Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2024年6月15日 18:22 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2024年6月14日 05:12 |
![]() |
1 | 4 | 2024年6月9日 14:35 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年6月8日 14:45 |
![]() |
3 | 2 | 2024年6月2日 22:04 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月2日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
家の中で、同じネットワークに接続した状態だと当然「見えて安心ネット」や「クイック設定Web」にアクセスできるのですが、外部からそれらにアクセスすることはできるでしょうか?
うちの設定状態では開くことができず、何か設定上の問題なのか、ネット検索で調べてみても答えが見つけられませんでした。
やりたいこととしては、子供の端末をスケジュール設定しているのですが、一時許可や一時制限を出かけ先から設定できるようにしたいと考えています。
1点

ネットワークに接続してたら
あなたが屋内なのか屋外なのかは
判断する機能はないからアクセスできるよ、大事なのはネットワークに接続されてあること。考えたらわかることだけど質問ありがとうね 感謝
書込番号:25773205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「Aterm ホームネットワークリンク」ではなく、「Aterm スマートリモコン」の方です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
外出先から、Aterm本体の詳細設定や【見えて安心ネット】、【こども安心ネットタイマー】の設定がしたいのですが、それは難しいのでしょうか。
書込番号:25773274
0点

>「Aterm ホームネットワークリンク」ではなく、「Aterm スマートリモコン」の方です。
屋外可能って見当たらないけど。
書込番号:25773298
0点

>べたおさん
自宅にパソコンはありますか?
あれば。Chrome リモートデスクトップで外出先から自宅のパソコンにアクセスして、パソコンからAterm設定画面を出して操作すれば良いだけなのですが。
書込番号:25773302
2点

>べたおさん
「Aterm スマートリモコン」の説明ページに
お手持ちのスマートフォン/タブレットとWi-Fiホームルータ親機をWi-Fi接続後、本アプリを起動すると自動でWi-Fiホームルータを検索。あとは画面表示に従ってタップすることで、各種設定が行えます。
とあるので、Wi-Fi接続が前提条件かと。
試しに、モバイル接続でアプリを開くとWi-Fiルーターを認識しませんでした。
書込番号:25773309
0点

ルータの設定画面には外からアクセスすることはできないのが基本です。
スマートリモコンアプリは自宅ネットワークに繋がってないと使えないです。
ホームネットワークリンクアプリは外からでも使えますが、設定変更はごくわずかしかできません
(Wi-Fiのチャンネル変更、ファーム更新、再起動くらい)
なのでどうしてもやるなら、上に書かれているように宅内のPCにリモートアクセスしてそこから変更、になると思います。
書込番号:25773467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
ご返信ありがとうございます。
本機ルータの設定画面には外からアクセスすることはできないということで理解しました。
先に教えていただいたChrome リモートデスクトップを使うことで、実際に設定変更できることが確認できました。
1つ段階を踏むことになり少々面倒ですが、そういう手段があるということを知ることができ良かったです。
ちなみに以前使っていたASUS RT-AC85Uのスマホアプリでは、そういった設定画面を外出先からもいじることができていました。
メーカーによってもその辺の対応が違うのだなということも改めてわかりました。
書込番号:25773481
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
以前、3600HPか5400HPとの購入に迷い、こちらで皆様に色々とアドバイスしていただきました。
悩んだ結果、こちらの5400HPを購入しようと決めました。
さて、購入…という段階になって、この機種についているホームネットワークセキュリティ機能について、少し疑問に思う事があって再度質問させて頂きます。
この、セキュリティー機能、口コミを見てると不要…という書き込みをちらほら見かけますし、この機能があることにより速度が低下する…という口コミも見かけました。
どちらにしても、たとえ使ったとしても試用期間後は使わないので、それなら最初からオフにしたいな…と思ってたのですが、マニュアルには、この機種をインターネットに接続すると本機能が自動的に起動します、とあるので、この機種をONUに接続する前にオフに設定する必要があるようです。
この機種をONUに繋げてしまうと、インターネットに接続してしまいます。他の口コミでインターネットに接続しなくても、この機種と接続出来る…というのを見たのですが、この機種の電源だけ入れて、スマホからクイック設定Webを開けば(スマホのWiFi接続を優先にして)、接続することが出来るということでしょうか?
こちらの口コミとか他、色々調べてみたのですが分からなくなってしまいました…
つなぎ方ガイドを見てみると、このセキュリティにはアプリのインストールが必要のようです。一番は、最初はとりあえず起動させておいて、すぐにオフにしてしまえばいいと思うのですが、どうせ使わない…とわかっているものにアプリをインストールするのもなんか嫌だな…と思ってるんですが…
アプリをインストールせずにこの機種をONUに接続してインターネットに接続させて、つなぎ方ガイド(すみません…アドレスの貼り方が分からなくて…)の「ホームネットワークセキュリティ機能の設定をしよう」をすっ飛ばして、次のステップにいって、クイック設定Webを開いて、ホームネットセキュリティをオフにしてしまえばいいのかな…とも思ったり…
出来れは、インターネット接続前にオフにしたいので、私の認識で合っているか、詳しい方教えてください。
書込番号:25769811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にデフォルトでオンになっているだけの話なので
ルータの設置・初期設定が終わった後でもいいので、好きなタイミングで管理画面からオフにするだけで済みます。
最初から使わないならアプリのダウンロードどうも不要です。
自分もそうやって使ってます。
書込番号:25769846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場出荷状態の本商品をインターネットに接続すると、本機能が自動的に起動します。本機能のサービス利用規約について同意できない場合、本商品をインターネットに接続する前に必ず「ホームネットワークセキュリティ機能」を無効(「OFF」)にしてください。無効にするための手順については本ページの「ホームネットワークセキュリティ機能を停止する」を参照してください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html
>一番は、最初はとりあえず起動させておいて、すぐにオフにしてしまえばいいと思うのですが、
ネットにつながないでも、本機の管理画面にはいれるよ。 Default の SSID につなげればいいよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/check_ssid.html
で 管理画面で OFF にすればいいよね。
APPのインスト必要ないだよね。
>この機種の電源だけ入れて、スマホからクイック設定Webを開けば(スマホのWiFi接続を優先にして)、接続することが出来るということでしょうか?
>すっ飛ばして、次のステップにいって、クイック設定Webを開いて、ホームネットセキュリティをオフにしてしまえばいいのかな…とも思ったり…
>出来れは、インターネット接続前にオフにしたいので、私の認識で合っているか、詳しい方教えてください。
はい、全部OKだよね。
思うに、その分、安く販売してほしいよね。
ちなみに PC をもってないの?
書込番号:25769902
0点

詳しいことは忘れましたが
何もしないでセットアップすると勝手にオンになり
一定期間経過後有料になる
と聞いた気がします
ですので、この機種のWAN(外部、インターネット)には何もつなげない状態で
子機を接続して、真っ先にオフにしたと記憶しています
やり方についてはGee580さんがお書きのとおりです
ONUに接続する前に設定する…の考え方で合っています
書込番号:25769922
0点

>この機種の電源だけ入れて、スマホからクイック設定Webを開けば(スマホのWiFi接続を優先にして)、接続することが出来るということでしょうか?
WX5400HPはデフォルトでモードスイッチがルータモードになっているでしょうから、
WX5400HPをインターネットに繋げなくとも、Wi-Fi接続したスマホから
WX5400HPのクイック設定WEBに入れると思います。
>つなぎ方ガイドを見てみると、このセキュリティにはアプリのインストールが必要のようです。一番は、最初はとりあえず起動させておいて、すぐにオフにしてしまえばいいと思うのですが、どうせ使わない…とわかっているものにアプリをインストールするのもなんか嫌だな…と思ってるんですが…
アプリをインストールしなくても、
Wi-Fi接続したスマホのブラウザを起動し、
URL欄に192.168.10.1を入力すれば、
クイック設定WEBに入れます。
アプリがあれば、IPアドレスを知らなくても、
ATermを探索してくれますが。
書込番号:25769965
1点

あー…
アプリってなんのことだろうと疑問だったんですが
Atermにアクセスする「スマートリモコン」アプリのことだったんですかね
設定はPCでやるとか決めているのなら要らないかもですが、
アプリあったほうが便利だと思います
このWi-Fiルーターを使い続けるのなら
書込番号:25769989
0点

皆様、返信ありがとうございます!
自分が考えていた通りのやり方で良かったと分かり安心しました。
今週末に購入する予定なので、教えていただいた通り設定してから使いたいと思います。
書込番号:25770123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も昨日購入後、即セキュリティ機能オフにしました。
やり方は取説に書いてある通り、ONUに繋がず、LAN端子にPCをつないで電源を入れただけで、
プラウザから「http:aterm.me」と入れると、クイック設定webにログインできます。
IDはadmin、パスワードはWX5400HP本体に書いてあります。
あとはホームネットワークセキュリティ機能をオフにすればよいようです。
その後にONUに繋いで設定を行いました。
いくらなのか知りませんが有料のセキュリティがデフォルトでオンになっているというのはどうかと思いました(^^;(^^;
書込番号:25771418
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
auひかりのルータbl3000hmにメッシュ中継器として利用したいのですが、
マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。
MESHランプは点灯しています。
中継器近くで、スマホで確認していますが、アンテナの本数がかわりません。
WifiAnalyzerには、ルータと中継器両方表示され、中継器の方が信号が強く表示されます。
また、ルータとSSIDが同じとのことですが、
ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。
子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?
0点

>マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。
ネットにはアクセスできてんの?
>WifiAnalyzerには、ルータと中継器両方表示され、中継器の方が信号が強く表示されます。
中継器に近いからでしょ。
>ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。
この質問が意味が何を訊いているのかわけがわからないよね。
>子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?
わかりますよ。
スマホやPCで BSSID を確認しましよう。中継器、親機は別々の BSSID をもってるよね。
書込番号:25764960
0点

>マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。
どのマニュアルを参照したのでしょうか?
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/equipment/
を参照してみて下さい。
WX5400HPのACTIVEランプが緑点灯または橙点灯だったら、
メッシュとして接続できているようです。
>ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。
bl3000hmの設定画面で上記3項目が選択可能だったというのでしょうか?
子機(スマホ等)からはどのSSIDに接続しても良いです。
>子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?
WiFi Analyzerで接続先のSSIDだけでなく、
MACアドレスも表示されますので、
MACアドレスで区別すれば良いです。
書込番号:25765001
0点

Atermだったら親機にアクセスしてネットワーク診断の接続状態表示の画面を見れば
どの機器がどの親機/メッシュ中継機に、どの周波数で繋がっているか図で見られるので
一番早く確認できると思います。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_network_map.html
書込番号:25765011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
無事接続できました。今までつながりにくかった場所でも、Wifiミレルで強度が20くらいから40くらいになりました。
いただいた情報をもとに、BL3000のルータのネットワーク図を確認しましたが、
それらしい端末が表示されなかったので、リセットして再設定を行いました。
ACTIVEランプとMESHランプだけでなく、2.4GHzランプ、5GHzランプも点灯するようになり、動いている感出しています。
ネットワーク図にも出てきました。いままで一段でしか表示されなかった(活用方法がわからなかった)ので新鮮です。
子機を移動するとWifiAnalyzerでMACアドレスが変わるのも確認できました。いい場所模索します。
ありがとうございました。
書込番号:25766143
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

>z125...さん
回線会社?
プロバイダ?
上流のレンタル機器の型番?
IPv6契約の有無?
詳しい情報がないと、
判断しにくいです。
書込番号:25764686
0点

>FINGで調べると2重ルーター状態だったのでブリッジモードに変更すると有線だけ繋がらなくなりました。
ブリッジモードにしてWX5400HPがインターネットに繋がらなくなったのなら、
有線LANだけではなく、無線LAN接続の子機(スマホ等)もインターネットに繋がらなくなります。
無線LAN接続のスマホは実際にはモバイル回線(5G/LTE等)に繋がっているのではないですか?
またブリッジモードにする前のルータモードでは
WX5400HPはどのような方式でインターネット接続設定されていたのでしょうか?
DHCP / PPPoE / v6プラス等?
ちなみにWX5400HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
書込番号:25764739
1点

無線は確実に繋がってました。WX5400HPの設定にも入れたのでWiFi環境でした。
OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。WH5400HPがルーターモードでもブリッジモードでもです。
ちなみに2重ルーター状態でも速度や接続状態は良好でした。
書込番号:25764803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>z125...さん
>OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。
PR400NEは古い機種です。
契約の接続方式はIPv6 IPoEの場合、
PR400NEは対応できないので、
DHCPサーバ機能は作動しません。
当然有線を挿しても反応がないはずです。
一台分のIPv6の通信しかできません。
IPv4は通信不可です。
WX5400HPをRTルータモードでの接続は正解です。
二重ルータになりません。
二重ルータの意味は2台のルータではなく、
二つのDHCPサーバ機能が同時に作動することです。
しかし、
契約の接続方式は IPv4 PPPoEの場合、
PR400NEのPPPoE接続ができたら、
WX5400HPをBRブリッジモードに設定してください。
書込番号:25764848
2点

>無線は確実に繋がってました。WX5400HPの設定にも入れたのでWiFi環境でした。
けれど、その子機で無線LAN接続の時にインターネットにアクセス出来ていたのでしょうか?
>OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。WH5400HPがルーターモードでもブリッジモードでもです。
有線LAN接続したのはPCですか?
ルータモードでもダメだという事は、
PCとWX5400HPとの間の有線LANが繋がっていないのか、
WX5400HP自体がインターネットに繋がっていないのかでしょうね。
ルータモードでWindowsのコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力すしてみて下さい。
https://kishi-official.com/2023/06/13/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B/
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:25764863
0点

pcは持ってません。ゲーム機に有線を接続してましたのでオフラインになったのを確認してます。
>akira132さん
の見解だと今の状態でも問題はなさそうですね。
今後omcを更新したり契約先を変更して環境が変わったらブリッジモードにしてみようと思います。
用語が難しくついて行けませんがありがとうございました!
書込番号:25764885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
下記ご教授頂けたら、幸いです。
メッシュwifiの多段(直列)接続について質問させて頂きます。
現在auひかりを契約しており、ホームゲートウェイ Aterm BL3000HMに交換予定です。
そこで、Aterm WX5400HP 2台を追加し、メッシュwifi接続にしたいと考えています。
@この構成は実現可能でしょうか?
※仕様の多段(直列)は2段以下?
A2台目WX5400HPのメッシュwifi接続設定は1台目WX5400HPに接続して設定するのでしょうか?
BL3000HM>>>無線>>>WX5400HP---有線---WX5400HP
2台のWX5400HP間は2階から1階への電波対策になります。
書込番号:25758129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@この構成は実現可能でしょうか?
>※仕様の多段(直列)は2段以下?
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/wlan_connect_meshrep.html
によると、メッシュ中継機は最大9台まで、
直列は2段までとのことなので、OKかと思います。
>A2台目WX5400HPのメッシュwifi接続設定は1台目WX5400HPに接続して設定するのでしょうか?
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
では、「メッシュネットワークに子機を追加する」にて
「子機から本商品(メッシュ親機)にWi-Fi接続します」
と書かれてますので、メッシュ親機であるBL3000HMとの間で
メッシュ接続設定を行った方が良いと思います。
そしてメッシュは構成を自動判断出来ますので、
接続設定後に2台目のWX5400HPを1台目のWX5400HPに
有線LAN接続させれば良いのでは。
書込番号:25758185
1点

羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
AについてはBL3000HMと並列になってしまわないかな…と心配でした。
WX5400HPを購入する決心がるにました。
ありがとうございました。
書込番号:25758264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
かれこれ1年ほどこのWiFiルーターを使用していて満足ですが、DNSサーバの設定方法が全く分かりません。
通常は変更しなくても問題なく動作しますが、DNSシンクホール式のアドブロッカーを使いたくて、
Android製品だけが端末側のDNS(IPv6)を指定しても無視してしまうという不思議な現象が起きています。
そもそもAtermのルーターは初級者以上向けでないという回答だったらそれまでですが、アドバイスをいただければ幸いです。
1点

>Android製品だけが端末側のDNS(IPv6)を指定しても無視してしまうという不思議な現象が起きています。
AndroidでIPv6のDNSを設定するのに、
RAのRDNSSオプション通知を使います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_ra_rdnss.html
WX5400HPでの設定は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dnsv6saver.html
書込番号:25757874
0点

>DNSシンクホール式のアドブロッカーを使いたくて、
そのアドブロッカー はなんですかね?
>Android製品だけが端末側のDNS(IPv6)を指定しても無視してしまうという不思議な現象が起きています。
もともと Androidデバイスは、DHCPv6 が使えないんだよね。 いまのところは。
なので、DNSアドレスの取得は はAndroidデバイスでは、 マニュアル設定、 SLAAC RA (RDNSS)、 DHCPv4 のいづれかになるよね。
”DNS(IPv6)を指定しても無視してしまう” というのは どういうことですかね? 何かにオーバーライドされるということ? そのアドブロッカーが怪しくないですかね?
それで、何が問題になるんですかね?
書込番号:25758370
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





