LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,612

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥228,000¥310,860 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/rJ4hz7lfIfs
凄腕のGH5使いだったライアン・ハリス氏。英語は分かりませんがGH5の様々な応用技術を動画配信していて、パナソニックはなぜこの人にコンタクトを取らないのか不思議でした。

書込番号:25122521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2023/02/01 20:04(1年以上前)

このスレを立てる必要があるのか不思議。

書込番号:25122930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

パナ、成長分野に動画ミラーレスを設定。

2022/11/19 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/11/post-1586.html
すでにフルサイズミラーレスはレッドオーシャン状態。競合他社との直接対決は避け、パナソニックが強みとしている動画で、存在感をアピールする。今までにもやって来た事ですが、最近はデジタルカメラの機種を絞るなど、より方向性を明確にするという発言でしょうか。

書込番号:25016289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/19 20:01(1年以上前)

だとすると、至急整備すべきは電動ズームレンズ
通しF値の電動ズームが1本も無い現状で、動画集中とかアリエナイ
AF方式もそうだけど、動画機としてのスタンスが無い
動画は単焦点で〜などと言うお題目はいらないので、ユーザーの斜め上をいける仕様
低速〜高速自由に選べるズーム、AF
動画時ターゲットをピタッと止める圧倒的手振れ補正
連続明暗変動時でもターゲットの明暗を変えない位の感度補正
Logの時代は終わったと言わしめる位の画質、画調整力と簡単設定
ライバル機を蹴落とす位の超性能が無いと動画機として容認されない
今までのようにこの程度〜で戦える分野ではない
と解っての決断なのだろう・・・きっと

書込番号:25016610

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/19 20:43(1年以上前)

電動ズームレンズにくわえて、
電磁系ノイズ対策も。

AFや手ブレ補正の電磁系ノイズの、
音声への混入の度合は、安価なビデオカメラより劣ることが無いように(^^;

書込番号:25016689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/20 06:04(1年以上前)

>ポポーノキさん
こんにちは。

個人的には動画ミラーレスと言うのならスチールカメラが良い意味で
脱却して欲しいですね。
Panasonicにしろ、SONYにしろ今までのスチールカメラの継承では
駄目だと思ってます。

動画機としてのミラーレスを目指すならカメラそのものの形も変化しないと。
それか、保守的にビデオカメラみたいにハンドヘルドカメラにするか。

自分は初代G1からPanasonicのミラーレスを使ってきて今回もGH6の買い替えを
検討してきましたが同じくPanasonicがHC-X2/20を発表したので大きく考えを
変えてこちらを購入してみました。

確かに世の中の大半はミラーレスだろうけどやはり動画はビデオカメラって人も
多いと思うので30万台で業務機に近い性能が手に入るのは良いですよ。

Panasonicはこの分野でも頑張って欲しいですね。

書込番号:25017102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件

2022/11/20 22:32(1年以上前)

電動ズームレンズですか。
私もG X 45-175mmPZ のコスパの良さには驚かされていて、この技術を上位レンズにも生かして欲しいとは思っているのですが、残念ながら後発レンズは全てメカニカル駆動ズームですね。

書込番号:25018422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2022/11/20 22:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

GH5の内部には、アクティブノイズリダクション用のマイクが仕込んであるのですが、これも残念ながら、GH6やS1Hは非採用みたいです。

書込番号:25018426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/11/20 22:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

GX8のチルト式ファインダーに感動した時、この形からどうすれば動画デジカメに昇華できるか、いろいろ考えた事があります。

書込番号:25018430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/21 00:23(1年以上前)

>アクティブノイズリダクション用のマイク

電磁系ノイズにも効くのでしょうか?

書込番号:25018535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/11/23 22:26(1年以上前)

>ポポーノキさん
情報共有ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。

動画ミラーレスを成長領域としていくということは、
裏を返すとパナソニックで、ミラーレス一眼のフルサイズのスチル用カメラを買うのは控えておいた方がよさそうなのでしょうか?

