Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BBユニットに中継機として接続したい

2022/09/29 11:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

機械に疎い初心者です。
マンション住まいなのですが、ソフトバンク光のBBユニットがある部屋から離れるとWi-Fiが弱いため、こちらを中継機として接続したいのですが、手順通りに接続してもactiveランプがつきません。
機器をリセットしてみたり、全部の電源を切ってから順に繋いでみたり、色々試して見ましたがactiveランプがつきません。
iPhoneのWi-Fi一覧には繋いだこちらの機器のネットワーク番号?が出てきて、選ぶとWi-Fiには繋がるのですが、、、、
activeランプが付かないって事は中継機としての設定が完了していない…という事ですよね。

インフォメーションにも電話しましたが、なかなか繋がらずで困っています。
専門用語があまりわからぬ初心者です。
教えて下さる方がいらっしゃると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:24944154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/29 11:50(1年以上前)

メッシュ機能はオフにされたのですか。?

書込番号:24944179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/29 11:53(1年以上前)


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/29 12:09(1年以上前)

>kamome食堂さん
>手順通りに接続してもactiveランプがつきません。

その手順は何を参考にしたんですかね? そのURLは?

NECのマニュアルがちょっと不親切なので、この人のURLが役にたつかな?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12259571732

書込番号:24944195

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/29 12:30(1年以上前)

>kamome食堂さん

パソコンで有線接続が必要です。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html

強制DHCPサーバ機能を起動し、
クイック設定Webに入り、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
接続先をBBユニットの5GのSSIDに指定。
変更保存
再起動

書込番号:24944215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/09/29 13:22(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
メッシュ機能はオフにしていません。
オフにしないと繋がらないと言う事でしょうか。

書込番号:24944274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/29 13:29(1年以上前)

>Gee580さん
NECのWebサイトのマニュアルです。
教えてくださった書き込みもすでに試してみたのですが、パソコンで192.168.1.245に繋げようとするとセキュリティがどうとかで繋がらないのです。
無知なもので、それをどうすれば繋がる事が出来るのか分からず、今に至ります…

書込番号:24944281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/29 13:39(1年以上前)

>メッシュ機能はオフにしていません。
>オフにしないと繋がらないと言う事でしょうか。

そうです。
BBユニットはメッシュ機能に対応していません。NECは下記の機種のみですよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

書込番号:24944291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/29 13:46(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
そうなのですね、教えて下さってありがとうございます。
初歩的な事も分からず、、、
これからやってみます!

書込番号:24944300

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2022/09/29 13:48(1年以上前)

>kamome食堂さん

念のためですが、
PCをLANケーブルケーブルで有線接続するのは、WX5400HPのLAN端子です(Internet端子ではない).。

中継設定する場合には、WX5400HPをRESETして(RESETスイッチを6秒〜10秒押す)ください。
設定に失敗して、やり直す場合にも、RESETしてから、再設定してください。

以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:24944302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/09/29 13:49(1年以上前)

>マンション住まいなのですが、ソフトバンク光のBBユニットがある部屋から離れるとWi-Fiが弱いため、こちらを中継機として接続したいのですが、手順通りに接続してもactiveランプがつきません。
>iPhoneのWi-Fi一覧には繋いだこちらの機器のネットワーク番号?が出てきて、選ぶとWi-Fiには繋がるのですが、、、、

iPhoneがWiFiに繋がるということですが、当然インターネットに接続出来どこかのホームページなどの閲覧が出来るということでよろしいのでしょうか?

WX5400HPについても居室のどの辺りに設置されているのでしょう?
BBユニットからある程度の強さの電波が受信出来る場所なのでしょうか?
それともWiFiが弱いといわれている場所の近くなのでしょうか?

WX5400HPの中継の設定はBBユニットのそばで行っていますか?
その際もACTIVEランプは緑もしくは橙で点灯点灯しないのでしょうか?

書込番号:24944303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/09/29 14:20(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>akira132さん
>EPO_SPRIGGANさん
>くりりん栗太郎さん
>Gee580さん
皆さま、ご親切にありがとうございました!
いま無事に接続できました。
ここで教えて頂いて助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:24944333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています・・・

2022/09/27 21:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:23件

10年ほど使っていた、Wi-Fiルーターの挙動が怪しくなってきたため、今回買い替えを検討しているのですが、
・Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
・AirStation WSR-5400AX6S-MB
の2機種で迷っています。
調べた限りでは、2機種とも性能的にはほぼ同じようでしたが、若干の違いがあるため迷っています。
どちらの機種がオススメか知識ある方のご意見お願いします。
ちなみに、スレ主は初心者に毛が生えたくらいの知識しかありません。
メーカーも特にこだわりはないです。
使用環境は、一戸建てで一部屋となり(扉を2枚隔てています)に設置しての使用となります。
よろしくお願いします。

書込番号:24942391

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/27 21:49(1年以上前)

>もっふぉいさん
>ちなみに、スレ主は初心者に毛が生えたくらいの知識しかありません。

とのことなので、
NEC ・Aterm WX5400HP PA-WX5400HP を強くおすすめしますよ。

NEC はサポートがよいから。

書込番号:24942404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/27 22:42(1年以上前)

>調べた限りでは、2機種とも性能的にはほぼ同じようでしたが、若干の違いがあるため迷っています。

プロバイダが朝日ネットやぷららの場合は
IPv4 over IPv6であるv6コネクトに対応しているWX5400HPの方が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

それ以外の場合は仕様的にはほぼ同じなので少し安価なWSR-5400AX6Sで
良いのではないでしょうか。

書込番号:24942479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/09/27 23:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご意見ありがとうございます。
ブロバイダはauひかりホーム ずっとギガ得です。

書込番号:24942579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/28 00:41(1年以上前)

>ブロバイダはauひかりホーム ずっとギガ得です。

auひかりには IPv4 over IPv6がないので、
WX5400HPの優位性はないです。

その他の機能はほぼ同じなので、
優劣つけがたいですが、
価格もそれなりに気になるのなら、
WSR-5400AX6Sで良いのでは。

書込番号:24942616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/28 02:08(1年以上前)

>もっふぉいさん

https://www.youtube.com/watch?v=mgxP0l3BFkY

うちもauひかりホームです。
先日HGWをBL900HWからBL1000HWへ変更、しかなり速くなりました。
スマートバリューにより無線は無料。

それでも2階の一部で電波の届きにくい所があり2階の有線へWX5400HPを追加しブリッジ接続しています。

かなり強力でドア1枚隔てて約3m離れた1階のBL1000HWよりほぼ真上の2階のWX5400HPの方が速い場合が多いです。
状態がいい時間帯だとiPhone11での測定でauの測定サイトで500Mbbs程度、速い表示の出やすいFASTcomだと700Mbbs程度でPCでの有線の測定結果と遜色ない値がでています。
木造住宅ですが、うちの設置では条件が悪いと思われるWX5400HPの方がBL1000HWより概ね1割程度速い結果がでていますね。

WSR-5400AX6Sについてはわかりませんがリンク先の動画ではWX5400HPの方が良い結果がでているようです。

書込番号:24942652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/09/28 03:01(1年以上前)

>M_MOTAさん
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ご意見ありがとうございました。
皆様の意見を考慮した結果、「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」にしようと思います。

書込番号:24942667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

AM-AX1800HP/MSとの比較

2022/09/24 11:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

3LDK自宅マンションでWifiをの使用中なのですが、テレワーク等で親子そろって在宅という事が増えたためか、各部屋で通信が途切れることが頻発しており、メッシュWifiの導入を含めて検討していまます。
こちらのWX5400HPをまずは単品購入し、調子が悪ければ1台追加しメッシュ化しようかと考えていたところ、Amazon限定らしいのですが、AM-AX1800HP/MSの2個セットが価格的には有利であることもあり、どちらがいいか迷っています。
現状の使用状況は以下の通りです。
・楽天ひかり100Mbps(マンションVDSL)契約
・WG1200HS4を使用中(メッシュ非対応、IPv6対応)
・最大使用時、PC4台、スマホ・タブレット、6台、アマプラ
・VDSL端末が家の一番奥の部屋にしかつけられず、各部屋の有線接続も不可

WX5400HPもオーバースペックかもしれないのですが、家の中で途切れない状況を確立したいと考えています。
詳しい方のアドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:24937379

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/24 11:46(1年以上前)

メッシュWiFiは電波が弱い部屋を補完するのが主目的なので、端末が増えたからメッシュ化しようというのは少し違うと思います。
それ以前にプロバイダーが100Mbpsというのは遅すぎます。
このままではルーターを買い換えてもあまり改善されないかもしれません。

1ギガ以上のプロバイダーに乗り換えを検討した方がいいと思います。マンションだと難しいかもしれませんが。

書込番号:24937422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/24 11:53(1年以上前)

>3LDK自宅マンションでWifiをの使用中なのですが、テレワーク等で親子そろって在宅という事が増えたためか、各部屋で通信が途切れることが頻発しており、メッシュWifiの導入を含めて検討していまます。

3LDKのマンション程度の広さならば、
少なくとも速度面においてはメッシュはそれ程重要ではないと思います。

>こちらのWX5400HPをまずは単品購入し、調子が悪ければ1台追加しメッシュ化しようかと考えていたところ、Amazon限定らしいのですが、AM-AX1800HP/MSの2個セットが価格的には有利であることもあり、どちらがいいか迷っています。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/spec.html
を見ると、共にWI-Fi6対応のようですが、
WX5400HPがアンテナ4本でAM-AX1800HPがアンテナ2本です。

大抵の子機がアンテナ2本以内ですので、
中継機を使わない場合は親機のアンテナは2本で充分ですが、
中継機を使う場合は親機中継機ともにアンテナ4本ならば、
アンテナ4本であることが速度向上に生きてきます。

>WX5400HPもオーバースペックかもしれないのですが、家の中で途切れない状況を確立したいと考えています。

それならば中継機追加時にある程度のマージンを持つという意味で、
まずはWX5400HPを導入し、改善が不充分な場合は中継機として
WX5400HPを追加すれば良いのではないでしょうか。

ちなみに中継機は出来るだけ親機と子機(PC等)の中間あたりに
置くと中継機の効果が出やすいです。

書込番号:24937435

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/24 12:21(1年以上前)

>岩と麦さん
>楽天ひかり100Mbps(マンションVDSL)契約

ここはネックです。
1G以上の契約に変更しない限り、
高性能のルータに変更しても、
意味は無さそうです。
光ファイバーの増設は無理なら、
JCom、1G、テレビケーブルのプランをご検討。
テレビケーブルを利用しますので、
古いマンションでも、増設は可能です。
うちはJCom、1G、テレビケーブル、マンション、
回線速度は常に500-700Mが出ます。

https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/

書込番号:24937487

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/24 12:34(1年以上前)

>岩と麦さん
>3LDK自宅マンションでWifiをの使用中なのですが、テレワーク等で親子そろって在宅という事が増えたためか、各部屋で通信が途切れることが頻発しており、メッシュWifiの導入を含めて検討していまます。
>最大使用時、PC4台、スマホ・タブレット、6台、アマプラ

まずは、”通信が途切れることが頻発しており” の原因は何かだよね。 

いまのところ可能性として、
@”親子そろって在宅という事” で データ量が増えてしまった。 そのためオーバサブリクション:ISP側の実行帯域を上回るデータ量 状態になったときに切れる。

AISP側からのサービスで しっかり100M契約をサービスされていない。

B近隣とのWIFi電波環境がかわった。


まずは、本当のところを調べてみましょう。
@について、でまずは、各クライアントのデータ量を調べてみたら。

切れやすくなるときのAPPを使っている最中のデータ量を調べてみる。 
Winodows PCなら:タスクマネージャー、パフォーマンスTAB
スマホ・タブレット:データ通信量モニタ、通信速度モニタ のようなAPPで。
アマプラ:Amazonのカタログベースの必要帯域

1台1台調べて合算する。

Aについて 実際にサービスされている速度を調べる。
ルーターにPCを有線でつなげる。 PCに有線ポートがなければ、近くまでもっていく。
で以下で測定。 測定する時間帯で変動することがあるので、切れやすい時間帯を選ぶ。
https://inonius.net/speedtest/

BPCやスマホに WiFiアナライザーAPP をインスト し電波状況の混雑具合をみる。

もちろん、オーバサブリクション、環境変化以外の原因もあるかもしれないので、順番にみていきましょう。
原因によっては、 メッシュWifiの導入 もありえるかもね。

書込番号:24937509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/24 12:50(1年以上前)

>岩と麦さん

頑張ってもInternet側へは100Mbps以上は無理です。

まあ、自宅内を1Gbpsで構成する前提でも
1200Mbps以上の上位機種を選択されても、
メーカーにお布施する感じになります。

WG2600HP4でもメッシュ構成が出来るので、
この機種で妥協されるといいかと思います。

書込番号:24937544

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/24 13:00(1年以上前)

>岩と麦さん

回線契約は100Mだけど、
無線中継後、
速度半減しますので、
無線中継後の速度は50Mになります。
契約変更する予定がない場合、
WG2600HP4、2機メッシュはいい選択肢になります。

正直に
LANケーブルを増設して、
WX3600HP、1機、真ん中設置、
一番いいと思います。

書込番号:24937557

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 14:57(1年以上前)

皆さん、ご親切に有難うございました。
契約自体がネックになっているということを改めて認識しました。ハードル高いと思いますが、
光回線への変更可能性について管理会社に相談してみます。
併せてJcom等の光回線を使わない契約は検討してみようと思います。

スピードの問題とつながり易さの問題とそれぞれ別の話なのだとは思うのですが、
WIFI6への対応というのも気になってまして、仮にルーターを変える場合には
WG2600HP4を2台でメッシュ化する場合とWX54001台の場合とどちらが使い勝手が良さそうでしょうか。

書込番号:24937722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/24 15:41(1年以上前)

今のルーターでいいので電波の届きにくい場所がないかを確認してみてください。
メッシュ化の必要性があるかが分かると思います。

「Wi-Fiミレル」はけっこう分かりやすいです。
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/

書込番号:24937770

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 15:52(1年以上前)

有難うございます。こちらで確認してみて、届いていない場所があればメッシュ化をそうでなければルーターの強化をするという事ですね。確認してみます。

書込番号:24937784

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/24 15:52(1年以上前)

>岩と麦さん
>WG2600HP4を2台でメッシュ化する場合とWX54001台の場合とどちらが使い勝手が良さそうでしょうか

100Mの契約なら、
WG2600HP4、2台メッシュの電波範囲はもっと広くなりますので、
使いやすいと思います。
WX5400HP、1台のみ、
メッシュ機能(初期値)をオフしないと、
不安定になる恐れがあります。
メッシュじゃなくても、
WG2600HS2、2台、非メッシュ中継でも十分だと思います。
メッシュのメリットは便利性です。
速度は変わりません。

うちは元々WG2600HP4、2台、メッシュ構成しましたが、
メッシュ構成で、
親機と中継機の電波を別々に設定できないので、
WG2600HP4、親機、メッシュオフ、
WX3600HP、有線中継機、
両機の電波チャネルを別々に設定して、
電波干渉が起きないように、
5Gでも、2.4Gでも、
高速の通信を確保しました。

100Mの契約なら、
WG2600HS2、2機でも、十分です。
将来のために、
wifi6の高価機種でもいいけど、
コストが変わります。

書込番号:24937786

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 16:02(1年以上前)

詳細有難うございます。マンションの取扱い含めて契約の変更も検討してみます。
その上でルーターの取扱いを検討するようにします。

書込番号:24937796

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/24 16:21(1年以上前)

>岩と麦さん

接続台数について、ご注意。
WG2600HP4、2台、メッシュ、接続台数の上限は18台まで、
(実際に、18-1(中継機)=17台)
WX3600HP、2台、非メッシュ無線中継、
接続台数の上限は36-1=35台

ユーザーが多い場合、
接続台数の上限も考慮しなければなりません。

書込番号:24937824

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 17:34(1年以上前)

承知しました。ご丁寧に有難うございます!!

書込番号:24937915

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/24 18:15(1年以上前)

>岩と麦さん
これもあるよ。
https://www.au.com/internet/mansion/?bid=we-we-gn-2110
ためしてみれば?

書込番号:24937985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/24 18:33(1年以上前)

>契約自体がネックになっているということを改めて認識しました。

VDSLであっても、楽天ひかりならクロスパスでインターネット接続すれば、
充分使えるレベルの実効速度が得られるケースが多いかと思います。

まずはWG1200HS4にPCを有線LAN接続してradish等で速度測定し、
インターネット回線の実力を確認してみた方が良いのではないでしょうか。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>WG2600HP4を2台でメッシュ化する場合とWX54001台の場合とどちらが使い勝手が良さそうでしょうか。

距離によってどれだけ電波が減衰しているか次第です。
距離が離れていて結構電波が減衰している場合は、
中継機が有効だと思います。

しかしそれ程距離が離れていない場合は、
中継機なしでWX5400HPが1台でも
Wi-Fi6の効果が有効になると思います。

3LDKなら微妙なところだと思いますが、
親機の置き場所を子機(PC等)にもう少しでも
近づけられるようならば、WX5400HPが1台でもOKなのかも。

書込番号:24938021

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 23:48(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。
速度測定や場所による受信状況の確認をしてみたのですが、大きく減衰しているような状況が確認できませんでした。
時間によって異なることがあるので、調子の悪い時に改めてやってみようと思います。
これくらいの受信状況であれば、契約の見直しは不要かもしれないですね。。
もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:24938483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/25 00:15(1年以上前)

>速度測定や場所による受信状況の確認をしてみたのですが、

添付の速度測定結果は有線LAN接続なのでしょうか?
有線LAN接続時と無線LAN接続時で速度比較してみて、
無線LAN接続時に速度が大きく落ち込んでいるようだと、
回線契約見直しよりも、まずはLAN内の速度改善をした方が良いと思います。

書込番号:24938511

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/25 10:27(1年以上前)

こちらの測定は無線で行いました。
状態が悪い時にも試してみるようにします。

書込番号:24938909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/25 10:40(1年以上前)

>こちらの測定は無線で行いました。

無線LAN接続で下り68Mbps出ているのなら、
有線LAN接続(つまりインターネット回線の実力)では
もう少し速度が出ている可能性が高いと思います。

>状態が悪い時にも試してみるようにします。

そうですね。
最悪時に無線LANと有線LANの各々の速度を測って、
比較することが重要だと思います。

書込番号:24938931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/25 11:18(1年以上前)

>岩と麦さん

>> 最大使用時、PC4台、スマホ・タブレット

自宅内の機器間同士の速度を以下のアプリで試すことが可能です。

https://iperf.fr/iperf-download.php

対向する機器をサーバーにされ、
手持ちの機器をクライアントにして計測すると出来ます。

クライアント → サーバー
@ PC → PC
A スマホ → PC
B タブレット → PC

また、かんたんWi-Fi電波状況確認ツールでヒートマップを確認されては如何でしょうか?

Wi-Fiミレル
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/

書込番号:24938976

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:19件

ひかり電話無線ルータとPCの部屋が離れて速度が出ないので、本機を中継機として運用しています。

 【壁】--(光ケーブル)-- 【ひかり電話無線ルータ】 --(無線5GHz)-- 【WX5400HP(中継)】 --(有線)-- 【PC】

PCのみネット接続する際は特に問題なく速度も200Mbps以上出ているのですが、WX5400HPにPC+スマホ+ゲーム機等の複数台同時接続すると、切断されてしまいます。
切り分けると、PCからひかり電話ルータはログイン出来ず、WX5400HPはログイン出来るので、ひかり電話ルータとWX5400HPの間の5GHzが切断されているようです。
WX5400HPにログインし、チャネルの状態をクリックすると通信が回復します。

このままだと複数台同時接続の利用が出来ないのですが、解決方法はありますでしょうか。
WX5400HPをもう一台購入して、ひかり電話ルータに有線接続してメッシュとして運用すれば改善されますでしょうか。
ファームはひかり電話ルータもWX5400HPも最新です。

なお、数ヶ月前までWG2600HP2を同じ中継機として運用していましたが、その時は複数台同時接続しても切断はありませんでした。
(WG2600HP2は欲しい親族がいたので譲渡済)

アドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:24925927

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/16 19:13(1年以上前)

>めるきなさん
>PC+スマホ+ゲーム機等の複数台同時接続すると、切断されてしまいます。

@具体的には何台? 
APC、スマホでは何をしているの? ストリーミング?

>WX5400HPをもう一台購入して、ひかり電話ルータに有線接続してメッシュとして運用すれば改善されますでしょうか。

中継区間が切れているとすれば、うまくいく可能性は高いよね。  @の答えにもよるよ。

>数ヶ月前までWG2600HP2を同じ中継機として運用していましたが、その時は複数台同時接続しても切断はありませんでし

ということなので、 【ひかり電話無線ルータ】と5400の相性の問題もあるよね。 さらに、クワッド、オクタチャネルなどなど、5400には新機能があるのでそういうのが邪魔をしているのかも。 2600 と 5400の機能比較をして、2600にはない機能を無効にしてみれば?

書込番号:24925959

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/16 19:14(1年以上前)

>めるきなさん

WX5400HPのメッシュ中継機能をオフしてみて。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html

書込番号:24925961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 20:05(1年以上前)

スレ主です。
コメントありがとうございます。

>Gee580さん

>@具体的には何台?
→PC1台、スマホ2台、ゲーム機1台の計4台ですが、調子が悪いとPCとスマホの2台接続でも切断されます。

>APC、スマホでは何をしているの? ストリーミング?
→PCは主にショッピングや検索・動画視聴、スマホはゲームやSNSが主ですが、PCを起動だけで何も動かさず、スマホだけ通信した時でも通信が切れる時があります。
 PCの電源をオフにしてスマホだけで通信する場合は切断はされません。
 ただし、PCは電源オフ、スマホ2台同時接続でも、時々切断されます。
 PCとゲーム機の2台のみの場合でも時々切断されるので、これといった特定パターンはないです。

>中継区間が切れているとすれば、うまくいく可能性は高いよね。
→うまくいくなら購入してメッシュにしたいのですが、改善されなければ無駄買いになってしまうので、最終手段ですね。

>ということなので、 【ひかり電話無線ルータ】と5400の相性の問題もあるよね。 さらに、クワッド、オクタチャネルなどなど、5400には新機能があるのでそういうのが邪魔をしているのかも。 2600 と 5400の機能比較をして、2600にはない機能を無効にしてみれば?
→一応オクタチャンネルをオフにしたり、それ以外も色々試してみましたが、改善されず疲れ果てました・・・
 ひかり電話ルータはNEC製(PR-500KI)のようですが、同じNECでも相性ってやっぱりありますかね。


> akira132さん

>WX5400HPのメッシュ中継機能をオフしてみて。
→下記のページを参考にしてメッシュをオフにしていますが、切断されます。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/converter.html


いわゆるAterm病と呼ばれているのが原因かもと思い、ひかり電話ルータのTCPタイマ、UDPタイマ等を改善されると言われている設定値にしたりしていますが、改善されませんでした。

他にやれる事はありますでしょうか。

書込番号:24926006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/16 20:09(1年以上前)

>PCのみネット接続する際は特に問題なく速度も200Mbps以上出ているのですが、WX5400HPにPC+スマホ+ゲーム機等の複数台同時接続すると、切断されてしまいます。

まずはどれ位の発生頻度なのでしょうか?

またPC以外の端末もネットワークが切断したような症状なのでしょうか?

現象が発生する時は同じ端末の組み合わせなのでしょうか?
もしもそうならば、PCだけ有線LAN接続している状態から、
1台ずつネットワークに繋げる端末を増やしてゆくと
毎回同じ端末を繋いだところで現象が再現すれば、
その端末が要因なのか、または何台目ということが起因しているのか
ある程度要因の切り分けが出来るのでは。

そして繋げる順番を変えれば、その端末なのか台数なのかも切り分けできるかと思います。

書込番号:24926012

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/16 20:20(1年以上前)

>めるきなさん

aterm病はルータモードの話しです。
中継機モードなら、関係はありません。
PR-500KIはWi-Fi5、11acで、
WX5400HPの設定を
メッシュ中継機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
11ax、オフ
TWT、オフ
に変更してみて。
WX5400HPはwifi6の機種で、
相性問題が起きたかもしれません。
PR-500KIのwifi機能は弱いので、
WX5400HPのwifi6を発揮したいなら、
PR-500KI ー WX5400HPブリッジモード ー 無線中継 ー WX5400HP中継機モード
ご検討ください。

中継機モードの設定変更の方法
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html

書込番号:24926027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 20:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございます。

>まずはどれ位の発生頻度なのでしょうか?
→同じような通信をしていても、全く切断されない時もあれば、1日5回以上切断される時もあります。
 WX5400HPを再起動させると暫く切断されなくなるのですが、時間が経つとやっぱり切断され始めます。

>またPC以外の端末もネットワークが切断したような症状なのでしょうか?
→上の返信でも書きましたが、PCの電源をオフ、スマホ2台のみの時でも時々両方のスマホとも切断されます。
 PCとゲーム機の2台の時でも時々両方とも切断されるので、これといった特定パターンはないです。


>akira132さん

追加アドバイスありがとうございます。

>aterm病はルータモードの話しです。
→ひかり電話ルータも同じNEC製なので、念のためPR-500KIの設定を変えてみました。改善されずでしたが。

頂いた情報の設定を色々試してみたいと思います。
なお、切断された時は、ランプ表示は正常の時と変化はなく、5GHzランプが点滅もしています。

書込番号:24926044

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/16 20:47(1年以上前)

>めるきなさん
>→うまくいくなら購入してメッシュにしたいのですが、改善されなければ無駄買いになってしまうので、最終手段ですね。

有線ができるのであれば、5400をブリッジモードでNECのHGWと有線接続してテストしてミレル?
5GHzのWiFi区間をなくしてみましょう。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_bridge.html
一応、スイッチをBRにしてから、工場リセット(初期化)してみてね。 NECはこのへんがあまいので。

書込番号:24926064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 21:04(1年以上前)

>Gee580さん

追加アドバイスありがとうございます。

>有線ができるのであれば
→有線LANでブリッジ接続してスマホ2台&ゲーム機の同時接続で同じ症状が出るかどうかは試してみたいと思います。
 PCはデスクトップでひかり電話ルータの部屋まで少し長い廊下を挟むので、PCまで完全有線接続はちょっと無理ですね・・・

書込番号:24926095

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/16 21:20(1年以上前)

>めるきなさん
>PCはデスクトップでひかり電話ルータの部屋まで少し長い廊下を挟むので、PCまで完全有線接続はちょっと無理ですね・・・
>【壁】--(光ケーブル)-- 【ひかり電話無線ルータ】 --(無線5GHz)-- 【WX5400HP(中継)】 --(有線)-- 【PC】

この構成で、”】 --(無線5GHz)-- 【” を有線にする という意味だったんだけれども。 その他はそのままだよ。
PCは5400ブリッジモードに有線接続だから、少し長い廊下を有線しなくてもいいのだけれど。

書込番号:24926114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 21:28(1年以上前)

>Gee580さん

>この構成で、”】 --(無線5GHz)-- 【” を有線にする という意味だったんだけれども

→下記のような感じなので、長い廊下を有線にする必要がありますね。
 もし勘違いであればすみません。

 【壁】--(光ケーブル)-- 【ひかり電話無線ルータ】 --長い廊下(無線5GHz)-- 【WX5400HP(中継)】 --(有線)-- 【PC】

書込番号:24926126

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/16 21:57(1年以上前)

>めるきなさん

なるほど。 
了解ですよ。

書込番号:24926180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/16 23:46(1年以上前)

>PCとゲーム機の2台の時でも時々両方とも切断されるので、これといった特定パターンはないです。

という事は、特定の端末の要因ではなさそうですね。

> 【壁】--(光ケーブル)-- 【ひかり電話無線ルータ】 --長い廊下(無線5GHz)-- 【WX5400HP(中継)】 --(有線)-- 【PC】

HGWとWX5400HPの距離はどれ程ですか?
またHGWとWX5400HPは同じ階ですか、別々の階ですか?

HGWとWX5400HPとの距離が遠いとのことなら、
HGWとWX5400HPとの接続は距離に弱い5Ghz接続ではなくて、
距離に比較的強い2.4GHz接続にしてみてはどうですか。

書込番号:24926324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/17 09:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>HGWとWX5400HPの距離はどれ程ですか?
>またHGWとWX5400HPは同じ階ですか、別々の階ですか?
→距離的には15m程で、同じ階です。
 フラットケーブルで無理やり敷設も考えましたが、途中扉が2つあったり窓際や玄関前も通るので、有線はやはり厳しいです。

>距離に比較的強い2.4GHz接続にしてみてはどうですか。
→一度試してみましたが、速度が30Mbpsも出ないため、すぐにやめてしまいました。
 切断が改善されるなら我慢して2.4GHzもありですが、5GHzが200Mbps以上出るので、悩ましいですね・・・

書込番号:24926686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/17 11:09(1年以上前)

>→一度試してみましたが、速度が30Mbpsも出ないため、すぐにやめてしまいました。
> 切断が改善されるなら我慢して2.4GHzもありですが、5GHzが200Mbps以上出るので、悩ましいですね・・・

15mの距離でも5GHzで結構速度が出ていますね。

WX5400HPにPCを有線LAN接続しているだけだと安定しているのですよね。

それならば、WX5400HPの無線LANを無効にして、
WX5400HPはPC用のイーサネットコンバータ専用機にして、
スマホ等をWX5400HPに無線LAN接続できなくして、
スマホ等は親機のHGW(ひかり電話無線ルータ)に無線LAN接続してみてはどうですか。

書込番号:24926788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/17 11:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々のアドバイスありがとうございます。

>WX5400HPはPC用のイーサネットコンバータ専用機にして、
>スマホ等をWX5400HPに無線LAN接続できなくして、
>スマホ等は親機のHGW(ひかり電話無線ルータ)に無線LAN接続してみてはどうですか。
→なるほど、確かにその手はありますね。
 ただ、ゲーム機はアンテナが弱いのか、ひかり電話ルータとの接続が安定せず、速度もかなり遅いので、ゲーム機はそのままWX5400HPに接続し、遊ぶ際はPCを落とす等する必要があるかも。
 ちなみにゲーム機もPCと同様に有線でWX5400HPに繋げており、PCと両方起動させると時々切断されます。

書込番号:24926850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/17 14:23(1年以上前)

> ちなみにゲーム機もPCと同様に有線でWX5400HPに繋げており、PCと両方起動させると時々切断されます。

それならば、HGWとWX5400HPとの間の無線LAN区間自体が不安定なのでしょうかね。

HGWとWX5400HPを出来るだけ高い位置に置き、
障害物の影響を最小限に抑えれば、
少しは安定するのでは。

書込番号:24927051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/17 19:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>HGWとWX5400HPを出来るだけ高い位置に置き
→HGWは壁の下の方から余長1.2mくらいしかないので無理ですが、WX5400HPは少しでも高いところに置くよう検討してみます。
 (PCとのLANケーブルがそこまで長くないので、後日長いケーブルを購入して検証してみます)

これで改善されなければ、最後の砦のもう1台WX5400HPを購入してメッシュ接続で改善されるか試します。

皆さま色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:24927501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

接続できない

2022/09/16 08:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1件

困ってます。

たまに接続できるのですが、すぐに切れます。

使用期間 昨日より

環境
フレッツ光マンションタイプ
ぷらら IPv6は申し込んでません
NTTから提供された終端装置から、本製品へ

試したこと
リセットし再起動
電源入れ直し
LANケーブル交換

本体の状態
アクティブランプがたまに緑点滅

書込番号:24925154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/16 08:57(1年以上前)

>お米はんさ

契約のサービスの正確な名称とそのURLは?

NTTから提供された終端装置 の形式/型番は?

>ぷらら IPv6は申し込んでません
とは どういう意味? ぷらら光メイト with フレッツではないということ?

書込番号:24925200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/16 09:21(1年以上前)

>たまに接続できるのですが、すぐに切れます。

無線LAN接続ですか?それとも有線LAN接続?
切れると言う端末の型番は?
無線LAN接続の場合、WX5400HPからの距離は?
また切れるのはその端末だけですか?
それとも他の端末でも切れますか?

>NTTから提供された終端装置から、本製品へ

その終端装置の型番は?
もしもその終端装置がルータとして機能しているのに、
WX5400HPがルータモードの場合は、
WX5400HPをブリッジモードにしてみて下さい。

書込番号:24925235

ナイスクチコミ!0


SilA3さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:24件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/09/16 09:27(1年以上前)

>お米はんさん

>ぷらら IPv6は申し込んでません
>NTTから提供された終端装置から、本製品へ

終端装置(ONU)からIPv4 PPPoPにてネットワーク接続しているのでしょう。
まずは終端装置(ONU)のLAN端子に有線接続してインターネットに接続できていますか?

書込番号:24925240

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2022/09/16 12:02(1年以上前)

>お米はんさん

>たまに接続できるのですが、すぐに切れます。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながる場合が多いです。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/>SilA3さん

それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24925398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ユニットバスで

2022/09/15 05:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

現在、AtermWG1800HP PA-WG1800HPを使用しておりますが、ユニットバスは鉄板で囲まれているのでwifiの強度が足りません。
本器に変更でユニットバスでもwifi機器がつかえるようになった方いいますか。

書込番号:24923566

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/15 07:12(1年以上前)

脱衣所に中継器置けば良いじゃん。

書込番号:24923627

ナイスクチコミ!7


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/15 07:49(1年以上前)

>momo-rさん

中継機の追加はおすすめしますが、
親機WX5400HP
中継機WG1800HP
の組合は不可です。
ご注意。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

親機と中継機は同じメーカー、同じ機種はベストです。
例えば、
WG2600HS2、二機
WG2600HP4、二機
WX5400HP、二機

書込番号:24923675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2022/09/15 08:14(1年以上前)

接続端末(タブレットやスマホなど)が何で、
どういった用途(YouTubeの再生、DTCP-IPでのリモート視聴など)で使っていて、
どのように困っている(全くつながらない・途切れやすい・速度が遅い)か
このあたりを具体的に書くと情報が得やすいです。
また、間取りによっても条件が変わってきますから、脱衣場でどの程度の強度があるかなどの情報もあると良いでしょう。

無線LANルーターは上位機種の方が最高速度や複数台接続時の安定性などの面で優れていますが、
使っている電波は基本的に同じで、最高出力も法律で決まっていますから、届く距離や遮蔽物への効果は限定的です。

Wi-Fi5初期の製品をお使いのようですから、買い替えてもいい頃合いです。
お風呂場での使用に耐えるかどうかはやってみないとわからないです。
確実にお風呂で使えるようにするならば、同時に中継機の導入も検討しましょう。

書込番号:24923699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/15 09:23(1年以上前)

電波が減衰している対策としては、
親機を交換するのでは効果はいま一つかと思います。

それよりも中継機を追加した方が効果的だと思います。

但し、WG1800HPは中継機として使うと、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/
によると、Wi-Fi高速中継(つまり子機とは2.4GHz接続のみ)しか対応していません。

もしも中継機に子機を5GHz接続したり、2.4GHz接続したりしたい場合は、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
にあるWi-Fiデュアルバンド中継(またはWi-Fiトライバンド中継)対応機にした方が良いです。

そのような場合は、中継機としてWG2600HP4またはWX3600HPあたりを追加すれば良いのでは。

書込番号:24923787

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/15 10:35(1年以上前)

>momo-rさん

上で だれかさnさん が言って見えるように、間取りと電波強度がわかるといいよね。 WiFiミレルをスマホにインストしてその数値をみるとよいと思うけど。 他の場所との比較もできるし。

1800 を 5400 に置き換えただけでは、あまりかわらないと思うよ。 ユニットバスのドア方向からその内部へ直線的に電波が飛ぶのをイメージしながら1800の設置場所を変えて、その数値がどう変化するかミレルといいよね。 これはネットととの接続は必要なく、1800に電波(SSID)をだしてもらうだけでいい。1800を移動するので、ネットとの接続を一時テストにためにはずしてもいいよね。

5GHzよりも、こういったことへの耐性が高い2.4GHzを使うようにするのも手だよね。

書込番号:24923866

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2022/09/15 20:20(1年以上前)

仕様用途はプラーベートビエラです。
プラーベートビエラ側の設定を変えてみました。
これで様子見、だめなら中継器の検討をしてみます。

書込番号:24924599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2022/09/16 03:44(1年以上前)

デフォルトでSSIDは末尾がgのものとaのものが設定されていると思いますが、両方試しましたか?

また、プライベートビエラはちゃんと無線LANルーター経由で接続できていますか?
設置場所によってはチューナーと直接接続する方がいいかもしれないので、両方試しましょう。

書込番号:24924993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2022/09/16 06:04(1年以上前)

>だれかさnさん
directになってました。
チューナー部より出たWIFIをモニターで直接受信しているようです。
無線ルーターからではありませんでした。
「direct」と「無線ルーター」どちららいいでしょうか?

書込番号:24925029

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2022/09/16 06:47(1年以上前)

「direct」と「無線ルーター」どちらもやってみましたが、受信レベルが両方とも刻々と変化するので、決めかねます。

書込番号:24925051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/09/16 09:46(1年以上前)

>「direct」と「無線ルーター」どちららいいでしょうか?

チューナか無線LANルータのうちで、
距離の近い方に接続した方が良いです。

またはチューナか無線LANルータの周りに障害物が多い場合は、
障害物のない場所にチューナか無線LANルータを移動し、
それに接続すると改善するかも。

通常高い位置の方が電波は遠くに届き易いです。

書込番号:24925261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング