Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

こんばんは^^

この機種ですが光回線でどれぐらい スピードテストが出ますか。

私の環境は 
ドコモも光
インターネット接続テスト 測定アプリ[テストスピード google]

ルータ機種:NECPA-WG1200CR 
測定機種 SC-03K ギャラクシー(スマホ)
日時             ダウンロード アップロード    場所など
2023/5/16 23:20 * 214.0Mps 218.5Mps 測定環境 ルータ〜の距離はボードの壁隔て、直線距離 数メートル  26.3℃ 48%
2023/5/16 23:25 * 196.0 Mps 230.2Mps
2023/5/16 23:25 *  232.7Mps 225.5 Mps

平均ダウンロード 214.2Mps アップロード  224.7Mps

昼間だと 1/10 ぐらいになります。

 質問ですが、この機種で 時間帯によりけりですが、どれぐら転送転送スピードでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25263188

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/17 00:52(1年以上前)

>平均ダウンロード 214.2Mps アップロード  224.7Mps

親機はWG1200CRなのでしょうか?
それともWX5400HPなのでしょうか?

WX5400HPだとプロバイダによっては高速なIPv4 over IPv6で接続できますが、
WG1200CRだとIPv4 over IPv6では接続出来ません。

>測定機種 SC-03K ギャラクシー(スマホ)

親機の近くだとリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程なのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
を参照して確認してみて下さい。

これらの情報がないと、妥当な速度かどうか判断しにくいです。

>昼間だと 1/10 ぐらいになります。

通常は遅い夜間の実効速度が200Mbps以上なのは充分な速度だと思いますが、
通常は速い昼間が1/10なのは不思議ですね。

インターネット回線はどこの会社と契約していますか?

書込番号:25263225

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2023/05/17 06:30(1年以上前)

ありがとうございます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
Windows: Windowsキー + “R”を同時押し → ”cmd ⇒ ncpa.cpl”と入力-

速度 1.0Gbps です。

書込番号:25263338

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2023/05/17 06:34(1年以上前)

インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
@nifty ニフティーです。
 

書込番号:25263342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/17 09:30(1年以上前)

>速度 1.0Gbps です。

SC-03Kだと、どれ位のリンク速度になっていますか?

>@nifty ニフティーです。

nifty光ですか?
それともau回線でプロバイダがniftyなのでしょうか?

再度問います。
親機はWG1200CRなのでしょうか?
それともWX5400HPなのでしょうか?

書込番号:25263522

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/17 09:35(1年以上前)

「この服、代わりに着てみて感想ください」


今のルーターで300Mbpsいかないのなら、ルーター変えても大差ないと思います。
ただ、IPv6を使っていないのなら、その辺の設定をすれば効果あるかも(詳しくはプロバイダーに)。

…うちの7年前のルーター+IPv4でも、400Mbpsは出る。

書込番号:25263526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/05/17 12:58(1年以上前)

1/10って2.4G帯に切り替わって繋がっているのでは?

プロバイダービジーとかだと夕方のほうがあるイメージだけど…

5400は使ってますが、
安い中華スマホでも
5G帯接続してれば悪くても150Mbps切るようなこと無い。

有線なら500から700Mbps位の環境です。

参考にもならんとは思うけど…

書込番号:25263720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/17 14:50(1年以上前)

親機はWG1200CRを使用していて、
速度向上を期待し、WX5400Hに買い換えようとしているのですかね。

スレ主さんの過去の書き込みを見ると、ドスパラのPCを買っているようですから、
まずは、そのパソコンでNECの親機に、有線LAN接続して、
家の回線の実力を調べてみるのが、先決でしょう。


今、使っているのが、WG1200CRで、無線11acで接続していると思われ、
200mbps程度出ているようですから、
おおよそ、親機の性能的には、その位じゃないですか?
比較してみないと、わからないけど。


WX5400Hに、買い換えた後、速度向上が見込めるか?は、
その家の有線LANの実力次第ですよ。

ちなみにうちは、有線で800mbps超出ている回線で、
親機2600HS2や3600など複数設置、
iPhone13でWiFi接続で、速度計測サイトで500mbpsくらい出てます。

(周囲の混雑の少ないW56を使用していますけど。)

書込番号:25263822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/17 19:23(1年以上前)

>2CPUさん
こんばんは

1、Wi-Fiの速度を重視しているのでしょうか?
2、ルーターのスループットを重視しているのでしょうか?

1 ならWX7800T8を、お薦めします
PC → WX7800T8 6G → WX7800T8 5G → WX5400HPなど → PC
この様に中継する場合でも980Mbps出ます(タスクまね読み)
WX5400HPを3台では500Mbps程度です

2 なら、どの機種も ほぼ同じです
ルーターとしてのレスポンスは旧機種のWR9500Nの方が良いです


ドコモ光の良い時の結果です、ルーターはRT-500KI、Wi-FiはWX7800T8 3台
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=bd5ed39c-2e2c-46e4-a55c-536b30d6c356
https://inonius.net/results/?userId=18603acaf6c3

書込番号:25264117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/05/17 21:58(1年以上前)

> 昼間だと 1/10 ぐらいになります。
>  質問ですが、この機種で 時間帯によりけりですが、どれぐら転送転送スピードでしょうか?

ISP 側の速度次第かと、ルーター自体の実効スループットは

Aterm WX5400HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/

に有る通り

無線LAN:約1853Mbps

有線LAN:ローカルルータ 約930Mbps/ PPPoE 約930Mbps

は出るかと。
他のモデルでチェックした時には HP 上に公開されている速度に近い速度が出ていた。(誤差程度は低いけど)
Wi-Fi で近似値が出ない場合は
NSR が悪い
設定が悪い
PC のスペックが悪いか設定が悪い
等が推測される。

------------------------------------------------------------------

スピードテスト google 3回平均を知りたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296639/SortID=25263190/#tab

書込番号:25264306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:11件

初歩的な質問なのですが、4つの有線ポートにそれぞれ
1 パソコン 2 NAS 3 パソコン 4 NAS と、接続して1から2へ 3から4 へ同時にデーター書き込み行った場合、合計が1Gbpsになり、各転送は約500Mbpsまで落ちるのでしょうか?

それとも、合計2Gbpsで各ポートのやり取りは約1Gbps出るのでしょうか?
気になって色々調べて見たのですが、見つけることが出来なかったので詳しい方教えてください。

書込番号:25254416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/10 11:50(1年以上前)

お考えになっている1Gbpsという数値は各LANポートの最大データ転送速度ですが、ハブにはそれ以外にスイッチングファブリックという性能を表す数値があり、単位時間あたりにそのハブが処理できる最大データ量を表しています。
目的のハブの仕様表でその数値を確認してください。

書込番号:25254430

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/10 11:54(1年以上前)

失礼しました。
回答を考えている内に、AtermのLANポートに関することだというのを失念してしまいました。
どうもAtermシリーズでは内蔵ハブのスイッチングファブリックが公表されていないようですね。

書込番号:25254435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/05/10 12:07(1年以上前)

toccataさん
たいへん参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:25254448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/05/10 12:19(1年以上前)

スイッチングファブリックとはスイッチング容量のことでよろしいですよね?
少し検索してみたのですが、ノンブロッキングと表記されているものが各ポート最大速度がMAXに出せる製品みたいですね。
このルーターにはそれがないみたいなので、同時に1Gbpsは出ないかもです。

書込番号:25254463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/10 13:21(1年以上前)

WAN-LANや、LAN1-LAN2経由の単独だと
980Mbpsは出ましたが

4ポートで、計2Gぐらいは出るんでは?

書込番号:25254557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/10 15:28(1年以上前)

スイッチング容量のことで大丈夫です。スイッチファブリック、スイッチドファブリック等、メーカーによって呼び方が違いますね。

バッファロー、ELECOM、NETGEARのどれも5ポートの1Gスイッチで10Gbps、8ポートは16Gbpsのスイッチング容量でした。
NETGEARの5ポート10Gスイッチは100Gbpsでした。
速度xポート数x2(全二重)のスイッチング容量にするのが普通、つまり、は全ポートが全力で通信しても理論上は処理できるようになっています。
ルーター内蔵のスイッチも同様ではないかと思います。

もちろん、実際にどれくらいの速度が出るかは別問題ですが。

書込番号:25254658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/10 18:08(1年以上前)

>1 パソコン 2 NAS 3 パソコン 4 NAS と、接続して1から2へ 3から4 へ同時にデーター書き込み行った場合、合計が1Gbpsになり、各転送は約500Mbpsまで落ちるのでしょうか?

LAN1 / LAN2 / LAN3 / LAN4 の各々のLAN区間においては、
各々1Gbpsでリンクされます。
ここでリンク速度は1Gbpsであっても、制御用のデータもあるため、
実効速度としては理論値としても900Mbps強程度となります。

しかしWX5400HPの内部のバッファにおいて、
LAN1からLAN2への転送とLAN3からLAN4への転送が衝突しますので、
900Mbps強を下回る可能性はあります。

とは言うものの、無線LAN接続時に最大で約1853Mbps出せる性能があるため、
LAN1から2へとLAN3から4への各々で900Mbps強の実効速度が出せる可能性が
高いかと思います。

書込番号:25254833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/10 19:50(1年以上前)

スイッチングハブだから出るでしょイチギカ
中のチップの性能にもよるけど(今どきワイヤスピードでそょ)

書込番号:25254955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

見えて安心ネット…

2023/05/09 12:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

見えて安心ネットについて。

PR-500MIからWX5400HPのWAN側に繋ぎ使っています
LAN側は、何も接続していません

スマホとTVを、「無線 5GHz」で繋いでいます
スマホは、「ランダムMACアドレス」ではなく
「端末MACアドレス」で変わることはないです

ですが
LAN側には何も接続していないのに
有線3台(MACアドレス)が出ていたのです

MACアドレスは
08:06: から始まるもの
00:00: から始まるもの

もう一台はすぐ消えたので確認できませんでした

これって、バグなのかわかりません

NECのほうでは、こういう事例はあります とのこと
バグなのでしょうか?

書込番号:25253294

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/09 13:27(1年以上前)

電波ですので、届く範囲に届きますし。どの端末も電波の範囲にどのようなアクセス先があるかは常に把握しようとしている物です。貴方のスマホでも、WiFiの接続先として知らない名前がずらっとリストで出てくるはずです。

ルーターにパスワードをしっかり設定してあるのなら、心配は要らないかと。

書込番号:25253331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/09 15:07(1年以上前)

>KAZU0002さん

暗号化は、「なし」
SSIDは、「隠蔽設定」

になっています

それでも…ってところでしょうか?

書込番号:25253414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/09 20:41(1年以上前)


インターネットの不正アクセス者がスマホにあるアプリを経由して偽造スプーフィング攻撃→ ーーーーくまのぷーさんの家にあるルーターが混乱する→その時のログかと

スマホにアップルやグーグルにある不正アプリ(中華アプリとかゲームとか)入れてるといきなり攻撃を初めたりしますよ
スマホに入れていいアプリは日本のに限定しましょ

それでウチのルーターはログが平和になりました。

書込番号:25253777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/05/10 06:05(1年以上前)

>きとうくんさん

スマホは持っているのですが
LINEやFacebookは入れてあります。
ですが、中華アプリやゲームは入れていません。

ただ2階にWX7800T8からLANケーブルで
WX5400HPをブリッジに繋ぐと
何故か出なくなり平和です。

1階にPR-500MIから繋ぐと出るんですよね。
ひかり電話使っていて、すぐ横に電話機があるから
出るのかもしれないですが…

書込番号:25254158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

WX5400HPを子機とした場合、親機(WX6000HP)とのリンクアップ速度が2401Mbpsになります。
親機と子機は近くに置いており、受信レベルは良好な状態です。
リンクアップ速度が4804Mbpsにならない原因がわかりません。
親機とのリンクアップ速度が4804Mbpsになっている方いらっしゃいますか?

書込番号:25232048

ナイスクチコミ!8


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 18:57(1年以上前)

>Haswell-MQさん

WX5400HPは非メッシュ中継機/子機モードで、
オクタチャネルは利用できません。
クワッドチャネルのみ利用できます。
つまり5Gは80mhz(4チャネル)しか利用できません。
2401Mの速度は妥当です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_relay.html

書込番号:25232076

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 19:09(1年以上前)

>Haswell-MQさん

オクタチャネル機能
Wi-Fi通信で利用するチャネルの幅を、20MHzから160MHzに拡大することにより、約8倍の通信速度を実現することができます。
◆補足◆
本商品でオクタチャネル機能が利用可能な周波数帯は、5GHz帯のみです。
本機能は、中継機/子機では利用できません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

親機もメッシュ対応 + オクタチャネル対応の場合、
リンク速度は4804Mになります。

書込番号:25232089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/22 19:10(1年以上前)

>Haswell-MQさん

>> リンクアップ速度が4804Mbpsにならない原因がわかりません。

中継で運用する際の仕様のようです。

書込番号:25232093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/22 19:31(1年以上前)

>akira132さん
>おかめ@桓武平氏さん

クイック設定Webでは、親機との接続に使用チャネルは8チャネル分表示されていますが、オクタチャネルで繋がっていないという事でしょうか?

書込番号:25232116

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 19:42(1年以上前)

>Haswell-MQさん

親機の8チャネルを検出しましたが、
実際に4チャネルしか利用できません。

上位のWX7800T8でも同じです。

書込番号:25232135

ナイスクチコミ!3


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/22 19:44(1年以上前)

クイック設定Webのチャネルの状態でも、親機とは8チャネルで接続しているように表示されています。
これは表示上だけの話で、実際には4チャネルで接続されているという事なのでしょうか?

書込番号:25232141

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 19:47(1年以上前)

>Haswell-MQさん
>これは表示上だけの話で、実際には4チャネルで接続されているという事なのでしょうか?

その通りです。

書込番号:25232149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/22 19:56(1年以上前)

>akira132さん
>親機の8チャネルを検出しましたが、
>実際に4チャネルしか利用できません。

>上位のWX7800T8でも同じです。

 そうすると、NECのWiFi機器では現状どのような組み合わせでも、親機/子機(中継機)間で、4804Mbpsの通信はできないという事なのでしょうか?
 もしそうなら、はっきりと記載しておいて欲しいですね。

書込番号:25232158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/22 20:29(1年以上前)

>Haswell-MQさん
こんばんは

現状4Gbpsで繋がるのは、WX11000T12の6GHz帯 同士だけです
WX11000T12もWX7800T8も5GHz帯は 2Gbpsが上限です

なので5GHz帯はスペック詐称です

書込番号:25232204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 21:21(1年以上前)

>Haswell-MQさん

うちはWX7800T8を使っています。
WANポートは1Gで、
5Gオクタチャネルでパソコン(AX210)と通信すると、
リンク速度は4Gだけど、
ネット速度は800Mしかでません。
5Gクワッドチャネルでパソコンと通信すると、
リンク速度は2Gだけど、
ネット速度は800Mのままです。
1Gの回線契約の場合、
支障が出ません。
クワッドチャネルの反応はオクタチャネルより、
速いので、
現状はオクタチャネルをオフして、
利用しています。

書込番号:25232262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/22 21:42(1年以上前)

>クイック設定Webのチャネルの状態でも、親機とは8チャネルで接続しているように表示されています。

2.4GHz等も同時に表示されており、
各親機が発しているビーコンの情報(つまり親機の仕様)を表しているだけであり、
WX5400HPが実際にリンクしている時の状態を表している訳ではないです。

その画面では使用チャンネルが8チャンネル分表示されていますが、
実際にリンクに使われているのは4チャンネル分だけなのでしょうね。

書込番号:25232280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/23 06:10(1年以上前)

>Haswell-MQさん
中継機能使うと上り下り振られてしまうので、
フルスピードに出来ない仕組みなのでは?

完全に子機機能のみ(純粋なコンバータモード)にしてもリンク速度上がりませんか?

書込番号:25232585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/23 06:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>中継機能使うと上り下り振られてしまうので、
>フルスピードに出来ない仕組みなのでは?

>完全に子機機能のみ(純粋なコンバータモード)にしてもリンク速度上がりませんか?

現在の動作モードは「Wi-Fi子機(CONVERTER)」です。
中継機ではなく純粋な子機として使用しており、この状態でリンクアップ速度は2401Mbpsとなっています。

書込番号:25232592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/23 06:56(1年以上前)

>nasne使いさん
>現状4Gbpsで繋がるのは、WX11000T12の6GHz帯 同士だけです
>WX11000T12もWX7800T8も5GHz帯は 2Gbpsが上限です

>なので5GHz帯はスペック詐称です

やはり、Wi-Fi 6(11ax)5GHz帯での通信では、NEC製のどのWiFi機器を使っても、親機/子機間のリンクアップ速度は4804Mbpsにならないのですね。

現在、親機はWX6000HPを使っていますので、5GHz帯でリンクアップ速度を4804Mbpsにしたかったのですが、他社製の中継機を検討した方が良いのでしょうか?

BUFFALOの場合、Wi-Fiルーター(親機)とWi-Fiルーター(中継機能)/中継機を組み合わせた場合の通信速度を公開しています。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14998.html
この中から通信速度が4804Mbpsとなる製品を選ぶのが安心でしょうか?
例えば、WEX-5400AX6とか。

TP-LinkのRE900XDも良さげに感じています。

書込番号:25232611

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/23 08:53(1年以上前)

>Haswell-MQさん
>現在、親機はWX6000HPを使っていますので、5GHz帯でリンクアップ速度を4804Mbpsにしたかったのですが、他社製の中継機を検討した方が良いのでしょうか?

注意点があります。
違うメーカーの製品の間の無線中継には相性問題が起きる可能性があります。
両方のメーカーさんにも接続保証外になります。
万が一、相性問題が起きたら、
自力で解決しなければなりません。

書込番号:25232702

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/23 08:55(1年以上前)

nasne使い

>なので5GHz帯はスペック詐称です

何をもって詐欺なんだよ。中継機で使った場合に必ずクアッドチャネルで使用できるって書いてあるのか?
それとも4アンテナ・クアッドチャネル対応子機使って4804Mbpsでリンクできないことを確認したのか?
適当なこと言うな。誤った情報がこの機種を使っている方に対して余計な心配を植え付けるだけだ。

書込番号:25232707

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/23 10:22(1年以上前)

>BIGNさん
>中継機で使った場合に必ずクアッドチャネルで使用できるって書いてあるのか?

WX5400HPのユーザーズマニュアルによれば、オクタチャネル機能には「中継機/子機では利用できません」との記載がありますが、クワッドチャネル機能にはその記載はないようです。
よって、WX5400HPを中継機や子機として使った場合、少なくともクワッドチャネルでは使用できると理解しています。

>それとも4アンテナ・クアッドチャネル対応子機使って4804Mbpsでリンクできないことを確認したのか?

現状、WX6000HP(親機)とWX5400HP(子機)間の通信で、4804Mbpsでリンクできません。
WX5400HPは「4アンテナ・クアッドチャネル対応」だと思っているのですが、4804Mbpsでリンクできる方法があるのでしょうか?

書込番号:25232822

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/23 10:33(1年以上前)

Haswell-MQさん

自分の前の発言でクアッドと書いたところはオクタの間違いです。失礼しました。

クアッドの場合は4アンテナだと2401Mbpsが理論値上のリンクスピードになります。

書込番号:25232838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/23 11:22(1年以上前)

>BIGNさん
>自分の前の発言でクアッドと書いたところはオクタの間違いです。失礼しました。

>クアッドの場合は4アンテナだと2401Mbpsが理論値上のリンクスピードになります。

つまり、NECのWi-Fi 6(11ax)対応機間での5GHz帯通信では、親機/子機間のリンクアップ速度は4804Mbpsにできないという結論に変わりは無いという事ですね。

BUFFALOやTP-Linkの中継機では、4804Mbpsで親機とリンクできるようなので、とても残念です。

書込番号:25232896

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/23 11:58(1年以上前)

Haswell-MQさん

>つまり、NECのWi-Fi 6(11ax)対応機間での5GHz帯通信では、親機/子機間のリンクアップ速度は4804Mbpsにできないという結論に変
>わりは無いという事ですね。

マニュアルの記載を読む限りはWX5400HPを中継機・子機で使用する場合はそうなのだと思います。なので、どうしても4804Mbpsでリンクアップさせたければ中継機・子機でもオクタに対応しているWX7800T8やWX11000T12を中継機・子機に使用する必要があるということかと。

書込番号:25232935

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

HP-AG300Hを子機にしたいのですが

2023/05/07 14:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 中年1号さん
クチコミ投稿数:20件

初歩的な質問ですみません。
本機を購入したので、これまで使っていたバファローのHP-AG300Hを子機(中継器)にして接続しようと思ったのですが、AOSSではつながりません。やはりメーカーが違えば、接続は無理でしょうか。

書込番号:25251092

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/07 14:35(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hに、中継器としての機能はありませんが。

書込番号:25251115

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/07 14:38(1年以上前)

>中年1号さん

HP-AG300Hは2.4G、11nの古い製品で、
AOSSで接続できないはずです。
ダメの元で、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
wifi 2.4G電波の
11ax、オフ
その後、
aossを試してみて。
13年前のルータはすでに寿命を超えましたけど。

書込番号:25251116

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/07 14:50(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>WZR-HP-AG300Hに、中継器としての機能はありませんが。

親機しかできないらしいです。
中継機/子機は不可。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300h.html

書込番号:25251126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/07 14:52(1年以上前)

>中年1号さん

>> バファローのHP-AG300Hを子機(中継器)にして接続しようと思った

残念。
この当時の「WZR-HP-AG300H」には、中継器の機能がありません。

書込番号:25251129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/07 15:04(1年以上前)

>中年1号さん

有線で繋げ
「WZR-HP-AG300H」をブリッジモードに設定しますと
「WZR-HP-AG300H」をWi-Fiを拡張して使うことは出来ます。

なお、「WZR-HP-AG300H」のWi-Fiに接続されたい場合は、
SSIDを切り替える必要あります。

書込番号:25251146

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年1号さん
クチコミ投稿数:20件

2023/05/08 08:57(1年以上前)

ありがとうございました。
やっぱり、バッファローの方は寿命を全うしたようですね。
子機は別のものを用意します。
お世話になりました。

書込番号:25252053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

WG1800HP4からの買い替えで速度低下

2023/05/06 14:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

WG1800HP4から本製品に買い替えましたが、スマホ(Pixel7)でwi-fi速度をFAST.comアプリで計測したところ、ダウンロード速度が120M→60Mほどに低下しました。接続先はどちらも5Ghzで測定場所やスマホも同じ条件でルータだけが違います。
速度低下の原因や改善方法について心当たりがある方いらっしゃればご教示お願いします。

書込番号:25249750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 17:59(1年以上前)

WIFI自体速度は変わらないはず
可能性があるとすればクローゼットの外に設置していたのを、中にしてしまったとか?
何か間違った(電流を流すLANポートに)場所にLANケーブルを差し込んでいるとか?

書込番号:25249996

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2023/05/06 20:31(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

参考までに)

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25250173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/05/06 20:54(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん
同じようにWG1800HP4からWX5400HPに替えてますが、
あまり上がりすらしていませんが、下がってはいません。

ただし、少し古いスマホHUAWEI P20 liteは遅くなりました。
メッシュとバンドステアリング切ると少しはよくはなりましたが・・・
それでもなんか遅いので機種替えてしまいました。

書込番号:25250211

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/06 20:57(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

ルータモードなら、
ホームネットワークセキュリティ™機能をオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html

5Gのオクタチャネルをオフしてみて。

書込番号:25250219

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/06 20:58(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

メッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ

書込番号:25250221

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング