Windows 11 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥21,798

(前週比:+1,610円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,182

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥21,798¥31,669 (52店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 11 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Pro 日本語版のオークション

Windows 11 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):¥21,798 (前週比:+1,610円↑) 発売日:2022年 4月 1日

  • Windows 11 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

Windows 11 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 11 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 11 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授ください

2023/06/20 02:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:4件

パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
添付したムービーの通りですが、マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。

最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。

ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
両方ともロジクール製のもので、
マウスは、G502
キーボードは、G913
を使用しています。

PC本体の環境は、
CPU、Intel Core i9 13900k
MB、MSI Z790 Carbon WiFi
メモリ、Corsair DDR5 5200MHz 64GB
GB 、MSI RTX3080ti Supreme
です。

書込番号:25308844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/06/20 02:13(1年以上前)

失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。
起動後の画面から、マウスやキーボードを叩くと画面がスワイプされてPINコードを打ち込むサインイン画面に切り替わると思いますが、ここに移動ができません。
正確には、一瞬だけスワイプされますが、すぐに初めの画面に戻ってしまうんです。

書込番号:25308846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2023/06/20 04:39(1年以上前)

以下参照
https://www.4900.co.jp/smarticle/32536/

書込番号:25308866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2023/06/20 06:00(1年以上前)

電源ON時はサインイン画面になるはずですが、ロック画面になるのですか?
スリープからの復帰時じゃないですよね。
ロック画面からサインイン画面に遷移しようとしても、ロック画面に戻ってしまうんですね。

既に付いている階とで解決できなかった場合は、↓を行ってください。

@最新のWindows 11のインストールメディアを用意する。
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
「メディア作成ツール」をダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリに
インストールメディアを作成する。
A@で作成したUSBメモリからブートして、クリーンインストールする。
B完了後、自動サインイン設定を行う。
・[Windows 11] 起動時に自動的にサインインする方法
https://solutions.vaio.com/4729

これで、電源ONや再起動した場合に自動的にデスクトップ画面になります。

取り敢えず、ロック画面から逃げられない症状は回避できると思います。

書込番号:25308895

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28118件Goodアンサー獲得:2468件

2023/06/20 06:42(1年以上前)

キーボードの不具合は有りませんか?
以外とバッテリー上がりがあります・・・
有線キーボードを一つ持っていると何かと便利ですよ!
「ご教授」→「ご教示」



書込番号:25308910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/20 08:31(1年以上前)

文章から察するに、最初は何の問題もなく動作してたんですね?
また、Windows11 の最新版 22H2 でしょうか?

書込番号:25308973

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2023/06/20 08:55(1年以上前)

状況が今一つよく分からないのですが、キハ65さんのリンクの「NumLock」の状態ではないですか。
一度「NumLock」キーを押してみても変わりませんか?

書込番号:25308998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:83件

2023/06/20 08:55(1年以上前)

過去に似たような経験をした時は、アカウントに対するパスワードによるログインを行ってPINナンバー再設定を行いました
もしそれでも無理ならMicrosoftアカウント自体にロックがかかってるのだと思います

別のハードウェアからログインが可能なアカウントか確かめてください

書込番号:25308999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/06/20 09:39(1年以上前)

>とぅーごさん
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。

上書きインストールですか?
それともクリーン インストールですか?
普通はクリーン インストールで解決すると思うのですが・・・
クリーン インストールで解決しなければハードの故障かも知れません。

>失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。

肝心の動画がアップされていないので詳細が不明ですが
ロック画面からログイン画面にならないと言う事ですよね!

>マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
>両方ともロジクール製のもので、
>マウスは、G502
>キーボードは、G913

私もロジクールを使っています。
マウス → M546(無線)
キーボード → K295(無線)
不具合はありません。

【参考】
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、
ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスが表示されない。

自動ログインを有効にするには、
Autologon_v3.10.exeを起動してアカウントとパスワードを入力し、Enableボタンをクリックする。

Autologon v3.10 ダウンロード
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon

書込番号:25309037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2023/06/20 10:15(1年以上前)

>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

Alt+全角/半角キー押しは試したのですか。?

書込番号:25309075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/06/20 11:44(1年以上前)

>とぅーごさん
>パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
>マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。

★起動後の画面とは ロック画面の事ですね!
★マウスとキーボード操作でサインイン画面に切り替わらないのですね!

マウス、キーボードなどのハード関係の不具合のように思えますが
それ以外にUSBポートに何か接続していますか?
つないでいれば外して試してください。

★動作検証は最小構成で行うのがセオリーです。

>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。
>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
>PC本体の環境は、
>CPU、Intel Core i9 13900k
>MB、MSI Z790 Carbon WiFi

★パーツ構成からスキルのある方とお見受けします。

>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。

急になったと言う事は最初は正常に動作していたと言う事ですね!

>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。

★これは"CMOSクリア"を行いWindows11を"クリーンインストール"したと言う事ですね!

>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

クリーンインストールしたあと再起動するとサインイン画面に切り替わらず
ロック画面で止まってしまうのですね。

・OSの問題か? → MSから最新版をダウンロードしてセットアップディスクを作って下さい。
・ハードのトラブルか? → 別なパーツに交換して試してください。
・BIOSの問題か? → BIOSは最新版ですか?

書込番号:25309174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やたら高いwindows10proを買う必要はない

2023/04/27 16:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:126件

11のライセンスで10がちゃんと認証できる
11proを買えば10proとして使うことも可能である
10買う人はどういう人なんでしょうね

書込番号:25238370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2023/04/27 16:42(1年以上前)

10のライセンスで11がちゃんと認証できる
10proを買えば11proとして使うことも可能である
11買う人はどういう人なんでしょうね

書込番号:25238387

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/27 16:55(1年以上前)

>御子柴舞さま

わたしがくるくるぱーなのか、よくわかりません・・
OSのバージョンではなくライセンスとしてマイクロソフトアカウントに紐付くので、どっちでも安いの買えばいいのかな?って思いました。

書込番号:25238398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/27 16:56(1年以上前)

まだまだ10がいいという人でしょうね。
先は無いけど、11ではまだまだ、という人もいるでしょう。

書込番号:25238401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/04/27 17:10(1年以上前)

常連の癖に煽りみたいな書き込みしてる
>KAZU0002さん
みたいなのがいるからカカクコムは廃れるんでしょうな笑
それとも怪しいライセンス買ってるから知らないんでしょうか

11の正規ライセンス買います
10をインストールします
10をいれたPCに11のライセンスキーをいれると
ちゃんと認証できます

ということです

書込番号:25238414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/27 18:00(1年以上前)

そもそもダウングレード権ってパッケージ版でも使えるんでしたっけ?

簡単に調べた限りだとOEMかボリュームライセンスじゃないとダメみたいですが。
認証できているからOK理論なら、怪しいライセンスも認証は出来ているからOKになってしまうような気が・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade.aspx

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-11-pro%E3%81%8B%E3%82%89windows-10/04d2b281-33c9-4abd-a38b-9642295d1977

https://ikt-s.com/windows10-oem-downgrade/

書込番号:25238477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2023/04/28 10:03(1年以上前)

>10買う人はどういう人なんでしょうね

10のほうが安価に買える人じゃないですかね?

書込番号:25239235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPortとHDMIについて

2023/02/12 14:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:22件

DisplayPort

HDMI

テレビ兼用で使っています。なので、DisplayPortは変換ケーブル使用です。

パソコン(グラボ)からの出力をDisplayPortでつなげると”RGB”、HDMIだと”YCbCr444”。

ネット調べてもよくわからないので、結局、どっちがいいんでしょう?

書込番号:25139597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2023/02/12 14:59(1年以上前)

追記:商品名は関係ありません。OSはWindows10 22h2です。

書込番号:25139608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2023/02/12 15:00(1年以上前)

RGBだと思います。

書込番号:25139612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2023/02/12 15:14(1年以上前)

英語サイトの翻訳です。

>モニターの場合は、常にフル RGB (0-255) を使用してください。
> TV の場合は、YCbCr 4:4:4 を使用します (できれば)。そこから、YCbCr 4:2:2 および YCbCr 4:2:0 へと、クロマ サブサンプリングの量が増加しますが、必要な帯域幅は減少します。それに伴い、より多くのサブピクセルカラー値が破棄/近似されるため、品質も低下します。
https://www-reddit-com.translate.goog/r/pcmasterrace/comments/qn8y2j/rgb_vs_ycbcr444/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

>結論: YCbCr または RGB を選択する必要がありますか?
>基本的に、ほとんどの人は YCbCr と RGB のどちらかを選択する必要はありません。なぜなら、私たちが使用しているデバイスが既にその選択を行っているからです。デバイスを RGB 設定のままにしておくと、画像がよりよく表示され、ゲーム作成プロセス、ビデオ編集、ムービー編集などで使用されます。
>YCbCr カラー スペースを使用したい状況もありますが、ほとんどの人はそれらに遭遇しません。切り替える選択肢がある場合は、そのままにしておくのが最善です。
https://www-onecomputerguy-com.translate.goog/rgb-vs-ycbcr444/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

PCモニターはRGB、TVはYCbCr 4:4:4ではないでしょうか、

書込番号:25139630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/02/12 16:14(1年以上前)

ちなみにノートパソコンのHDMIをTVにつないでみたら、”8ビットRGB”ってなってました。

もう”RGB”というかお任せで。

ありがとうございました。

書込番号:25139712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2023/02/12 21:14(1年以上前)

>”RGB”、HDMIだと”YCbCr444”

それデジタルで同じビット数なら どちらも同じことですよ。

YCbCr444は間引きなしサンプリングしたって事ですよ。
Yは輝度信号。CbとCrは色差信号ですよ。この信号を演算してRGB信号導きだす。

書込番号:25140212

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/03/07 13:46(1年以上前)

>>YCbCr444

4:4:4の10ビットかな? (8ビットでも充分良いが10ビットは最高)
素晴らしいですね。これは録画時には最高の画質になります。
これで録画できるビデオカメラは超高級ビデオ以外は無いと思います。
私なら、文句なしにこちらを使うな。
これと比べると、RGBなんかは屁のようなものです。

書込番号:25172070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

WiFiが検出されずレトロです...

2023/02/12 13:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:30件

インストール時接続不可

shift+F10で設定

ネットワークにWiFi設定自体がない

なにやら文字とかレイアウトがレトロ

自作PCを組み立て、windows11proをインストールしましたが2つ問題が生じています。
・wifiが検出されない
・画面がwindows1998

インストールの経緯
インストール時のネットワーク接続時に接続せずが出なかったためshift+F10で接続なしで設定を進めました。
使っているパーツは以下です。
cpu:12900K
mb:z690 steel legend wifi6E

いろいろと調べながらここまで来ましたが原因と解決方法が分からず教えていただけないでしょうか。
IP割り当てやDNSサーバーがどうみたいなのが関係しているのかな?それともMBのWiFi自体が死んでるのかな?などいろいろ考えるところはありますが原因究明も解決もできず、、、
知識不足で自作したのが宜しくなかったですが、ご助力をお願いいたします。

書込番号:25139496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/12 13:36(1年以上前)

デバイスマネージャーを見てみるといいかもです。

書込番号:25139524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2023/02/12 14:09(1年以上前)

>田中ぼっちさん

マザーボードに付属のDVDから、ネットワークアダプタのドライバをインストールしてください。
DVDを立ち上げて全部インストールでも良いです。

書込番号:25139558

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2023/02/12 14:57(1年以上前)

Wi-Fi(無線LAN)接続でなく、有線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:25139602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/12 15:24(1年以上前)

デバイスマネージャ調べてみます!

DVDインストールしないとwifi使えないんですかね、、
ひとまず全てインストールしてみます!

御二方ありがとうございます!
まずはチャレンジしてみます。

ちなみにOSインストールの際は1TBのM.2SSDを200MBの領域パーティションを作成してそこにインストールしたのですが、オススメや先人の知恵のやり方などありますか?後に楽をできるような知恵があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25139649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2023/02/12 16:19(1年以上前)

>田中ぼっちさん

パーティションの分け方は、分けるかどうかも含めて正解はありません。
後で容量を変えることもできるので、ある意味好みで決めても良いことです。

システム領域には、インストールするソフトに十分な容量が必要です。
大きなゲームを入れたりしないなら200GBで問題ないでしょう。(200MBは間違いですよね)

書込番号:25139720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2023/02/13 02:02(1年以上前)

有線LANつないだら自動ダウンロードするんじゃないの? っていうコメントだと思いますよ。

書込番号:25140594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

”場所”タブの復帰方法はありますか?

2023/01/17 16:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:100件

本日、データドライブがクラッシュした為、バックアップしていたデータフォルダ(ダウンロード、ピクチャ、ビデオ、ミュージック、ドキュメント)から、コピ^をして、ピクチャ、ビデオ、ドキュメントは復活したのですが、ミュージックとダウンロードフォルダの”場所”タブが消えてしまいました。復活させる方法はありますでしょうか??

OS : Windows11 Pro 64bit

書込番号:25101509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/17 17:07(1年以上前)

2ダウンロードを作ってみた

通常の指定されたダウンロードフォルダじゃなく、指定解除されてるから「場所タブ」消えたのでは?

書込番号:25101524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/17 17:11(1年以上前)

ダウンロードフォルダ指定されたものは、「場所タブ」ありますよ。

青い下向き矢印付きで指定化です。

書込番号:25101527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/17 17:54(1年以上前)

指定解除とは、なんですか??

書込番号:25101603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/17 18:13(1年以上前)

私はよくOS再インストールするPCは、「ダウンロード」「ドキュメント等などのフォルダーは他のドライブへ移動しています。

元々は画像の場所に「ダウンロード」フォルダーはありました。

移動なら先に「ダウンロード」名称のフォルダを、そのドライブ内に作っておき、
「場所」から移動先のドライブ〜フォルダを指定して移動完了です。


移動されてないなら、元のフォルダを見つけることです。無いなら場所指定できないので、
諦めてOS再インストーするしかありません。

書込番号:25101633

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2023/01/17 20:36(1年以上前)

>regeditコマンドでレジストリエディタを開き、

>HKEY_CURRENT_USER
> Software
>  Microsoft
>   Windows
>    CurrentVersion
>     Explorer
>      User Shell Folders
https://ameblo.jp/pctascal/entry-12060551911.html

でどうなっているか確認して下さい。

書込番号:25101873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/17 22:30(1年以上前)

その前に、ここに並び足りてないものがあるのでは?

書込番号:25102035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows11(22H2)インストールできた

2022/09/24 15:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:2件

チェックツールでは非対応のPCですが、
 CPU:Intel(R) Core(TM) i5-4590 CPU @ 3.30GHz
 TPM:1.2
 実装RAM:16GB
 システムファームウェア:UEFI、セキュアブート対応
 ストレージ:500GB(HDD)

ダメもとで、Windows11のダウンロードから USBメモリを作って、クリーンインストールを試してみたら、
何事もなくインストールできてしまいました。
その後の、WindowsUpdateも正常終了。

非対応PCでも回避策無しでインストールできる条件ってあるんでしょうか?

書込番号:24937757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2022/09/24 15:47(1年以上前)

CPUに関しては一応、マイクロソフトの対応CPUから外れてるだけなのでできる場合もあると思う。
PTT2.0も実は実質的にはSecurebootに対応してればセットアップできるはず

問題はTPMモジュールが無くてSecurebootを入れられないなどの方が問題で入れられないケースが目立つ。
UEFIは第4世代なら普通に対応してるとは思う。

まあ、いつ動作しなくなるか?とかは全く分からないから、そういう話ではあるかもなんだけど。。。
対象外というのはそういう話でマイクロソフトをしては入れられてもサポートはしないという話だから

書込番号:24937778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/09/24 16:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

回避用にregファイルも用意してたんですが、使わずでした。
しばらく、お試しで使ってみます。
必要なデータは別ドライブなので、動かなくなったらWin10に入れなおします。

書込番号:24937826

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/24 16:56(1年以上前)

>こばやたかさん

なるほど。

22H2は、テストが不十分なのかもね。 その他にもいろいろなBUG,不具合がありそうな感じもする。
テストはユーザーでしてもらうのが、最近のMSのポリシーなのかな?

>必要なデータは別ドライブなので、動かなくなったらWin10に入れなおします。

こういう考え方は必要だよね。 
Win11で動いているはずのセキュリティが機能してなかったなど、セキュリティには注意しましょう。 

書込番号:24937861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2022/09/24 17:37(1年以上前)

>Gee580さん
>テストはユーザーでしてもらうのが、最近のMSのポリシーなのかな?

テストしないとそもそもマトモに動きません。
テストしてても漏れるからトラブルになるんですよ。

「テストしたのでバグはない」みたいなファンタジーは、PCやUNIXが出来た時に崩壊してました。というか、意図的に崩壊させることによって登場したのがPCでありダウンサイジングです。

その前からホストOSもメジャーバージョンアップはユーザーから嫌われてましたけどね。

書込番号:24937921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2022/09/24 17:44(1年以上前)

まあ、Windowsは巨大なOSなのでテストしてもバグは出やすいと思う。

まあ、そもそも、これがバグなのか?についてはMSの見解次第な気もするけど、ぬけなら橋を外される可能性は無いことは無いです。

書込番号:24937934

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/24 17:57(1年以上前)

>ムアディブさん
>テストはユーザーで”も”してもらうのが、最近のMSのポリシーなのかな?
と書いたほうが正確だったかな?

>テストしないとそもそもマトモに動きません。テストしてても漏れるからトラブルになるんですよ。
>テストしたのでバグはないみたいなファンタジー。。。。

我々はBUGがみつかれば、”テストしてない”といってきたよね。 テストしたのでBUGがない ということは絶対ないよね。 昔、読んだ本で、ソフトウェアからBUGを取り去るのは数学的に不可能だとされているよ。

要はBUGが露見しないようにテストする、ということだからさ。

今回のケースのようにシステム要件という大きなところがテスト抜けというのは、引いてしまうけどね。
ということは、やはり、われわれで言う テストしてない=テストが不十分 ということだよね。
その部分はユーザー側でカバーしてもらう というMSの姿勢ではねぇー。

>その前からホストOSもメジャーバージョンアップはユーザーから嫌われてましたけどね。
PTFもお客さんから、どうせテストしてないんだろ。 なんて嫌味をいわれたものだよ。

書込番号:24937954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2022/09/24 20:04(1年以上前)

互換性チェックが甘くなったのかな?

ホントに互換性の無いパソコンにインストールしようとすると、
画像のメッセージが表示されます。
※正規の22H2はメッセージが英語表示です。(バグ)

尚、ISOファイルをダウンロードして、それを Rufus 3.20 の
デフォルト設定でUSBメモリに書き込んだ場合は、チェックを
パスして正常にクリーンインストールできます。
Windows Updateも正常にできます。

書込番号:24938152

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 11 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 11 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 11 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 11 Pro 日本語版

最安価格(税込):¥21,798発売日:2022年 4月 1日 価格.comの安さの理由は?

Windows 11 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <666

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング