Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3426
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 30 | 2022年12月30日 12:40 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2022年12月26日 10:07 |
![]() |
5 | 8 | 2022年12月22日 10:11 |
![]() |
10 | 9 | 2022年12月16日 13:19 |
![]() |
7 | 6 | 2022年12月15日 16:38 |
![]() |
16 | 0 | 2022年12月8日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
本機を親機として購入したので従前使っていたWR9500 Nを中継機として使用するために下記の方法で試すのですが、手順5の「しばらくすると、WR9500Nと弊社製Wi-Fi(無線)親機のPOWERランプが緑点滅からオレンジ点滅に」のところが緑からオレンジに一向に変わらず赤点灯して失敗してしまいます。
何か良いアドバイスいただけないでしょうか?
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wr9500n.html
書込番号:25066814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
WR9500Nは古すぎて、やめたほうがいいです。
時間の無駄です。
メッシュ中継 -> WX5400HP、2台目
非メッシュ中継 -> 親機WX5400HPのメッシュ機能オフ、バンドステアリング機能オフ
追加 -> WG2600HS2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
書込番号:25066833
1点

>WR9500Nと弊社製Wi-Fi(無線)親機のPOWERランプが緑点滅からオレンジ点滅に」のところが緑からオレンジに一向に変わらず赤点灯して失敗してしまいます。
WR9500NのモードスイッチをCNVにセットしていますか?
WX5400HPの近くでWR9500Nの操作をしていますか?
接続に成功した場合は、POWERランプが
緑点滅 --> 橙点滅 --> 橙点灯
に状態移行するようですが、
緑点滅にはなるものの、橙点滅にならないのでしょうか?
書込番号:25066849
1点

>がくやん777さん
WX5400HPにメッシュ機能がありますので、
WR9500Nは認識できない。
らくらくスタートボタンで接続設定は「無理」です。
どうしてもWR9500Nを利用したいなら、
まずWX5400HPのメッシュ機能、バンドステアリング機能、オフ
WR9500NをCNVモードで、
強制DHCP機能を起動して、
有線LANでパソコンと接続し、
クイック設定Webに入る。
手入力で接続先を設定する。
無理ではないけど、
安定性が悪い、手間がかかる。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wr9500n_cnv2.html#:~:text=%E5%BC%B7%E5%88%B6DHCP%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AF,%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%EF%BC%89
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wr9500n_cnv.html
書込番号:25066875
1点

みなさんありがとうございます
やはり機種が古すぎて対応していないのですね
新しい中継機を買ってみます
お安くておススメのものはありますでしょうか?
書込番号:25066933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり機種が古すぎて対応していないのですね
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/index.html
によると、WR9500NはWi-Fi高速中継のみに対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
でWi-Fi高速中継での親機と中継機との組み合わせ表を見てみると、
WR9500Nは古過ぎて一覧表には載っていませんが、
親機WX5400HPの場合は中継機によっては利用不可となっていますので、
親機WX5400HPと中継機WR9500Nとの組み合わせはダメなのかも知れません。
>お安くておススメのものはありますでしょうか?
中継機は親機と同じメーカの方がトラブった時に
サポートに問い合わせてもたらい回しにされずに済みます。
出来るだけ安く済ませたいのなら、Wi-Fi5のWG1200HS4あたりでどうですか。
もう少し出せるのなら、Wi-Fi6のWX3000HPでどうでしょうか。
WG1200HS4を親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:25066951
1点

>がくやん777さん
メッシュ機能はネックです。
現時点で、
一番安い対応できるメッシュ中継機は
WX5400HP。
WG2600HP4とWG1200HPはメッシュ対応だけど、
問題点があります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
非メッシュ中継なら、
WG2600HS2
しかし、あらかじめ親機の
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
の必要があります。
書込番号:25066954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
メッシュ対応親機 + メッシュ非対応中継機の場合、
setボタンで楽々設定できません。
強制DHCPサーバ機能を起動して、
手入力で設定しなければなりません。
あるいは、
あらかじめ親機のメッシュ機能とバンドステアリング機能をオフしてから、
setボタンで(WPS方法)接続設定は可能になります。
接続設定は一番楽な中継機はやはり
WX5400HPです。
書込番号:25066985
1点

>akira132さん
ありがとうございます
やはり同じものをもう一台買うのがいいみたいですね
もう一台となると費用もかかるし検討いたします
書込番号:25067049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機としてWX5400をもう一台購入するとしたら、どのように接続すれば良いでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:25067311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またAirStation WSR-6000AX8を購入して親機として使用し、WX5400を中継機として使用することは可能でしょうか?
書込番号:25067320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継機としてWX5400をもう一台購入するとしたら、どのように接続すれば良いでしょうか?
メッシュとして中継する場合は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
非メッシュで通常の中継機として中継する場合は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html
>たAirStation WSR-6000AX8を購入して親機として使用し、WX5400を中継機として使用することは可能でしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
を見れば分かりますが、WX5400HPはWi-Fiデュアルバンド中継に対応しています。
そしてWi-Fiデュアルバンド中継での一覧表を見ると、
親機にWPS対応他社機が書かれてますので、
親機がWSR-6000AX8であっても中継機としてWX5400HPを使うことが出来ます。
書込番号:25067417
1点

>羅城門の鬼さん
複数の質問にも関わらず丁寧に答えて頂きありがとうございました
書込番号:25067483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>中継機としてWX5400をもう一台購入するとしたら、どのように接続すれば良いでしょうか?
2台目のWX5400HPの背面のスイッチをMAモードに変更
親機のLANポートと中継機のWANポートとLANケーブルで接続
両機の電源を入れる
5分待ち
自動的に設定完了
中継機をそのまま使うなら、
有線中継モードになります。
中継機の電源を切って、LANケーブルを外して、
中継機を設置したい場所に移動したら、
無線中継になります。
例えば、
親機一階から、2階まで、LANケーブルがある。
中継機をMAモードで2階でLANケーブルを刺したら、
自動的に設定完了。
有線中継になる。
とても便利です。
ややこしい設定はいりません。
特に無線中継するなら、
同じメーカー、同じ機種、
おすすめします。
違う機種の間、
相性問題はよく起きます。
書込番号:25067494
0点

ちなみに買い増しするとすればWX5400HPとAirStation WSR-6000AX8であればどちらがおすすめでしょうか?
何分素人なもので聞いてばかりですいません。
書込番号:25067500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
同じメーカーの機種で無線中継すると、
トラブルがある時、
atermさんに相談すれば、
解決できると思います。
違うメーカーの場合、
相性問題が起きたら、
atermさんの問題か?
buffaloさんの問題か?
どっちに相談するか?
結局自分で解決しなければならないかもしれません。
違うメーカーの機種の間の無線中継は、
基本的に動作保証外になります。
つまりatermさんは責任を取ってくれません。
すでにWX5400HPを持っているから、
WX5400HPのほうがいいと思います。
書込番号:25067565
0点

>akira132さん
何度もありがとうございました
同じ機種にします
書込番号:25067572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに買い増しするとすればWX5400HPとAirStation WSR-6000AX8であればどちらがおすすめでしょうか?
親機と中継機は同じメーカの方が良いです。
何かトラブって、サポートに問い合わせても、
メーカが異なるとたらい回しにされる可能性がありますので。
書込番号:25067614
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
同じ機種を購入することにします
書込番号:25067643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再質問させて下さい。
同じ機種を購入したとしてメッシュ中継するのと通常の中継機として使うのとどちらがおすすめでしょうか?
どのような違いがあるのかわからないのでご教示下さい。
書込番号:25068675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
メッシュ無線中継
メリット:端末が移動する際、
自動的に電波が一番強いルータに切り替えます。
デメリット:バンドステアリング機能もオンのため、
一部2.4Gしか認識できない端末は接続不能の可能性があります。
非メッシュ無線中継
メリット:2.4Gと5Gを別々に指定できますので、
速度を追求する方に合います。
デメリット:接続先を自動的に切り替えません。
例えば、親機の電波が弱いところまで行っても、
親機に接続したままで、
中継機に切り替えません。
当然速度が落ちます。
便利重視 -> メッシュ構成
速度重視 -> 非メッシュ構成
(自分でルータの設定と管理ができる場合)
書込番号:25068701
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【困っているポイント】
2台をLANケーブルで繋いで試みているのですが、
2台目(メッシュ中継機)はPOWERのランプだけ点灯。
取説だと、5分経過後にアクティブのランプが緑、メッシュのランプがオレンジになる様ですが点灯しないです。
【使用期間】
本日2台新品購入。
1台(親機)でのWi-Fiは接続確認済。
2台目(メッシュ中継機)も単独ではWi-Fi接続出来ることを確認済。
【利用環境や状況】
本体背面の切替スイッチは1台目(親機)はRTのまま。
2台目(メッシュ中継機)は取説通りにMAに切り替えています。
【質問内容、その他コメント】
どうすれば改善しますでしょうか?
書込番号:25068957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LANケーブルの問題かもしれません。
方法1
親機のLANポートと
中継機のWANポートと
LANケーブルで接続
方法2
LANケーブルを外して、
両機のsetボタンを長押す。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html#wps
書込番号:25068978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1台目のLANポートと2台目のWANポートとを有線LAN接続していますか?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
書込番号:25069008
0点

コメント頂きありがとうございます。
方法1、方法2のどちらも試してみてもうまくいきませんでした。
書込番号:25069240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>magnamagnaさん
両機とも、
ルータモードで、
ファームウェアを更新した後、
初期化してから、
再び接続設定をしてみて。
https://www.aterm.jp//support/verup/wx5400hp/fw.html
書込番号:25069258
0点

>magnamagnaさん
親機の5Gの暗号化モードをWPA2のみにしてみて。
WPA3のみはメッシュ不可。
メッシュWi-Fi機能は、暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)」または「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に使用できます。 暗号化モードについては、「WPA-PSK/WPA2-PSK/WPA3-SAE」を参照してください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
書込番号:25069263
0点

>2台目(メッシュ中継機)も単独ではWi-Fi接続出来ることを確認済。
確認ですが、1台目と2台目を無線LAN接続だと
メッシュ中継機として、繋がり、
2台目に無線LAN接続した子機は
インターネットにアクセス出来るというのでしょうか?
書込番号:25069368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
3階建ての自宅(鉄筋コンクリート)でAterm WX5400HP PA-WX5400HPを3台 (1F,2F,3Fに各1台) でメッシュWi-Fiを有線接続で構築したいのですが親機が1Fに設置なのですが2Fと3Fの機器には1Fの親機から2Fと3Fに各LANケーブルを配線するのか1F〜2F〜3Fのように渡っていくLANケーブルの配線でいいのか
わからなかったので質問させていただきました。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
2点

>よしかキングさん
1階親機から
LANポート1 -> 2階メッシュ中継機
LANポート2 -> 3階メッシュ中継機
おすすめします。
有線接続は無線接続より、速いです。
書込番号:25063966
1点

akira132様
ご回答ありがとうございます。
1階親機から
LANポート1 -> 2階メッシュ中継機
LANポート2 -> 3階メッシュ中継機
この接続方法でやってみます。
有難うございます!
書込番号:25063992
0点

akira132さん
ちなみにですが1Fの親機のモードはBRでいいのでしょうか?
2Fと3FはMAモードですよね?
書込番号:25063995
0点

>よしかキングさん
有線接続ができる場合、
電波干渉を減らすために、
メッシュ親機
5G、W56
2.4G、チャネル13
メッシュ中継機(初期値、変更不可)
5G、W52
2.4G、チャネル1
おすすめします。
無線接続の場合、
中継機と親機との電波チャネルの初期値は基本的に同じです。
速度を追求しないなら、
初期値のままでもいいです。
書込番号:25064003
0点

>よしかキングさん
>ちなみにですが1Fの親機のモードはBRでいいのでしょうか?
>2Fと3FはMAモードですよね?
親機の動作モードは
上流のレンタル機器によって変わります。
回線の会社
プロバイダ
上流のレンタル機器の型番
詳しい情報を頂いたら、判断しやすいです。
上流機器にDHCPサーバ機能あり -> 親機BRブリッジモード
上流機器にDHCPサーバ機能なし -> 親機RTルータモード
両機の中継機はMA中継機モード。
書込番号:25064016
1点

>akira132さん
色々とありがとうございますm(__)m
一先ず設置、設定してみますm(__)m
またわからないときはご教授願いたいと思います!
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:25064022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機が1Fに設置なのですが2Fと3Fの機器には1Fの親機から2Fと3Fに各LANケーブルを配線するのか1F〜2F〜3Fのように渡っていくLANケーブルの配線でいいのか
WX5400HP同士を有線LAN接続する場合は、
互いに無線LAN接続した場合に発生する可能性のある
無線の干渉がないですので、基本的にはどちらでも良いと思います。
ただ、前者の方がインターネットへの経路で経由する機器台数が少ないので、
多少は有利かと思います。
>ちなみにですが1Fの親機のモードはBRでいいのでしょうか?
1FのWX5400HPのインターネット側に接続されているであろう
プロバイダからのレンタル機がルータとして機能している場合は、
1FのWX5400HPはBRの方が良いです。
そうでない場合は、1FのWX5400HPはルータモードにしないと
インターネット接続出来ません。
>2Fと3FはMAモードですよね?
そうですね。
書込番号:25064033
1点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございますm(__)m
ルーターがないのでRTモードに設定してみますm(__)m
ありがとうございますm(__)m
またわからないときはご教授願いたいと思いますm(__)m
書込番号:25064063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
メッシュ構築後は2.4Gと5GのSSIDは一つになるようですが、2.4Gしか接続できない機器は接続できなくなる可能性がありますか?
また、本機1台を親機にして、子機に対応している安い機器はありますか?
2点

>メッシュ構築後は2.4Gと5GのSSIDは一つになるようですが、2.4Gしか接続できない機器は接続できなくなる可能性がありますか?
うまく接続出来ない事は多々あるようです。
バンドステアリングをオフにしてメッシュが構築できれば一番良いのですが、メッシュの設定では変更できないようなので2.4GHzと5GHzを分離させるのは難しいかと思います。
TP-LINKでは2.4GHzでしか接続出来ない機器の接続設定時には5GHzを停止させた状態で設定し、設定後5GHzを元に戻すという方法が勧められています。
WX5400HPもメッシュ構築でも5GHzの停止は出来るようなので、それを試してみるしかないでしょう。
>また、本機1台を親機にして、子機に対応している安い機器はありますか?
中継機ですね。
WX3600HPかWX3000HP辺りが良いかと思います。
WiFi6対応で各周波数2ストリーム以上(WX3600HPは4ストリーム)なので、2ストリームの子機が多い中で十分な性能かと思います。
似た名称でWX3000HP2がありますが、こちらは中継機にならないので間違えないで下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357850_K0001223300&pd_ctg=0077
書込番号:25054235
4点

>デジ物スキッスさん
>2.4Gしか接続できない機器は接続できなくなる可能性がありますか?
あります。
>また、本機1台を親機にして、子機に対応している安い機器はありますか?
メッシュ構成なら、WX5400HPしかできません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
非メッシュ構成なら、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
TWT、オフ
+ WG2600HS2をおすすめします。
書込番号:25054261
2点

>デジ物スキッスさん
実質メッシュ対応は3機種で5400が一番安いです
2.4GだけのWi-Fiカメラも、メッシュで使えてます
6Gが無い5400なら、WPA3の問題も出ませんから
大丈夫だと思います
書込番号:25054349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジ物スキッスさん
メッシュ構成で、
2.4Gが繋がらない例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24813215/#tab
書込番号:25054364
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
今現在が中継器を使用してWi-Fiを飛ばしているのですが、親機なら200M位出てますが、子機中継だと15M位まで減速してしまいます。
なのであまり減速しないというメッシュ構築を考えていました。
Wi-Fiカメラが2.4Gのみ対応なので映らなかったら意味ないなぁと。
結局つないでみないとわからないのですね(汗
メッシュ構築後にさらに中継器で接続なんてできますかね?
もしできれば2.4Gで飛ばすことができるのですが・・・。
書込番号:25054373
0点

>デジ物スキッスさん
>今現在が中継器を使用してWi-Fiを飛ばしているのですが、親機なら200M位出てますが、子機中継だと15M位まで減速してしまいます。
メッシュ非対応の中継機なら、
相性問題が起きるので、
不安定になります。
私の説明通りにWX5400HPの設定を調整してみて。
改善するかもしれません。
>メッシュ構築後にさらに中継器で接続なんてできますかね?
相性問題が起きる可能性が高いです。
書込番号:25054378
0点

>デジ物スキッスさん
無線中継には
相性問題がよく起きます。
メーカーの対応機種情報を参考してください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
親機と中継機と
同じメーカー、同じ機種はベストだと思います。
普通はメッシュ構成の速度は非メッシュ構成より、
遅いです。
WX7800T8などの新機種は6Gを利用しますので、
電波干渉が少ないから、
速度の維持ができます。
メッシュ構成の強さは「便利」、速度ではありません。
書込番号:25054394
0点

>なのであまり減速しないというメッシュ構築を考えていました。
メッシュだからと言って速い訳ではないです。
メッシュの主なメリットは、
・移動した時に接続先が比較的スムーズに切り替わる
・メッシュを構成するノードが多い場合は、1台が故障しても自動的に経路が再構築される
ことです。
なので、あまりメッシュに拘らずに、
メッシュとバンドステアリングをオフにして、
Wi-Fiカメラは2.4GHzのSSIDに接続すれば、
あまりトラブらないのではないでしょうか。
書込番号:25055001
0点

>今現在が中継器を使用してWi-Fiを飛ばしているのですが、親機なら200M位出てますが、子機中継だと15M位まで減速してしまいます。
>なのであまり減速しないというメッシュ構築を考えていました。
メッシュWiFiだからといって無線でのメッシュ構築は、通常の親機−中継機の無線中継とそれほど変わりはありません。
現状、親機から中継機までに届く電波が弱くなっていることも考えられるので、スマホなどで電波の強さを測定しながらいくらか親機に近い方に中継機を設置した方が改善されるかと思います。
.>メッシュ構築後にさらに中継器で接続なんてできますかね?
理論的には出来なくはないかとは思いますが、ネットワークとしてうまく中継機が制御されるかどうかが心配です。
メッシュWiFiはいわゆる親機や中継機となる機器がメッシュWiFiに対応していることが前提で作られるネットワークなので、対応していない機器まで正常に制御出来ないかと思います。
不安定になる程度ならまだしも、接続出来ない事があってもそう不思議ではないです。
書込番号:25055555
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
こんにちは。
バッファロー WSR-2533DHPL を使用してますが、家の中の一番離れた場所での受信状態が悪くなってきました。
そこで、これを機会に買い替えをする事にしました。
WSR-2533DHPL は中継器にしようと思っています。
売れ筋ランキング1位のこの製品が目に付いたのですが、NECとバッファローの中継器では相性が悪いでしょうか?
勝手なイメージでNECの方が高性能だと思ってます。
バッファローは設定が簡単そうですが。
素直にバッファローにした方が無難ですか?
家は一戸建てです。
よろしくお願いします。
1点

>WSR-2533DHPL は中継器にしようと思っています。
距離が遠くて電波が減衰しているようですので、
中継機として使うのが良さそうですね。
>売れ筋ランキング1位のこの製品が目に付いたのですが、NECとバッファローの中継器では相性が悪いでしょうか?
WSR-2533DHPLは機能的には他社の親機に対して中継機として使えなす。
しかしながら、もしも調子が悪い場合にNECやバッファローに問い合わせても、
親機と中継機が異なるメーカですので、たらい回しにされてしまう危険性が高いです。
なので、出来れば親機も同じバッファローにしておいた方が無難だと思います。
WSR-3200AX4Sあたりはどうでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
書込番号:24985735
2点

>Kマートさん
>勝手なイメージでNECの方が高性能だと思ってます。
NEC は そのようなためか、 他との互換性がよくない感じがするよね。 NEC機器同士でさえ互換性確認が取れているものと、そうでないもの が あるよね。
互換性 が あれば よい機種なんだけれども。
バッファローなら、 バッファロー製品がいいと思うよ。 とくにNECは避けた方がよいと思うよね。
高性能は いいとしても、 安定性も重要だよね。 いつも接続切れたりしたら使い物にならないよね。
書込番号:24985821
1点

>Kマートさん
メッシュ機能の影響で、
初期値のままなら、
無線中継出来る機種は少ないんです。
バファローの製品を検討してください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
書込番号:24985904
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WSR-3200AX4S を検討します。
>Gee580さん
ありがとうございます。
バッファローで統一した方が良いのですね。
>akira132さん
ありがとうございます。
バッファロー製にします。
書込番号:24986454
1点


WSR-3200AX4Sを購入して、ようやっと無事に設置出来ました。
井上尚弥世界戦に間に合いました。
ただ、WSR-2533DHPLを中継機に認識させるのに、かなり苦労しました。
AOSS?とかを使って自動認識させようとしましたが、出来なかったので
結局、手動での設置となりました。
ユーチューブを参考に接続しましたが、この動画が無ければ無理でした。
https://www.youtube.com/watch?v=q9CyxUAs6YU
ありがとうございました。
書込番号:25054453
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





