Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3440
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2024年12月27日 22:33 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月25日 11:47 |
![]() |
13 | 7 | 2024年12月17日 20:44 |
![]() |
6 | 9 | 2024年12月2日 16:44 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年11月22日 16:21 |
![]() |
10 | 18 | 2024年11月20日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NURO光のONUから市販の無線LANルーター
F660PのONU
自宅の光コンセントが1階の入口側にある部屋にあり、反対側のリビングまで2つの和室を越える感じの間取りです。
さすがに660Pの無線だけではリビングや2階の寝室まで電波が厳しいです。
WX5400HPが自宅にあるので、どのように活用したら快適になるのでしょうか。
@ ONUの無線LANをオフにして、WX5400とLANケーブルで有線接続し、ブリッジにする。
WX5400から無線を飛ばす。
A ONUの無線をWX5400で無線中継する?
(出来るのか知らん)
リビングの上が2階の寝室ですが、WX5400をリビングに設置して、寝室まで電波が来るのか。
仮にWX5400と安いNECの中継機を購入して、接続できる?
ブリッジモードだから、そもそも中継出来るのかな。
書込番号:26014971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタルの無線の性能良くないので無線OFFで
市販の無線ルーターと中継機買った方が
よく届きます。
@+WX5400HPをもう一台買ってmeshWifi中継機がよいです。
それかWX5400HPは使わず海外メーカーのMeshWifiセットを買う。
NETGEAR Orbi WiFi 6 RBK762S-100JPS
https://kakaku.com/item/K0001514382/
https://www.netgear.com/jp/home/wifi/mesh/rbk762s/
書込番号:26014992
0点

>@+WX5400HPをもう一台買ってmeshWifi中継機がよいです。
これはWX5400HPが販売終了なので WX5400T6を親機にして
WX5400HPMesh中継機にするのはどうですか。
NURO光レンタルのホームゲートウエイにWX5400T6を
ブリッジモードで繋ぐのは全然問題ありませんので。
書込番号:26015008
0点

>@ ONUの無線LANをオフにして、WX5400とLANケーブルで有線接続し、ブリッジにする。
>WX5400から無線を飛ばす。
もしもF660Pとリビングの途中の和室にWX5400HPを置けるようならば、
これが最も良いです。
>A ONUの無線をWX5400で無線中継する?
>(出来るのか知らん)
WX5400HPは中継機としてF660Pに無線LAN接続可能ですので、
もしもF660PにWX5400HPを有線LAN接続しても、
F660Pのすぐ近くにしか置けないようならば、
WX5400HPは中継機として使っても良いかと思います。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html
但し中継機を子機(スマホ等)のすぐ近くにおいても中継機としての効果は薄いので、
多分1階の和室にWX5400HPを置いた方が良いと思います。
和室の中でもややリビング寄りにWX5400HPを置けば、
2階の寝室もカバーできるかと思います。
書込番号:26015011
0点

>ちびじろーさん
F660Pにはメッシュ機能はなさそうです。
WX5400HPの中継機モードの初期値はメッシュ機能オンです。
両機の無線中継は可能だけど、
手間がかかります。
両機の初期値のままで、
無線中継すると、
不安定になる可能性が高いです。
ブリッジモードでの有線接続をお勧めします。
どうしても無線中継をしたい場合、
まずWX5400HPのメッシュ機能をオフしてください。
強制DHCPサーバの方法で。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html
書込番号:26015033
0点

>ちびじろーさん
WX5400HPは中継機として使えるので、まずはONUとリビングの間において中継させてみることでしょう。
それでも電波が弱い場合は、更に中継機を増やすことになります。
中継機を2台直列につなぐ場合は、同じ機種でないと動作が保証されません。
WEX-1166DHPS2あたりを2台買うのが良いかと思います。
書込番号:26015046
0点

>ちびじろーさん
>@ ONUの無線LANをオフにして、WX5400とLANケーブルで有線接続し、ブリッジにする。
>WX5400から無線を飛ばす。
これ、お勧めです。
ただし、「ONUの無線LANをオフ」ではなくて、無線LANはオンのままでいいです。無線チャンネルを重ならないようにするだけですので(WX5400HP側が、自動で空いている無線チャンネルを選択するでしょう)。
また、WX5400HPは、メッシュ中継機能があります(ルーターモードでもAPモードでも動作します。)。
従って、2階にWiFiが届かない場合には、もう1台WX5400HPを購入して、1階の別の部屋や2階に置くのも良いと思います。
配線図としては以下のどちらかです。
F660P ))) 無線端末(スマホなど)
(LAN端子)
|
(WAN端子)
WX5400HP(APモード) ))) 無線端末(スマホなど)
(LAN端子) ))) WX5400HP(中継モード、MA)
|
有線端末(PCなど)
F660P ))) 無線端末(スマホなど)
(LAN端子)
|
(WAN端子)
WX5400HP(APモード) ))) 無線端末(スマホなど)
(LAN端子)
|
|ーー有線端末(PCなど)
|
(WAN端子)
WX5400HP(中継モード、MA) ))) 無線端末(スマホなど)
(LAN端子)
|
有線端末(PCなど)
参考)
「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/
書込番号:26015696
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
いつまで「現在調査中」よ。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
ずっと「?年?月頃修正予定」みたいな記載更新し続けてたのに、ついに「調査中」とだけ。
もう無理なら「無理」って認めれば良いのに…。
書込番号:26010923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いてある通り、調査中なんでしょう
今のところは、無理だと結論を出すのではなく、調査を続けるからこそ「調査中」で、今後、改善しないまま調査をやめる判断をするときが来れば、無理だという結論でしょう
(本当に調査を継続しているか怪しいとか、時間かかりすぎだとか、きっとこのまま打ち切りで「無理」という結論になりそうだとか、そういう見方はできますけど…)
書込番号:26012551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらえぴょんさん
販売終息になってしまったようですが、5400HPの優秀さが際立つ一方で、5400Tと4200D5のダメっぷりが際立ちますね。この2機種は少なくとも現状は地雷でしょう。
書込番号:26012640
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

>ttkkooさん
いよいよWi-Fi7モデルが発売になるのでしょう
いまさら6を買うのはもったいないです
書込番号:26003208
1点

>ttkkooさん
>旬の製品じゃないと思うのですが、ヤフオクで買っちゃいそうです。
買っても良いと思いますよ。
いろいろな意見があると思いますが・・・。
そもそも、Wi-Fi6対応であれば、向こう数年間は、困ることはないです。
Wi-Fi7に対応した端末なんて、しばらくは価格が高いし、当分Wi-Fi7で通信することはないでしょう。
参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
書込番号:26003289
4点

WX5400HPの安値の店が見つからないようだと、
6GHzも使えるWi-Fi6EのWX5400T6でも良いのではないでしょうか。
Wi-Fi7対応機はまだ高いように感じます。
書込番号:26003294
1点

Wi-Fi7ですか、、、、、うーーーん手が出ません
書込番号:26003303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ttkkooさん
>売っていない
メリカリなんてすごい価格ですよ。
ないなら、WX5400T6で行くのも。
書込番号:26003314
1点

ビッグカメラだと 生産完了になってるよ。
https://www.biccamera.com/bc/item/9895410/
デザインだけ違って中身は同じような後継がでるかもね。
Atermは販売終了から約5年間がサポート期間 だって。
書込番号:26003526
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2022/7/14の時点で、
JComはIPv4しか利用できない。
下記の方法は使えるけど、
将来IPv6に移行したら、
この方法は使えないかもしれない。
HGJ310V3とWX5400HPとメッシュ中継の接続設定ができない時、
HGJ310V3、ブリッジモード化と
WX5400HP、ローカルルータモード化で、
解決できる。
HGJ310V3をブリッジモード化の手順。
パソコンをLANケーブルで
HGJ310V3のLANポートに直結
http://192.168.0.1
HGJ310V3の設定に入る。
ID:admin
Password:password
wifi、2.4Gと5G、オフ
band steering、オフ
ブリッジモードに設定、
(詳細->ネットワーク->スイッチオプション->スイッチモード->ブリッジに)
適用->再起動させる
パソコンはネットに繋がるなら、
ブリッジモード化は成功した証拠になる。
下記のサイトで速度測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/
DHCPサーバ機能は作動しないので、
一つの端末しかネットに繋がらない。
つまりHGJ310V3のLANポートはひつとしか使えない。
ブリッジモード化後、
HGJ310V3のIPアドレスは192.168.100.1になる。
もしもルータモードに戻したい場合、
http://192.168.100.1
で変更できる。
あるいは、HGJ310V3の背面のリセットボタンを長押しすると、
初期化できる。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/hgj310v3settingmanual.pdf
別のモデムKCM3100もブリッジモード化ができる
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf
HGJ310V3の電源を切る。
パソコンまでのLANケーブルを外す。
10分待つ。(重要)
HGJ310V3の電源を入れる。
2分待ち。
親機WX5400HPをRTルータモードに設定
LANケーブルでHGJ310V3のLANポート1(一番上)と
WX5400HPのWANポートと接続
WX5400HPの電源を入れる、
2-5分待つ
パソコンをLANケーブルで
WX5400HPのLANポートに接続
http://192.168.10.1
WX5400HPの設定に入る。
自動判定、オフ
ローカルルータモードに設定
IPv6動作モード、使用しない
WX5400HPを再起動させる
WX5400HPのwifiとか使える。
親機WX5400HPとメッシュ中継機WX5400HPの設定方法は
atermさんの説明通りしてください。
LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
実例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24829821/
4点

HGJ310V3をブリッジモード化にする理由
1> DHCPサーバ機能問題
接続された端末のIPアドレスは正確に反映しない
2> 熱暴走問題(環境依存)
通信障害が起きた際、
HGJ310V3の本体はとても熱くて、
扇風機で冷やしたら、
ネットは回復する。
ブリッジモード化することで、
HGJ310V3の負担が減る、
発熱も減少する。
安定性は向上する。
しかし、HGJ310V3をブリッジモード化にしても、
熱暴走の頻度は減るけど、やはり起きる。
我慢できないので、
JComに相談した後、
KCM3100に機種変更した。
KCM3100をブリッジモード化した後、
本体は暖かいけど、
夏になっても、
扇風機がなくても、
熱暴走は起きない。
とても安定している。
書込番号:24834018
0点

WX5400HPのメッシュ構成は不安定の場合、
中継機の5G、
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
親機の5G
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
中継機の変更は親機より、先にしたほうが楽。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html
書込番号:24834022
0点

J:COMの320コースからケーブルの1Gに変更の際にモデムは高機能のKCM3101(メッシュwi-fi)
と言われましたが、自前のバッファローのWSR-5400AX6Bを繋げるのでメッシュ機能は使わな
いと言ったら、メッシュを省いたKCM3100がいいのでは?と言われKCM3100に決め、機器は
自分で交換するので4日後に届く事に。
その間色々ググってたらJ:COMのブリッジモード化のakira132さんのクチコミがあり大変参考に
なりました。
最初はWSR-5400AX6Bをブリッジと考えてましたがKCM3100をブリッジ化に出来るのであれば
細かい設定なしでバンドステアリング、Wi-Fiオフとブリッジモードに変更だけで設定してあるWSR-5400AX6Bを繋げるだけでオッケーでした。
スピードも早くて良い時は900〜1Gですけど大体は600〜900です。
ケーブルでの1Gコースってどうなんだろ?と思ってましたが杞憂でした。
ありがとうございま〜す!
書込番号:24986821
1点

2024/11/26、追加
JCom 1Gコースの高機能ケーブルモデム「KCM3101」は
ブリッジモード化できません。
(メッシュ機能内蔵)
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3101_manual.pdf
市販のメッシュ機能付きのルータをRTルータモードで利用したい場合、
「KCM3100」に指定してください。
KCM3101にはメッシュ機能があるので、
他のメーカーのメッシュ中継機との相性問題が起きる可能性があります。
購入する前に、JComさんに問い合わせてください。
書込番号:25974515
1点

>akira132さん
J:COMの320コースから1Gに変更の件でKCM3100についてお世話になりました。
ここのスレでの質問になって申し訳ないですが、KCM3100のUSランプが頻繁に青点灯になるので、カスタマーに問い合わせしましたが、よくあることだし、電波状況は不安定になっていないので様子見をしてみてと言うことになりました。
しっかり記録したわけではないし、昼間は不在のためわかりませんが、朝6時起床時や夜10時前後に感覚的には2・3日に1回1時間前後ほど起きています。
調子が悪い(?)ときは再起動するまで戻らないときもあります。
カスタマーが言う通り、そういうものなのかと納得するか、それとも一度確認に来てもらった方がいいでしょうか?
書込番号:25982503
0点

>やえゆさん
>USランプが頻繁に青点灯になるので
うちにも月一回程度のUS青点灯になります。
原因は「上流機器の不調」です。
特にJComのメンテナンス作業した後、
起きやすいです。
その場合、
メンテナンス情報をご確認ください。
https://information.myjcom.jp/maintenance_outage/?sc_pid=my_support_gnavi
家庭内の問題ではないので、
モデムとルータを再起動しかできません。
手順は
モデムとルータの電源を切って、
モデムから、
2分置き、
順番に電源を入れてください。
モデムを再起動した後、
JComからもらったIPアドレスが変わるかもしれません。
そして、ルータも再起動したほうがいいです。
もしも毎日青点灯が起きる場合、
変です。
回線調査をJComさんに依頼してください。
マンション共有機器の不調、あるいは、マンション外の機器の不調の可能性もあるので、
JComさんじゃないと、解決できません。
うちにも一度回線調査を依頼した。
結果は「マンション共有機器の不調」でした。
別の作業日で、
マンション共有機器を交換してくれました。
その後、
青点灯はほぼ起きません。
ご参考までに。
書込番号:25982521
0点

>やえゆさん
KCM3100は青点灯になった際、
手で、KCM3100を触ってみて。
本体は熱い場合、
熱暴走になった可能性もあります。
KCM3100を冷やすために、
KCM3100にAC Infinity MULTIFAN S4を外付けました。
https://acinfinity.com/equipment-cooling/multifan-s4-quiet-usb-cooling-fan-140mm/
KCM3100本体の穴を活用し、
固定器具はゼムクリップで自作した。
書込番号:25982622
0点

>akira132さん
返信および詳細なご説明ありがとうございます。
やはり現状では少し様子見をして、あまりにも頻発するようであれば、再度カスタマーに連絡してみたいと思います。
書込番号:25982884
0点

>akira132さん
追記
今まで熱暴走していることはなかったので、とりあえず様子見とします。
ありがとうございました。
書込番号:25982935
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
無知ですがよろしくお願いします。
今まで一階にあるソフトバンク光ルーター(スマホのWi-FiにSSIDが出てこないので過去にWi-Fi機能をオフにしてあるはずです。)からwg2600hp3に繋げ、さらに2階の廊下にwg1800hp2を繋げて使っていました。
最近Wi-Fiの調子が悪く調べてみると、二重ルーターで使用していたことに気付きました。
今回、wx5400hpの購入を検討しているのですが、上記2機種のどちらかを中継機にしても大丈夫でしょうか?
それとも、古いから違う機種のほうがいいでしょうか?
おすすめがあったら教えていただきたいです。
パソコンが無いのと設定の仕方が難しそうなので、メッシュWi-Fi?は諦めています。メッシュWi-FiがおすすめでPS4で設定ができるのであればがんばります。
主に、1階の親機の近くで子供がテレビとSwitch。
2階の寝室で、テレビ、スマホ、PS4
2階の子供部屋2部屋で、Switch
です。
予算は親機と中継機で3万円くらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25970161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで一階にあるソフトバンク光ルーター(スマホのWi-FiにSSIDが出てこないので過去にWi-Fi機能をオフにしてあるはずです。)からwg2600hp3に繋げ、
この区間は有線LAN接続ということなのでしょうか?
>さらに2階の廊下にwg1800hp2を繋げて使っていました。
こちらも有線LAN接続なのでしょうか?
以下は両方の区間が有線LAN接続であると仮定して回答します。
>今回、wx5400hpの購入を検討しているのですが、上記2機種のどちらかを中継機にしても大丈夫でしょうか?
例えばWG2600HP3からWX5400HPに置き換え、WG1800HP2を中継機に転用するという事なのでしょうか?
WG1800HP2を親機から中継機に転用すること自体は可能かと思います。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/relay5to5.html
しかし今まで上位のWG2600HP3と有線LAN接続だったのを無線LAN接続に変えると、
速度は通常低下しますし、距離がかなり離れている場合は、非常に低下するかも知れません。
有線LAN接続だと距離がいくら離れていても、リンク速度は全く変わりませんが、
無線LAN接続だと距離が離れると電波が弱くなるため、リンク速度は低下してしまいますので。
またたとえあまり距離が離れていなくても、無線LANは有線LANに比べて効率が良くないので、
リンク速度から実効速度への落差が激しいです。
なので出来れば有線LAN接続のままにした方が良いです。
>パソコンが無いのと設定の仕方が難しそうなので、メッシュWi-Fi?は諦めています。メッシュWi-FiがおすすめでPS4で設定ができるのであればがんばります。
メッシュはノードを追加しやすいのと、移動した時に接続先の切り替えが比較的スムーズだということです。
速度的にはそれほど大きく変わることはないので、特にお勧めという訳でもないです。
書込番号:25970180
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
wg1800hp2とwg2600hp3はソフトバンク光ルーターからLANポートから2本だして2台ともブリッジで接続してました。
これは二重ルーターであまりよくないですよね、、?違ってたらすいません。
wg1800hp2が古いこともあり買い換えたいのですが、wx5400hpを購入した後の接続はwg2600hp3を有線接続でも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25970195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは二重ルーターであまりよくないですよね、、?違ってたらすいません。
両方とも後面のモードスイッチはBRなのですよね。
それならばブリッジモードですので、二重ルータにはなっていません。
>wx5400hpを購入した後の接続はwg2600hp3を有線接続でも大丈夫なのでしょうか?
はい、大丈夫です。
書込番号:25970213
0点

>羅城門の鬼さん
そうなのですね!ありがとうございます!
すいません接続の仕方を教えていただきたいのですが、wx5400hpとwg2600hp3の両方共ソフトバンク光ルーターのLANポートからブリッジモードでWANポートでいいでしょうか?
それともソフトバンク光ルーターから1階に設置予定のwx5400hpからwg2600hp3でしょうか?
書込番号:25970232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それともソフトバンク光ルーターから1階に設置予定のwx5400hpからwg2600hp3でしょうか?
どちらでも構いません。
数珠つなぎにした方が経由する台数は増えますが、
速度的には殆ど変わりません。
全体のLANケーブルの総延長距離が短い方で良いと思います。
書込番号:25970242
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました!
またよろしくお願いします!
書込番号:25970251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NECのルータを気に入っており、この機種で4機種目となります。
LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。
相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。
一人暮らしで、ネットサーフィン等で遅いとは感じたことはありません。
対処方法が思いつかず、困っています。
何か対応方法はありますでしょうか(買い替えると改善されるのか。。。)
ご教示願います。
■通信会社:eo光マンションタイプ(1MコースがMax提供)
■ルート:eo-RT100(eo光レンタル品・風呂天井裏設置) →(有線)→ Aterm WX5400HP(BRモード) → iPhone12
■Aterm WX5400HP 5GHz設定
・11axモード:ON
・オートチャンネルセレクト機能:使用しない
・オクタチャンネル機能:OFF
・クワッドチャンネル機能:使用する
・使用チャンネル:104(W56)
・リモートネットワークWi-Fi:OFF
■(参考)SPEEDCHECKアプリでの計測
・ダウンロード:216.10Mbps
・アップロード:521.62Mbps
0点

>ぽーるぽーるぽーるさん
WX5400HP親機以外のメッシュ中継機を併用していますか?
WX5400HP親機一機のみなら、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
してみて。
5GのSSIDに接続してください。
書込番号:25954348
0点

>akira132さん
早速のアドバイス、ありがとうございます!
ご指示いただいた設定となっていました。
メッシュ中継機は使用してません。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
5Gに接続中です
本機との距離3mです。
書込番号:25954407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTUの設定が不適切でパケットが分割されているのかも。
eo-RT100の設定画面に入り、MTUを1454に設定してみて下さい。
またeo-RT100の設定画面のQoSの設定でVoIPの
優先順位が変更可能なら上げてみて下さい。
それともしもWX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html
書込番号:25954556
0点


>LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。
なんで、こっちがおかしいと判断したんですかね? 向こうがおかしいかもよ。
他の人にLine通話してみたら。 同時にその相手に「声が途切れる」のは、こちらとの通話だけ?他とは問題ないの と念を押してみたら?
書込番号:25954813
0点

>羅城門の鬼さん
アドバイス、ありがとうございます!
eo-RT100に有線接続しているデスクトップPCから、設定画面(詳細・拡張)に入って捜索しましたが。。。
MTUを確認・変更する項目が見当たらず。
QoS・VoIPを設定する項目が見当たらず。
ファームウェアは最新2.0.1となっています。
書込番号:25954815
1点

>Gee580さん
ありがとうございます!
複数名に確認し、同様の意見をいただいてしまっています。
一人は、FaceTimeオーディオでも、こちらの音声が途切れると。。。
書込番号:25954840
0点

>akira132さん
過去の同様クチコミのご案内、ありがとうございます。
私の知識では、なかなか理解が進まない状態です。
eo光はIPv6接続しています。
PA-WX5400HPへiPhoneを介しクイック設定Webにはいると、ブリッジモードで接続のため、IPv6接続関連の項目は表示されません。
書込番号:25954855
0点

もしもiPhone12以外でもLINE通話可能ならば、そちらでも同じような現象なのでしょうか?
書込番号:25954859
0点

このトラブルはスマホでのこと でしょ?
じゃぁー、PC版Lineならどぉ? いまのところ、わたくしはネットワークには、問題ないとおもっているけれども。
Skypeのように、Lineにはテスト用の相手はないの?
書込番号:25954861
1点

>ぽーるぽーるぽーるさん
参考までに)
Atermの動作が不安定な時の、一般的な対策です。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。 APモード(ブリッジモード)に設定ですから、詳細な設定は不要です。
書込番号:25954863
0点

>MTUを確認・変更する項目が見当たらず。
「ネットワーク設定」または「インターネット設定」あたりから
「WAN設定」または「インターフェース設定」に辿れば
WANインターフェースにMTU設定がないでしょうか?
>QoS・VoIPを設定する項目が見当たらず。
「QoS設定」から
「QoS設定」または「帯域制御」を選択し、
「新規ルールの追加」または「優先順位の設定」オプションをクリックし、
「アプリケーション」や「サービス」でVoIPが選択できませんか?
ここで優先度を「高」に設定します。
書込番号:25954867
0点

>ぽーるぽーるぽーるさん
>私の知識では、なかなか理解が進まない状態です。
基本的に、
初期値の状態で、
line通信はできるはず。
前述の例は「初期故障」で、
新品交換した後、
問題を解決した。
atermさんに問い合わせてみて。
指示通り、調整しても、
改善しない場合、
故障の可能性もご検討。
書込番号:25954894
1点

>ぽーるぽーるぽーるさん
シンプルにFacetimeならば「声の分離」をオフにしてみたり、LINEも通話中右上のWIFIアイコンの所を下にスワイプして出てくるメニューで、声の分離を他に変更してみたりして直りませんか?
WIFIの場合は通信速度が速いので、アプリ側が自動的に高ビットレートを選択しており、モバイルは低ビットレートを選択している可能性もあります。高ビットレートの場合のみ、音質が高くなるので、あなたの声の特徴からノイズと勘違いして、勝手にノイキャンで声を消したりしてるんじゃないかな?と思うのですが、はずしていたらすみません。
事象的に、率直にMTUとかが原因とはちょっと思えないです。
書込番号:25955023
1点

全体のネットワークが判らないんで何とも言えないけど PC 側の設定や ルーター 側の設定も関係して来るかと。(LINE 側の設定は考慮せず単純にネットワーク設定だけの話)
> ■(参考)SPEEDCHECKアプリでの計測
Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare
https://speed.cloudflare.com/
で RTT 他をチェックした方が良いかと。
書込番号:25955514
0点


> SPEEDCHECKをやってみました。
> RTT...よくわかりません汗
ラウンドトリップタイム(RTT)
https://wa3.i-3-i.info/word111156.html
手元の環境での結果を貼り付け
赤枠で囲ったところが Great 又は Good なら粗問題無いかと。
> LINE通話時、「こちらの声が途切れる」
との事なので スマホ での計測の結果しだいかと。
> 一人暮らしで、
との事なので、ルーターの各周波数設定にて
[マルチキャスト伝送速度(Mbps) ]をデフォルトから変更し中央値以上にしておくことをお勧めしておきます。
ルーターの設定に関しての参考情報
Wi-Fiルーターの詳細設定、知らなくても使えるけど知っておけばいつか役立つ項目を解説
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1487393.html
書込番号:25967020
1点

>ぽーるぽーるぽーるさん
>LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。
>相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。
>複数名に確認し、同様の意見をいただいてしまっています。
>
>一人は、FaceTimeオーディオでも、こちらの音声が途切れると。。。
発生している事象は、同じ端末(iPhone12)を使っている場合の話ですよね?
自分の似たような経験からすると、端末を初期化して余計なアプリが入っていない状態では、音声トラブルが発生しなかった事がありますよ。
原因が、eoのルーターやWX5400HPにあるのか、iPhone12にあるのか切り分けした方がよいと思います。
端末に原因が無い前提であれば、WX5400HPではなくeo-RT100と繋いでみて、事象が発生するか確認されてみてはいかがでしょう?
eo-RT100にもWi-Fi機能ありますよね?
書込番号:25967508
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





