Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

au おうちどこでもWi-Fi

2023/09/01 16:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 s1100さん
クチコミ投稿数:13件

おうちどこでもWi-Fiでは、ホームゲートウェイ (BL3000HMまたはBL1500HM)を親機としメッシュwi-fiが利用できます。
子機はauのWX5400HPが利用できますが、レンタルのみとなっています。
型番からしても、NECのAterm WX5400HPと同じなので購入して利用することが出来るでしょうか?
KDDIに聞いた所、特別な使用にはなっていないとの事。
NECに聞いた所、auのホームゲートウェイ とは動作確認は出来ていない!との回答でした。

さらに、理想ではWX7800T8やWX11000T12を子機として利用したいのですが、詳しく分かる方いますか?

自宅環境
鉄筋コンクリート2階建 広さ340u 現在はBL1000HW、TPリンクArcher C5400をブリッジモードにて接続、RE650中継器などを利用してwi-fiと飛ばしていますが、2Fの寝室で中継器の電波をつかんだまま1Fのリビングに降りてきて手動で1Fの電波に繋がないとならないので不便なのでメッシュにしたいと思っています。 
スイッチングハブにて各部屋にcate6のLANケーブルを配置していますのでバックホールでのメッシュも視野に入れています。TPリンクに聞いた所、ホームゲートウェイ のルーター機能をオフに出来ないとメッシュWi-Fiを構築出来ないそうです。NECであればホームゲートウェイ の(BL3000HMまたはBL1500HM)が親機になるのでメッシュ環境が構築出来そうな感じなので質問させて頂きました。

素人なので、なるべく専門用語なしで分かりやすくお願いします。

書込番号:25404831

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:400件

2023/09/01 21:26(1年以上前)

自分auひかりのBL3000HM親機にWX11000T12
をメッシュ子機で使ってますけど
公式には動作確認はされてませんが
メッシュ接続可能で動作しますよ

書込番号:25405121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:400件

2023/09/01 21:31(1年以上前)

ちなみにやり方は
WX11000T12の接続マニュアルの
メッシュ子機で接続するの手順で接続するだけです

書込番号:25405127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/01 22:37(1年以上前)

型式が同じなのに機能が違っていたら、
修理等で戻って来た時に区別できなくなるでしょうから、
市販品と同等だと思います。

https://24wireless.info/au-hikari-bl3000hm
では

>BL1500HMの機能詳細ガイドには以下の記述があることから、サポートが不要な場合は内蔵無線LAN親機機能のみを申し込み、市販されているWX5400HPをメッシュ中継機として接続することも可能と思われます。

と書かれています。

書込番号:25405238

ナイスクチコミ!3


スレ主 s1100さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/02 12:06(1年以上前)

ありがとうございました。

早速、購入しいて試したいと思います。

また報告させて頂きます。

書込番号:25405825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/09/04 00:27(1年以上前)

BL3000HM を親機&自分で購入したPA-WX5400HPをメッシュ中継器として問題なく使えていますよ。

書込番号:25408200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/08/12 11:40(1年以上前)

2024/10から auスマートバリュー適用時でもBL3000HMのwifiが有料になってしまいましたね。(330円/月)。今、親機の買いなおす事も考えましたが、あと1年後くらいにはwifi7対応機が買いやすい価格になると思われるので、それまで現在の構成で有償機能利用することにしました。ある程度長い期間使えるものでないと、ちょっともったいないので、3960/年の減価償却と考えると、wifi6E購買/wifi7買いなおしより有利な気がします。(※BL3000MHのwifiは PA-WX11000T12 と同等)
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20240701-01/

書込番号:25847260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:10件

現在、ルータの調子が悪いため、新しくPA-WX5400HPを購入しましたが、端末とルータはwifiで接続できるんですが、インターネットに繋がらない状況です。
構成は下記の通り
ルータはRTモードでホームゲートと接続。

一通り接続、設定を行い、管理画面で見ると
IPv4インターネット利用可能
IPv6インターネット利用可能
動作モード:自動判別 ON
ブリッジ設定:PPPoEブリッジ ON
PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示
インターネットに繋がらない状況です。
よくある話と思いますが、利用可能と表示されており、どこを見直すべきか悩んでいます。
お知恵をおかしください。




書込番号:25845712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/11 08:53(1年以上前)

>Polomiki2000さん

>wifeには繋がるがインターネットに繋がらない

プロバイダとの設定がされていないのでは。

書込番号:25845733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/11 09:01(1年以上前)

>Polomiki2000さん

>>ルータはRTモードでホームゲートと接続。

たぶん、ここが間違えてます!
光電話契約が有るのでホームゲートウェイを設置されていると思います。

それなら当機はブリッジモードにして下さい。

書込番号:25845748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 09:47(1年以上前)

インターネット回線が繋がらないと言うのなら、
回線に関する情報がないと判断出来ないです。

・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこ?
・WX5400HPのインターネット側に接続している機器(通常はレンタル機)の型番は?

まずは切り分けとして、PC等の端末をWX5400HPに有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:25845818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/08/11 10:40(1年以上前)

>Polomiki2000さん
>PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示

PINGテストの設定が間違っていますね。
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/web_ping.html

以前のルーターもRTモードだったのでしょうか。
その設定を読み出すことはできませんか。

ホームゲートウェイならルーター機能も内蔵しているので、本機をBRモードにするのが早いですが。

書込番号:25845877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 12:20(1年以上前)

早速、多くの方からご意見いただきありがとうございます。
まずはPCとケーブルで接続し、インターネットに接続できているか確認したいと思います。
モードはこれ迄使っていたルータ[WG1200HP]がRTモードだったため、RTモードで使用していました。
ブリッジモードを試してみようと思います。
昼間は確認作業ができないため、結果の報告は明日になると思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:25845971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 12:51(1年以上前)

ホームゲート からのIPアドレス配布と、5400から配布が同じIPアドレスネットワークになってるんじゃないの?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/excludedhcp.html
で、192.168.10.2 ではなく、 192.168.50.2 など 192.168.??.2 で ?? 部分を適当に変えてみたら?
また、そのエラー画面をUPしてミレバ?

書込番号:25845992

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 12:52(1年以上前)

ホームゲートの 機種名、型番は?

書込番号:25845994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 15:04(1年以上前)

西日本電信電話[株]
ホームゲート機器名:PR-5100KI
とあります。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25846140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/11 15:22(1年以上前)

>Polomiki2000さん

PR-500KIですよね?
5100じゃ無くて
https://web116.jp/shop/hikari_r/500ki/500ki_00.html

書込番号:25846160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 16:31(1年以上前)

すみません。
ご指摘の通りPR-500KIです。

書込番号:25846236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 17:07(1年以上前)

https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500ki/4-w/8w_m4.html

によると、IPアドレス初期値は 192.168.1.2 から 50個、で?? は 1 だから、重複はないよね。 
だから、このまま、5400の変更は必要ないよね。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_auto.html
”らくらくネットスタート 2で回線を自動判定して設定する” をやってみた?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html
ACTIVEランプ の点灯はどうなっている?

ホームゲートのLED該当ポートのLEDのつき方は?

>PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示
やっぱり、その結果のUPだよね。

それで、ホームゲートウェイを含めて業者が置いていった機器と5400を10分間電源OFF、業者の機器をON。
安定したと思ったら、5400をON でどうなる?

考えるに、5400をかってきてから、すぐに WG1200HP をはずして、入れ替えるように、すぐに 5400を接続してない?

RTモードでつながるはずよ。

書込番号:25846294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 17:19(1年以上前)

>ご指摘の通りPR-500KIです。

ひかり電話ランプ・PPPランプ・ACTランプの状態は?

先にも聞きましたが、プロバイダはどこですか?

書込番号:25846308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 18:00(1年以上前)

回線:ドコモ光
プロバイダ:OCN
です。
ご意見の方法をやってみようと思います。

書込番号:25846359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 22:20(1年以上前)

>回線:ドコモ光
>プロバイダ:OCN

もしもひかり電話を契約していたら、
PR-500KIにてIPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続されているはずなので、
ひかり電話ランプ : 点灯
PPPランプ     : 消灯
ACTランプ     : 点灯
となっていて、PCをPR-500KIに有線LAN接続すれば
PCはインターネットにアクセスできるはずです。

その場合はWX5400HPはブリッジモードの方が良いので、
WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:25846707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/12 03:02(1年以上前)

先ほど、ブリッジモードにて再接続したところ、普通に繋がりました。
これまでRTモードで接続していたため、思いの外あっさり繋がったため、驚きました。
皆さんにはアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25846863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/12 09:18(1年以上前)

>先ほど、ブリッジモードにて再接続したところ、普通に繋がりました。

解決できて良かったですね。

書込番号:25847077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4GHz帯の接続をしたいです。

2023/08/13 17:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 DTPakiさん
クチコミ投稿数:7件

新しい掃除ロボットの専用アプリを連携させるのにはwifi接続を2.4GHz帯にしなくてはならないようです。
この機種は
2.4GHz帯および5GHz帯のそれぞれで電波状態の良いチャネルを自動選択する「オートチャネルセレクト機能」がある
という事で、接続先を切り替えて繋ぐ事が出来ません。

今のままだと5GHzに繋がってしまい、ロボット掃除機のアプリの設定が出来ません。
何か方法はないでしょうか?

書込番号:25381649

ナイスクチコミ!14


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/13 18:00(1年以上前)

Atermの別機種を使っていますが、同様に2.4GHz専用機器との接続が勝手に5GHzに切り替わろうとして切断されてしまうことが起きました。

バンドステアリングの機能はオフにして、2.4GHzと5GHzそれぞれのSSIDを設定し、機器毎に選択するように設定したところ安定して使えています。

書込番号:25381672

Goodアンサーナイスクチコミ!10


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/08/13 19:19(1年以上前)

>DTPakiさん

メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gの
11ax、オフ
twt、オフ

atermスマートリモコンというアプリを使って、
設定を変更してください。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

書込番号:25381737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/08/13 19:56(1年以上前)

Toccata 7さん、akira132さん

早速の返答ありがとうございました。
お陰様で掃除ロボットのアプリの設定する事ができました。

重ね重ね御礼申し上げます。

書込番号:25381773

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/08/13 19:57(1年以上前)

>DTPakiさん

>今のままだと5GHzに繋がってしまい、ロボット掃除機のアプリの設定が出来ません。
>何か方法はないでしょうか?

バンドステアリング機能をOFFにしてください。
以下のURLが参考になります。

本機をメッシュ親機として使用する場合は、バンドステアリング機能を無効にできない。
従って、その場合には、メッシュWi-Fi機能を無効にします。

「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

その他、不安定な場合には、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

「」

書込番号:25381776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DTPakiさん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/13 23:05(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

成る程、詳細を教えて頂きありがとうございます。
大変参考になります。

書込番号:25381987

ナイスクチコミ!3


anan01さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/16 14:18(1年以上前)

横から失礼します。
購入後、メッシュで構成してスマート家電の再設定のため2.4GHzに繋ごうとしてこのスレに辿り着きました。
メッシュWiFiをONで運用することを前提とする場合、この機種、またはそれ以外のNECのメッシュ対応ルーターでは主に2.4GHzのみ対応するスマート家電系デバイスは一切利用不可という理解であってますか?

メッシュWiFiを構築するような層の大半がスマート家電を多用しているのではないかと思うので全滅では。。

書込番号:25385334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/16 15:48(1年以上前)

メッシュ / バンドステアリングでも
2.4Gの機器も問題なく使えますよ

たまに相性が悪いのが再接続しませんが使えますよ

簡単な対処法は、使わなくなった古いWi-Fiの2.4GのSSIDと
パスを、メッシュ機と同じにし、電源を入れ、
リンクしたら電源を切ると
何故か、そのままメッシュ機の方と繋がります

メッシュ機だけだと、再起動しても繋がりにくいけど
古いWi-Fiに接続させてからだと、すぐに繋がります

書込番号:25385450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/16 16:26(1年以上前)

うちでは6台ある2.4GHz専用機器の内、半分の3台は接続が切れたままつながりませんでした。
たまたま多かっただけかもしれませんし、相性の問題とは言え、このバンドステアリングは使い物にならないと考えています。

電波が届かないところがあったらメッシュにしようと思っていたのが、1台で全部屋届いてしまったので使い続けていますが、メッシュが必要な状況だったらルーターを買い換えざるを得なかったところです。

メッシュとバンドステアリングを別々に設定する機能や、指定した機器をバンドステアリングの対象から外す機能が欲しいところです。

書込番号:25385495

ナイスクチコミ!5


anan01さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/16 23:03(1年以上前)

>nasne使いさん
そんな裏技が・・・結局旧APを2.4GHzのみ有効にして繋いでおくという妥協策を取りましたが、不要な電波は少ないに越したことがないので家族が不在のタイミングで試してみます。

>Toccata 7さん
ホントに・・・本来メッシュで行き渡らせるべきスマートホーム化された家には2.4GHzのみのデバイスも大量にあると思いますし、改善してほしいところです。。

お二方ありがとうございました。

書込番号:25386024

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/08/17 03:34(1年以上前)

>anan01さん
>メッシュWiFiをONで運用することを前提とする場合、この機種、またはそれ以外のNECのメッシュ対応ルーターでは主に2.4GHzのみ対応するスマート家電系デバイスは一切利用不可という理解であってますか?

そうではありません。
2.4Gしか認識できない端末の接続問題はメッシュのせいではありません。
wifi6機能の11axとtwtの影響です。
メッシュ機能をオンのままで、
2.4G電波の11axとtwtをオフしたら、
2.4Gのプリンタも接続ができました。

しかし、
2.4Gの家電製品のwifiスペックはwifi4、11nで、
WX5400HPのwifiスペックはwifi6、11axで、
11axをオフしても、
相性問題が起きる可能性はあります。
実際にやらないと、分かりません。

書込番号:25386210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/17 10:01(1年以上前)

>anan01さん
家はRS-WFWATTCH1Aだけが、非メッシュでもAP再起動で
再接続しないですね、きっとTWT等の設定との相性ですが
これだけの為に全部の子機の消費電力が増えてもあれですし

普段はブリッジ中継ですが
RT-500KI → WX7800T8 → WX7800T8

親機の設定を代えると、全てのWi-Fiが250秒以上 遮断しますから
20秒前に、サブ親機のWR9500Nの電源を先に入れると
Wi-Fiが途切れること無く使えるから、時々サブの電源を入れます

希にWi-Fiカメラがオフラインに成っても、WR9500Nの電源を入れ、しばらく待つか、カメラの再起動でリンクが早いです

リンクしたらWR9500Nの点滅で判るから、電源を切るだけです

書込番号:25386436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:25件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/11/14 09:33(1年以上前)

>akira132さん
ルンバ不具合で初期化したものの繋げず困っていたところ助かりました。
アプリは絶対入れておいた方がいいですね。
5GHZ外すだけで自動的にメッシュなども切れたので一発でした。
ありがとうございます。
>DTPakiさん
割り込みすいません。

書込番号:25504966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/11/14 15:04(1年以上前)

参考までに)

NECのWiFiルーターではできないのですが、
バッファローのWXRシリーズなら、
端末ごとに接続するSSIDを固定することが可能ですし、
端末ごとにバンドステアリング有効か無効か、を設定することが可能です。

「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファローの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2023/11/11/buf_band_steering/

バンドステアリング機能は、今後は端末ごとに有効・無効を設定する方向に進むのではないかと思います。
(そうあって欲しい)

書込番号:25505307

ナイスクチコミ!1


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/18 22:30(1年以上前)

違う機種ですみませんが、教えていただけませんでしょうか?

家電リモコンとペットの餌やり器に2.4GHzで設定しないといけないみたいで困っています。

書かれている項目をしてみたけど設定できません
twt、オフ これは項目がありませんでした。
◯◯◯◯aには接続できるのですが◯◯◯gにはパスワードが違うと出ます。gが2.4GHzでしょうか?
何をすれば設定できるのでしょうか?

ルーターはAmazon.co.jp限定NEC WiFi6 メッシュルーター 親機&中継機セットWi-Fi 6(11ax)/AX1800 Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/MS
です。

違う機種で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


書込番号:25816631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/19 04:56(1年以上前)

>cha96さん

> gが2.4GHzでしょうか?
はい。

確認ですが、
貴宅の現状は両方(AとG)のSSIDが出ていますか?
メッシュ機能はオンですか?
バンドステアリング機能はオンですか?

親機と中継機の2.4Gの
11axをオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/channel.html

11axはwifi6で、
旧端末との相性問題がよく起きます。

バージョンアップもしてください。
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/verup.html

書込番号:25816772

ナイスクチコミ!2


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/19 22:49(1年以上前)

>akira132さん
ご返信ありがとうございます。

メッシュ機能 オフ
バンドステアリング機能 オフ
親機11axを オフ 
中継機の11axの項目は見当たりませんでした。
バージョンアップもしました。
これで2つのSSIDが出てきました。aとgです。

そしてgの方へ繋ごうとして、ルーターの底面に記載されている暗号キーを入れてみても◯◯◯gのパスワードが違います。と出ます。

このような状態です。

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25817827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/20 01:16(1年以上前)

>cha96さん

AX1800HPはメッシュ対応機種です。
親機のメッシュ機能をオフしたら、
無線中継機のメッシュ機能もオフしなければなりません。

現在の親機と中継機の接続方式は
1. 無線wifiですか?
2. 有線LANケーブルですか?
中継機のメッシュWi-Fi方式は
「EasyMesh方式」になっていますか?

一度RESETスイッチで両機を初期化して。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/format.html
LANケーブルで再設定してください。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html
「メッシュ機能」はオンのままで、
2.4Gの11axだけ、オフしてください。

親機のメッシュ機能はオフの場合、
中継機との接続方式には注意しなければなりません。

1. 無線wifiで接続
中継機のメッシュ機能、オフ
背面のスイッチはMAモードで。

2. 有線LANで接続
中継機のメッシュ機能、オフ
背面のスイッチはBRモードで。

親機のメッシュ機能はオンの場合、
無線でも、有線でも、
中継機のメッシュ機能、オン
背面のスイッチはMAモードで。
ご注意。

親機のメッシュ機能をオンオフするたびに、
中継機との接続設定をやり直さなければなりません。
たとえば、
両機を初期値で接続した後、
メッシュ構成になります。
その後、
親機のメッシュ機能をオフすると、
中継機との通信は可笑しくなります。

書込番号:25817905

ナイスクチコミ!0


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/20 13:36(1年以上前)

>akira132さん
丁寧にありがとうございます。
色々とやってみた結果2.4Gに繋がったと思います。

ただ、、、、なぜか
家電リモコンとペット餌やり器の接続ができません。
これは???ですが
2ニャンコの為にこの2つは絶対繋がないとな状況です。
現在は日中の外出時には古いルーター
帰宅時にこのルーター

なんか新しく買って面倒が増えたような気がw


丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:25818471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/20 14:17(1年以上前)

>cha96さん
>家電リモコンとペット餌やり器の接続ができません。

上記の端末のスペックを確認しないと、
原因は判断しにくいです。
一部の旧端末はデュアルチャネルを認識できません。
2.4Gのデュアルチャネルをオフしてみて。
U-APSDもオフしてみて。(節電機能)

書込番号:25818512

ナイスクチコミ!0


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/20 14:57(1年以上前)

>akira132さん
2.4Gのデュアルチャネルをオフ
U-APSDもオフ
やってみましたがダメでした。

家電リモコン  RS-WFIREX3
ぺっト餌やり器 PETLIBRO

です。

書込番号:25818545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

繋がるけど位置情報アプリが動かない

2024/07/19 10:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 10時00分さん
クチコミ投稿数:1件

通信速度も5G以上、インスタもYouTubeも見られるのにラジオやNoteアプリが使えません。何故でしょうか

書込番号:25817012

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/19 10:10(1年以上前)

具体的にアプリの名前は?

症状としては何かエラー表示されるのですか?
そのエラー文言は?

ちなみにアンチウイルスソフトが遮断していませんか?

書込番号:25817016

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/19 10:14(1年以上前)

>10時00分さん
Q1)使用しているデバイスはパソコンですか?スマホですか?

Q2)光回線の回線事業者とプロバイダはどこですか?

Q3)ラジオ → radikoですか?

Q4)radikoであれば、以下のURLの”現在の地域判定結果”は何処になっていますか?
   https://radiko.jp/contact3

書込番号:25817021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WG1800HP4からの入れ替えについて

2024/07/13 11:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

現在Aterm WG1800HP4を親機、Aterm WG1800HP2を中継器とした運用をしております。
この2つの体制、非常に安定しているのですが、Aterm WG1800HP4が原因不明の再起動を日に数回起こすようになり、古くなってきたし買い替えるかと思っております。
買い替え先としてBaffaloを試してみようと思い四日前にBaffaloのルーターを買いましたが、通信の安定性が良くなく、やはりNECにしよう、と思っております。Baffaloはオークションで売りさばく予定です。
※通信の安定性はPCからGWであるBaffaloに対してpingを打って欠けることを確認しました。今の1800では発生していない事象だったので止む無くBaffaloを外して1800に戻しております。

メッシュWifiは必須ではありませんが、Aterm WG1800HP4からの買い替え先として、本機種にするか、安定性が高いらしいAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4にしようか悩んでおりますが、どちらの方が良いとかありますでしょうか。
こちらの機種でも安定した通信が見込めるならこちらの方がWifi6も使えることから良いかなと思っております。
木造二階建てです。

用途はリモートワークとあとは動画視聴やネットゲーム等になります。

買うなら2台同じものを買ってメッシュWifiにする方が安定するかなと思っております。

書込番号:25808886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/13 11:46(1年以上前)

>名前が見つからないさん

> Aterm WG1800HP4からの入れ替えについて

Wifi6を重視っするならば、Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
価格重視ならばAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4 WX5400HP1台分で購入できる。
WG2600HP4で充分なような。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095156_K0001420120_K0001296636&pd_ctg=0077

書込番号:25808927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/07/13 12:45(1年以上前)

>湘南MOONさん
そうなんですよね、そこまで速度重視する使い方もしていないのでなおのこと悩んでいるんですよね。
Baffaloは不安定でしたが速度が速くて少し感動したので、どうしようかなぁと思ってしまった次第です。
価格差はかなりありますもんね…。

書込番号:25808993

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/13 12:52(1年以上前)

>名前が見つからないさん

WG2600HP4は2020年の製品で、
接続台数は18台までです。
少人数なら、いいですけど。
WX5400HPの接続台数は36台までです。
回線契約は1Gの場合、
WT7800T8、2台、残りは少ない
WX5400T6、2台、親機と中継機の接続は6Gで、中継後、5Gの速度は維持できる
WX5400HP、2台、親機と中継機の接続は5Gで、電波干渉で、中継後、5Gの速度は半減
WG2600HP4、2台

WX5400HP + WG2600HP4の無線中継には問題があるので、
お勧めしません。

書込番号:25808997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/13 13:05(1年以上前)

>Aterm WG1800HP4からの買い替え先として、本機種にするか、安定性が高いらしいAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4にしようか悩んでおりますが、どちらの方が良いとかありますでしょうか。

殆どの子機(スマホ等)を親機のすぐ近くで使うのならば、
Wi-Fi5のWG2600HP4でも良いでしょうが、
中継機が必要な環境においてはWi-Fi6に対応した
WX5400HPの方が良いと思います。

但し2台ともWX5400HPに買い替えないと、
Wi-Fi6の効果は限定的かと思います。

WX5400HPとWG1800HP2の組合せだと、
その2台の間はWi-Fi5での接続となりますので。

書込番号:25809010

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/13 14:10(1年以上前)

>名前が見つからないさん

もしも、速度を追求しないなら、
WG2600HS2、2機でもいいと思います。
2020年、WG2600HS2、2機を購入し、
現在も正常作動中です。

回線契約は1Gで、
親機と中継機の接続は2.4Gで、
中継後の5Gの速度は300-500Mです。

書込番号:25809077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/07/13 15:06(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>湘南MOONさん
まとめてのご返信、ご容赦ください。

お三方のご意見をまとめると、Wifi6=速度を求めるかどうか、がやはり焦点になりますね。
価格差2万円(2台揃えた場合)近くなるので、よく検討してみようと思います。
取り急ぎWG2600HP4に入れ替えて価格がこなれたらWX5400HPに切り替える、というのもありかもしれませんが、なら最初からWX5400HPを入れたほうが良いかな、とも思っています。

接続機器は4人家族でトータル10台程度なのでそこまで問題にはならないと思っております。

書込番号:25809138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/13 15:54(1年以上前)

>取り急ぎWG2600HP4に入れ替えて価格がこなれたらWX5400HPに切り替える、というのもありかもしれませんが、なら最初からWX5400HPを入れたほうが良いかな、とも思っています。

まずは1台だけ入れ替えるにしても、
将来を見据えてWX5400HPに一票入れたいです。

書込番号:25809188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 17:26(1年以上前)

>安定した通信が見込めるならこちらの方がWifi6

ということであれば、WiFi6対応の 5400 だよね。 でも、価格半分で 2600 でも、いいとはおもうんだけれども、2020年製なので、そこがひっかかるよね。

>買うなら2台同じものを買ってメッシュWifiにする方が安定するかなと思っております。

そちらの環境をしらないので、 わかりませんよ。

書込番号:25809305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/07/14 14:43(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
本製品に気持ちが傾いてきました。

書込番号:25810560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

思ったより速度が出ません

2024/07/06 16:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

WG1200HP4で速度計測

WX5400HPで速度計測

レンタルルーターから速度を上げたくてWX5400HPを購入しました。
現状はダウンロード80から150Mbpsほどです。
ルーター変更により、ダウンロード500Mbpsくらいいくのかと思いましたが、思ったより速度が上がらずがっかりしています。
こんなものなのでしょうか。
改善する方法はありますでしょうか。

プロバイダーはSo-net光(1ギガ)
レンタルルーターWG1200HP4からの変更

写真1枚目 WG1200HP4
写真2枚目 WX5400HP
機器の真隣で障害物がない状態でiPhone12で速度計測したもの

書込番号:25800501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/06 16:27(1年以上前)

ミンソク によると >JUMP1986さん の結果はよいほうだと思えるけれども。

https://minsoku.net/searches/results?word=So-net+%E5%85%89+

どのような、環境で測定したのかね? そのiPhone測定はルーターの近くでやったの? でなければ、近くによって測定してミレル?

もう少しはよくできる可能性もあるけれども、そちらの設置状況、環境がまったくわからないので、アドバイスできないよね。


書込番号:25800519

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/06 16:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

機器の真隣で障害物がない状態でiPhone12で速度計測したものになります。
戸建の光回線です。
同封されていたLANケーブルで、NTTから貸与されたONUと接続しました。

書込番号:25800534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/07/06 16:53(1年以上前)

2.4GHzと5GHzの2種類の電波がありますがどちらで繋がってますか?2.4GHzならこんなものかと思います。

デフォルトだとバンドステアリング有効でどちらにつながるかは機械次第です。
iPhone側からはどちらに繋がってるかはわからないので、見えて安心ネットとかから確認する必要があります。

書込番号:25800549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/06 17:02(1年以上前)

>ルーター変更により、ダウンロード500Mbpsくらいいくのかと思いましたが、思ったより速度が上がらずがっかりしています。

PC等の有線LAN接続機器があれば
WG1200HP4とWX5400HPのどちらでも構わないので、
有線LAN接続してインターネットとの実効速度を計測してみて下さい。

有線LANだとどれ位の下りの速度が出ますか?
またそのPCを無線LAN接続で速度測定するとどれ程ですか?

一般的には有線LAN接続が安定していますので、
無線LAN接続では有線LAN接続での実効速度が目標値となります。

つまり一般的には無線LAN接続では有線LAN接続での速度以上には速くなりません。
そして有線LAN接続時の速度と無線LAN接続時の速度のを比較することにより、
無線LAN接続での改善の余地があるのかどうかがある程度は判ります。

書込番号:25800558

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/06 17:11(1年以上前)

見えて安心ネット

見えて安心ネットで確認してみました。
ルーターの真隣で速度測定してみただけあり、5GHzのようです。
4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。
同封のLANケーブルが原因ですかね。

書込番号:25800568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/07/06 17:57(1年以上前)

USENスピードテストの結果です

SPEEDTEST.netアプリの結果です。

FAST.comの結果です。

こちらも同じWX5400HPなので試してみました。
(ただし機種はiPhone14です)

同じ位置で何度か試して見ましたが、USENスピードテストは他より速度が出にくい傾向にみえますね。

書込番号:25800628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2024/07/06 18:00(1年以上前)

>4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。
>同封のLANケーブルが原因ですかね。

有線LAN接続で、

>現状はダウンロード80から150Mbpsほどです。

と同等であれば、スレ主の環境での光回線の実行速度ということになります。

書込番号:25800634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/06 20:10(1年以上前)

>4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。

確かにWX5400HPの最大リンク速度は4804Mbpsなのかも知れませんが、
iPhone12との組合せだとiPhone12がアンテナ2本で80MHzなので、
最大リンク速度は1200Mbpsとなります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone

ちなみにWX5400HPはアンテナ4本で160MHzです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html

なので、WX5400HPで実効速度329Mbpsの速度が出ているのは、
一応妥当なところなのではないでしょうか。

書込番号:25800785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/06 21:43(1年以上前)

まず PC とルータが WiFi でつながり、ルータがインターネットにつながっているのですが、スレ主さんが測ってるのはインターネットの速度ですので WiFi の実力としては何も分かりません。

WiFi ミレルというアプリでスマホとルータの WiFi 速度を測れるので測ってみてください。

これがだいたい理論値なら、ただ単にインターネットがその速度だというだけです。

書込番号:25800886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/07 09:15(1年以上前)

WAN側の速度が遅くても、LAN側とWi-Fi側は
きっと930Mbps出るでしょう

実質、混んでて光回線が遅いだけかと

書込番号:25801287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/07 14:42(1年以上前)

仰る通り、USEN スピードテストは他とは乖離がありそうです。
Netflix?のスピードテストでは、300〜速い時では700Mbpsを記録しました。
スピードテストのサイトによるもので、ルーター変更により速度は上がっているとの結論にしたいと思います。

別件ですが、急に接続が切れる事象が反発しています。
同じような質問があり、回答にあるようなファームウェアの更新をしてみましたが、解決できません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24636488/
現在も1時間おきくらいに急に接続が切れ、その都度、リセットや電源オフを毎回しているところです。
ルーターの「OPTION」が橙色で点滅を繰り返しているため、トレンドマイクロ社ホームセキュリティサービスの解除をしてみましたが、解決できません。

書込番号:25801674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/07 17:11(1年以上前)

>別件ですが、急に接続が切れる事象が反発しています。

原因は 無数にあるので、この情報だけでは特定はできないよね。

どの点滅?

橙(点滅) ボタンでファームウェアをバージョンアップしているとき(0.5秒間隔)

橙(速い点滅) 遠隔サポート許諾確認中(2022年10月現在遠隔サポートは開始していません。)

橙(遅い点滅)(※3) ルータモード時、ホームネットワークセキュリティ機能が有効で本機能が起動してから約120分間、管理アプリとの接続が可能な状態のとき(1.5秒点灯、0.5秒消灯の点滅)
(※3) 複数の端末を接続(ペアリング)する場合、橙点滅をしている間、継続して接続(ペアリング)可能です。橙点滅をしていなかった場合、ルータを再起動、もしくはクイック設定Webの操作により、ホームネットワークセキュリティ機能を再起動することで、再度約120分間橙点滅します。

>現在も1時間おきくらいに急に接続が切れ、その都度、リセットや電源オフを毎回しているところです。

きれたとき、業者が設置していった機器たち の LED を確認する。 通常時とちがうところはないかな?

業者が設置していった機器たち と その ルーターの電源を 全部OFF にする。 
10分くらいそのままにする。
壁側から順 に 1台づつONにしていくんだけれども、その1台が安定してからつぎをONするよね。
で最後にルーターをON。

(でも、レンタルルーターが手元にまだあれば、 それをもどしたら、どうなる? 1時間おきに切れなくなるかな?
これで安定すれば、 その5400 が不安定じゃないのかな?)

これでも、まだ1時間おきに切れるなら、ISP、回線業者のサポセンにコンタクトして、事情を説明して自分のところをチェック依頼しましょう。

ここまでで、異常が なければ、ルーターが疑わしいけれども。

書込番号:25801860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/07 20:45(1年以上前)

> https://s.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24636488/

の最後のレスに TWT を無効化するように書いてありますが、やってみましたか?

書込番号:25802111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング