M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

  • 35mm判換算80〜300mmの幅広いズーム全域で高い解像力を実現した小型軽量望遠ズームレンズ。高い光学性能と堅牢性を有する「M.ZUIKO PRO」シリーズ。
  • 過酷な環境下でも安心して使える、防じん防滴性能(IP53)と-10度耐低温性能を備えている。
  • ズーム全域で撮像面から70cmまで寄ることができる、最大撮影倍率0.41倍(35mm判換算)のマクロ性能を搭載。
最安価格(税込):

¥108,870

(前週比:-4,133円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,870

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,600 (8製品)


価格帯:¥108,870¥127,600 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥145,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:68.9x99.4mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥108,870 (前週比:-4,133円↓) 発売日:2022年 3月25日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

クチコミ投稿数:9件

来年から子供が幼稚園に入るため運動会やお遊戯会で使用するレンズを買おうと検討しているのですが、こちらのレンズはその用途に向いていますでしょうか?
今春に第二子誕生と共にカメラを買ったのですが現在は家での行事で撮影する程度で屋外で子供を追いかけての撮影はしたことがありません。f2.8は店舗で見てみるとかなり大きいと感じたので、できればこちらで十分撮影できると嬉しいのですが。。カメラはOM-1、他のレンズは12-40 f2.8、25 f1.2を所持しています。アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:25016871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/19 22:51(1年以上前)

>なんしゅんさん
こんにちは。

幼稚園の運動会ならそんなに広い所ではやらないだろうから
このレンズで十分大丈夫ですよ。

ただ、お遊戯会などの室内になってくるとやはりF2.8が良いと思いますが
今のカメラは高感度も強くなってるのでとりあえずこちらのレンズで良いと思います。

あとは、練習ですね。頑張って練習しましょう!。

書込番号:25016883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/19 22:54(1年以上前)

>運動会やお遊戯会で使用する

シャッター速度優先モードを使っていますよね?

書込番号:25016889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの満足度4

2022/11/19 23:03(1年以上前)

>なんしゅんさん
OM-1をお持ちとの事ですので、充分使えるレンズと思います。
今ならキャンペーンで2万円キャッシュバックが有ります。
野外では全くストレスなく満足できる画像が期待出来ると思いますが室内で雨の日等多少外が暗い環境でもOM~1はセンサーに耐性が有るのでISOの上限が6400まで使えると思いますが手振れ補正が優秀なので余裕があればISO上限を1600に設定した方が安心できる作品が撮れると思います。
また、300mm程度の望遠が欲しくなる可能性が高いと思います。私はルミックスの100ー300のズームを使っていますなかなか良いレンズですのでお勧めします。

書込番号:25016897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/19 23:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。広さ的には十分ということで安心いたしました。幼稚園ならということは小学校に入ると買い直しですかね汗。室内だと暗いのは少し気になりますが、どうせなら気軽に持ち出せるサイズにしたいのでカメラを信じてみようと思います。

>ねこさくらさん
シャッター速度優先などの設定は現在絶賛勉強中です。今までは家での行事で撮るだけなのでオートで問題なかったのですが、運動会だと動きが速いのでシャッター速度を速くする必要があるということですよね。来年の撮影本番までになんとか身に付けたいと思います!

書込番号:25016903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/19 23:15(1年以上前)

すみません!ありがとう、世界さんとねこさくらさんへの返信内容を逆に書いてしまいました。。

>プラチナ貴公子さん
アドバイスありがとうございます!使えそうでよかったです。ISOの設定というのも撮影本番までに勉強しておこうと思います。
またオススメのレンズのご紹介も大変嬉しいです。300あるとより使い勝手がいいのですね!そちらのレンズも一度店舗で触ってみようと思います。

書込番号:25016911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2022/11/19 23:18(1年以上前)

>なんしゅんさん

OM-1ですから高感度も悪くないと思いますし、f4なので問題無さそうに思います。

問題があるとすれば焦点距離ですかね。
運動会も高学年になれば焦点距離がもう少し欲しくなるようにも思います。
テレコンが使えれば良いのですが、装着できないのがこのレンズの数少ない欠点かなと思います。

発表会も撮影場所によっては、もう少しって感じるかも知れません。

そう言う意味で考えるとf2.8の方が良いのかも知れませんし、焦点距離が足りないならトリミングすれば良いって考えもありますが。

書込番号:25016913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/19 23:21(1年以上前)

>なんしゅんさん

返信先を間違えていますよ(^^;

それはさておき、
シャッター速度を 1/250秒とか 1/500秒に固定する以外は、ほぼフルオートと同様で、電子レンジで何分何十秒と加熱時間の設定ができれば、シャッター速度の設定自体は難しくありません。


シャッター速度優先モードを使えていない場合は、
【せっかくの高額で明るさレンズが、無駄】
になりやすいので、
「自宅でも練習できる」ので、まずはシャッター速度優先モードを使ってみてください。

というのも、殆ど幼稚園などでは明るいステージを用意できないので、
一般家庭の夜間室内並みの明るさだったりするわけで、その数百倍から千数百倍も明るい日中屋外の運動会とは違うところです(^^;

逆に言えば、自宅の夜間撮影で、子供さんの動きが あまりブレ無いように、シャッター速度優先モードで 1/250秒などに

書込番号:25016918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/19 23:45(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!f2.8は距離を伸ばすオプションがあるのですね。明るいだけではなく距離を伸ばせるのは魅力的ですね。念のためその点を踏まえてもう一度店舗で実物を見てみようと思います。

>ありがとう、世界さん
返信先の間違い申し訳ありませんでした。シャッター速度の数値大変参考になります。設定方法は分かったのですが自分ではどの程度の数値に設定すべきか分かりませんでした。夜間の家で色々試してみたいと思います!

書込番号:25016954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/20 01:13(1年以上前)

機種不明

屋内など低照度撮影【1/1000秒~1/125秒】

>なんしゅんさん

どうも(^^)

送信前に気づいたので修正しようと思ったら、押し間違えて送信してしまいました。それで文末が尻切れに(^^;

さて、
>どの程度の数値に設定すべきか分かりませんでした

動きの速さ、特に「画面内の移動速度」で決まってくるので、ドアップ狙いは結果的に失敗しやすくなります。

ドアップにしない状態で、お遊戯会の動きの範囲であれば、とりあえず「1/250秒」あたりで試してみてください。

※添付画像の左下が「1/250秒」

それでも、明るくない状況では、ISO感度が結構高くなりますが、
そこで ISO感度を下げると暗くなって、と泥沼が待っているので、ソコソコで諦めるほうが良いでしょう。

※夜間の自宅内やお遊戯会では、添付画像内の撮影(被写体)照度 80~320 lx(ルクス)のところをご参考まで。
(標準的な露出になる目安の相関条件です)

書込番号:25017029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/20 08:16(1年以上前)

なんしゅんさん こんにちは

このレンズでも撮影できると思いますが F2.8の方が 室内での撮影では有利になると思いますし 今後もう少し望遠が欲しいと思った時 テレコン対応できるので 購入できるのでしたら F2.8の方が良いように思います。

それに F2.8大きいとは思いますが 他のメーカーの70‐200oF2.8よりはコンパクトですので 極端に大きく重くは無いように思います。

書込番号:25017195

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/20 08:33(1年以上前)

>なんしゅんさん

こんにちは。

>来年から子供が幼稚園に入るため運動会やお遊戯会で使用するレンズを買おうと検討しているのですが

>カメラはOM-1、他のレンズは12-40 f2.8、25 f1.2を所持しています。

40-150/4も悪くはないと思いますが・・。

現状のラインナップもそこまで軽量コンパクト
でもない気もしますので、後で買い直す位なら、
最初から40-150/2.8プロ、できればx1.4セット
にされておかれたほうが良いように思います。

コンパクトなセットは携行性や見てくれは良い
ですが、運動会やお遊戯会など、いわゆる
ハレの日の撮影ですので、レンズの撮影力を
優先されてもよいように思います。

40-150/F2.8はx1.4テレコンもつきますので、
56-210/4(114-420mm相当F4)や、必要なら
X2.0テレコンで80-300/5.6(160-600相当F5.6)
まで拡張できますので、上のお子さんが小学校
に上がって運動会のトラックの広さが幼稚園の
場合とある年に混在したとしても、買い替えの
必要もありません。

AF連写の場合、40-150/4はOM-1の50コマ/秒
の連写に対応していない(=使用頻度はともかく
使いたいと思っても使えない)ことも気になります。

室内のお遊戯は、スチルはもちろんですが、
ちょっとした動画にも、FHDや4K60Pの場合、
最低シャッター速度縛り(1/60秒必須)や
フリッカー対策で1/100や1/125秒(TV値7)の
シャッター速度が必要な可能性もあり、
F2.8(FV値3)が画質の面でも有利です。

明るい室内はEV9程度で、ISO200にすれば
F2.8と1/125秒でほぼ適正露出ですが、演出
によるライティングでそこから照明を落とす、
などもありそうかな、と思います。

くどくど書きましたが、せっかくのOM-1で
カメラを堂々と使えるハレの日の撮影なら、
その機能を十分に活かせる組み合わせが
良いかなと思った次第です。

40-150はただちょっとF値が暗いだけではなく、
連写対応制限やテレコン非対応など含め、
今回の撮影目的にはやや対応幅が狭い
きがするなあ、という印象です。

普段の持ち歩きようには、たしかに40-150/4も
よいとは思いますが、そこはハレの日40-150/2.8
に、オリ40-150/4-5.6やパナ45-175の「追加」
による使い分け、もよいのかなとおもいます。

書込番号:25017219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/20 10:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
追加の情報ありがとうございます!大変参考になりました。1/250や他の設定も色々試して感覚を掴みたいと思います!

>もとラボマン 2さん、とびしゃこさん
40-150 f2.8のメリットが明るさだけとは知らなかったのでとても参考になりました。以前店舗で見た時は大きさを見てすぐに検討対象から外してしまったので、特別な日にだけ使うレンズと考えて改めて見てみようと思います!

書込番号:25017413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100mm F4.0 IS Proとで悩んでいます

2022/10/11 19:35(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

クチコミ投稿数:52件

超久しぶり、の書き込みです

ポートレートでカメラにハマり、レンズを揃えだしました。
鉄板の12−40mm F2.8 Proのおかげで室内撮影は満足しています。
標準レンズはほかに12−45mm F4 Proも持っています。

屋外用の望遠レンズがキットレンズの40−150mm F4−5.6で、やはり物足りなく感じています。
屋外が前提の場合はこのレンズと12ー100mm F4 IS Pro のどちらが良いでしょうか?

手持ちの標準レンズを生かせてなおかつ軽い、このレンズが現状では優勢です。
ただ、シンクロ手振れ補正で望遠端でも手振れ無し?動画にも強いという12−100 F4 Proはやはり気になります。

さすがに高価な品なので両方、とはいきませんので、、、

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:24960891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/11 20:26(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000463666/

とか

https://kakaku.com/item/K0000508920/

では?

思いっきり望遠か、明るいレンズが良くないですかね?

書込番号:24960970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/11 20:52(1年以上前)

>川上オクラさん

こんにちは。

>ポートレートでカメラにハマり、レンズを揃えだしました。

やはりフルサイズ換算85-90mm相当の
下記をお勧めしたいです。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
https://kakaku.com/item/K0001008888/

・LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S.
https://kakaku.com/item/K0000610467/

特にNOCTICRON 42.5mm/F1.2はとても
ポートレートに良いように感じます。

書込番号:24961014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/11 20:59(1年以上前)

>川上オクラさん

そうか、12-40/2.8につながる望遠を
カバーするズームがよいのですね。

でしたら、やっぱりF2.8のこちらが、
望遠ポートレートでもボケが楽しめそうです。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://kakaku.com/item/K0000693529/

書込番号:24961027

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/10/11 21:28(1年以上前)

ポトレ限らず望遠は何mm迄欲しいのでしょう。
12-40:2.8(フルサイズ換算24-80)が有るなら、個人的には
単焦点で、よりF値が小さくボケ量が多いレンズの方がポトレ
のバリエーションや表現方法が増える気がします。

ズームがメインなら1つ一つ確認。
まずは現在お手持ちのレンズをF4運用してみる。
やっぱり2.8必須なら12-45/F4は売却、F4:で良いなら12-40/
2.82を売却。あとは100mm以上が必要か否かはキットレンズで
分かると思います。
100mm以上とF4が必要なら40-150/F4を選択で100mm迄で
良いなら12-100/F4。
後は、レンズの付け替えなく無段階でズーム出来る利便性での
使い勝手の面を考える。

画質的な事も有るでしょうが、焦点距離や明るさは川上オクラさん
ご自身が1番わかっていると思いますから、1つ1つ必要な事を検証
して選んでいけば答えは出て来る気がします。

単焦点の話に戻りますが、ポトレに限らずですが同じジャンルで
撮影した物でよく撮れた物を20から40カット程ピックアップすると、
結構同じ位の焦点距離だったりが出て来る場合が有ります。
そう言った焦点は多分自分の好みだと思うので、そこをスペシャルな
物(単焦点)にするとよりクオリティの高い画質を得る事が出来たり
します。

ただズームが向いてる、単焦点が向いてるは必ず有るので、そこは
取り敢えずズームリングをテープで留めるなどしてみて下さい。


書込番号:24961067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/11 21:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご回答ありがとうございます。

300mmの超望遠、ロマンがありますね。
今のところ航空写真などに興味がないため後回しにしたいです('ω')
F値が通しで暗くならないレンズを探していますし。

単焦点は一応、25mmF1.8を持っていますので今回はズームを考えています。

書込番号:24961074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/10/11 21:37(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。

F2.8、最強スペックでそりゃもう欲しいですが(笑)
私にはでかすぎ、重すぎです。

12−40mmF2.8Proを購入した時でさえ、うわ!重っ!!と嫌気がさしたくらいです。
今では慣れましたがマイクロフォーサーズのメリットは小型軽量にあると思っていますので。

書込番号:24961084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/11 21:46(1年以上前)

>川上オクラさん

ポートレートですよね?600mmは使わなくても150〜600ですから、300〜400あたりは圧縮効果でポートレートにも使えると思いますが、、、広角側が150ですしね。

ポートレートでのレビュー記事です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/609296.html


75F1.8でのポートレートレビュー記事です。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90olympus%E3%80%91%E3%80%8Cmark%E2%85%A1%E3%82%92%E5%BE%85%E3%81%A1%E3%82%8F%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%8D-m-zuiko-digital-ed-75mm-f1-8/


ズームでポートレート向きの明るいレンズはどうしても大きく重くなっちゃいますよ。ポートレートというとやはりバックはぼかしたいと思うので、明るいレンズか高倍率のレンズをお勧めします。候補の二つなら40-150のほうですかね〜。

書込番号:24961100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/10/11 22:07(1年以上前)

>hattin89さん

丁寧な回答ありがとうございます。

望遠を何mmまで求めるか。確かにそうですね。
屋外でキットレンズを使用してる限りでは75mmあたりが一番多いです。
せいぜい100mmもあれば足りるだろうと思います。
なので12−100mmF4IS proで良いとも思うのですが。。

一番の問題はその重さなのです。
12−40mmF2.8より200グラム近く増えるのがきっとものすごく苦痛になるだろうと。
どんなにいいレンズでも持ち出さなければ宝の持ち腐れ、ですよね。

単焦点のお話は勉強になります。
40mmまでの画角で一番多いのが25mm前後だったため25mmF1.8を購入しました。
正直Proレンズほどの解像感がないので微妙ですが、画角を意識した写真を練習したいと思います。

書込番号:24961137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/10/11 22:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

リンク先見ました。
〜300mmでもポートレート撮れるんですね!予想外(笑)
値段も安いし、最終的には買いたい1本ですね

書込番号:24961166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/11 22:26(1年以上前)

>川上オクラさん

パナのレンズですが、
100mm(フルサイズ200mm相当の画角)までですが、
F2.8で、最大径x長さ:67.4x99.9mm 重量:357gと
40-150/4よりちょっと軽いです。

・LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S.
https://kakaku.com/item/K0000938781/

書込番号:24961169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/10/11 22:36(1年以上前)

質問の仕方が悪かったかもしれませんね

40ー150mmF4.0Proと12−100mmF4IS Proは同一画角では違いはありませんか?
手振れ補正の恩恵がさほどでもないなら、焦点距離が広く軽量なこの40−150の方を買おうと思います。

書込番号:24961184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの満足度4

2022/10/11 22:50(1年以上前)

当機種

40-150mmF4.0でお花なら程よくボケます

両方使ってました。
今は40-150mmF4.0PROを使用してます。
写りは変わんないです。
はっきり言って違いがわかりません。
ただポートレートにF4.0で満足しますかね?
バストアップとかだと程々にしかボケませんよ。
ただ、重さは40-150mmF4.0PROの方がダントツに軽いです。
12-100mmF4.0PROはマジて重いっす。
12-45mmF4.0PROや12-40mmF2.8PROを持ってるのなら、スレ主さんの使い方ならば12-100mmF4.0PROは必要なくないですかね?

書込番号:24961204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの満足度4

2022/10/11 23:03(1年以上前)

別機種

56mmF1.4でのボケ感です

個人的にポートレートならシグマの56mmF1.4がお薦めなんですけどね。

書込番号:24961223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/12 00:41(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

回答ありがとうございます。
12-100mmも使っていらっしゃったんですね。
レビューも拝見しました。
おっしゃる通り、軽いは正義だと思います。

画質に差がないのであれば標準レンズとペアで使えるこちらが良さそうですね。





書込番号:24961316

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/12 01:00(1年以上前)

>川上オクラさん
40-150F4と12-100F4の差、多分12-100の方が解像度とかいいのかもしれないけど、F2.8シリーズの硬いボケ感とは違うF4シリーズの緩いボケ感、見た目の写りはほぼ同じです。
違いは12-100の強力すぎる手ブレ補正をとるか、40-150F4の軽さ、コンパクトとるかですかね。
40-150F4は繰り出しレンズですので、携帯するとき本当にコンパクトで換算300mmのレンズが邪魔にならずに携帯できるのは大きいです。

書込番号:24961326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/12 08:55(1年以上前)

川上オクラさん こんにちは

>鉄板の12−40mm F2.8 Proのおかげで室内撮影は満足しています。
>標準レンズはほかに12−45mm F4 Proも持っています。

標準域のズームが 2本もあり これに被る12‐100o購入だと 使わないレンズが出たり 撮影時どのレンズが良いか悩み 失敗するとこのレンズの方がと後悔することも有るので これ以上標準域増やさないほうが良いように思います。

それに 今回は キットレンズの45‐150oを変えたいと言う事ですので 同じ位の焦点域の40‐150oの方が 良いように思います。

でも 標準ズーム2本あると言う事は 本人は 後1本標準域のズーム購入するのを 後押ししてほしいところもあるよ言うにも見えます。

書込番号:24961538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/12 20:17(1年以上前)

>川上オクラさん

12-40/2.8の望遠側のボケの大きさに
満足できない場合、40-150/4では、
フレーム内に同じ大きさで被写体を
フレー民舞した場合、40〜56mmまで
の間は40/2.8のぼけよりも小さくなります。
(56mmでやっと同じです)

絞りは有効口径で1段分(同じ焦点距離
なら一絞り分)ぐらい大きくなると、ああ、
明らかにボケが大きいな、と感じると
思いますが、40-150/4でその大きさ
異常にするには80mm以上の望遠側で
撮るのがおすすめです。

80mm(フルサイズ160mm相当)で
モデルさんと離れて撮ることに
なりますので、レフ板やフラッシュ、
会話などすこし遠い距離からの
アプローチになりますので、
ボケの大きさを優先した場合、
40/2.8の場合とは撮り方が
少し変わってくるかも知れません。

書込番号:24962267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/14 21:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

詳しい説明ありがとうございます。
まだ初心者から脱しないレベルなので勉強になります。
コミュニケーションが苦手なので離れて撮る場合無言でしょうね(笑)

ボケはそれほど重要視してないので解像感があればそれで十分です

書込番号:24964908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/10/17 12:26(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。

焦点距離のかぶらない40−150mmPROにしようと思います。

書込番号:24968628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

クチコミ投稿数:6913件

皆さん、こんばんは。

発売前の当レンズ(ED 40-150mm F4.0 PRO)について、
ED 40-150mm F2.8 PROとの差を調べています。

今の所は以下のような印象ですが、他にお気づきの点があれば教えて頂けないでしょうか。
(見落としていた箇所について、購入検討時の参考にさせて頂きたいです)

・機動性に優れる (軽量でコンパクト)
・価格面で少し安い (現状は4万円程度の差)
・F値2.8が必須でなければ選ぶ価値がありそう (ボケ表現、暗所でのSS確保、との兼ね合い次第)
・テレコンが利用不可 (ちょっと残念だけど仕方ない…)
・「SH2 50コマ/秒」には非対応 (25コマ/秒に制限されるため、高速な被写体に対しては少しデメリット)
 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/spec.html

リュックの隙間にこの一本を放り込んでおいて、
風景を切り取ったり花を撮るのはに丁度良いのかなぁ、なんて想像をしています。

ご意見・ご指摘など、よろしくお願い致します。

書込番号:24636104

ナイスクチコミ!1


返信する
Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/06 21:46(1年以上前)

F4で言うと12-100PROを持つ人にとって手を出しづらいレンズだよね。

よくある70-200だったら繋がりがいい感じだけど。

価格差も小さいしテレコン不可も痛いし、普通10万以上払うならF2.8が欲しくなるでしょ。

最大撮影倍率も同じだし、重量が半分になる以外メリットを感じにくいレンズで、あまり売れない様な気がするね。

ほんと200ミリまで欲しいよね。

あ、全て個人の印象ですよ。

書込番号:24636236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6913件

2022/03/06 21:56(1年以上前)

>Ninja86さん
こんばんは。

率直な印象を教えて下さってありがとうございます。
売れるかどうかは、確かに微妙な気がしなくもないです(笑)

また、下記については私も同様に思います。
>F4で言うと12-100PROを持つ人にとって手を出しづらいレンズだよね。

ひとまずは標準ズーム無しで、
超望遠(300mmF4.0)と望遠ズームを1本欲しいかなぁと思ってこのレンズが気になっています。
いずれ標準ズームが必要になったら、12-40mmか12-45mm辺りと繋げるにはアリなのかなぁ、といった感じで。

ただ、レンズロードマップでは望遠ズームのラインナップ追加予定がありそうなので、
それが出たらなおさらこのレンズは微妙な立ち位置になってしまうのでしょうかね…^^;

軽量コンパクトのコンセプトを重視すると、200mmまでには伸ばせないという側面もありそうですね。

書込番号:24636262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件

2022/03/06 21:59(1年以上前)

機種不明

ご存じの方も多そうですが、レンズロードマップを貼り忘れました。
https://cameras.olympus.com/advantage/ja-jp/

書込番号:24636267

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/06 22:23(1年以上前)

今まで望遠ズームは、「40-150mmF2.8」かエントリークラスの望遠ズームレンズしか無かったので、性能に優れた小型軽量望遠ズームとして価値が高いと思います。

200mmが欲しければ、「LEICA50-200mmF2.8-4」が有るので、棲み分けとしては良いと思います。

私は「LEICA50-200mmF2.8-4」を使っていますが、持って行く際にはこのレンズがメインになる感じで、リュックの隙間に入れておくのとは違う印象です。
その場合、「LEICA12-60mmF2.8-4」をついでに持って行く感じです。

書込番号:24636315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6913件

2022/03/06 22:36(1年以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。

これまでのMFTの流れをさっぱりわかっていないので、
ラインナップとして空いていたピースが埋まった、と捉えられる面もあるんですね。

そしてOM(オリンパス)側のレンズでカバーできなければ、
パナソニック側のレンズに良いものもあるようで、調べてみます。
まだOM側のラインナップを軸にどうしようか、をユルく考えているだけで、知識が追い付いてません^^;

「リュックの隙間に入れておく」は、不適当な表現だった気がしてきました。
スミマセン。

私は超望遠主体なのですが、
今持っているリュックなら当レンズをポンっと放り込んで気楽に持って行けるなぁ
という感覚だったのですが、コレは人による部分があるなぁと。
人によってターゲットとか好みの画角とか違いますもんね。

書込番号:24636333

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/03/06 23:00(1年以上前)

>でそでそさん
40-150mmF4の一番の利点はインナーズームで全長が変わらない、SH2 50コマ/秒には非対応が結構言われてますがSH2 25コマ/秒でも十分に思いますし、レンズ縛りの深度合成機能には対応してますので、12−40F2.8を持っている人がIP53だけのためにU型を買うなら 40-150mmF4だと思いますが。
このレンズの利点は12-100F4以外のF4PROレンズ同様に機動力ですかね。軽いし、小さいし、ボケ感がF2.8のシャープとはちがうやわらかいボケ感が気に入るか、吉住先生はべた褒めしてました。
OM−1は発売記念で一部の量販店で12-100のキットを出してますが、基本はキット無しですので、OM−1との同時購入を考えての防塵防滴性能(IP53)、-10℃耐低温性能レンズだと思いますのでそこそこには出ると思います。
ネックはF2.8同様寄れないかな。12-100F4の代わりにはならないので、花、動画撮影用で購入予定です

書込番号:24636395

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2022/03/07 18:27(1年以上前)

OM SYSTEM OM-1を注文してレンズも注文しました

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROをニューモデルとしてラインアップされたのは知っていましたが

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを注文しています
amazonで一度注文したのですが、並行輸入商品でした
返品、返金されましたが、まさかamazonで並行輸入商品をつかまされるとは。。。。
買うときは販売店のレビューを確かめましょう

40-150mm F2.8 PRO+MC-14を取り付けて野鳥撮影を楽しむつもりです
MC-14を取り付けると1段落ちるので明るいレンズは必需です

書込番号:24637594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2022/03/07 20:54(1年以上前)

私的には欲しかったレンズ。
逆光耐性次第で購入します。
F2.8は持ち歩きには不便。
F4/5.6は線が太いから、パナの45150を多用。
こういうレンズが欲しかった!

書込番号:24637843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの満足度4

2022/03/07 22:10(1年以上前)

単純に12-45mmF4.0Proとのペアで使うように用意したのではないのでしょうか?
現状、40-150mmクラスのOMDSのレンズは、40-150mmF4.0-5.6と40-150mmF2.8Proしかないですからね。
あまりにも開きがありすぎでしたので、その間を埋めるって感じでしょう。
ただ、12-45mmF4.0Proもそうですけど、出すのが遅すぎた。
地味な存在ですねぇ。
深度合成できるレンズで、かなりコンパクトで、防水に近い防滴で、そそられていますが。。。笑
OM-1とのキャンペーンで15000円キャッシュバックですから、大体10万くらいか。
んー悩ましい。。。

書込番号:24637974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/03/08 01:30(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
違います。右側のカートの下に書かれている出荷元、販売元を確認する、その外の出品先をきちんと確認するです。アマゾンはモールですのでマーケットブライスの安いお店から表示されます。アマゾンはいい悪いは別にしてすぐに動けば、返品、返金などの対応はしてもらえるだけましかな

書込番号:24638217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2022/03/08 07:37(1年以上前)

機種不明

>しま89さん

普通の方は、私が商品を購入した時と同じ商品説明で
Primeの表示があり即納なら、迷わず購入する方が多いと思います
画像参照

amazonに詳しい方なら
右側の
出荷元
Amazon
販売元
La Bella Vita & Co.

販売元の(La Bella Vita & Co.)
販売店のレビューを確かめればいいで間違いはないですが
調べない人は商品が並行輸入商品でしたなんて思いません

私が購入したときは在庫残り6点でした
私以外に5人が詐欺にあってます

書込番号:24638348

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/03/08 08:23(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
そこを納得されて購入ですと、ご愁傷様としか言えないです。アマゾンからの発送でよかったですね。

書込番号:24638419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件

2022/03/08 22:25(1年以上前)

皆さん

レスが遅くなりまして申し訳ありません。


>しま89さん
>SH2 25コマ/秒でも十分に思います
コチラは私も同じように思っています。
これまでCanon80Dで7コマ/秒で撮っていたもので、ちょっと次元が違います(笑)

OM Systemの動画で、吉住先生のセッションは拝見しました。
標準ズームは後で考えれば良いと思っているので(※1インチコンデジで当面十分)、
機動力優先でこのレンズありかなぁと、もう少し考えてみます。


>Tomo蔵。さん
Amazonのスレではお世話になりました。
あのスレでツッコミ(?)を入れたのは私です(笑)

40-150mm F2.8 PROもまだ気になっているところで、
野鳥でいうと夜明けの「ねぐら立ち」、夕暮れの「ねぐら入り」を狙うのに
F2.8の威力を感じる場面もありそうで迷っている所です。
一方でF4.0の良さもあるので、何を優先するか考えてみます。


>松永弾正さん
まだ様子見の面はあるものの、
松永弾正さんにはドンピシャのレンズっぽいんですね。
花撮影の吉住先生は逆光で撮ることが多いとおっしゃっていた気がしますが、
このレンズの逆光耐性については何かコメントされていたか、記憶に残っていないです。
(意識が薄かった可能性があるので、また見返してみます)


>ニコちゃん小王さん
他の方もおっしゃっていましたが、
間を埋める存在(→それを待ち望んでいた層もいる)のレンズなんですね。

>深度合成できるレンズで、かなりコンパクトで、防水に近い防滴で、そそられていますが。。。笑
>OM-1とのキャンペーンで15000円キャッシュバックですから、大体10万くらいか。
↑コチラは私も同じような印象を持っています。F2.8と同じく15,000円分キャッシュバックなんですよね。

既にF2.8を所有されている方にはあまり響かないかもしれませんが、
私のようにOM-1発売にあわせてOM Systemを一から構築していく立場では、
一本持っておくのも良さそうなレンズに感じます。

とはいえ、F2.8とどちらにするか、なかなか迷いが消えないのですが…(笑)

書込番号:24639677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件

2022/03/08 22:37(1年以上前)

皆さん

様々なご意見をありがとうございました。
挙げて頂いた「ポジティブ面」「ネガティブ面」それぞれともに、
一考の余地があり、参考になりました。

Goodアンサーは皆さまにつけたいのですが最大3件までとなっておりますので、
「ポジティブ面」をアピールして下さった方から3名を選ばせて頂きました。

対象外となってしまった方には大変申し訳ないです。

F2.8も気になっておりまして、いずれ店頭で両方を触って考えてみようと思います。
(ひとまずは、OM-1本体と300mmF4.0の購入だけで、資金面がギリギリな気がしてきまして)

とはいえ、キャッシュバックを活かすかどうか含めて、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24639698

ナイスクチコミ!1


zensonさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/09 12:56(1年以上前)

個のレンズコンセプト的には問題ないと思いますが、問題は価格です。
実売価格ED 40-150mm F2.8 PROの半分以下ならそこそこ売れると思います。

書込番号:24640434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2022/03/17 08:34(1年以上前)

40-150mm F2.8 PRO + テレコンがお勧めです。F4で良いのであればなおさら。

書込番号:24653634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件

2022/03/17 11:09(1年以上前)

>zensonさん
すみません、レスを見落としてコメントし忘れていました…。

そうですね、価格がもっと安くなると差別化された感じがあって、
気分的にも手を出しやすくなる気がします。
いずれ価格がこなれてくると、評価が上がる(※特にコスパの面で)という事はありそうかも。


>Mr. 透明人間さん
テレコンを購入予定なので、
せっかくなら40-150mm F2.8 PROを持つという判断も一案で、迷っています。

取り回しだとか、触った際のフィーリング・直感で決めようと思っているので、
店頭で触り倒して考えてみます。

まん防の延長が無いようなので、いずれ「OM SYSTEM PLAZA」が展示を再開したら、
そちらにも行ってみたいなと思っています。

書込番号:24653818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの満足度4

2022/03/26 18:06(1年以上前)

小生は実物を見る前にマップカメラでポチってしまった。。。
OM-1買った特典で下取りアップのチケット貰えたから、
要らないレンズを下取りに送ってからだから、
まだ物は来ないけど。

12-45mmF4.0Proとのペアで、普段使いにする予定。
持ってる40-150mmF4.0-5.6でもいいんだけど、
やっぱり小三元で揃えたくなっちまった。
下取りとキャッシュバックで、
三万くらいで買えたからいいかなって感じです。

書込番号:24669705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件

2022/03/26 18:18(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
購入おめでとうございます!
届くのが楽しみですね〜。

昨日が発売日だったので、
何か情報がないかなぁと丁度調べておりまして、
備忘用に加筆・修正しようとしていたところでした(笑)

今後の物価上昇でいつか値上げされる可能性もあるかなぁと、
せっかくだしキャッシュバックがあるうちにF4.0かF2.8かしっかり考えて、
今のうちに判断しちゃおうと思っています。


ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、
写真家と開発者のクロストークの動画が機能アップされましたね。
(12-40mm F2.8 PRO Uと合わせての話ですが)

M.ZUIKO 40-150mm F4.0 PRO/ 12-40mm F2.8 PRO 徹底解剖写真家×開発者クロストーク
https://www.youtube.com/watch?v=BYhJiB1k-sc

書込番号:24669729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件

2022/03/26 18:24(1年以上前)

まだ実機を触りに行けてませんが、比較材料として少し加筆修正を。

・機動性に優れる (軽量でコンパクト)
・価格面で少し安い (現状は4万円程度の差)
・F値2.8が必須でなければ選ぶ価値がありそう (ボケ表現、暗所でのSS確保、との兼ね合い次第)
・テレコンが利用不可 (ちょっと残念だけど仕方ない…)
・「SH2 50コマ/秒」には非対応 (25コマ/秒に制限されるのはデメリットではあるが、コレは気にならない人もいそう)
 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/spec.html
・MFクラッチ機構には非対応
・L-Fn ボタンが無い

「MFクラッチ機構」「L-Fn」については気づいていませんでした。
そのうち新宿に出向いて、2つの取り回しや使い勝手などを確かめて、判断しようと思います。

割り切れる面もありそうなので、
現時点での感触としては、ED 40-150mm F4.0 PROの方が私には合っていそうかも、
という感じです。


今後の事は何ともわかりませんけど、
F2.8の方はいずれU型が出るのかなぁ、どうなんだろう、といった事も考えてしまいます。

書込番号:24669744

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
OMデジタルソリューションズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

最安価格(税込):¥108,870発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング