Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3440
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 22 | 2022年2月22日 17:44 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月20日 14:34 |
![]() |
17 | 8 | 2022年2月16日 14:18 |
![]() |
4 | 3 | 2022年2月14日 14:31 |
![]() |
8 | 0 | 2022年2月9日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
結構長い間、AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを使ってます。鉄筋コンクリートのマンション、使用範囲もルーター配置位置から10m範囲にすっぽり入る程度で遮るものがあるとしても壁一枚です。在宅勤務、子供もオンライン授業なので、一斉にノートパソコン、IPAD、スマホ3台ぐらいつながることもありますが、多数つながっているときも、スマホ1台しか使ってないときも特に接続スピードに差は感じないです。
お聞きしたいのは、WIFIルーターを最近のものに変えると快適になるかどうかです。
スマホは、IPHONE SE2、HUAWEI30proなどです。動画視聴、ゲームとかで不便を感じているわけでもないのですが、快適になるよと言うお言葉が頂けたら買い換えてみようと思っています。宜しくお願い致します。
7点

ほとんどの場合は別に大してかわりません
現状になにか不満を感じてるんでしょうか
その場合回線契約を見直す等になります
書込番号:24605576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>contaxfan2007さん
さすがに9500は古いので内部部品のへたりも有るので
5,000円程度のWi-Fi5のルータにしてはどうですかね。
書込番号:24605601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのマンションはVDSL方式で有線でも下り45Mbps程度しか出ないので、高速タイプの無線親機に変えても無駄でした。
書込番号:24605604
5点

シグルドリーヴァさん、さっそくご回答いただき有難うございます。
日常の不満ですが、しいてあげるなら、パソコンでWEBを見ているとき、スマホでWEBを見ているとき、ページ切り替えの時たまにフリーズするときがあります。ただこれは有線接続のパソコンでも起きているので別の問題ですね。
11ac接続、11ax接続に根拠のない憧れがあったのですが、あまり変わらないという言葉を聞けて悶々と持ってた物欲もすっきりしました。おっしゃられる通り、我が家の回線(光フレッツ)には大いに改善余地がある気がします。ありがとうございます。
書込番号:24605607
1点

よこchinさん、ご回答ありがとうございます。
また、物欲がぐらっと (>_<)
茶風呂Jr.さん、ありがとうございます。
我が家も同じぐらい、夕方に至っては一桁の時もある気がします。
回線をNURO光とかに変えてみたいのですが、家の電話番号が変わるのはダメと家内に言われて諦めている状況です。
書込番号:24605615
1点

NTT加入電話発番の電話番号ならnuroでも引き継げますが
書込番号:24605669
3点

>contaxfan2007さん
10年近くなるのでしょうか?
現状、繋がりが悪い、切断される、遅くなる等の問題がなければ、支障ないのですが、
けれど、ググるとルーターの寿命は5年とかあるので、予防的に交換するのもアリかなぁと。
もしかするとレスポンス良くなるかもしれませんし。
インターネット回線スピードテストはどれぐらいなのでしょうか?
私の場合、10年以上使用したルーターがたまに切断されたりしたので交換したところ、
30〜50Mbpsだったのがwifi5で200〜500Mbpsになり、クラウドとのファイルのやり取りが早くなって快適です。
書込番号:24605694
4点

>contaxfan2007さん
買い替えても、端末(PCやスマホ)とルーター間のスピードはそれほど速くはなりませんよ。
速くなる可能性があるのは、ルーターの入口側だと思います。
今お使いのルーターが2011年発売みたいなので、現行販売品に交換すればいくらかは速くなるのでは?
私の場合は2015年発売のルーターでしたが、遅く感じてきたので現行販売モデルに交換。
fast.comでの計測では、300〜500Mbpsから700〜900Mbpsに改善しました。
あと、LANケーブルも昔の物を使用していたら、カテゴリ6以上に交換すべきかと。
ダイソーでも販売していますが、それで十分ですw
書込番号:24605704
2点

>contaxfan2007さん
IPHONE SE2はwifi6、11axの機種ですから、
7000円、WG2600HS2、wifi5、11ac
14000円、WX3600HP、wifi6、11ax
WX5400HP、発売ばかり、要注意
ルータは大分進化しましたので、
買い替えたら、絶対分かります。
書込番号:24605764
3点

>contaxfan2007さん
具体的な機種挙げておきます!
https://s.kakaku.com/item/K0001296637/
この程度の金額のルータを4〜5年以内に買い換えるのが吉かと思います。
書込番号:24605767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お聞きしたいのは、WIFIルーターを最近のものに変えると快適になるかどうかです。
まずはインターネット回線自体の実力を確認するために、
PCをWR9500Nに有線LAN接続して、radishで速度計測すると、
下りはどれ程の実効速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
またいつも使う場所でPCを無線LAN接続して、
再度速度計測すると、下りはどれ程の実効速度なのでしょうか?
有線LAN接続でもあまり速度が出ていないようだと、
フレッツ回線ならプロバイダによってはIPv4 over IPv6対応の無線LANルータに替えて、
IPv4 over IPv6接続すれば、大元のインターネット回線自体が高速化されます。
プロバイダはどこなのでしょうか?
書込番号:24605774
2点

私木造の2階建ての家に住んでいますが、昨年末に自宅のWiFiルーターを11n対応のWR8700Nから11ac対応のWG2600HS2に置き換えました。ルーター自体は1階に設置しています。
その結果、2階にあるPCで従来不安定で使えなかった5GHz帯が安定して使えるようになり、そちらで接続するとダウンロード側の通信速度が以前のルーターで2.4GHz帯を使っていた時の50Mbpsから90MbpsまでUPしました(90で頭打ちなのは家の契約が古い100Mbpsコースだからです)。
なので換えれば速くなることもあるのですが、それには大本の通信速度(ルーターのWAN側の通信速度)に余裕があるかどうかが一番の問題だと思います。なので効果があるかどうかを検討するためには現在の実力を測定することが必要だと思います。まずはPC等を終端端末装置と有線LANで直結する、或いはルーターの有線LANポートにPCを繋いでインターネットの通信速度を測定し、次いで普通にルーターのWiFiと繋いだ場合の速度を測定(前の測定と同じ機器であることが望ましい)します。そしてその2つの測定結果を比較して有線LANの結果よりWiFiで繋いた場合の結果がだいぶ遅ければ効果がある可能性が高いと判断できるのではないでしょうか。まずはそれで検討してみては如何でしょう?
なお私は回線速度測定にSpeedtest by Ooklaを使ってみましたが、他の方が言及されているサイトでも一向に構わないと思います。
https://www.speedtest.net/
書込番号:24605966
1点

インターネット回線の通信速度次第ですが、快適にはならないかと思います。
離れた場所ではどちらかというと不便になる可能性があります。
WR9500Nの製品が発売された後に電波法の改正の問題で無線LANルーターの出力が弱くなってます。
そのため今までそれなりに使えていた離れた場所での通信に不便さが出てくる可能性があります。
WR9500N1台を新しい製品に換えるのではなく、中継機の追加もしくはメッシュWiFiの構築も検討しておく必要があるでしょう。
ただ、WR9500Nも古いのでいつ壊れてもおかしくはないです。
どちらにしても無線LANルーター+中継機もしくはメッシュWIfIで交換の検討はされておいたほうがよいかと思います。
書込番号:24606085
2点

>contaxfan2007さん
同じ回線速度でも、
WR9500Nの通信は子機一台ずつ、
順番に通信します。
WX3600HPは同時に4台まで通信できます。
多人数の同時使用には役に立ちます。
電波エリアについて、
WX3600HPは距離10−15M、木造壁二重でも、
5Gの電波が届きます。
普通の家なら、
問題はなさそうです。
10年前の携帯と現在のスマートフォンとの差は大きいです。
問題は予算だけです。
書込番号:24606156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5400を購入してものです。
その前は3600を使ってました。
正直、スピードや使い勝手に違いはありませんが、細かい所で改善や不満がありました。
改善点は、WPSボタンが常時使えた事です。
3600はWi-Fi設定でセキュリティーを変更してしまうと、WPSボタンが使えませんでした。
ですが、今回からは設定を変更しても使えます。
あと細かい改善点は、設定の復元をスマホでも出来た所でしょうか。
不満点は、とにかくファームウェアを更新しないと使い物になりません。
あと、今回の売りのホームネットワークセキュリティーをOFFにしないと、速度が落ちるし、不安定になります。
あと、私はメッシュ機能をOFFにして使ってます。
この機種はメッシュ機能をONにしていると、問答無用でバンドステアリングがONになります。
逆に、メッシュ機能をOFFにすれば自動でバンドステアリングもオフになり、バンドステアリング単独で使うことも出来ません。
なにより、私の家は一戸建てですが、ルーター親機だけで充分電波が間に合いましたので、OFFにしています。
総合的に考えて、5400は満足出来る商品ではありますが、3600から買い換える必要はなかったかなと少し後悔してます。
Wi-Fi6にこだわらなければ、さらに安価のルーターで問題ないかと。
ちなみに、buffaloをずっと使っていたのですが、あまりに途切れるので、縁を切って3600に鞍替えしました。
大正解でした(笑)
書込番号:24606802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのメーカーのサイトを見ても、買い替えると速くなるイメージですよね。水圧が同じなら蛇口を全開にしても水量は一緒だとおもいます。
私は買い替えても変わりませんでした。
50MbpsでもゲーミングPCを2台、ネットフリックスで4K作品を見てスマホ4台で動画みてわが家は問題ありません。
書込番号:24609870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、温かいメッセージをまことにありがとうございます。
肝心の9500Nの根元の速度は測定できてないですが、家のネットワークを測定してみました。
測定時は測定した計器以外はほぼ稼働してない状態での測定です。
●有線LAN接続のデスクトップと無線の速度がさほど変わらないので9500N自体はあまり問題ないと判断しました。
●日曜日朝ですし結構良い値が出てますが、これが特に平日夕方になると1,2Mbpsに落ち込んだりします。
マンション(50戸ぐらい)内で在宅勤務の人も増えて遅くなるのかなと思ってます。
●建物内の有線LAN配線の老朽化も気になるところですがやはり家の回線契約を見直すのが最初にやるべきことですね。
ありがとうございました!!
書込番号:24609970
1点

>contaxfan2007さん
RT-S300SEはVDSL式のホームゲートウェイで、
最高速度は100Mまでです。
ネットの速度を改善したいなら、
ひかり回線をご検討を。
しかし、
古いマンションなら、
ひかりファイバーの増設ができないかもしれません。
JComはケーブル回線の1Gコースもあります。
同軸ケーブル式、テレビと一緒。
(うちの現状)
(ひかりファイバーの増設不可で、断念)
下りの速度は500-700M
上りの速度は100M。
書込番号:24610079
1点

>akira132さん
横から失礼します。
うちのマンション、築40年くらいでVDSL理論値100Mbpsです。
NUROに一度申し込みましたが数ヶ月かけて何度も調査した結果、マンション内各部屋への光ファイバー敷設不可でNGでした
(マンションのおおもとまでは光で来てて、そこから各部屋へは従来のメタルの電話回線です)。
テレワークで帯域が足りず、VDSLに加えてモバイルWi-Fiも導入して機器ごとに回線を振り分けてなんとかしのいでいました。
JCOMという手があったとは!(なんとなく速度が出なさそうなイメージがあったもので)
ちょっと調べてみたいと思います。
書込番号:24610825
0点

>おさむ3さん
JComの1Gの速度は悪くないけど、
現時点ではIPv4しか利用できません。
モデムは2種類がありますが、
KCM3100のほうが安定します。
モデムはブリッジモードで、
ルータ機能とwifiはWX3600HPに任せます。
https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/
書込番号:24610916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
20日の超PayPayで、コジマPayPayモール店が安かったので、
思い切って入れ替えることにしました。
17,380円が通常売り。
プレミアム会員クーポンで、3万円以上で10%引き。
2台注文したので、17,380円×2で、34,760円-3,476円=31,284円
そこから、ヤフーカード支払いで27%のポイント。(8145P)
実質ですが、23139円で買えました。
PayPayなので、街のスーパーでも、近所の散髪屋でも使えます。
ポイントサイトも使いましたので、あと312円返ってきます。
1台あたり、11414円で買えました。
メッシュwifiにしようと思います。
6点

>アイはRRさん
私もコジマで2台購入しましたよ。
安いですよね。
あと、PayPa残高払いで後日10%ポイントが付くみたいですね。
書込番号:24610392
1点

>アイはRRさん
偶然ですが私もコジマPayPayモール店でプレミアムクーポン10%引きほか同条件で2台購入したところです。
今、WX6000 1台を木造二階建てで運用しているのですが、二階の速度低下がけっこう大きいため、メッシュでの運用を決めました。
出たばかりなのに、この実質価格だったのが背中を押してくれた形です。
書込番号:24610455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
本日発売ですがバージョンアップされています。
購入された方は手動でバージョンアップした方が
良いかもしれません。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html
6点

発売日前日に購入しましたが、更新しないと使い物になりません。
更新後は安定しました。
それでも、多少もたつく感じです。
書込番号:24592931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puyossyさん
具体的に、
何か問題点がありましたか?
この機種に興味があります。
書込番号:24593378
0点

> puyossyさん
まったく同じ感想です
まだ時々アクセス先が開かないとかもたつく症状がありすね
ファームアップ前は頻繁してましたが
書込番号:24593800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新前は5ghzがほとんど繋がりませんでした。
更新後は繋がりますが、どこかのホームページを開くと、出だしが引っかかる感じがします。
それがちょっとストレスです。
あと、メッシュ機能をonにしておくと、バンドステアリングが固定でonなので、ゲーム機やテレビが2.4ghzに強制的に振り分けられますので、メッシュ機能をoffにしました。
まあ、うちは一軒家ですが、家の隅まで電波がなんとか届くので、メッシュ機能は必要なかったのですが…(笑)
書込番号:24595564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、設定を弄るともっと安定すると思うのですが、現在いろいろと試しています。
書込番号:24595566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puyossyさん
-> メッシュ機能をonにしておくと、バンドステアリングが固定でonなので
親機のみの場合、メッシュ機能をオンしても、意味はありません。
オフしたほうがいいです。
現在の回線プランはIPv6 or IPv4ですか?
IPv4だけの回線プランなら、
IPv6動作モード、使用しないに変更したら、
DHCPv6サーバ機能が作動しないので、
ネットは安定になるかもしれません。
書込番号:24595641
0点

ホームネットワークセキュリティーをオフにすればもたつきは無くなりますよ!
書込番号:24601656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほんとだ!
ホームネットワークセキュリティーを切ったら、とんでもなく快適になりました(笑)
書込番号:24603165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
筐体も若干小さくなり、メッシュ中継機能にも対応した待望の製品でしたので、発売と同時に購入しました。
スペック上、実効スループットで1,853Mbpsを謳っていながら、WANポートが1Gbpsどまりなのは残念なポイントですが、その他は文句がありません。
本日、これまで利用していたWG1900HPを撤去し、WX5400HPを利用し始めました(ブリッジモードです)。今のところ、問題なく利用できており満足しています。
ただ、設置に際してクイック設定Webで必要な設定を行っている時に気付いたのですが、本機には電源ON/OFFを実行するスケジュール機能がないようです。それまで利用していたWG1900HPではスケジュール機能があり、深夜時間帯に電源をOFFにする運用を行っていました。
私にとっては重要な機能なので、省かれてしまってとても残念です。今後のファームウェアアップデートで機能追加してくれることを期待しています。
3点

私は現在バッファローの「WXR-5700AX7S」を使用していて、OCN光(IPoE)と相性が悪いのか2〜3日毎にネットが切断されるため、下記の商品を買いました。毎日電源をON/OFFするように設定していて、今のところ問題なく使用できています。
リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 簡単デジタルタイマー PT70DW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KOG37DW/ref=cm_sw_r_tw_dp_SKEKTKS9HKXQGB1593EQ?_encoding=UTF8&psc=1
確かにルーターにスケジュール機能は標準でつけてほしいですね。バファfローの前に使用していたASUSのルータは標準でついていましたし。
書込番号:24598301
0点

Atermテクニカルサポートに問い合わせたところ、回答を頂きましたので共有致します。
残念ながら、「機能追加予定も御座いません。」とのことでした。残念...。
■Atermテクニカルサポート回答
「WG1900HPには、電源ON/OFF する様なスケジュール機能は御座いません。
「Wi-Fi スケジュール設定」にて、Wi-Fiを起動/停止させる「Wi-Fi スケジュール機能」の事と解釈し回答致します。
<中略>
WX5400HPには、「Wi-Fi スケジュール機能」は実装しておりません。
また、機能追加予定も御座いません。」
書込番号:24599467
1点

>シエル4824さん
コメント、ありがとうございます。
Wi-Fi機能のOn/Offスケジュール機能の追加を期待していたのですが、なさそうなのでご紹介頂いたコンセントタイマーを検討してみたいと思います。
書込番号:24599473
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
初めまして。当商品の初スレッドになり、恐縮です。
一年ほど前に宅内 Wi-Fi の高速化を図るため、ルーターの総入れ替えを行なったのですが、当時は NEC 製のメッシュ対応 Wi-Fi ルーターが Wi-Fi 5 規格の Aterm WG2600HP4 のみだったため、こちらを二台使いで、自宅ど真ん中の階段踊り場にメインルーターと ONU 、自宅内で一番インターネット通信が集中する書斎に、メッシュ中継機を置いて対応しています(書斎側ルーターは更に CAT 6A UTP ケーブルを敷設し、 5GHz バックホール形式での運用となっております)。
一年前に、この WX5400 商品が出ていたならば一択だったのですが、 NEC さんは製品開発・発表ともに慎重でしたね。
実際に当メッシュ Wi-Fi 6ルーターの複数台組みで、戸建て住宅に Wi-Fi 環境を構築されているユーザー様が、もしいらっしゃいましたら、使い勝手・受信感度・電波強度等のインプレッションをお聴かせ頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





