Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wan側アドレス割り当てについて

2022/06/15 15:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

ソフトバンク光のBBユニットのDMZで指定したアドレスを本機のwan側アドレスに割当てる方法を教えてください。
ソフトバンクのBBユニットが貧弱なため、IPv6ハイブリッドだけを通過させBBユニットのルーター機能を無視して本機の性能を使いたいと考えてますが、この場合以下の手順であってますか。

1 基本設定で動作モードをローカルルーター(DHCP有効)を選択
2 ネームサーバー設定を手動にしてBBユニットで設定したアドレスを入力
3 IPv6ブリッジ使用するを選択

よろしくお願いします。

書込番号:24794644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 15:37(1年以上前)

>comazawaさん
>ソフトバンク光のBBユニットのDMZで指定したアドレスを本機のwan側アドレスに割当てる方法を教えてください。ソフトバンクのBBユニットが貧弱なため、IPv6ハイブリッドだけを通過させBBユニットのルーター機能を無視して本機の性能を使いたいと考えてますが、


事前の確認
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6-4judge.html
https://inonius.net/speedtest/

BBユニットを外して、ONU と Aterm を直接接続するよ。 BBユニットがなくても、IPv6,IPv4OverIPv6で使えるから。
まずは、Atermのインターネット接続設定を自動でやってみて。 もしも、それでもダメなら、TransixークロスパスーV6プラスーV6オプションでやってみたら?

その後、確認。
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6-4judge.html
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24794691

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/15 15:41(1年以上前)

>comazawaさん

ソフトバンク光 + IPv6 なら、
BBユニットのルータサーバ機能は必須です。
WX5400HPをBRブリッジモードで利用してください。

https://wifinomori.com/softbankhikari-ipv6-router/

書込番号:24794695

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 15:58(1年以上前)

BBユニットの機械はなくても、IPv6でつながるんだよね。
ただし、IPv6を使うなら、その契約は必要よ。 513円/月はレンタル料というよりも。IPv6使用料みたいなもんだ。

書込番号:24794718

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 16:11(1年以上前)

>comazawaさん

ONUの電源をOFFにして10分たったら繋ぎ変えて、 5400 を設定してから、ONUを電源ONしてみるといいよね。

書込番号:24794734

ナイスクチコミ!0


スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 16:31(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。直繋ぎでいけるとは知りませんでした。ただ光電話も使っているためBBユニットを介さないと電話機能が使えないと考えてまして質問させていただきました。
ご知見あれば教えてください。

書込番号:24794749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 16:33(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。
ブリッジにすると性能がBBユニットのままになるのでルーターモードで使用する方法を探してます。

書込番号:24794753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 16:39(1年以上前)

>comazawaさん

ONUは HGWかな? 光電話とはBBホン(050−)のこと?

書込番号:24794758

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/15 16:54(1年以上前)

>comazawaさん

Atermさんより、
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト、
ソフトバンク光は入っていません。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:24794768

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/15 17:13(1年以上前)

ソフトバンク光IPv6に光BBユニットが必要な理由

>comazawaさん

ご参考。
https://layer3.info/softbankhikari-bbunit-less/

書込番号:24794790

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 18:16(1年以上前)

>comazawaさん

余裕があれば、つなげてテストしてみるとよいと思うけども。 BBIXは 4rd/SAM だと思われていたが、じつはそうではないらしい。 ということで、DS-LITE か MAP-E 系になると思うよね。

対応ルーターリストにないのは、ソフトバンクがBBユニットを前提として発表しているからだよね。
BBユニットが必要とは言っているものの、つなげてはダメとはなってない。
ただ、懸念されるのはBBIXでの仕様が変更されてしまうことだが、いままでものがつながらなくなるほどの変更の可能性は低いと思うよ。

BBホンをつかっているなら、BBユニットが必須だけども、そうでなければ、BBユニットはいらないはず。

書込番号:24794860

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 18:37(1年以上前)

>comazawaさん

以下があったよ。
ソフトバンク光 光BBユニットに繋げなくてもOK! 2022年5月27日
https://monohikaku.com/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/#%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%85%89-%E5%85%89bb%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E7%B9%8B%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82ok

書込番号:24794906

ナイスクチコミ!0


スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 19:14(1年以上前)

>Gee580さん
色々調べていただきありがとうございます。
ONUはRX-600KIでした。光電話は市外局番使えるものと050のBBフォンの契約をしてますのでBBユニット経由での本機配線になりそうです。
よって最初に質問したBBユニットで指定したDMZのアドレスを本機でどのモードで繋げるのが正しいのかが分からないと解決しそうにありません。

書込番号:24794970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 19:50(1年以上前)

>comazawaさん

”ローカルルータモードでインターネットに接続する” を選ぶよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html

”IPアドレスなどを設定したい場合は、ホーム画面の「基本設定」−「接続先設定」で「DHCPクライアント機能」を「OFF」に設定してから、IPアドレスほか必要な項目などを入力して、[設定]をクリックします。”

IPアドレス は DMZで設定したのと同じアドレスだよ。
5400 は RTモード だよ。
LAN側とネットワークアドレスが被らないようにするよ。

書込番号:24795027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 20:04(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます

書込番号:24795045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/06/16 12:01(1年以上前)

>ソフトバンクのBBユニットが貧弱なため、

って言うのがよく分からないけど。気休めにしかならないと思う。
IPv4 over IPv6を処理しているのはBBユニットだから。
スループットはコンシューマ向けのものの大半が1Gbpsしかない。
ホームルーターはクラスCのプライベートIPアドレスを処理するので最低限として
有線なら255台のクライアントは処理できる。しかしWi-Fiの暗号処理は別なのでメーカー
推奨以上は無理でしょう。
ヤマハの業務用ルーターは2Gbpsあるから使えばそれなりに効果あると思うけど。
あるいはWi-Fiを改善したいならそれなりに効果があると思うけど。それならブリッジで
接続すれば済む。

書込番号:24795988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

メッシュの場合、子機(iPhone等)との接続は1対1ですか?それとも多対1ですか?

1対1な場合、中継機ではない有線で接続されたアクセスポイントがある環境では、ssidローミングと違いはないとの認識で合ってますか?

多対1だとアクセスポイントからの弱い電波が複数あると足されて強くなるのでしょうか?
(ベン図の重なったイメージ?)

詳しい方ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:24793645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/14 21:55(1年以上前)

>メッシュの場合、子機(iPhone等)との接続は1対1ですか?それとも多対1ですか?

メッシュ中継であっても、メッシュでない通常の中継機であっても、
複数の子機を接続することは可能です。

>多対1だとアクセスポイントからの弱い電波が複数あると足されて強くなるのでしょうか?
>(ベン図の重なったイメージ?)

足されて強くなるのではないです。

バケツリレーのように繋ぐことで、電波が届くエリアを
より遠くまで広げる訳です。

書込番号:24793683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2022/06/14 22:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

コメントありがとうございます^_^

>複数の子機を接続することは可能です。
質問の仕方が悪くてごめんなさい。質問の意図は1つの子機(iPhone等)に対して複数のアクセスポイントから接続されるのか?です。
足されて強くなる訳ではないとの事ですので、1つの子機には1つのアクセスポイントしか接続されないのですね。

有線接続されたアクセスポイント間のローミングとの違いはないとの事で宜しいでしょうか?

書込番号:24793723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/14 22:28(1年以上前)

>質問の意図は1つの子機(iPhone等)に対して複数のアクセスポイントから接続されるのか?です。

1台の親機(AP)に対して複数の子機が繋がりますが、
その逆はないです。

>1つの子機には1つのアクセスポイントしか接続されないのですね。

はい。

>有線接続されたアクセスポイント間のローミングとの違いはないとの事で宜しいでしょうか?

メッシュがオンの場合は必ずバンドステアリングもオンになりますので、
ユーザから見たら、接続先がある親機から別の親機に切り替わるローミングと
ほぼ同じですね。

書込番号:24793745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2022/06/14 22:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しくありがとうございます。
Wi-Fiルーターは有線接続アクセスポイントととして異なる時代の異なるメーカーで保有していたのですが、メッシュ機能で境目の5GHzの接続が強化されるかと思っていました。
お話を聞いて現状のローミング(5と2.4は分けてますが)とそれほど変わらないとの事でしたので、現状の機材をそのまま使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24793765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2022/06/27 12:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
明確な回答頂きありがとうございました。
遅くなりましたが、BAとさせて頂きます。

書込番号:24812416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

メッシュwifiで子機につながらない?

2022/06/11 19:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:195件

この機種を2台購入し、メッシュwifiで接続して使っています(親機はブリッジモード)。

子機に有線接続しているものは問題なく速度もそれなりに出ているのですが、無線の方が非常に不安定だったり遅かったりします。子機のすぐ近くで使用しても、電波の状態を見ると、弱いなどとなっている状態です。どうも親機に無理に接続しようとしているような感じです。実際、設定画面のネットワーク図を見ると、有線の機器以外はすべて親機に接続されてしまっています。

メッシュwifiにすれば、自動的に電波の強い方に切り替えてもらえると思っていたのですが。しばらくそのまま使ってみたり、wifiをオフにしてからオンにし直してみたりしてみましたが、全く改善されません。子機につなぎたくても、子機のSSIDは出ないし…。

何か設定などがあるのでしょうか。

書込番号:24788477

ナイスクチコミ!6


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/11 19:38(1年以上前)

>ミスター無気力さん

両機の5G
オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
に設定してみて。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

メッシュ構成なら、
親機のSSIDと中継機のSSIDは同じです。
別々に分かるようにしたいなら、
非メッシュ構成に変更してください。

書込番号:24788506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/11 20:33(1年以上前)

>メッシュwifiにすれば、自動的に電波の強い方に切り替えてもらえると思っていたのですが。しばらくそのまま使ってみたり、wifiをオフにしてからオンにし直してみたりしてみましたが、全く改善されません。子機につなぎたくても、子機のSSIDは出ないし…。

2台のWX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

それでも改善しない場合は、
メッシュ中継を無効にすることで、2台のWX5400HPのSSIDが別々にして、
最寄りのWX5400HPのSSIDに手動接続した方が確実なのではないでしょうか。

書込番号:24788612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2022/06/11 21:31(1年以上前)

どうもありがとうございます。

オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
の設定ですが、子機の方はメッシュ子機に設定しているためか、その設定項目がありませんでした。親機の方は設定があったのでやってみましたが、症状は変わらずでした。相変わらず子機のすぐ隣でも電波が弱い状態です。

ファームウェアはどちらも最新にしている状態です。

やはりメッシュを切るしかないですかねえ。できればメッシュのままで行きたいのですが。

書込番号:24788695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/11 21:44(1年以上前)

>やはりメッシュを切るしかないですかねえ。できればメッシュのままで行きたいのですが。

両方のWX5400HPをRESETボタン長押しで一旦初期して
再度接続設定しても改善しませんか?

書込番号:24788726

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/11 22:56(1年以上前)

>ミスター無気力さん

子機とはメッシュノードの子機ということでしょ? これが、個体での電波出力がおかしいみたいね。
不良っぽいね。 

@役割を現在のメッシュノードの親機と入れ替えるとどうなる?

A現在のおかしい状態で、Wifi PC で以下のコマンドの結果をUPできる?
SSID、BSSID はつぶしてね。

netsh wlan show network mode=bssid

書込番号:24788851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2022/06/12 17:53(1年以上前)

どうもありがとうございます。

>両方のWX5400HPをRESETボタン長押しで一旦初期して
>再度接続設定しても改善しませんか?

>役割を現在のメッシュノードの親機と入れ替えるとどうなる?

なるほど親機と子機の入れ替えですか。それはちょっとトライしてみたいですね。
ただ、ちょっと時間的にすぐは難しいです(初期化も含めて)。ある程度時間が取れたときにトライしてみたいと思います。
ありがとうございます。

>現在のおかしい状態で、Wifi PC で以下のコマンドの結果をUPできる?
>netsh wlan show network mode=bssid

こちらはワイヤレスシステムがありませんのメッセージでした。というのも、PCは有線で子機につないでいるので。ワイヤレスのアダプターなどは付けてないので。

書込番号:24790168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2022/06/15 17:41(1年以上前)

時間か取れたので初期化して色々とやってみました。結果として、このような症状になる原因?が分かりました。

当方、親機も子機もipアドレスを固定して使っていたのですが、子機の方を固定するとこの症状になるようです。2度ほどトライしましたが、初期化してメッシュの設定をした状態だと全く問題なし。その後、子機のアドレスを固定すると、何故か子機の電波を拾わなくなってしまいます。

何故こうなるのかはわかりませんが、とりあえず子機はipアドレスは固定せずに使ってみることにします。
今のところ、問題なく電波も拾ってくれます。

どうもありがとうございました。

書込番号:24794823

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/15 19:33(1年以上前)

>当方、親機も子機もipアドレスを固定して使っていたのですが、子機の方を固定するとこの症状になるようです。2度ほどトライしましたが、初期化してメッシュの設定をした状態だと全く問題なし。その後、子機のアドレスを固定すると、何故か子機の電波を拾わなくなってしまいます。

解決出来たようで、良かったですね。

ファームの改善がなされるようにNECのサポートに
連絡しておいた方が良いのでは。

書込番号:24794995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/10/29 14:55(1年以上前)

我が家の環境でも起こり、ここの投稿のおかげで解決できたため
すでに解決済の内容のようですが、我が家の情報も追記させていただきます。


■我が家の環境
 WX5400hp(親機)--(Backhaul 2.4GHz)--WX5400hp(メッシュ中継機)

■接続Wi-Fi機器
 @ Galaxy S10 android12
 A iPhone11 iOS16
 B iPhone13 iOS15
 C Nintendo Switch

■症状
 親機とメッシュ中継機を固定IPで接続
  → 中継機で@Cが接続不可になる。(iPhoneはOK)
    (andoroidは親機接続OKだが、中継機ではSSIDへのパスワード認証エラーとなる)

 親機とメッシュ中継機をDHCPで接続
  → すべてで接続OK(自動切り替えも問題なし)
  → ただし、「ネットワーク図」からメッシュ中継機につながった端末を見るとAndroidもiPhoneも
    「見えて安心ネット」に登録した名前ではなく、「端末1」「端末2」と表示される
    (親機、メッシュ中継機を固定IP接続した場合は、「見えて安心ネット」に登録した名前で表示されていた)

固定IPでの端末接続不可は影響が大きいため、DHCP固定割当でメッシュ中継機のIPアドレスを固定して使用中。

上記はAtermサポートへメールで連絡したため、今後のファームウェア更新で改善されることを期待します。

書込番号:24985526

ナイスクチコミ!4


冗長人さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/15 11:32(1年以上前)

色々検索してやっとここの「口コミ」にたどり着きました。皆様の投稿のおかげで解決出来ました!
WX5400HP 3台でメッシュ接続しています。スマホ、タブレット、PCで接続が不安定で困っていました。
親機とのメッシュ中継子機を固定IPをDHCP接続に変更し、そしてMACアドレスフィルタリングを止めたところ、安定的に繋がるようになりました。
「見えて安心ネット」があまり役に立たなくなりましたが..。

書込番号:25143957

ナイスクチコミ!1


JackZeroさん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/14 23:01(1年以上前)

同じような事象に見舞われているのですが、
「子機の方を固定する」の設定を見直そうと、色々探してみましたが、中継機となると子機のIPは、どこで設定するのでしょうか?

書込番号:25181578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


johnstoniさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/26 08:53(1年以上前)

メッシュ子機に接続できなくなり、ここを参考に子機のIPアドレス固定を削除したところ、また接続できるようになりました。
>てみっとさん
が投稿されてから1年以上経過しますが、まだ改善していないんですかね

書込番号:25521289

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/11/26 09:41(1年以上前)

>JackZeroさん
>「子機の方を固定する」の設定を見直そうと、色々探してみましたが、中継機となると子機のIPは、どこで設定するのでしょうか?

中継機のIPアドレスを固定する方法は、
1. atermスマートリモコンで、中継機のMACとIPアドレスを確認
2. 親機のDHCP固定割当設定に、
中継機のMACと指定したいアドレスを入力
アドレスの制限あり
3. 親機と中継機の電源を切る。
4. 親機から、順次に電源をいれる。

書込番号:25521341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/11/26 12:01(1年以上前)

>johnstoniさん
>投稿されてから1年以上経過しますが、まだ改善していないんですかね

あの投稿後もサポートとやり取りをしていましたが、サポート側では再現出来ないと言われ、当方側で一旦回避できたことから、そのままとなりました。その為、改善の有無は未確認です。
サポートへ多数の連絡が入れば、再度調査してもらえるかもしれません。

ちなみに当方環境では、その後にiPhoneでも稀に中継機へ接続不可となりましたが、中継機の再起動で解決しています。
また、android携帯を「Galaxy S23 android13」へ変更したところ、以前のGalaxy S10よりメッシュ間の切り替えがスムーズになりました。端末側の問題(相性)もありそうです。

書込番号:25521540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

速度改善について

2022/06/11 17:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

先日ソフトバンクのレンタルルーターからwx5400hpに交換したのですが昨日までは有線で200mbps、ルーター付近での無線は500-600mbpsほど出ていたのですが、今日は100mbpsを切っていてやけに遅いなと思いコントロールパネルでイーサネット接続を見ると最高速度が100mbpsになっていました。
これの原因と速度を早くする方法を教えてほしいです。
ルーターの設定はPPPOEルーター
ソフトバンク光ファミリー1Gbps
有線のコードはcat6で30m
その他必要な情報があれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。

書込番号:24788268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/11 17:46(1年以上前)

ECOモード設定していませんか?有効だと有線は100Mbpsになると思います。
あと、有線LANの抜き差し、ルータなど再起動を行ってください。有線LANケーブルを交換も確認の1つです。

書込番号:24788288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/06/11 18:15(1年以上前)

ipv6を切っていたのが問題だったようでipv6をつけ直してからPC再起動したら200mbps以上の速度が出るようになりました。1gbpsギリギリまで出したいのですが不可能でしょうか?

書込番号:24788359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/11 18:23(1年以上前)

>1gbpsギリギリまで出したいのですが不可能でしょうか?

たとえ有線LAN区間が1Gbpsでリンクしたとしても、
実効速度はインターネット区間も合わせた速度ですので、
どれだけの実効速度が出るのかは、
インターネット回線の実力次第です。

ソフトバンク光の場合は、実効速度を出すためには、
光BBユニットをレンタルして接続に使うことが必須です。

WX5400HPでPPPoE接続していると、
実効速度が出る時もあるかも知れませんが、
PPPoEの接続点が混雑すると、実効速度は落ちてしまいます。

つまり確実に実効速度を出したければ、
レンタルの光BBユニットを使って下さい。

書込番号:24788371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/11 18:26(1年以上前)

理論値なので、ギリはほぼほぼ不可能です。

書込番号:24788378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA出来ない?

2022/06/10 17:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:25件

今回tp-linkのルーターからwx5400hpに変えたら、VIERAや Android TVからパソコンの中の動画や写真がアクセス出来なくなりました。設定でどうにかなるのかわかりませんが詳しい方ご教授下さい。

書込番号:24786638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/10 17:16(1年以上前)

その前に「パブリックネットワーク」になってたりしてませんか?
「プライベートネットワーク」を確認です。

書込番号:24786647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 18:27(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。パソコン自体の設定は触ってなく、共有になっております。tp-linkの時は見れていたので。VIERAやAndroid TVから見るとパソコン自体は確認出来て、その中を確認しようとするとエラーで見れなくなります。ルーターを変えるとプライベートネットワークにしなければならないのでしょうか?

書込番号:24786734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/10 18:44(1年以上前)

うちはそうしないと、PC内動画や写真をTVに映せませんよ。

書込番号:24786770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/10 18:49(1年以上前)

このように写真や動画をデバイスキャストでTVへ送ったり、
TV側からPC内の録画データを逆に辿って映したりしています。

書込番号:24786778

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/10 19:10(1年以上前)

>ジャンタニさん

tp-linkルータの型番?
回線会社?
プロバイダ?
IPv6契約?
WX5400HPのモード?RTルータ?BRブリッジ?
WX5400HPより上流機器の型番?

WX5400HPと旧スペックのルータと
大きい違いはDHCPv6サーバ機能です。
その機能の影響かもしれません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpserverv6.html

書込番号:24786812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 19:37(1年以上前)

あずたろうさん akira132さんありがとうございます。

旧ルーターはtp-link ax50 プロバイダと回線はコミュファ光とソネット IPv6は可 wx5400hpはRTモードとなっております。コミュファからのレンタルルーターはルーター機能を停止して使っおります。

今出先なので明日帰ったらチャレンジしてみます。

書込番号:24786844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/10 19:59(1年以上前)

>ジャンタニさん

>> 今回tp-linkのルーターからwx5400hpに変えたら、VIERAや Android TVからパソコンの中の動画や写真がアクセス出来なくなりました。

明らかに
PC側の問題かと思います。

書込番号:24786890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/10 20:07(1年以上前)

上側はパブリック/プライベート の項目で、


下側はPC用 TVチューナーの録画ドライブ「配信」メニューです。
そこを「コンテンツ共有」にして配信OKにして、ようやくTV側からPCに録画したTV番組を見ることができます。

書込番号:24786903

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/10 20:09(1年以上前)

>ジャンタニさん

どんなふうにつながってんのかな? 接続図をUPできる?

書込番号:24786906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 20:34(1年以上前)

>Gee580さん

WH832aーーwx5400hp(RTモード)ー有線ーVIERA
         T
無線.....PC
無線.....android TV

WH832aはコミュファカスタマーセンターとやり取りしながら設定して2重ルーターにはなっていない。

こんな感じです。その他有線でDIGAとか無線で色々繋がっていますが。

書込番号:24786950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 20:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
パソコンの共有設定見直してみます。

書込番号:24786957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/10 20:52(1年以上前)

>ジャンタニさん

リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)があるけれども、PC、Android TVはプライマリSSIDに接続してるよね?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html

それぞれのIPアドレスを貼ってくれますかね? 192から始まれば、隠さなくても大丈夫よ。
   VIERA:
   Android TV:
   PC:
VIERAや Android TVのIPアドレスがわかれば、 PCから、VIERAや Android TVへの Ping は OK?

書込番号:24786981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 21:01(1年以上前)

>Gee580さん
すみません。今出先なので明日見てみます。

書込番号:24786995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/10 21:19(1年以上前)

>ジャンタニさん

So-net光 (コミュファ光) の IPv6について、
デュアルスタック方式のIPv6になります。
So-net 光 (コミュファ光) のホームゲートウェイは「必須」です。

https://ieagent.jp/liveli/commufa-ipv6

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000009129

>コミュファからのレンタルルーターはルーター機能を停止して使っおります。

WX5400HPはデュアルスタック方式のIPv6に対応しません。
WH832Aは対応します。
家庭内のネット構成はおかしくなっています。
現状はWH832Aのルータ機能を停止しており、
IPv6は利用できないはずです。

もしも現状のままでいいなら、
(IPv4のみ、WX5400HPルータモード)
WX5400HPの動作モード、PPPoEモードに、
IPv6動作モード、使用しないに。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

IPv6も利用したいなら、
WH832Aのルーター機能をオンして、
WX5400HPをBRブリッジモードに。

書込番号:24787031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/10 21:21(1年以上前)

>旧ルーターはtp-link ax50 プロバイダと回線はコミュファ光とソネット IPv6は可 wx5400hpはRTモードとなっております。コミュファからのレンタルルーターはルーター機能を停止して使っおります。

本当にWH832Aのルータ機能は停止していますか?

PCを一時的にでもWX5400HPに有線LAN接続しても、
VIERAはPC内のコンテンツにアクセスできませんか?

書込番号:24787039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/11 09:39(1年以上前)

>あずたろうさん>おかめ@桓武平氏さん

パソコンの共有設定し直したら出来るようになりました。ルーター変えたらパソコンの設定もやり直しなんですね。初歩的な事でした。ありがとうございました。

>akira132さん >Gee580さん >羅城門の鬼さん
機器の接続の仕方が変だと教えて貰いありがとうございます。言われた通り設定見直してみます。こうようなご指摘は本当に助かります。ありがとうございました。




書込番号:24787670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 下り速度が落ちました

2022/06/03 23:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
PC・ニンテンドースイッチの有線接続での下り速度が落ちました。

so-net光 v6プラスでの接続
もともと使用してたバッファローWXR-1900DHP3では
PC 350〜450Mbps
スイッチ 75Mbpsほど

Atermに変えてからは
PC 200〜350Mbps
スイッチ 30Mbps(無線でも同等)

上りは逆に倍以上上がってPCで500Mbpsほどです。

正直、どちらもなんら困ることはないのですが、
明らかに速度低下してるので気になっています。

速度向上のための初期設定はこちらのレビューやクチコミ等を参考に
わかる範囲で行ってますが改善策があればよろしくお願いします。

【使用期間】
2日

書込番号:24776543

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/03 23:23(1年以上前)

>速度向上のための初期設定はこちらのレビューやクチコミ等を参考に
>わかる範囲で行ってますが改善策があればよろしくお願いします。

有線LAN接続なら影響のある項目はあまりないですが、
敢えて言えば速度的にはホームネットワークセキュリティ機能をオフにすることでしょうか。

それと、4月のファームがリリースされてますので、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:24776570

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/03 23:28(1年以上前)

>KoronESさん
>速度向上のための初期設定はこちらのレビューやクチコミ等を参考に
わかる範囲で行ってますが

それは、何をやったんですかね?

以下のサイトでの結果をUPできますかね? 特定できる情報はつぶしてね。
 https://inonius.net/speedtest/

で、ONUやHGWの電源をOFFにして、”10分放置” してからONしてテストするとどうなりますかね?

書込番号:24776582

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/03 23:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
購入時にまず最新のファームにアップデート、ホームネットセキュリティもOFFにしてます。

書込番号:24776587

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/03 23:39(1年以上前)

>Gee580さん
設定はほぼ無線に関してのものになると思います。
NAPT設定はTCPタイマ900 UDPタイマ75に変えてます。
画像は今、計測したものです。

書込番号:24776594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/03 23:42(1年以上前)

>購入時にまず最新のファームにアップデート、ホームネットセキュリティもOFFにしてます。

それなら、もうユーザとして出来ることはないのかも。
有線LAN接続ですから。

速度の違いも日々のバラツキの範囲のように思えますし。
それに困る程の遅さでもないですよね。

書込番号:24776598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/03 23:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
数年ぶりにルータを買い替えたので速度アップならずとも同程度は期待してたので・・・
相性とかもあるかもですね。神経質なので気になって仕方ないですが支障は無いので使っていきます。
ありがとうございます。

書込番号:24776612

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/04 00:08(1年以上前)

>KoronESさん

この結果は 10分放置の後だよね?

それでは、
壁 と 5400 の間にある機器 は ONUやホームゲートウエイ(HGW)になるけれど、 それはルーターモードで動いているの?
わからなければ、
PCコマンドで 

tracert 8.8.8.8

をやって、その結果の 192.168.x.x の行だけ貼れる? その他の部分は特定できる情報なので、のせないで。

書込番号:24776638

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/04 00:12(1年以上前)

>Gee580さん
onuはルーター機能は無いやつです。

1 <1 ms <1 ms <1 ms aterm.me [192.168.10.1]

書込番号:24776645

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/04 00:23(1年以上前)

>KoronESさん
>onuはルーター機能は無いやつです。

了解しました。 替えて遅くなったので 5400 だと思うけれど。

では、 せっかくここまでやったので、 5400 を 工場リセットして、インターネットの接続を現在とは変えてみる。
自動判別だったら、V6プラス 決め打ち、 または、その逆

で、どうなるか?

書込番号:24776660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/04 00:34(1年以上前)

>Gee580さん
いろいろ試してみますね。ありがとうございます。

書込番号:24776668

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/04 07:25(1年以上前)

>KoronESさん

メッシュ中継機は存在しない場合、
親機のメッシュ機能をオフしたら、
CPUの負担が減るので、
速度が上がるかもしれません。

書込番号:24776894

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/04 07:39(1年以上前)

>akira132さん
アドバイスありがとうございます。
私の環境では不要なメッシュ機能や
その他、使わない機能(Wi-Fi6など)はoffにしてます。

書込番号:24776904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング