CV-P71
- コンパクトタイプのコンプレッサー方式衣類乾燥除湿機。部屋干し衣類の嫌な臭いを抑制しながら、しっかり衣類を乾燥する。
- ルーバーを1番下向きにすると、脱衣所のマット、カーペットや床、窓ガラスの敷居などの足元周りにもプラズマクラスターイオンと除湿された風が届く。
- 軽量&コンパクトなため、使いたい場所に手軽に持ち運べる。本体にホースをつなげば連続排水が可能で、たまった水を捨てに行く手間が省ける。



タイマー機能のついたコンセントで自動化したいと思っています。
コンセントをつないだとき、ボタンを押さずとも電源が入って除湿が始まりますか?
書込番号:25712326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種じゃないですがシャープの除湿器使ってますが、作動中コンセントを抜き差しすると止まりますよ
リモート操作するなら、スイッチボットのボタン押しスイッチが使えるかもしれません
書込番号:25713984
1点

ありがとうございます、ボタン押す方を自動化する方向で考えてみます!
書込番号:25714187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前に同じ内容を相談している口コミ掲示板がありまして、みなでアイデアを出し合ってたので参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9750880/
「『ON/OFF時刻の設定できる除湿機を探しています』 のクチコミ掲示板
似た要望を持つひとは多いようですが、残念ながら「コンセントを刺しただら稼働する」タイプの除湿器は能力が弱いペルチェ式ばかりで、除湿能力が高いコンプレッサー式・デシカント式の家庭用では見当たりません。(業務用ではありますが、高いです)
除湿器のコンセント刺しっぱなしにして、押しボタンスイッチを「スイッチボット」に押させるのが最も手軽ですが、私はインターネット経由で家電を動かすのに抵抗感がある古い人間なもので、その部屋内で完結するスタンドアローンで押しボタン式の除湿器を定期稼働させる方法をとりました。
上の掲示板にて詳しい方法を書いています。
書込番号:25720350
2点

遅レスなので既に解決済かもしれませんが、クローズされていないようですしたまたま見かけたので情報提供まで。
外部から電源OFF = 本体からしたら停電
ですので、停電復帰機能の付いた機種なら目的の動作が可能ではないでしょうか。
所有しているわけではないのであくまで機能名からの推測ですが…
例えば三菱のこれら機種とか
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/
書込番号:25829895
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > CV-P71」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/06/11 10:48:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 13:54:29 |
![]() ![]() |
13 | 2024/05/06 19:08:48 |
![]() ![]() |
3 | 2024/04/24 13:52:53 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/13 11:57:23 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/03 15:35:43 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/19 0:20:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/06 15:08:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