私は初のミラーレス一眼としてLUMIX DC-S5を購入し、ポートレートを中心に撮っております。
今後、レンズ交換の手間削減やイメージセンサーの埃付着を可能な限り避けること、また故障時のバックアップの目的で、
もう一台フルサイズのミラーレス一眼を購入しようとしております。

所有しているLマウントのレンズ群を活かすためにも、二台目もLUMIXのSシリーズを考えていたのですが、
動画ミラーレスにシフトしていくということは、
今後のSシリーズの発展は考えづらく最悪後継機の開発も中止になってしまうのではないかと考えてしまいました。

私はまだ用語やデジタルカメラの分類について詳しくなく、
一眼レフかミラーレス一眼か、撮像素子のサイズ、AF方式といった分類しか知識がありません。
浅い知識での質問で恐縮ですが、ご意見をいただけるとありがたいです。

書込番号:25022337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/23 23:29(1年以上前)

>まちころんさん

「ド」は「ドーナツのド」のように、
「L」マウント規格は「Leicaの L」みたいな感じですから、
少なくとも Leicaバージョンモデルとパナバージョンモデルのスチル機は(一応)出るでしょうから、
動画専用機だけになったりはしないような?

むしろ、レンズの【修理】が国内でマトモに出来なかった(⇒実質買い直し)という事例が過去ログにも幾つかありますので、そのケアのほうが遥かに重要かと思います。

他社レンズでは「名実ともの修理」で済む程度であっても実質買い直し相当という酷い目に遭ったら、一時的にファンになっていても高確率で愛想を尽かされます。

おそらく、社内的には軽視されているのでしょうけれども、「また1つ、事業が消えるよ」の確実な元凶になっているでしょう(^^;

書込番号:25022406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/11/24 18:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!

お返事いただいてあらためて今後どうしようかと思いました。

ちなみに私がよくわかってないのですが、マイクロフォーサーズのミラーレス一眼が、なぜYouTuberや動画を撮りたい方にとって人気なのでしょうか?

単純に考えるとフルサイズの方が画質良いのでは、と考えてしまいます。

マイクロフォーサーズだからフルサイズに比べて、
カメラを小さく、また軽量化できて、
その結果メーカーは動画に必要な他の機能も詰めて、
ユーザーは小さくて軽くて動画に関する機能が豊富だから、
という理由でしょうか?

GH6にも興味があり、その人気の理由を正確に理解しておきたく質問させていただきました。

書込番号:25023331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/11/25 07:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おそらくメカノイズだけだと思います。

書込番号:25023946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/11/25 08:08(1年以上前)

>まちころんさん

動画ニーズを優先するにしても、S1HやGH6が6K対応の24MPですから、それより画素数が落ちる事はないと思います。
ボディの買い増しについてですが、来年新機種が出る可能性が高いですが、この円安でS5より大幅に値段が上がるのは避けられないかと。

書込番号:25023956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/11/25 08:14(1年以上前)

>マイクロフォーサーズのミラーレス一眼が、なぜYouTuberや動画を撮りたい方にとって人気なのでしょうか?

適度な被写界深度を得やすいのが、一番大きい理由かと思います。テレビのニュースやバラエティ番組でも、あまり背景ボケの大きな映像は出て来ませんが、使っているカメラはマイクロフォーサーズよりさらに小さいセンサーです。

書込番号:25023958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/11/25 13:37(1年以上前)

youtuberに人気あるのはGH5などで、登場した時は唯一4:2:2 10bitで作品創りが出来、長時間録画に優れ、音声の入出力も高性能だったからでしょう。あとは編集時のコーデックも揃っていたから。
youtuberは音声まわりや録画時間は重要視するけど、
被写界深度とかイチイチ気にしとらんて。
今となってはソニーのα7S3やFXシリーズだけでなく、フジのX−H2Sのほうが高機能なのでこちらに置き換わりが進んでいます。

ただ気になるニュースが舞い込んできた
https://digicame-info.com/2022/11/djilidaraf.html

このセンサーによるシステムで、現在はジンバルのRS3と連動させたミラーレスカメラによる被写体の自動追尾が可能になっており
実現してlumixSシリーズに搭載されればAF性能としては申し分ないものになるのではと思います。
ようやく悪名高いDFDを捨てる流れが出来そうで、
lumixSシリーズはもう少し様子を見ても良さそうです。
ただし動体撮影などのスチル性能は棄てると思うので
静物や人物撮影と動画に重きを置くカメラが主体になると思います。

書込番号:25024305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/25 14:02(1年以上前)

パナソニックと、パナソニック子会社では意味合いはまったく違う。

書込番号:25024339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/25 14:50(1年以上前)

(リンク先の)
>LiDARを使った新AFシステム

多くのスマホで実施中ですし、
特許出願においては結構昔からあります。

リンク先のコメントにもあるように、レーザーの出力を考慮すれば、従来AF方式と入れ替わったりもしないでしょう。

また、そもそも「測距ポイントは妥当か?~正しいのか?」ということもあるでしょう。
別人を顔認証しても意味が無いように、誤った対象の測距が正確でも意味がありませんので(^^;
(誤検知でも距離的に役立つ場合を除く)

書込番号:25024377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/11/25 15:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なぜそのように後ろ向きなのか理解できませんね。
実際にジンバル連動してピント精度も問題ないようなので
実用性が高い可能性があると書いただけです。

スマホで採用されていたら何か問題でも?

AF性能で遅れをとってるパナソニックに
改善のきざしがあるならそれで良いのは?
現ユーザーにとって有益であればそれで良いのでは。

いちいち前向きに捉えるべきではないような
書き方をするあなたの姿勢は正直不快です。

書込番号:25024398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/25 15:55(1年以上前)

>今となってはソニーのα7S3やFXシリーズだけでなく、フジのX−H2Sのほうが高機能なのでこちらに置き換わりが進んでいます。

X−H2Sってそんなに売れてんだ。
で、置き換わりが進んでるって何か数字やデータが出たの?

高機能なのは分かる。
でも、高機能だから置き換わりが進んでるは疑問なんだけど。

書込番号:25024448

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/25 16:49(1年以上前)

別に後ろ向きではありません。

リンク先の記述が大袈裟なので、それに対しての記載になります。

※その旨は、下記のように【前提条件】として明示しています。

>(リンク先の)
>>LiDARを使った新AFシステム

書込番号:25024495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

メーカー指定価格が導入!?

2022/11/05 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

一部店舗を除いて価格が263,340円になっちゃいましたね。メーカー指定価格というやつでしょうか。最安価格も36,000円ほど上がり、昨今の物価高影響の波が押し寄せてきましたね。

書込番号:24995433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/05 13:02(1年以上前)

おそらく次の機種はLマウントでしょうが、この分だと現行機ほどのバーゲンプライスは望めそうもないですね。
(それどころか、現行機値上げも有り得る?)

書込番号:24995473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2022/11/05 13:17(1年以上前)

メーカー指定価格を採用することで開発費用などを確保するようだけど、正直ユーザー側のメリットは少ないように思う。

ここでのサポートに対する評判もイマイチ。

ユーザーなら新機種の開発も楽しみだと思うけど、信頼できるサポート体制は確保してほしい。

書込番号:24995499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2022/11/05 13:28(1年以上前)

パナソニックって修理が異常に高いというか、そもそも修理する気がく交換対応のみみたいなのばっかという印象ですが

書込番号:24995516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/05 14:11(1年以上前)

>niko_ballさん

こんにちは。

>一部店舗を除いて価格が263,340円になっちゃいましたね。メーカー指定価格というやつでしょうか。

カメラではなく、他のパナ家電の話ですが、
現行のフラッグシップモデルは指定価格で
下取り有で○万円引き、などの店舗独自の
値引きも一切禁止だそうです。

それ以外は店舗での値引きも対応とのこと
でしたが。GH6はフラッグシップなので、
定価(指定価格)販売、ということなのでしょう。

書込番号:24995564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/05 14:37(1年以上前)

書籍なんかは値引きしない代わりに小売店は自由に出版社に返品できる仕組みですけど、
カメラでこんなやり方でうまくいくんですかね?

