割り振られると思いますが・・。
最初は設定画面で色々と変更することが多いので楽に設定画面に入れるのが良いですよね。
最初は少し挙動が不自然でしたがしばらくして落ち着いてきましたね。
書込番号:24843934
0点

>入ろうとしたら今度は設定画面に入れない。
ブリッジモードのWX5400HPは上位ルータから
IPアドレスを取得していますので、
デフォルトの192.168.10.1とは異なるIPアドレスになっています。
この状態のWX5400HPの設定画面に入るためには、
WindowsだとATerm検索ツールを使って下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
Android / iOS だとATermスマートリモコンを使って下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
>設定画面に入れないはIPが取れないから、とググるとありますが、基本192.168.10.1では?
192.168.10.1 はWX5400HPがルータモードの時のデフォルトのIPアドレスです。
しかしブリッジモードだと、そのセグメント内のルータからIPアドレスを取得します。
なので、セグメント自体が192.168.10.xx ではなく、
192.168.yy.xxのような別のセグメントになることもあります。
書込番号:24843993
0点

メーカーのマニュアルにブリッジモード時のIPアドレスが「192.168.1.210」となっているのですから、まずはこれを試してみるべきでしょう。
だめならメーカーの専用ツールを使って設定画面に入るか、NETSCANのようなIPアドレスを調べるソフトでIPアドレスを探して設定画面に入るか、のどちらかでしょう。
ブリッジモード時のIPアドレスを固定しているメーカーはバッファローやTP-LINKなどありますし、ルーターとセグメントが違ってもアクセスポイントとして機能しますので、特におかしいことでは無いです。
過去の製品のマニュアルを使い回していて変更漏れがあった可能性も有り得はしますけど。
ルーターモードからブリッジモードに変更したときに、SSIDやパスワードが初期化されることはあるかと思います。
設定変更する時は動作モードを変更した後にした方が良いです。
書込番号:24844334
0点

>リアット君さん
>EPO_SPRIGGANさん
>メーカーのマニュアルにブリッジモード時のIPアドレスが「192.168.1.210」となっているのですから
192.168.1.210の条件は
上流のルータに接続しない
ブリッジモードで
強制DHCPサーバ機能、動作中
上流ルータに接続している場合、
192.168.1.210ではありません。
WX5400HPのIPアドレスは上流ルータから配布されます。
アプリatermスマートリモコンは一番便利です。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_br.html
書込番号:24844424
1点

>192.168.1.210の条件は・・・
という事ならPCと1対1で繋いで、強制的にDHCPサーバを起動させて設定画面に入って設定変更するのが、メーカーの指示通りですし一番わかりやすいと思いますけど。
現状のネットワークに組み込んだ状態で設定変更をしようとするからIPアドレスが分かりにくくなるのだし、設定変更後にネットワークに組み込んだって動作に問題は無いでしょう?
書込番号:24844477
0点

結局そのままにしました。本体記載のパスワードやSIDです。
めんどくさいにつきますね、この手の設定。とくに自分以外に使わせる場合。本体みりゃわかるからそのままです。
回答ありがとうございました。
マニュアルがめちゃわからない、メーカーFAQが役に立たないが残念。
書込番号:24846223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ある日突然ルーターのアクティブランプが赤色点滅を開始しました。ネット接続は問題無く繋がります。同時にPPPランプが消灯しています。ドコモ光でプロバイダはOCNです。クイック設定Webで確認すると、IPV4インターネット未接続と表示されます。NTT側の設定画面を見ると、PPP接続は出来なくなっています。ブリッジモードで使用しようと思うのですが、接続パスワードを入れても接続出来ません。どうすれば良いでしょうか?
書込番号:24841785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AlnaiRさん
>> 同時にPPPランプが消灯しています。
「ひかり電話」の契約がある場合は、
HGWでIPv6 IPoE接続になるかと思います。
>> NTT側の設定画面を見ると、PPP接続は出来なくなっています。
従来の接続は、IPv4 PPPoE接続になっていたと思います。
書込番号:24841862
1点

>ある日突然ルーターのアクティブランプが赤色点滅を開始しました。ネット接続は問題無く繋がります。同時にPPPランプが消灯しています。
レンタルのHGWでPPPoE接続していたのでしょうか?
HGWの型番は?
>ドコモ光でプロバイダはOCNです。
OCNなら高速なOCNバーチャルコネクトでもインターネット接続可能なはずです。
OCNバーチャルコネクト接続する場合は、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ocn.html
を参照して、WX5400HPをルータモードにして
OCNバーチャルコネクト接続設定をしてみて下さい。
もしもうまく行かない場合は、
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj
を参照し、
OCN マイページの[IPoEの提供状況]でIPoEに関して
提供中になっていますか?
書込番号:24841863
2点

>AlnaiRさん
>NTT側の設定画面を見ると、PPP接続は出来なくなっています。
http://192.168.1.1:8888/t/
こちらからひかり電話ルータの管理画面にログインして頂くと、タイル型メニューに
IPv4のアイコンができていれば、OCNのOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)
対応ソフトがフレッツ・ジョイントの機能で流し込まれて、ルータとして動作中と
なります。
この状態では、WX5400HPからはIPv4 over IPv6の接続ができなくなりますので、
スイッチBRでのブリッジモードとしてお使いください。
書込番号:24841945
1点

>AlnaiRさん
話がごちゃごちゃになっているように見えるので、
壁からどんな機器が順番につながっているのか、その型式名をふくめてUPしてくれますかね?
赤ランプは 5400 でしょ? ゆっくり点滅なのか、高速点滅なのか どっち?
PPPoEランプはNTT機器でしょ?
書込番号:24842217
1点

ご回答ありがとうございます。インターネットは現在不都合無く使えています。問題は現在ルーターモードで接続しているのですが、ブリッジモードに切り替えると、ネットが繋がらず、再接続をすると、パスワードが違いますとなりブリッジモードでネットが使えない事です。何か思い当たる事があれば教えて頂けますか?
書込番号:24842404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。HGUの型番はRT-300SEです。おOCNの回線チェックではIPOE接続になっております。問題はルーターモードからブリッジモードに切り替えると、ネットに接続出来ずに、再接続をすると、パスワードが違いますと表示されて接続出来ません。何か考えられる事があれば教えて頂けますか?
書込番号:24842418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。光回線は壁からONU、HGU型番はRT-300SE、そしてルーターがNECの5400HPです。アクティブランプの点滅は早い点滅か遅い点滅かは判断が難しいです。今まで正常に動作していて突然アクティブランプが赤点滅を始めました。HGUの設定画面に行っても、IPV4接続(PPP接続)が切断されたまま、設定を変更出来ません。ただ、OCNの接続診断ではIPv4もIPv6も正常に繋がっています。問題はルーターモードからブリッジモードに切り替えると、インターネット接続が出来ず、再接続をするとパスワードが違いますと表示されて接続出来ません。パスワードの変更をした記憶はありません。よろしくお願い致します。
書込番号:24842441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AlnaiRさん
>。問題はルーターモードからブリッジモードに切り替えると、インターネット接続が出来ず、再接続をするとパスワードが違いますと表示されて接続出来ません。
これはどっちの話? どっちを切り替えよう、設定変更しようちしているの? 300SE? 5400?
書込番号:24842492
1点

ご回答ありがとうございます。5400HPをブリッジモードで接続しようとしています。
書込番号:24842544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AlnaiRさん
>HGUの設定画面に行っても、IPV4接続(PPP接続)が切断されたまま、設定を変更出来ません。
ISP側で PPPoE をできなくされてしまったのかな。 最近、ひかり電話 の契約をキャンセルした?
>ただ、OCNの接続診断ではIPv4もIPv6も正常に繋がっています。問題はルーターモードからブリッジモードに切り替えると、インターネット接続が出来ず
PCを HGU に有線接続するとネットにつながる?
OCNの接続診断とは? PCからやったの? そのPCはどのようにしてネットにつながってるの? それとも 300 にログインしてやったの?
その画面をUPできる?
>問題はルーターモードから。。。。。。
5400 がルーターモードならつながるの?
書込番号:24842564
1点

>HGUの型番はRT-300SEです。
RT-S300SEですよね。
>おOCNの回線チェックではIPOE接続になっております。
RT-S300SEにPCを有線LAN接続すると、
価格.comなどのIPv4サイトにブラウザでアクセス出来ますか?
また
https://v6test.ocn.ne.jp/
でテストすると、IPv4の接続環境はIPoE方式になっていますか?
書込番号:24842585
1点

ご回答ありがとうございます。ネットの接続は問題ありません。OCNの接続診断も問題無くIPoE接続になっています。
書込番号:24842593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちょっと接続の構成図を、簡単に描いて、何をどうしたのか箇条書きにしましょう。
これじゃわからない
書込番号:24842614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。質問を最初から読んで頂ければわかると思いますが、ある日突然ルーターNECの5400HPのアクティブランプが赤色点滅しました。HGUのPPPランプが消灯していたので、設定画面から設定変更しようと思ったら、アップした画面になっていて設定変更出来ません。問題はルーター側でブリッジモードに変更してネット接続しようとしても、ネット接続出来ずに再接続をしようとすると、パスワードが違いますと表示されてスマホがネットに繋がりません。アドバイスがあればよろしくお願い致します。
書込番号:24842629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AlnaiRさん
>かず@きたきゅうさん
>ちょっと接続の構成図を、簡単に描いて、何をどうしたのか箇条書きにしましょう。 これじゃわからない
わたくしのしりたい情報が他へ回答にオーバーライドされて、混乱してしまってるよね。
わたくしもちょうどそのように思ったよね。
まず、かず@きたきゅうさん の言って見えることをUPして整理しないと収拾がつかない。
多分、IPoEが 5400 で終端されてる状態だと思われるよね。 それでつながっているならOKだとおもうけれども、なぜPPPoEにしたいのかな?
書込番号:24842638
1点

ご回答ありがとうございます。別にPPPOE接続にしたい訳では無く、5400のアクティブランプが赤点滅しているのを何とかしたいだけです。それで、ブリッジモードにしたいのですが、ブリッジモードでネット接続が出来ないので困っています。
書込番号:24842645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰への回答なのか分かりにくいので
これからは誰への回答なのかを明示してもらえないでしょうか。
>OCNの接続診断も問題無くIPoE接続になっています。
https://v6test.ocn.ne.jp/
で確認すると、IPv4もIPv6も接続環境がIPoE方式になっていたのですね。
それならば、RT-S300SEでOCNバーチャルコネクトにて
IPv4もIPv6もインターネット接続されていますので、
RT-S300SEでPPPoE接続する必要はないです。
なのでPPPoE接続に関しては気にすることはないです。
RT-S300SEでOCNバーチャルコネクト接続されていれば、
WX5400HPは確かにブリッジモードで良いです。
WX5400HPのRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
モードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
これで改善しませんか?
書込番号:24842711
1点

そもそも、5400がルーターモードになっていたのに何もしてないのに突然LEDの状態がいつもと違う状態になって接続出来なくなったって事?
先ずはその状態を、正常な状態になってから、ブリッジモードにしない事には、トラブルが発生しているのに、解消しないでモード変更すると解決しないよ。
トラブルは一つづつ解決していかないと、遠ざかるばかりですよ
書込番号:24842729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言うより、単純に5400が壊れたんじゃないかと思われますが
書込番号:24842732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





