Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3426
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 45 | 2022年5月28日 18:20 |
![]() |
5 | 3 | 2022年5月19日 19:24 |
![]() |
7 | 11 | 2022年5月17日 21:49 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2022年5月17日 01:16 |
![]() |
4 | 2 | 2022年5月15日 08:57 |
![]() |
3 | 13 | 2022年5月10日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2階建の戸建て(1階と2階の間に1.5m程のスペースあり)で、現在はWG2600HS2を使用していますが、2階まで届かなかったり、テレワーク中に切断されること多々あり、こちらのWX5400HPの購入を検討しています。
光回線:ドコモ光
より高性能のWX5400HPでメッシュ中継機能を活用すれば、2階もカバーできるのではないかと思っているのですが、そもそもWX5400HPを親機、WG2600HS2を子機としてメッシュ機能を使えるのでしょうか?
もしくはWX5400HPを2台購入した方が良いのでしょうか?
なお、使用環境は、最大時でTV2台・スマホ4台・PC3台・タブレット2台・Blu-rayレコーダー1台です。そのうち2階で使用しているのはTV1台・スマホ2台・PC1台・タブレット1台です。
初歩的な質問で申し訳ないですが、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
1点

>kemukemu1919さん
WX5400HPと無線メッシュ構成ができる機種はWX5400HPだけです。
WG2600HS2は不可です。
1階から2階まで、LANケーブル増設して、
有線中継の速度と安定性は無線中継よりいいです。
一階WX3600HP、5G、W52
有線中継二階WG2600HS2、5G、W56
複数の電波チャネルを活用して、
通信を分散したほうがメッシュよりいいです。
無線非メッシュ中継なら、
WX3600HP + WG2600HS2
無線メッシュ中継、あるいは有線メッシュ中継なら、
WX5400HP+ WX5400HP
書込番号:24694332
1点

>より高性能のWX5400HPでメッシュ中継機能を活用すれば、2階もカバーできるのではないかと思っているのですが、そもそもWX5400HPを親機、WG2600HS2を子機としてメッシュ機能を使えるのでしょうか?
もしくはWX5400HPを2台購入した方が良いのでしょうか?
メッシュ中継が出来る機種の組合せは以下です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
つまりWG2600HS2はメッシュ中継に対応していません。
しかし2台でメッシュを組んだとしても、
通常の親機と中継機の組合せに比べて、
特に距離が伸びたり、速度改善する訳ではありません。
なので、まずはWX5400HPを親機にして、WG2600HS2を中継機にして使ってみてはどうですか。
WG2600HS2を中継機として設定する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:24694359
1点

>kemukemu1919さん
親機WX5400HP + 無線中継機WG2600HS2の場合、
注意点があります。
あらかじめWX5400HPのメッシュ機能をオフしないと、
不安定になる可能性が高いです。
しかもSETボタン(WPS)で無線中継の設定はできません。
親機WX3600HP + 無線中継機WG2600HS2なら、
上記の問題はありません。
SETボタン(WPS)で楽々無線中継の設定はできます。
書込番号:24694378
1点

>akira132さん
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
>1階から2階まで、LANケーブル増設して、有線中継の速度と安定性は無線中継よりいいです。
1階に光コンセントがあり、ONUを置いております。光コンセントが一体型になっていて、ここに1階と2階につながるLANの入り口?があります。
2階にLANあるのですが、仕事部屋とは別に部屋にあり、本来有線で繋ぎたいPCへ接続出来ず、結局未使用のままです。
2階のLANにWG2600HS2を使用すると2重ルーター?であまり良くないと思っていたのですが、有効活用できると思ってよろしいでしょうか?
>無線非メッシュ中継なら、
WX3600HP + WG2600HS2
無線メッシュ中継、あるいは有線メッシュ中継なら、
WX5400HP+ WX5400HP
ご提案ありがとうございます。こちらも検討させていただきます!
書込番号:24694521
0点

>羅城門の鬼さん
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
URL参照させていただきました。
WG2600HS2ではなく、WG2600HS4であればメッシュ中継対応しているのですね。
勘違いしてしまい、失礼致しました・・・。
>なので、まずはWX5400HPを親機にして、WG2600HS2を中継機にして使ってみてはどうですか。
WG2600HS2を中継機として設定する手順は以下参照。
WG2600HS2を中継器として活用することを検討してみます。
中継器としてバッファローのWEX-733DHPSを持っていて、以前使っていたのですが、電波のカバーがあまり変わらなかったため今は使っていない状況です。WEX-733DHPSよりWG2600HS2を使うことで電波のカバーや速度は良くなると考えてよろしいでしょうか?
書込番号:24694528
0点

>akira132さん
もう一つのコメントへの御礼、失念しておりました。
中継器としてWG2600HS2を使用する場合、WX5400HPではなく、WX3600HPでも十分対応可能と考えてよいでしょうか?
WX3600HPの方が若干コストも抑えられるので、検討したいと思います。
書込番号:24694531
0点

>kemukemu1919さん
-》2階のLANにWG2600HS2を使用すると2重ルーター?であまり良くないと思っていたのですが、有効活用できると思ってよろしいでしょうか?
有線接続の場合、
2階のWG2600HS2はBRブリッジモードで使ってください。
二重ルータになりません。
-》中継器としてWG2600HS2を使用する場合、WX5400HPではなく、WX3600HPでも十分対応可能と考えてよいでしょうか?
はい、充分です。
WX3600HPのWANポートは2.5Gで、
2.5Gまでの契約に対応できます。
WX5400HPのWANポートは1Gで、
1Gまでの契約に対応できます。
1Gの契約なら、両機の性能差は僅かです。
WX5400HPのメリットは
多機メッシュ
トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ™、評判はいまいちけど。
WG2600HS2はwifi5の機種ですから、
親機はWX5400HPでも、WX3600HPでも、
リンク速度は同じです。
できる限り、
1階から2階まで有線LANケーブルの接続をおすすめします。
WEX-733DHPSの性能は良くないので、
使わないほうがいいです。
メッシュ親機と無線メッシュ中継機の通信は
backhaul SSID経由で行います。
WG2600HS2はメッシュ非対応機種ですから、
backhaul SSIDを認識できません。
WX5400HPのメッシュ機能をオフしないと、
WG2600HS2との無線中継設定はややこしいです。
書込番号:24694646
3点

>WEX-733DHPSよりWG2600HS2を使うことで電波のカバーや速度は良くなると考えてよろしいでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-733dhps.html
によると、WEX-733DHPSはアンテナ2本ですが、
ストリーム数は1本です。つまりアンテナ1本分しか通信出来ません。
一方WG2600HS2はアンテナ4本です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/spec.html
なので、アンテナ4本の親機と組み合わせて使えば、
アンテナ4本で通信できます。
つまり、同じ11acであっても、WEX-733DHPSに比べて、
少なくとも4倍のリンク速度は出せます。
そして、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html
によると、WX5400HPの5GHzのアンテナは4本ですので、
WG2600HS2を中継機として使えば、アンテナ4本で11acにてリンク可能です。
書込番号:24694709
0点

>akira132さん
ご助言ありがとうございます。
>有線接続の場合、2階のWG2600HS2はBRブリッジモードで使ってください。二重ルータになりません。
BRブリッジモードで使用することで2重ルータにならないとのこと、とても勉強になります。
追加の質問で申し訳ございません…現在、光コンセント→ONU→WG2600HS2と繋いで使用していますが、
WG2600HS2を2階宅内LANポート入口にケーブルで繋ぎ、2階LANポートを活かせるようにすれば良いでしょうか?
WX3600HPでも十分活用できると伺い、こちらの購入を検討したいと思います。
書込番号:24694735
0点

>羅城門の鬼さん
アンテナの数など詳細なご助言、ありがとうございます。
WG2600HS2を中継器として使用し、親機をWX5400HPもしくはakira132さんからご提案いただいたWX3600HPすることで対応してみたいと思います。
書込番号:24694737
0点

>kemukemu1919さん
おすすめのプラン
ONU -> WX3600HP、RTルータモード -> LANケーブル -> 2階WG2600HS2、BRブリッジモード
Aterm スマートリモコンを活用して、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
両機の5G、
[オートチャネルセレクト機能]で「使用しない」を選択して、
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html
WX3600HP、W52に
WG2600HS2、W56に
手間をかけたくないなら、
初期値のままでもいいです。
無線中継後、wifi速度は半減しますので、
できる限り、有線中継をおすすめします。
書込番号:24694788
0点

>akira132さん
追加のご質問、ならびにおすすめプランまでご提案いただき、誠に有難うございます。
有線中継を活用して、快適なWiFi環境を構築したいと思います!
書込番号:24695002
0点

>kemukemu1919さん
プロバイダの会社はどこですか?
現在の接続方式はPPPoE IPv4ですか?
IPv6 IPoEですか?
PPPoE IPv4の場合、
あらかじめ接続先のIDとパスワードを用意したほうがスムーズです。
WX3600HPのIPv6動作モードを使用しないに変更してください。
IPv6 IPoEの場合、
上記の動作は不要です。
WG2600HS2をブリッジモードに変更する前に、
一度ファームウェア更新して、
再起動した後、
初期化したほうがいいです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/verup.html#online
現在の状態で、
有線接続でパソコンで回線速度を測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:24695048
0点

>akira132さん
コメントありがとうございます。
>プロバイダの会社はどこですか?
現在の接続方式はPPPoE IPv4ですか?
IPv6 IPoEですか?
プロバイダはGMOとくとくBBです。
接続方式ですが、クイック設定Webで確認する限り、
動作モード→PPPoEルータ
IPv4接続状態→IPv4インターネット利用可能
IPv6接続状態→IPv6インターネット利用可能
となっています。回答になっていますでしょうか?
今は有線接続出来ていないので後で確認してみます。
なお、無線接続ですと、下記の通りです。
https://inonius.net/results/?userId=18017a63c3b0
書込番号:24695225
0点

>kemukemu1919さん
遅いですね。
V6プラスは使えるらしいです。
PPPoEで接続することには何か理由がありますか?
下記のサイトで接続状態を確認してみて。
動作モードをV6プラスに変更したら、
速くなります。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/020375
書込番号:24695246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kemukemu1919さん
PPPoE接続方式のままなら、
WX3600HPを増設しても、
ネットの速度は改善しません。
現状と同じです。
しかし、v6ブラスで接続すると、
一部のネットサービスは使えません。
例えば、VPN
https://www.eduardoharotecglen.net/80.html
書込番号:24695291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
>PPPoEで接続することには何か理由がありますか?
特に理由はないというのが正直な回答になります。
クイック設定Webで自動判定OFFにして、動作モードをv6プラスにしてみましたが、回線が繋がらなくなってしまいました。
自動判定ONにすると動作モードはv6プラスと表示されるのですが、やはり回線繋がらずでして・・・。
すみません。。。
書込番号:24695517
0点

>kemukemu1919さん
→ クイック設定Webで自動判定OFFにして、動作モードをv6プラスにしてみましたが、回線が繋がらなくなってしまいました。
自動判定ONにすると動作モードはv6プラスと表示されるのですが、やはり回線繋がらずでして・・・。
すみません、説明不足で。
V6プラスに変更する前に、申し込みが必要です。
PPPoE と v6プラスは同時に利用できません。
切り替えの手続きは必要です。
ネットでできるらしいです。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018578?_gl=1*xpe13g*_ga*Njk0NTg2OTg4LjE2NDk2NzgwMjA.*_ga_02J4CEFK8M*MTY0OTY3ODAxOS4xLjEuMTY0OTY3ODA3OS42MA..&_ga=2.180891367.1508980869.1649678020-694586988.1649678020
v6プラスの使用に不満があれば、
PPPoEに戻ることは可能です。
書込番号:24695547
0点

>akira132さん
>V6プラスに変更する前に、申し込みが必要です。
PPPoE と v6プラスは同時に利用できません。
切り替えの手続きは必要です。
こちらこそ丁寧にご教示いただき、ありがとうございます。
GMOの会員ページを確認すると、
v6プラスは【ご利用中】となっていて、v6プラス配信手続きは【申込みできません】と表示されており、クリックすることすらできない状況です。
書込番号:24695558
0点

>kemukemu1919さん
WG2600HS2はレンタルのものですか?
ドコモ光でGMOとくとくBB利用の場合にレンタルルーターを使用しているとv6プラスのみの接続しか出来ない。
開通後、
IPv4に変更したいため、
GMOとくとくBBに問い合わせフォームから連絡しましたか?
ちょっと不思議の状態です。
現在の状況をGMOとくとくBBに問い合わせてみて。
V6プラスに変更して頼んでみて。
https://seed-of-joy.com/gmobbipv4-pppoe/
書込番号:24695576
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
セキュリティ機能を有効化すると、著しく速度は遅くなるとちらほら聞きますが、この製品のトレンドマイクロセキュリティ機能を有効化すると、どれくらい影響するのでしょうか。
例えば、OFFだと下り100Mbpsが50Mbpsと半減するとか、ありますでしょうか。
2点

遅いくなるなら、セキュリティーソフトを入れない、もしくは切りますか。
セキュリティーソフトを別のにして、スカスカのソフトを探しますか。
書込番号:24747415
0点

個人的には、遅くなる、ならないにかかわらず、トレンドマイクロは使わない。
世間的にもいろいろやらかしてるし、過去にひどい目を見ているから。
もし、セキュリティソフトを使いたいなら、別のにしたほうがいいと思う。
書込番号:24747663
3点

ご返信ありがとうございます。
速度面が一番気になったので質問させてもらいました。
書込番号:24753525
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ドコモ光ぷららでアイ・オー・データのルータではパナソニックのドアホンコネクトで外出先から録画を見られましたが、WX5400HPに交換後に見ようとしたらUPnPを設定するようメッセージあり、クイック設定で試みましたがUPnPがオンに出来ません。(ファイヤーウォールは無効にしてあります。)この製品はOCNバーチャルコネクトで固定IPが出来ないようですが、それが原因でしょうか?
4点

pppoeなら使えると思うけど
OCNバーチャルコネクトだと難しいだろうね
書込番号:24700553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボーデザートさん
V6なんちゃらコネクトってUPnP出来なくて
ポート指定の解放しか出来ないと思います。
※これも難しい
UPnPは現在古い技術としてセキュリティ的に問題有りとされているんで(T_T)
書込番号:24700593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボーデザートさん
UPnPでないと使えないIPv4機器でしたら、
IPv4 PPPoE認証が出来る裏玄関の機器を用意するしかないです。
もし、UPnPを使わないでも運用出来る機器と判明した場合、
IPv6 IPoEでインターネット側のポート番号を変更し設定する方法もあります。
書込番号:24700603
0点

このシリーズからかはわかりませんが一律にUPnPは
PPPoEルーターモードとローカルルーターモードのみになったようです。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/upnp.html
バッファローで同級品のWSR-5400AX6Sシリーズはできるようです。
購入されるときはメーカーに確認してください。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6s-mb.html
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-5400ax6s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc36
書込番号:24700646
0点

皆さん、早速のご教示をいただきありがとうございます。
バッファローのWSR-5400と悩んだのですが、お店に行った時にバッファローもOCNバーチャルコネクトでの固定IPは不可、丁度在庫切れ、ぷららはNECの方が安定しているとか相性が良いみたいな口コミを見ていたのでNECにしちゃいました・・・。
そういえばぷららのサポートに対応ルータの確認をした時、「バッファローとか」いう言葉が出てきたのを思い出しました。
アイ・オー・データのWN-1167EXには戻したくないので、残念ですが諦めることにします。
書込番号:24700901
1点

『
ドコモ光ぷららでアイ・オー・データのルータではパナソニックのドアホンコネクトで外出先から録画を見られましたが、WX5400HPに交換後に見ようとしたらUPnPを設定するようメッセージあり、クイック設定で試みましたがUPnPがオンに出来ません。(ファイヤーウォールは無効にしてあります。)
』
OCNバーチャルコネクトでは、利用可能なポート番号に制限がありますが、利用可能なポート番号をパナソニックのドアホンコネクトのIPアドレス+使用するポート番号にポート開放は可能と思います。
OCNバーチャルコネクトは、IPv6プラスと同様に設定が可能のようです。
利用可能なポート番号は、以下のサイトで確認できます。
『
あと、計算が面倒だという人には、こんなサイトもあります。
http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html
自分のIPv6アドレスを入力するだけで、使えるポート番号を算出してくれました。
便利なサイトを作ってくれた人に感謝です。
』
http://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html
『
外でもドアホンをIPv6プラスで接続する方法
:
解決法
@IPv6プラスで使えるポート番号をメモ
AドアホンのIPアドレスを固定する
B静的NAPT設定
Cドアホンのポート開放設定
:
2ページ目にある「ポートフォーワディング(NAT越え)」を選択します。
「ポートフォワーディング」を「ON」に切り替えてください。
ポートA〜Eの5つの入力欄が表示されるので、ここに「B静的NAPT設定」で設定したポート番号を入力し(2ページ目もあるので漏れの無いよう)、「決定」を押すと、「再起動します」との文字が出て再起動しますので、しばらくお待ちください。
』
https://starmint.net/sotodemo-door-ipv6.html
書込番号:24700932
0点

>アイ・オー・データのWN-1167EXには戻したくないので、残念ですが諦めることにします。
WN-1167EXがあるのなら、以下のようにしてみてたらどうですか。
WX5400HP(OCNバーチャルコネクト接続) === WN-1167EX(PPPoE接続) --- ドアホン
|
|
ドアホン以外の全ての端末
WN-1167EXでPPPoE接続設定してインターネット接続すれば、
WN-1167EXでUPnP可能です。
そして、ドアホンだけをWN-1167EXに接続し、
ドアホン以外の端末は全てWX5400HPに接続すれば、
OCNバーチャルコネクトの高速性を享受できます。
書込番号:24701462
0点

>LsLoverさん、>羅城門の鬼さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
この土日で>LsLoverさんの方法でトライしていますが、私の技術力のなさで苦戦中です。
>羅城門の鬼さんの方式もやってみましたが、ネットワークがやたら遅くなり、これも私の技術力のなさかと思います。
もう少し、時間をかけて色々と試してみます。
書込番号:24704263
1点

>ボーデザートさん
Atermですと、
「利用可能ポート」の使えるポートを表示してくれます。
@ まず、ドアホンのIPアドレス・プロトコル(TCPかUDP)・ポート番号を確認下さい。
A 「利用可能ポート」の一覧から選んで下さい。
B WX5400HPに、以下の設定を行なって下さい。
・「優先度」は、何も登録が無ければ、"1"にしてもいいです。
・「LAN側ホスト」にドアホンのIPアドレス
・「プロトコル」にドアホンのプロトコル
・「変換対象ポート番号」にインターネット回線上で使えるAで選んだ利用可能ポート
・「宛先ポート番号」にドアホンで使うポート番号
C スマホなどでモニターされるアプリ側にも「変換対象ポート番号」で登録したポート番号の値に変更します。
書込番号:24708729
0点

この土日で>LsLoverさん方式をベースにして、苦戦していたところは>おかめ@桓武平氏 さんのアドバイスのおかげであと少しという感じです。ありがとうございます。
スマホで画像を確認する際のUPnPメッセージは出て来なくなりましたが、画像は再生されず黒い画面のままなので、来週また設定を見直してみます。
書込番号:24717788
0点

スマホのドアホンコネクトの録画再生ですが、今日久々にトライしたら見ることが出来てビックリ!
黒い画面であと1歩のところから特に設定は変えてませんでしたが、突然再生出来ました。
通信状態が悪かっただけなんだろうと思います。
>LsLoverさん、>おかめ@桓武平氏さんのアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24751172
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【困っているポイント】
WX5400HPを購入し、インターネットの設定をしている時に気付きました。自動設定がほとんどで、自分ではあまりいじっていない状態です。
無線:下り470Mbps, 上り200Mbps
有線:下り550Mbps, 上り8.0Mbps
下りはいいのですが、上りが1/25も遅いとなると流石に何か設定を変えなければならないのかと感じています。色々調べてみたのですが解決しません。皆様の力をお貸しください。
【使用期間】
2時間くらい
【利用環境や状況】
プロバイダーはドコモ光のOCN。
基本的に全て自動設定の状態のまま。
使用LANケーブルはカテゴリー8の20m。今年購入。
その他の設定のLAN側Ethernet設定を一度「100Mbps/全二重」にしたところ、下り57Mbps, 上り60Mbpsになる。上りに変化は見られたものの下りの大幅な速度低下が確認されたためこの解決策は不適切であると判断している状況。
書込番号:24749435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛餡さん
>その他の設定のLAN側Ethernet設定を一度「100Mbps/全二重」
1000Mbps/全二重 のオプションはないの?
PCで有線テストしたのであれば、そのPCの機種とLANアダプタは何かな?
デバイスマネジャーでそのLANアダプタのプロパティーでAdvanced tabで速度関連の設定で1000Mbps/全二重みたいに設定できるとこない?
書込番号:24749468
1点

>愛餡さん
測定された機器の「有線LANアダプター」も怪しいかと思います。
あと、Cat.8と言っても、正規なLANケーブルでないので、
何とも言えません。
なお、正規なCat.7以上のコネクターは、RJ45でないです。
書込番号:24749479
1点

>愛餡さん
対抗機器をお持ちの場合、
LAN内だけで、iperf3コマンドで計測されては如何でしょうか?
https://iperf.fr/iperf-download.php
書込番号:24749483
1点

どこのメーカーのLANケーブルですか?
Cat.8ってSTPケーブルだと思うんですが、接地とかの処理はやってありますか?
正直RJ45のCat.8ってメーカーが勝手に言っているだけの標準規格外の製品になるので、一度家電量販店とかで売っているCat.6もしくはCat.6Aの標準規格通りのLANケーブルで試してみたほうがいいでしょう
おかめ@桓武平氏さんも話されていますけど、Cat.7以上は規格上、一般的な家庭向けであるRJ45という端子を使用していません
別の形の端子になります
https://haisenrescue.com/blog/%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AEcat7cat8/
書込番号:24749528
1点

>愛餡さん
>使用LANケーブルはカテゴリー8の20m。
ケーブルのカテゴリがまずい可能性がありますね。
STPケーブルはアース(接地)しないと、かえってノイズを拾ってスピードが落ちる場合があります。
それが原因なら、対策は、カテゴリ6やカテゴリ6aに変えることです。
以下のURLが参考になります。
「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/
書込番号:24749546
2点

>無線:下り470Mbps, 上り200Mbps
>有線:下り550Mbps, 上り8.0Mbps
無線LANでは上りも充分な速度が出ていますので、
少なくともインターネット回線側の要因ではなさそうですね。
有線LANに関しては、複数の有線LAN接続機器で速度測定しても
同じような状況なのでしょうか?
これでWX5400HP側の要因なのかどうかがある程度切り分けられるかも知れません。
>その他の設定のLAN側Ethernet設定を一度「100Mbps/全二重」にしたところ、下り57Mbps, 上り60Mbpsになる。上りに変化は見られたものの下りの大幅な速度低下が確認されたためこの解決策は不適切であると判断している状況。
互いに接続されている両端の機器が両方とも1000BASE-T対応機なら、
Auto Negotiationに対応していますので、デフォルトだと1000BASE-T&全二重でリンクします。
なので、通常は何も設定しなくても1Gbps&全二重でリンクするはずですので、
このあたりの設定は手動設定する必要はないです。
逆にAuto Negotiationする機器としない機器とを接続すると、
duplexに不整合が生じて、エラーが多発して速度低下してしまいます。
>使用LANケーブルはカテゴリー8の20m。今年購入。
Cat8のLANケーブルを適切に接地せずに使うと、
悪影響が出るケースもあるようですが、
1000BASE-Tだと同じラインで送信と受信の両方を行いますので、
上りだけ速度低下することはなさそうに思います。
書込番号:24749637
2点


>あずたろうさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>スロットバックさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん
大変お恥ずかしながら、他のスピードテスト(Ethernetのkillerのもの、USEN GATEのもの)とコマンドプロンプトのtracertを行ったところ、fast.comの経路上で迂回している部分があり、アップロードが遅くなっていたと判明しました。fast.com以外のスピードテストで無線と同等以上のアップロード速度が確認できました。
皆様、ご協力ありがとうございました。また、お手数をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24749931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
WG2600HP3からの買い替えです。
接続も問題なく使用していますが、プリンターが2.4Ghzのみの対応のため
PCも2.4に接続しようとしましたがSSIDが5Ghzしか表示されません。
iphione5には5と2.4のSSID両方とも表示され接続可能です。
PCのWi-fi設定で既知のネットワーク管理でパスワードの再入力なども
してみましたが駄目でした。
0点

PCはどこのPCを使用しているのでしょう?
メーカー名や型番を記載された方が良いでしょう。
2.4GHzに対応していないとかではないのでしょうか?
プリンタが2.4GHzか対応していないからといって、PCまで2.4GHzでWX5400HPに接続する必要はありません。
5GHzで接続してもPCとプリンタはWX5400HPを介して無線LANでつながりますよ。
書込番号:24746943
3点

今やってみたらプリンターと接続できました。
何もしてないのに、昨日までは何だったんだろう。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:24746954
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
いつもお世話になります。
教えていただけないでしょうか?
eo光 1G 戸建
Wi-fiミレルで測定
インターネット速度
下り 160Mbpsくらい
上り 740Mbpsくらい
Wi-fi速度
730Mbpsくらい
極端に下りが遅いのですが、原因は何が考えられますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24739177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>denmei6350さん
プロバイダ?
上流のレンタル機器?ホームゲートウェイ?型番?
IPv6契約?
ルータモードですか?ブリッジモードですか?
メッシュ中継機は存在していますか?
LANケーブルはCAT6Aですか?
詳しい情報がないと、判断しにくいです。
書込番号:24739180
0点

>denmei6350さん
>> eo光 1G 戸建
加入されているISPが不明です。
(参考) eo光はIPv6対応だけどIPoE接続じゃない?気になる速度は?設定方法も合わせて解説!
https://start-eo.jp/eohikari/eoipv6-45
>> Wi-fiミレルで測定
他の速度測定サイトでも試されては如何でしょうか?
書込番号:24739190
0点

>akira132さん
いつもお世話になります。
ルータ WX5400HP
中継機 WG2600HP2とW1200EX
eoのルータはレンタルしていません。
ipv6未利用です。
LANケーブルは使っていません。
これで良いでしょうか?
書込番号:24739229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
極端に下りが遅いのですが、原因は何が考えられますか?
』
インターネット利用ユーザーの多くの方が「ダウンロード」をメインに使用するため、「下り」の回線速度が遅くなるようです。
時間帯を変えてスピードテストをすると場合によっては、「下り」の回線速度が遅くならないこともあるかと思います。
書込番号:24739238
0点


>LsLoverさん
ありがとうございます。
時間を変えてやってみます。
書込番号:24739266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>denmei6350さん
上流レンタル機器の型番は重要です。
上流レンタル機器の種類によって、
WX5400HPの設定が変わります。
上流レンタル機器は回線終端装置ONUの場合、
https://support.eonet.jp/connect/net/link/
https://eonet.jp/service/net/home/quality/
WX5400HPをRTルータモードで使ってください。
IPv4しか利用できないので、
メッシュ中継機も持っていない場合、
WX5400HPの設定は下記で、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
IPv6動作モード、使用しない
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
上流レンタル機器はeo光多機能ルーターの場合、
有線ルータ機能を申し込んだら、
https://eonet.jp/service/net/home/option/
無線契約がなくても、
eo光多機能ルーターは自動的にIPv6とIPv4を利用できます。
ルータ機能も作動します。
そして、WX5400HPはBRブリッジモードで利用したほうがいいです。
現在WX5400HPの背面のスイッチはRTルータモードになっていますか?
2重ルータになったら、
速度が下がります。
WX5400HPの設定は下記で、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
上流機器とWX5400HPとの接続LANケーブルは
CAT6AのLANケーブルをおすすめします。
書込番号:24739270
1点

>極端に下りが遅いのですが、原因は何が考えられますか?
まずはインターネット自体が遅いのか、無線LAN区間で遅くなっているのかを
切り分けた方が良いです。
WX5400HPにPCを有線LAN接続して、速度測定すると、
下りと上りは各々どれ位の速度ですか?
ちなみに一般的には下りの方が良く使われて混雑するので、
上りよりも遅くなる傾向があります。
また下り160Mbps出ていれば、体感速度的には充分かと思います。
書込番号:24739284
1点

>denmei6350さん
>> ipv6未利用です。
現状は、IPv4 PPPoE接続での運用ですので、
混み合う時間帯では、他の利用者もアクセスするので、
かなり遅くなるかと思います。
また、eo光は、関西電力系の会社で、
NTT系のIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)接続との仕組みと異なります。
市販のルータでは、eo光のIPv6機能は使えません。
もし、eo光のIPv6対応ルータをレンタルされても、
NTT系のIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)のような速度にはなりません。
書込番号:24739467
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
よく分かりました。
書込番号:24739892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
よく分かりました。
書込番号:24739894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
詳細なご説明ありがとうございます。
よく分かりました。
書込番号:24739896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、この度はいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24739901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