新機種が出て型落ち機種が店頭で売れ残ったら全部返品ですよ…?

発売から時間が経つと、メーカーが指定価格を適宜値下げする、とかはありそうですね。

書込番号:24995593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/11/05 15:17(1年以上前)

「メーカー指定価格」って独禁法的には問題ないのかと思ったら、売れ残りのリスクをメーカーが負う(返品自由)なら良いんですね。

https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h29/h28nendomokuji/h28nendo01.html

書込番号:24995651

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/05 16:27(1年以上前)

>カメラでこんなやり方でうまくいくんですかね?

メーカーの「相対的立場」が明確になるので、

・有力メーカー ⇒ 有利(メーカーにとって)

・有力とは言えないメーカー ⇒ いずれ販売店から(取り扱いを)遠慮される ~ 拒否される

とか(^^;

家電量販店の場合は、白物家電などの しがらみがありますが、
カメラ専門で白物家電を取り扱っていない場合は、
すでに販売店から(取り扱いを)遠慮される ~ 拒否される下地が出来つつあるかもしれませんね(^^;

書込番号:24995734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2022/11/05 16:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
リコーイメージングとかw
お互い願い下げだわとか思われてそうw

書込番号:24995736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/05 16:53(1年以上前)

リコーは さておき、
発端が「売り方を考えろ!!」だったとしたら、
斜め上の展開ですね(^^;


書込番号:24995772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/06 00:42(1年以上前)

>niko_ballさん
こんにちは。

自分も先日、Panasonicのビデオカメラですが購入する時に
メーカー指定価格なので値引きなどは出来ないと言われました。
アプリなどで配布されてるクーポンも利用不可。

ただ、自分は田舎に住んでるのでメーカー指定価格は有りかなと思います。
わざわざ都会に行ってまでしなくても地元の家電量販店で都会並みの値段で
買えると考えると有りなのかな。

今までは都会の人は安く購入出来て良いなと思ってましたから。

今はネット時代ですからネットでもお店でも全国同じ値段にしてくれると助かる人もいます。

書込番号:24996450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/07 04:59(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
OMシステムがオリンパスブランドの希望小売価格をざっくり下げましたね。
OM-D M1Xの価格、発売時37万円ほどが19万ほどに下がりました。

書込番号:24998229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/07 18:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

仰る通りです。
ダイソンやアップルであれば、個々の製品の良し悪し以前に、強固なブランドがありますから、このようなやり方も通用すると思います。
返品分もメーカー直販アウトレット(箱に多少スレキズあり)等で捌けますし。

パナソニックの熱心なファンの方(発売日に新型を購入される方)には申し訳ないですが、発売からしばらく経って値下がりしてからの販売数量というのも、無視できない数量だと思われます。
単に発売直後の価格を維持するだけでは、全体では販売数量が減るだけでしょうね。

逆に、ここで強硬策を取ることで何とか現状打破、ブランドイメージを引き上げたいという意図もあるのかもしれませんが、
背伸びすることで従来より却って状況が悪くなるようなことにならないと良いのですけどね。


>華ちょうちんさん

仰る通り、OMDSのE-M1Xは、自然な値下がりともまた異なる、インパクトのある価格戦略ですよね。
この戦略で、結局のところ販売台数はメーカーの計画(期待)に沿うものになっているのかどうかが、興味深いです。

書込番号:24999017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/07 18:26(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
アップルは(日本には)熱烈な信者がいるのでもう長いことずっとこれできてますが、最近の平凡な性能で冗談みたいな値段のiPhoneには翳りが見えています。
OMsystemは新体制になって早いとこオリンパス時代の在庫を捌きたかったのかと。

書込番号:24999065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD対応状況

2022/09/27 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:478件

新フォーマットが公開され、待望のSSD記録機能が追加されました。
対応するSSDは、メーカー公表では、SamsungとSanDiskの数モデルのみのようです。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/sd/dc_gh6.html

残念ながら、私の手持ちの
DockCase M.2 NVMe Smart SSD Enclosure(中身はWD Blue SN550 NVMe SSD WDS100T2B0C)
は、ダメでした。
SSDの、使えたor使えなかった情報が共有できたら有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24941888

ナイスクチコミ!5


返信する
れれあさん
クチコミ投稿数:16件

2022/09/27 15:13(1年以上前)

別機種

早速アプデしました
SSD、適応機材発表前に(Amazon値引きセールで)買っちゃったのですが、サンディスクのエクストリームがつかない型番「SDSSDE30」番台の1TBです
フォーマット出来、認識もしてくれ、1.9GBのProres でしばらくテストしたところ、今のところ問題ない様です
ただ、ハイフレームレートで撮る時は、いちいちSSDを切って使う、またバッテリー消費が早くなる
うーん、使い勝手悪いかもですね
とりあえずご報告まで

書込番号:24941971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/27 18:32(1年以上前)

機種不明

>あきらKさん

Amazonで購入したバッファローのスティック型 SSD (SSD-PUT1.0U3)に、
Ankerの変換アダプタ(Type-A → Type-C)を介して接続してみましたが、
特に問題なく接続出来ました。

USB 3.2 Gen 1でも接続できるようですね。
(GH-6は USB 3.2 Gen 2対応)

とりあえず、
5.8K/30p 、5.7K/60p は 問題なく撮影できていますね。

Apple ProResは今のところ使っていないので試していませんが、
ギリギリ使えそうかも。

まあ、
フレームレートが60fpsまでしか対応していないので使いかっては微妙ですな。

書込番号:24942159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件

2022/09/28 12:24(1年以上前)

大昔(2018.3.31)に1.8万で買ったトラセンドの480GBを試しましたが、5.7K24p ProRes422HQだと15分で速度低下で停止しました。
BMPCC6Kproでも速度低下で止まっちゃうSSDだったので、ま、そんなものでしょう。
5.7K24p ProRes422HQ(1.5Gbps)については、数分のカットで使えばOKか。
私はProRes422(1.0Gbps)で使っていますので、まぁ、大丈夫かな。(数分で止めることが多いですし)

5.8K30p MOVだと、4時間は大丈夫でした。(GH6を使う予定ができたのでテスト中止)200Mbpsなので、容量フルまでいけたと思います。ファイルは2つに分割されていましたが、分割条件は未確認です。

Transcend TS480GESD220C
USB3.1(Gen1) 読み出し410MB/s 書き込み400MB/s
5.7K24p ProRes422HQ 41分撮れる筈が、15分で停止
5.8K30p MOV カードフルまで問題なく撮影できたと思われます
電源はカプラー経由で給電

書込番号:24943047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/10/30 00:20(1年以上前)

機種不明

GH6とSSDのテスト撮影の様子

はじめまして。
GH6にSSDを装着して現在も試し撮りを続けている者です。
すでにパナソニック公式サイトにGH6対応SSDのリストがアップされてますね。
2022年9月27日更新分ではSamsung T5とSanDiskのエクストリーム プロ ポータブルSSDなどが使用可能とされています。

私はまだ検証中のSamsung Portable SSD T7 Shield 1TBを購入して、GH6に装着してテスト撮影をしています。
今のところ問題なく使用できています。
GH6とSSDを装着してテストするまでを動画にしてありますので、よかったらみてやってください。
https://youtu.be/4nCCxJMPNhY

パナソニックが公式に動画確認をしてもらえたらと思っています。

書込番号:24986279

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

GH6レビュー。絵作りについて。

2022/10/10 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/10/gh6-26.html
絵作りは好き好みありますから、パナソニックが最高という人もいればそうではないと思う人がいても不思議はないですね。

書込番号:24958418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/10/10 08:57(1年以上前)

私の場合はパナソニックやキヤノンが好みで、ニコンやOM-1は好みに合わないので真逆の評価ですね。

私は絵作りでカメラを選ばないので、以前はニコンを使っていましたし、今はOM-1も使っています。

書込番号:24958451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/10 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

EOS

パナ

最近色んな切り口でカメラの比較をしているのですが、パナとキヤノンのjpeg撮って出しの絵って
高輝度のものが画面に入ると、添付のように違います。

キヤノンは、高輝度のものと暗いところの明度差を無理矢理詰めないのですが、パナの場合には
暗部持ち上げをしているようです。
因みにニコンもキヤノンと同じ傾向でした。

どちらが良いとか言う議論ではなく好みの問題。
パナは、いわゆるスマホの画像処理に近くなっているのかもしれません。

正直言ってここまで違うとは思わなかったです。

書込番号:24958516

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/10 10:17(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

自分はパナの絵作りは割と好きな方ですが、
人物を撮るとキヤノン以上にほっぺたが
いつでもピンク色になるのは少々気に
なります(Jpegの話ですが)。

その方が受けが良いのかもしれませんが、
すこしやり過ぎ感があり、気になっています。


>ねこまたのんき2013さん

こんにちは。

>正直言ってここまで違うとは思わなかったです。

同じ露出で、一目瞭然でG100は暗部が
明るいですね。手前の木陰?で反射の
ない川面や逆光の草の出方が不思議に
明るく写っています。

渓谷などを撮っていると、日照のある、
ないで露出がとんでもなく違うため、
多少の露出調整やコントラスト調整、
フレーミングに気を使ったりしますが、

これはやや不自然な暗部の持ち上げで
かなりの部分ごとの画像処理(昔の
白黒写真でいうと、あまり上手くいって
いない覆い焼き的な)をしているように
感じます。

G9やGX-7mkIIIではここまでなかったと
思いますが‥。G100でさらにスマホ的に
描写が進化?したんでしょうかね。

書込番号:24958572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/10 10:41(1年以上前)

>とびしゃこさん

レスありがとうございます。
パナ機はあまり詳しくないのですが、映像エンジンは機種のグレードによって
微妙に異なる味付けになっているのかなとも思えます。
G100のようなエントリー機ではこんな絵でも良いかと思いますが、GHシリーズの場合
納得できないユーザーも出てくるかと思います。

キヤノン機の場合には、グレード関係なく、バージョンが同じであれば同じ映像エンジンの筈です。

因みにこのパナの絵のRAW画像を、別のRAW現像ソフトで現像した場合(パラメータデフォルトで)
こんなに暗部持ち上げはされませんでした。

因みに高輝度が画面にない場合には、パナとキヤノンでは、殆ど違いはあリませんでした。

本件ですが、お友達のG100ユーザーの写真家にも聞いてみるつもりです。

書込番号:24958608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件

2022/10/10 12:31(1年以上前)

確かにキヤノンも、ややこってり系の発色をしますね。

書込番号:24958792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/10 13:55(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>因みにこのパナの絵のRAW画像を、別のRAW現像ソフトで現像した場合(パラメータデフォルトで)
>こんなに暗部持ち上げはされませんでした。

メーカーの機能説明の極端な補正事例
(補正効果max例)の写真のようです。

木漏れ日の森の中で、超広角で
空を見上げて影の木立も大きく
入れてJpegで撮ったりする場合は、
暗部の境界もはっきりしているので
こういう処理も悪くないのかもですね。

書込番号:24958931

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/10/10 17:36(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

この写真は色に関する絵作り以前に露出の判断基準の違いが大きいですね。
露出が2EV程度は違うように見受けられます。

キヤノンは主題が高輝度な水面であると判断して露出を決めているのに対して、パナは水面が景色の一部で有ると判断して草木を基準に露出を決めているのだろうと思われます。

必ずしもどちらが正解とは言えませんし、ここからバナがスマホの画像処理に近いと判断されるのはちょっと違うように感じられます。

書込番号:24959265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/10 17:42(1年以上前)

>longingさん

キヤノン、パナの写真はいずれも

シャッター速度 1/320秒
絞り数値 F6.3
露出補正 0
ISO感度 800

の撮影データのため、
単純に露出量の問題
ではなさそうに感じました。

書込番号:24959277

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2022/10/10 18:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
G100のIダイナミックレンジの設定、強とか、オートで入ってませんか。

書込番号:24959297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/10 18:13(1年以上前)

別機種
別機種

jpeg撮って出し

liminar NEOで現像

>とびしゃこさん
>longingさん

>この写真は色に関する絵作り以前に露出の判断基準の違いが大きいですね。
>露出が2EV程度は違うように見受けられます。

多分、パナの映像エンジンが見た目暗いと判断して、全体的に明るく補正していると思われます。
因みに何方もjpeg撮って出しです。
どちらが良いと言うわけではなく、digicとヴィーナスエンジンの特徴だと思っています。

因みにこの画像をliminar neoで現像したものが添付になります。
現像パラメータを全くいじらずに現像しています。

書込番号:24959315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/10 18:20(1年以上前)

>しま89さん
>G100のIダイナミックレンジの設定、強とか、オートで入ってませんか。

今確認したらオートでした。
これをOFFにして今度テストしてみます。

書込番号:24959324

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/10/10 18:36(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

新しい画像の違いであれば露出が同等で絵作りの違いなのかと思われます。
水面の輝度や階調表現は同等に見えますので。
仮に同じカメラの撮影でもカラーモードが違うだけで、この位の差は出るものなのかと思われます。

キヤノンも同等の露出とのことなので、水面の輝度の違いはダイナミックレンジの違いであることも考えられますが、それにしては暗部が暗過ぎますよね。
ダイナミックレンジが広いのであれば、暗部がここまで潰れることは無いのだろうとは思われます。
撮影時の微妙な光線条件の違いで、被写体の明るさが変わってしましたのでしょうか。

書込番号:24959353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/10 19:02(1年以上前)

>longingさん
>暗部が暗過ぎますよね。

これは輝度差をワザと付けるために、橋の下の暗いところで撮影しています。
感覚的な明るさの差は、キヤノンの画像に近いと思います。

時間をみていただくとわかりますが、午前6時で日の出直後であり結構暗いです。

書込番号:24959383

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/10/10 19:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

「liminar neoで現像」と言うことはRawで撮影されているデータと言うことで良いしょうか。

高輝度の部分はJPEG同様に白トビしているのに対して、暗部の情報はしっかり残っています。

仮にキヤノンで撮影したRawデータを現像パラメータを全くいじらずに現像した場合、暗部の情報はJPEG同様に潰れているのかと思われます。

「liminar neo」は使ったことがないので、lightroomなど一般的な現像ソフトで現像しているイメージで話をしてしまっていますが。

書込番号:24959433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/10 23:55(1年以上前)

>longingさん
>「liminar neoで現像」と言うことはRawで撮影されているデータと言うことで良いしょうか。

Linux EOS共、RAWとjpegの同時記録をしています。
今手元にはないですが、EOSの画像について現像したものをアップしてみますね。 

書込番号:24959855

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2022/10/11 00:25(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
Iダイナミックレンジ入ってると今回のように暗部持ち上げます。
動画の撮影は結構便利な機能ですが、スチールだと暗部のISOを擬似的に上げて塗り絵みたいになりますので、スチール撮影はOFFがいいと思います

書込番号:24959895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/11 01:14(1年以上前)

別機種
別機種

jpeg撮って出し。つまりdijicXのデフォルト。ピクチャースタイルはオート

RAWファイルをliminarNEOで現像。暗部を持ち上げてます。

>longingさん

iPadに入ってました。

EOSのJpeg撮って出しと、liminar NEOで暗部を持ち上げた現像です。
カメラ任せのオート現像では、一見潰れているように見えても、
RAWから自身の意思で調整して現像すると、相当量のデータが残っていると言う例に
なると思います。

書込番号:24959938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/11 06:07(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>Linux EOS共、RAWとjpegの同時記録をしています。

Lumix G100, EOS R10ともにRAWとjpeg同時記録で、
普段はそこまで違いないのに、輝度差の大きい
特定撮影条件でJpeg撮影結果があまりに異なる。

撮影時のISO含めた露出条件が変わらず、RAWから
調整するとどちらも似たような感じにはできるため、
露出差ではなく、撮影場面により、G100のJpegでの
暗部持ち上げが(ややスマホ的なレベルで)著しい
場合があるのではないか、ということですよね。

書込番号:24960002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/11 10:15(1年以上前)

>しま89さん

今朝同じ場所でi ダイナミックレンジを変えて撮影してみました。
ビンゴでした。

強さによって見事に差が出て、OFFの場合には、キヤノンとほぼ変わらない結果になりました。

G100は嫁のカメラで設定をキチンと詰めていなかったのが原因です。混乱させてしまいすみません。
こんなに結果が違うのかと些かビックリしています。やはり自分で体験するのって大事だとあらためて痛感しました。

ご教示ありがとうございます。

比較画像は後ほどあげるつもりです。

書込番号:24960224

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2022/10/11 19:14(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
同じようにダイナミックレンジで暗部持ち上げるの機能はオリンパス以外は各社持っていて
キヤノンは オートライティングオプティマイザ
ニコンは アクティブDライティング
ソニーは Dレンジオプティマイザー
PENTAXは D-Range設定
フジは独自のダイナミックレンジの設定になります
オリンパスだけは階調という機能なんですがちょっと作りが違って確実に塗り絵になります

書込番号:24960861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/11 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

R10 jpeg撮って出し

G100 Iダイナミック OFF

>しま89さん

キヤノン機については、D30以来20台以上のカメラを使ってきました。
オートライティングオプティマイザという機能も知ってますが、LUMIX程
豪快に暗部上げをするとは思ってはいません。

暗部上げはRAWから自分でやるので、殆ど使ったことのない機能なので
正確にはわからないですが。

それでは画像あげます。

書込番号:24960898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/11 19:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G100 Iダイナミック 弱

G100 Iダイナミック 中

G100 Iダイナミック 強

G100 Iダイナミック オート

続き

書込番号:24960909

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/10/11 21:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

下記の2枚の画像あれ露出は同じだと思います。
暗部の再現性もほぼ同等ですからね。

R10 jpeg撮って出し
G100 Iダイナミック OFF

この色再現性の差を大きいとみるか、小さいとみるかは人それぞれでしょうが、私にはメーカー間の違いとして妥当な差分だと思います。
レタッチで容易に修正出来るレベルなので、私ならこの差分は気にならないです。

書込番号:24961102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2022/09/27 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:478件

RAW現像ソフトはdarktableが使い慣れているのですが、いまだにGH6対応していません。
無料で使わせていただいているので、贅沢言えませんが。

G6に対応するRAW現像ソフトは、私の知る限りはAdobeと、SILKYPIXしかなかったのですが、新たにLuminar Neoが対応しました。
AI処理が有名なソフトなので、RAW現像を手動で極めたい人向きではないかも知れませんが、ご参考までに。

Luminar Neo
https://skylum.evyy.net/BXMb2q

書込番号:24941642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:478件

2022/09/27 09:48(1年以上前)

すみません、タイプミスしてました。

誤) G6に対応するRAW現像ソフト
正) GH6に対応するRAW現像ソフト

書込番号:24941645

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/09/27 19:59(1年以上前)

「DxO PhotoLab」はRAW現像をサポートされているようです。
ご参考までに。

https://www.dxo.com/ja/supported-cameras/

書込番号:24942247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2022/09/27 20:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。
DxO PureRAW 2は、プラグインだと思っていましたが、単体でもRAW現像できたのですね。
選択肢が増えるのは良いです。(あとで無料版で試してみます)
Affinity Photo、darktableの対応が待たれます。

書込番号:24942320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング