Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3430
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年3月16日 23:25 |
![]() |
4 | 12 | 2022年3月16日 22:24 |
![]() |
2 | 3 | 2022年3月16日 21:45 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月14日 21:31 |
![]() |
6 | 12 | 2022年3月20日 18:52 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2022年3月25日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
特定のコンテンツだけ利用できません
状況は以下です
ルーターの設定:
・ルーターモード
・有線接続(無線も試したが変わらず)
プロバイダ:ビッグローブ光
モデム:NTT GE=ONU
不具合のある利用端末:テレビ Panasonic JZ2000
不具合の発生する状況:テレビのアプリでDisney+やNetflixで動画が再生できない
・アプリは起動できる
・Netfilx:
・再生前の紹介動画的なものは再生される
・動画を再生できることもある(ルーターの再起動を繰り返すとまれに出来たが、これがトリガーになってるかはわからない)
・Disney+
・コンテンツの再生が一切できない
・ロードのままタイムアウトするような感じ
試したこと:
・テレビの初期化・再起動:変わらず
・ルーターの再起動:再生できたことがあるが、成功率は低く関係ないかもしれない
・別のルーターを使う(バッファロー WHR-1166DHP4):問題なく再生できる
上記以外では問題なくネットに繋がります。
テレビ側に問題があるかもしれませんが、別のルーターを使うと以上がなくなるため現時点ではルーターを怪しんでいます。
また、PCで見る分にはNetflixもDisney+も問題なく再生できます。
特殊な状況下での不具合のため難しいかもしれませんが、解決のアドバイスを頂きたいです。
情報に不足があればご指摘ください。
よろしくおねがいします。
0点

> ・ルーターモード
PPPoEでインターネット接続しているのでしょうか?
それとも IPv4 over IPv6 の IPv6オプションでインターネット接続しているのでしょうか?
> ・別のルーターを使う(バッファロー WHR-1166DHP4):問題なく再生できる
WHR-1166DHP4はIPv6オプションには対応していませんので、
もしかして現在IPv6オプションでインターネット接続している場合は、
要因切り分けのためにPPPoE接続にしてみて、
現象が再現するか確認してみて下さい。
書込番号:24653321
3点

>羅城門の鬼さん
PPPoEで接続していましたが、逆にIPv6オプションに変更したら再生できました!
ありがとうございます!非常に助かりました!
書込番号:24653340
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
このWi−FiルーターでAsahiネットのV6コネクト(Ds-Lite)の接続設定方法を詳しい方ご教授ください。
NTT西日本ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 HHGW PR-400NE(V6コネクト非対応)光電話使用
HGWはブリッジモードかルーターモードか? WX5400HPはブリッジモードかルーターモードか?
PPPoE接続先データはどちらの機器に入力すれば良いか?
設定の注意点等 よろしくお願いいたします。
1点

>terusan66さん
>> AsahiネットのV6コネクト(Ds-Lite)の接続
>> NTT西日本ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 HHGW PR-400NE(V6コネクト非対応)光電話使用
DS-Lite系で「光電話あり」の契約ですと、
HGWはIPv4 PPPoEのままにされ、IPv6パススルーにして、
WX5400HPはRTモードにされ、IPv6 IPoE接続になるかと思います。
書込番号:24652305
1点

>terusan66さん
このような記事がありましたよ。
https://koryaku.club/trendblog/other/1777.html
HGWはブリッジモード。On DemandでPPPoE。
WX5400HPはルーターモード。
書込番号:24652494
1点

>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご回答ありがとうございます。
現在使用中のWifiルーターではV6コネクト未対応のためAterm WX5400HP に変更しようと考えています。ただ光電話使用でHGWが未対応なのでどうかなーと心配しております。
ネットで検索ししてもピッタリの回答が得られず質問させて頂きました。
書込番号:24652583
0点

>HGWはブリッジモード。On DemandでPPPoE。
としましたが、HGW、PR-400NE、はIPv6ではルーターモードだと思われます。 でもIPv4のルーティングには関係しませんね。
IPv4 over IPv6はHGWの下に接続されるルーターで終端されますから。
また、On DemandでPPPoEは、HGW、PR-400NE、を最初に電源OnしたときのみPPPoEで短時間つながりその後切れます。以後、局内での障害や電源OFF・ONがない限りつながりにいくことはないでしょうね。
> ただ光電話使用でHGWが未対応なのでどうかなーと心配しております。
”ただ光電話使用でHGWが未対応”はどこからの情報ですか? URLを貼れますか?
以下の記述がありましたけども。
https://asahi-net.jp/service/ftth/hikari/option/hikaridenwa/
AsahiNet 光電話の利用には何か特別な機器が必要ですか?
ご利用いただくには、AsahiNet 光電話対応機器が必要です。
NTT東日本・NTT西日本のひかり電話から転用される場合や事業者変更に伴うAsahiNet 光電話申し込みの場合は、ご利用中の機器を継続してご利用いただけます。その場合、提供元はASAHIネットに変更されます。
NTT東日本、西日本の「ひかり電話」で利用しているプランは「AsahiNet 光電話」に転用しても利用できますか?
NTT東日本/NTT西日本のひかり電話で提供している一部プランは転用する事ができません。AsahiNet 光電話へお申し込みいただく前に、お客様ご自身で「基本プラン」または「エースプラン」へプラン変更を行っていただく必要があります。
書込番号:24652702
0点

>Gee580さん
>ただ光電話使用でHGWが未対応”はどこからの情報ですか?
AshiネットのIPv4 over IPv6接続 対応ルータにPR-400NEは該当していないと言う事です。
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/4over6.html
書込番号:24652752
0点

>terusan66さん
それは、すでに確認しましたよ。
これは、YES,NOのQAなので直でサポートに訊いたほうがはやいでしょうね。
書込番号:24652759
1点

>Gee580さん
関連する件をAshiネットに問い合わせましたが対応機器で無いので対応機器を使ってくださいとの回答でした。分からないのでこのサイトで問い合わせしました。
書込番号:24652940
0点

>terusan66さん
なるほど。
テクニカルには使えると思いますよ。
が、しかし、
>対応機器で無いので対応機器を使ってください
これはもう、これに従うしかないですよね。 誤動作などで網側へなんらかの損害、不都合を与えた場合、かなり問題になるとおもいますよ。 NTT電話網 接続機器認定のようなものでしょうね。
さらに、そのような状況が明らかになりましたから、ルールに反したアドバイスはできないということでしょうかね?
ですから、わたくしからのアドバイスは対応機器を使ってくださいということです。
書込番号:24653009
0点

>HGWはブリッジモードかルーターモードか?
HGWはIPv4 PPPoEのルータモードでも構いませんが、
IPv6がパススルー(ブリッジ)になっていることが必要です。
>WX5400HPはブリッジモードかルーターモードか?
WX5400HPにてv6コネクトでインターネット接続して下さい。
らくらくネットスタート 2で自動判定させれば、
v6コネクトで接続されるかと思います。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_auto.html
書込番号:24653078
0点

>Gee580さん
了解です。導入して不具合が発生しても自己責任だと思っています。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。ユーザーマニアルは一読しました。(素人なりに)
まだ購入前なので実際に私の様な条件と同じ方がおられたらなーと質問しました。
要は未対応のPR-400NEで対応のPA-WX5400HPを使い V6コネクト(Ds-Lite)接続が出来て光電話が使えれば良い分けです。
書込番号:24653130
0点

>要は未対応のPR-400NEで対応のPA-WX5400HPを使い V6コネクト(Ds-Lite)接続が出来て光電話が使えれば良い分けです。
それは可能だと思います。
書込番号:24653151
0点

>羅城門の鬼さん
可能であれば導入してみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:24653257
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター(接続するだけで利用できるルーター)でPA-WX5400HPモデルは接続可能でしょうか?
ご使用されているユーザーさんおられましたら3600モデルとの比較を確認したいです。
2点

『
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター(接続するだけで利用できるルーター)でPA-WX5400HPモデルは接続可能でしょうか?
』
使用ユーザーではありませんが...。
楽天側のページでは、WX5400HPはリストアップされていませんが、NEC側では、動作確認済み対応製品に「Aterm WX5400HP」がリストアップされており、「クロスパス:◯」と表示されています。
『
接続するだけで利用できるルーター
設定不要なルーターは接続するだけで、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に対応したインターネット接続をご利用いただけます。
NEC
』
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/
『
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト
動作確認済み事業者/通信サービス
楽天モバイル株式会社(楽天ひかり):IPv4 over IPv6(DS-Lite)「クロスパス」
動作確認済み対応製品 IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)
製品名:Aterm WX5400HP
対応状況
クロスパス:◯
』
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24652264
0点


>あずたろうさん
>LsLoverさん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:24653162
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
お世話になります。
前回アドバイスを参考に購入して使用中ですが確認したいことがあり
再度、書き込みました。
5400×2台 メッシュ接続にてマニュアル記載通り親機→メッシュ機 設定を
LANケーブル接続でメッシュ中継として設定しました。
問題なく接続もできてますがメッシュ中継に設定するとWi-fiアクセスの確認で
親機のアクセス名1台分しか表示されませんがこれでいいのでしょうか?
また、2台分の接続台数に増えるのでしょうか?
メッシュにてお使いの方、お手数ですが教えてください。
1点

>小さな旅さん
-> 親機のアクセス名1台分しか表示されませんがこれでいいのでしょうか?
WX5400HPのメッシュ状態で、
バンドステアリングは自動的にオンになりますので、
SSIDは一つになります。(5Gと2.4G共有)
-> また、2台分の接続台数に増えるのでしょうか?
増えません。
接続台数は一台分と同じです。
トータルの接続台数を増やしたいなら、
非メッシュ、有線接続、ブリッジモードで。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
書込番号:24649555
0点

>親機のアクセス名1台分しか表示されませんがこれでいいのでしょうか?
「アクセス名」とはSSIDのことでしょうか?
それならば、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html
において、バンドステアリングの説明で
>本機能は、「メッシュWi-Fi機能」が「ON」の場合に有効となります
と書かれており、メッシュを有効にすると、バンドステアリングも有効となり、
2.4GHzのSSID名と5GHzのSSID名が同じになりますので、
SSIDは1個となります。
>また、2台分の接続台数に増えるのでしょうか?
メッシュだとどうしてもSSIDは1個になってしまいますが、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
によると、メッシュ機も含めて子機は最大36台接続できるようです。
書込番号:24649683
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
この製品の購入を考えています。
1つ分からないことがあります。
分かる方がいたら教えて下さい。
バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。
よろしくお願いします。
0点

>summer-snowさん
マニュアルには
◆注意◆
メッシュ親機とメッシュ中継機を有線接続する場合は、メッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートをLANケーブルで接続してください。
とあるので大丈夫でしょうね。
ふつうは大丈夫で、できないほうが、変わっているとおもいますよ。
あと、マニュアルをみれるようになるといいですね。 たしかにNECのはかなり、ちょっとと思いますけども。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
書込番号:24648273
1点

>summer-snowさん
>バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。
WX5400HPは、EasyMeshに対応しているので、メッシュネットワークを構築可能です。
なお、メーカーが違うので、WSR-5400AX6Sと一緒にメッシュネットワークを構築する事はできないです。動作保証されていません。
また、同じNECの中でも、EasyMesh対応の機器は限られていますので、注意が必要です。
WX5400HPを複数台、使用するのであれば、メッシュネットワークの動作が保証されています。
さらに、EasyMeshの場合には、有線接続でもメッシュネットワークを実現可能です。
詳細は、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/
書込番号:24648580
0点

>summer-snowさん
ー> バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。
できないらしいです。
中継機モードで使用中の対象商品(※1)にEasyMesh対応のWi-Fiルーターを有線接続する場合には、Wi-FiルーターのEasyMesh機能を無効にして接続してください。
EasyMeshを有効にしたまま有線接続すると、オンボーディングが実行され、中継接続が切断されるためインターネット接続ができなくなります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145575.html
書込番号:24648670
1点

>summer-snowさん
補足
WSR-5400AX6S-MBは有線でメッシュネットワークを構築できないらしいです。
WX5400HPはできます。
書込番号:24648675
0点

>summer-snowさん
バッファロールーターですね。 失礼しました。
言ってくれれば、と思いますよね。
以下、思いっきり書いてありましたよ。
WSR-5400AX6S-MB
有線でもメッシュネットワークを構築できる
EasyMeshは、無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現できます。鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物でも、メッシュネットワークを利用できます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6s-mb.html
書込番号:24648781
0点

>Gee580さん
buffaloの説明によると、
有線接続は不安定になるそうです。
どっちのbuffaloは正しいですか?
メーカーが本機(5400AX4S)についてFW1.02で下記に制限事項を記載してます。接続順の問題だけで有線でも大丈夫ですか?
・EasyMeshで本商品をエージェントとして使用する場合、本商品とコントローラは、現在のファームウェアバージョン(Ver.1.02)では有線LANで接続せず、必ずWi-Fiで接続してください。有線LANで接続した場合、ネットワークが不安定になることがあります。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62286
書込番号:24648982
0点

みなさんありがとうございます。
Aterm WX5400HP PA-WX5400HP を2台買えば、
有線でもメッシュネットワークが構築出来るということですね。
書込番号:24649126
1点

>akira132さん
>接続順の問題だけで有線でも大丈夫ですか?
”EasyMeshを有効にしたまま有線接続すると、「オンボーディングが実行され」、中継接続が切断されるためインターネット接続ができなくなります。”
とあるので、接続順の問題だけだとおもいますよ。 Wi-Fi CERTIFIED EasyMeshで以下の記述がありました。
Wi-Fi EasyMesh is very simple to install and use. Network setup and device onboarding involves minimal user intervention.
https://www.wi-fi.org/discover-wi-fi/wi-fi-easymesh
で、本来ならば既存接続に最小の影響で、Mesh化できるはずですが、この機種のバッファローの1.02では、MeshをDisableにして接続しないとダメみたいですね。
最終的にダブルチェックでバッファローに問い合わせてもよい感じがしないでもないですけども。
書込番号:24649137
1点

>Gee580さん
次回のソフトウェア更新で、
有線接続ができるかもしれません。
現時点で、やはり無線接続のほうが無難だと思います。
書込番号:24649157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira132さん
そんなとこでしょうかね。
書込番号:24650078
0点

みなさんありがとうございました。
商品が届き、無事に設定も終わりました。
問題なく快適に繋げています。
書込番号:24659240
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
皆様、こんにちは。パソコンに疎いおばさんの質問です。
何分、素人の質問ではありますが、よろしくお願い致します。
今回、PA-WG1800HP4 という NECのルーターを購入しました。
以前は、 NECの NEC Aterm WR8700Nからの買い替えでしたが、
あまりにも10年前のルーターを使用しておりましたので、予算の範囲で
PA-WG1800HP4を2台(1Fに1台・2Fに1台)購入しました。
しかし、かえてみれば、以前では、NEC Aterm WR8700N仕様で
ノートパソコンで無線LANでオンラインゲームをすれば、止まる事は
あまりなかったのですが、(10年前購入:win8→win10へUP i7 メモリ12GB HDD1TB 64ビット)
今回は、頻繁にオンラインゲームが止まります。
ちなみに、今、使用しているパソコンは
ノートパソコンでして、無線LANでオンランゲームをしています。
一応、性能は、パソコン工房のゲーミングノートパソコンではありますが、フォートナイトという
ゲームをすると、ネット速度的に、あまりお勧めしませんと、警告が出てきます。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=862907
性能は、win11
プロセッサ 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
SSD 1TB
システムの種類 64 ビット
です。 そこで、今回、このルーターを購入すれば、今使用している
PA-WG1800HP4 より速度はでますでしょうか?
ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。
しかしながら、速度テストをしますと、
https://speedtest.gate02.ne.jp/
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps でして、
ネットでBBIQの平均速度を調べましたら、
平均アップロード速度: 215.23Mbps
平均ダウンロード速度: 327.6Mbps
でした。
また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。
※パソコンは5GHzで設定しております。
あまりにも、契約しているプロバイダーの平均速度より
数字が低すぎるので、これは、何かしら設定の問題なのか?
さてはて、ルーターを1番最新の物に買いかえたほうがいいのか
悩んでいます。 ちなみに、NEC親機ルーターや、BBIQから支給された
機械(ルーター2機)はケーブルcat7 を使用しています。
また、親機ルーターから2〜3M内にパソコンがありますが、
なにかしら、遮る障害物はありません。どうしても
オンラインゲームがたまに止まります。
(PM6時〜PM9時頃に子供たちがオンラインゲームするので
もしかしたら、その時間に回線が集中して止まっているのかな〜?と
素人ながら思いもしました。)
もちろん、オンラインゲームが止まるのは問題ではありますが、
そもそも、高い金額を出して、BBIQの平均の速度がでない事が先に問題でして・・。
できれば、平均の速度には近づけたいと希望しております。
※その他、通常のインターネットでの閲覧など、ネットが止まる事はありません。
問題なく、スムーズにネットが繋がっておりますし、
閲覧するページからページへの速度が遅いと思いません。
長文ではありますが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。
1点

>sobaramenさん
@>ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。
しかしながら、速度テストをしますと、
https://speedtest.gate02.ne.jp/
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps でして、
BBIQホームタイプはギガコースと100Mコースがあるようですが、もしかして100Mコースなんじゃないでしょうかね? 料金は、なぜか、さほど変わらないようですが?
100Mコースとすると”72Mbps”は妥当な線かなと。
https://faq.bbiq.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=24
A以前は問題なかったということですけども、以前はBBIQホームタイプとWR8700Nでした?
それとも、今回はISPとWifiルーター両方とも変えました?
Bです。 そこで、今回、このルーターを購入すれば、今使用している
PA-WG1800HP4 より速度はでますでしょうか?
ISP速度がルーターの処理速度よりも遅いので、期待はできないかと。
Cまずは何に契約をしているのか、その契約の正式名称を教えてもらえますかね?
書込番号:24643076
1点

有線でつないだ状態での通信速度が概ねインターネット回線の最大通信速度です。
接続している機材に問題がない限りこれ以上大きく速くなることはないでしょう。
無線で有線と同じ通信速度が出ているようですから、無線の通信環境も悪くないないのでWG1800HP4をWX5400HPに交換してもそれほど変化はないかと思います。
速い通信速度を得たければサービスの見直しが必要です。
屋内の機材まで光ファイバーで来ているのであれば、サービスの変更だけで1Gbpsのサービスは受けられるかと思います。
実際WR8700Nであまり止まることがなかったのにWG1800HP4で止まるようになったのであれば、WG1800HP4に問題があるのかと思います。
宅内の機材(レンタル品を含む)はどのように接続され、WG1800HP4はどのモード(RT/BR/CNVのどれか)になっているのでしょうか?
RT(ルーターモード)の状態の機器がで複数設置してあったりするようであれば、二重ルーターで問題を起こしている可能性があります。
ほかにも動画の視聴するような機材が増えたりとかあるのでしょうか?
増えすぎると帯域の問題もあって混み合って止まることがある可能性もあります。
現状WG1800HP4で止まらないような状態にならないようにしないことには、WX5400HPに交換したりサービスの変更をしたりしても改善しない可能性もあるので注意された方がよいかと思います。
書込番号:24643123
3点

>sobaramenさん
>>また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
>>全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。
有線LANで同じですから完全にプロバイダ側の問題ですね(>_<)
※もしくはWi-Fiより上流の機器の問題
書込番号:24643125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sobaramenさん
> アップロードが72Mbps
> ダウンロードが72Mbps でして、
BBIQがどうか分かりませんが、私のプロバイダはDTIですが回線品目の変更(100M⇒1G)をしてもらい速度が出る様になりました。
昔の1G回線がまだなかった頃にFlets光等を契約していた場合は回線品目がそのままになっているはずです。
一度プロバイダに回線品目の確認をしてみることをおすすめします。
書込番号:24643153
1点

>sobaramenさん
光BBIQホームタイプ 月¥5500
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps
は遅すぎです。
拙宅では、月2900円のVDSLでも
アップロードが43Mbps
ダウンロードが91Mbps
です。
ルーターを変える前に!
光BBIQホームタイプの出口までは、平均ダウンロード速度: 327.6Mbpsぐらいが来ているとして、
そこからのLANケーブルの全てが Cat. 6e 以上になっているか、調べるとよいと思います。意外と盲点です。
Cat. 5eなどが入っていると最大100MHz以下に落ちます。
それから
NEC Aterm WR8700Nに戻してみたりして、確かめてください。
書込番号:24643157
3点

>黄色いゆりさん
Cat5eは2.5Gbpsまで、Cat6Aは10Gbpsまで、
Cat7以上は本来UTPではなくSTPで市販
されているCat7(UTP)のケーブルはなんちゃって
なので通常のWi-Fiルータに使用しても何の意味
もありません。
1Gbpsの回線であればCat5eで十分です。
不特定多数の人が見る掲示板で誤った情報を
流すのはやめましょう。
書込番号:24643225
3点

>ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
>BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。
BBIQのホームタイプでも、ギガコースと100Mコースがあるようですが、
どちらなのでしょうか?
>また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
>全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。
有線LAN接続したPCで計測した場合は、
ほぼインターネット回線自体の実力が判りますが、
100Mコースなら妥当な速度ですが、
ギガコースなら本来ならもう少しは速度が出ても良いかとは思います。
ちなみに上記の速度測定に使ったPCは Win11 & Core i-5 のPCなのですよね。
多分有線LANは1000BASE-T対応だとは思いますが、
有線LANで接続すると、リンク速度は1Gbpsになっていますか?
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/
もしも1000BASE-T対応のPCで有線LAN接続して、
72Mbpsだったのなら、100Mコースだと思われますので、
親機を買い替えるのではなく、ギガコースにした方が良いと思います。
書込番号:24643324
1点

>sobaramenさん
光BBIQホームタイプ 月¥5500
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps
は遅すぎです。
拙宅では、月2900円のVDSLでも
アップロードが43Mbps
ダウンロードが91Mbps
です。
ルーターを変える前に!
光BBIQホームタイプの出口までは、平均ダウンロード速度: 327.6Mbpsぐらいが来ているとして、
そこからのLANケーブルの全てが Cat. 6e 以上になっているか、調べるとよいと思います。意外と盲点です。
Cat. 5(コピペしたら、eが残ってました)などが入っていると最大100MHz以下に落ちます。
それから
NEC Aterm WR8700Nに戻してみたりして、確かめてください。
書込番号:24644333
3点

私もBBIQを利用していて、昨年末にWR8700NからWG2600HS2という機種にルーターを変更しました。BBIQのホーム100Mコースですが、新しいWG2600HS2でスピードテストを行った結果、5GHz帯だと
・アップロード:60Mbps
・ダウンロード:90Mbps
ぐらいの速度になりました。
まずは他の方が仰る通り契約が100Mコースかそれ以上の通信速度のコースかを確認してください。その上で100Mコースなら多分上級機種を入れてもそんなに速度アップは見込めないでしょう。ギガコース等より高速な通信速度の契約であればもっと速度が出てもおかしくないので、ルーターの再起動等やって直らないなら機器の故障も疑う必要があるでしょう。
また、ルーターの上流側にある(ルーターのWANポートで繋がっている)終端装置は新しいルーターを入れる際に再起動されましたか?私が今回リプレースした際、数日毎にインターネットに繋がらなくなる症状に悩まされていましたが、ルーターと共に終端装置を再起動(ルーターも終端装置も電源ケーブルを抜いて数分放置後、再度電源ケーブルを繋いで終端装置のインジケーターが安定するまで待つ、安定したらルーターの方も電源を入れる)したところ3週間ぐらいは保つようになったので、もし実施されていないならそちらも試すことをお勧めします。
ただ終端装置が我が家のものと違う可能性もありますので、再起動する際は予めBBIQからお手持ちの機種のマニュアルをダウンロードして再起動の手順があるか確認なさることをお勧めします。
https://support.bbiq.jp/internet/setting/download/
書込番号:24644607
2点

皆様、こんにちは。
皆さんに契約の内容をお伝えしておりませんでした。
自身は、BBIQの100メガコースです。
皆様の回答を参考に、BBIQへ無線と有線の速度が
変わりませんと伝えた所、私の数字は、100メガコースであれば
速度的に普通ですと言われ、思い切って、
100メガコースからギガコースへ変更しました。
ついでに、
10年前に購入、使用しているCAT6やCAT7のケーブルを
全てCAT6Aへ変更して今日、速度テストしてみたら
https://fast.com/ja/
アップロードが 72Mbps→580Mbps
ダウンロードが 72Mbps→440Mbps
へいきなり変わりました!
金額的には、100メガコースより月¥300高いです。
2年契約以内にダウングレードの契約をすれば違約金等発生するとの事ですが、
子供たちがゲームを卒業する頃にはちょうど契約満了の頃になるので
また、その時に契約続行か否か考えようと思います。
!!皆様、ありがとうございました!!
とても勉強になりました。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>
書込番号:24667830
3点

>sobaramenさん
-> アップロードが 72Mbps→580Mbps
ダウンロードが 72Mbps→440Mbps
その速度はWG1800HP4の速度ですか?
書込番号:24667899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その速度はWG1800HP4の速度ですか?
はい。そうです。
問題当時、
この商品を購入しようかと考え、
質問させて頂きました。
まぎらわわしい質問で
申し訳ございませんでした。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
書込番号:24668034
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





