Windows 11 Pro 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):¥20,986
(前週比:+798円↑
)
発売日:2022年 4月 1日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年11月2日 16:33 | |
| 2 | 6 | 2025年8月13日 21:11 | |
| 9 | 9 | 2024年12月20日 21:23 | |
| 94 | 41 | 2024年12月13日 10:11 | |
| 172 | 74 | 2024年11月6日 13:54 | |
| 3 | 14 | 2024年10月9日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
Windows 11 Pro 日本語版 最新のバージュンのようです。
Edgeの画面が急になにもしないのに黒くなった
Edgeが更新しました。って出たとたんに、画面黒くなりました。
設定とかで、ダークモード切替もしましたが変化なし。(+_+)
Edgeの変更で、更新もしましたが変化なし。(+_+)
突然Edgeの更新が来て、画面黒くなって元に戻りません。(>_<)
基の見やすい画面に戻す方法教えてください。m(__)m
困っていますので、できれば早めにお願いします。(>_<)
0点
Edgeの設定にある外観の全体の外観が「ダーク」になっているのでは。
書込番号:26330656
0点
>Edgeをライトにすると、こうなります。変わりません
確認ですがEdegの設定にある外観ですよ。
一応、自分で試したらダークにしたらスレ主さんの写真のようになりましたが。
ライトにしたら元に戻りましたが。
Edegの設定のリセットをしても差し支えないなら試してみたら。
書込番号:26330727
0点
ありがとうございます。
元に戻りました。
Edgeが更新しましただけで、設定が勝手に変わったのですかね。
まあ直ったので、良かったです。m(__)m
書込番号:26330800
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
今まで有線接続中心に使ってたので無線利用をしようと設定を検索や動画サイトなどから
いろいろ見て試しましたがどれもうまくいかず最終的に質問することにしました。
最近購入した現在使用中のPCになります。
AeroStream RM7A-F235/B (OC別購入)
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2023/RM7A-F235B.html
マザーボード:ASRock B650M Pro RS WiFi (MicroATX)
検索や動画見ながら最新ドライバのダウンロードまでたどりついたはいいのがどのデータを
ダウンロードしていいかわからず質問することにしました。
動画説明の中で公式からダウンロードするとウイルスに感染する可能性があるとのことだったので
エムエスアイコンピュータージャパンを見た後、わからなかったため公式も見ましたがこちらもわかり
ませんでした。
どのようにして「B650M Pro WiFi ドライバー」にたどり着いたかは正直覚えきれませんでした。
そのため書き込んでいません。
画像を見てもわかるとうり購入から約1か月利用しかしてないPCになります。
OSをインストールするときは有線しか利用する予定がなかったためアンテナは外した状態でした。
今まで使ってたスピーカー(Razer Nommo Chroma)からノイズがでるようになりいろいろ試しましたが
ノイズが消えなかったため新しく無線スピーカー(Nommo V2 Pro)を購入しデータアップグレードが
必要になったためBluetoothの設定を有効にする必要があると知りアンテナを取り付けて設定しようと
したら画像にも載せてますが本来あるはずのオン・オフがなかったため必要になるデータを探してたら
いきずまってしまいました。
Bluetoothとデバイスの設定は1回もしたことがないためどのように進めたらよいのかわからずにいます。
また必要になるデータはどれをダウンロードすればよいかもどこからダウンロードすればよいかわかりません。
読み書きが不得意で説明もへたくそなためうまく伝えることができないかもしれませんが詳しくわかる方で
わかりやすく画像か動画で教えてもらえるととても助かります。
0点
>【秀】さん
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2023/RM7A-F235B.html
によると使っているマザーボードが「ASRock B650M Pro RS WiFi (MicroATX)」なので以下のところで
必要なドライバーをダウンロードしてください。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Download
書込番号:26262003
![]()
1点
ASRock B650M Pro RS WiFiのドライバーは一式をインストールする必要がありますが、これは自動で行うことができます。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/15058333127065
ツクモのFAQを見る限り、ドライバーディスクが付属されていたようなので、そこからインストールしたのではないでしょうか?
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1347
なお、MSI、ウイルスといった部分が意味不明です。
書込番号:26262014
![]()
0点
>聖639さん
>ありりん00615さん
現在想定外の出来事が起きてしまってるので書き込みます。
どうゆうわけかOSが起動しなくなりました。
考えられるのはデバイスマネージャーをいじったことだと考えています。
書きわすれてましたが動画を見ながらいじりましたがデバイスマネージャーの一番上のPC名を選び
操作>レガシハードウェア追加>ハードウェア追加ウェザードの開始>
ハードウェア追加:一覧から選択したハードウェアをインストールする>
次の一覧からインストるするハードウェアの種類を選択してください、で
すべてのデバイスを表示を選びそのまま次へを選び最終的に最初に乗せた
デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」に追加される形になりました。
お風呂に入る前にPCをシャットダウンしてからはなれて戻ってきたらモニター表示が
青いバグ画面、ブルースクリーンになっていました。
ちなみにこれで6回目になります。
ドライバーディスクですが途中でOSを変更するかもと思いOSなしにしたためドライバーディスクの
付属はありませんでした。
バーディスクを自分で追加した以外はツクモ任せのカスタマイズ組み立てなのですがこんなに早く不具合が出るとは思いませんでした。
あまりやりたくはないですが最終手段としてクリーンインストールせざるえないでしょうかね。
まだ購入したばかりもあってたいしたデータは入れていませんでしたが設定をすべてやり直さないといけないので
できれば避けたいですね。
今よく見たらOS別購入がOCになっていましたね。訂正します。
ちなみに今使ってるPCは3年前に購入した「AeroStream RM7A-F214/B」になります。
2台ともOSは11 Proを使っています。2台の違いはOSをセット購入してるPCとそうでないPCです。
メインで使用して自分にあってたので同じミニタワーを購入しました。現在は万が一の時の予備PCとして使っています。
それまではWindows10を使っていました。(電源入れてないがたぶん動くと思う)
書込番号:26262072
0点
まずはB650のチップセットドライバーをインストールしましょう。
↓AMD Chipset Drivers Revision Number 7.06.02.123
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/chipsets/am5/b650.html
↓その後に MediaTek Bluetooth ドライバーバージョン:1.1040.0485 を入れてください。
https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Download
書込番号:26262118
0点
その動画の内容が正しいとは思えません。参考にしない方がいいと思います。
OSをクリーンインストールして、Auto Driver Installerを実行すればひととおりのドライバーがインストールされます。
無線LANアダプタは対象外の可能性もありますが、その場合はMediaTek 無線 LAN ドライバーとMediaTek Bluetooth ドライバーを手動でインストールします。
書込番号:26262329
![]()
1点
>死神様さん
>ありりん00615さん
OSをクリーンインストールした後「MediaTek Bluetooth ドライバーバージョン:1.1040.0485」を
インストールしただけで簡単に使えるようになりました。
今まで検索したりして調べてOSまで不具合を出してしまったのは何だったんだと思っていっています。
同じ失敗をしないよう「Nommo V2 Pro」の評価の中に書き込んでおこうと思います。
PCソフトとか取り扱いが不得意なのには理由があるのでね。
今はもう隠してもいないのですがストレートに書き込むこと警告が出て書き込めないので内容でさっしてください。
うちは軽度知的〇●者で文字の読み書きや相手に伝えるのがとても不得意です。
PC使えるようになるまで1年かかりました。主にキー入力に苦労しました。
今ではネットで動画や画像を見るのが唯一の楽しみになったため音とかあわせて楽しみたいためふんぱつして
購入したらいきなりトラブりました。
何か新しいものを買うたびにわからないことができたら検索とか質問して解決していましたがOSの不具合が出て
解決させなくならなくなったのは今回が初めてです。
訳アリで周りの人とは同じ生活ができないためまたわからないことができたら質問しようと思います。
質問したその日に解決できたのでとても満足しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:26262662
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
ミニPCが、Win11 Pro(日本語版ではないと思います)が、ついて、2万円前後の販売しているものがありますが、OSの販売価格よりずっと格安です。おそらくボリュームライセンスだと思うのですが、違法ではないのですか?
ミニPCのWin11Proの格安を買うか迷っています。
1点
MINISFORUMEなど数社のメーカーのミニPCは大丈夫ではないでしょうか。
こまめブログ
https://komameblog.jp/category/review/minipc/
書込番号:26006937
1点
さぁ。
実物も見てない第三者にわかるわけもなく、、、
書込番号:26006984
1点
既に2年くらい使用、特に問題ないです。
Windowsの再インストールをすれば、
通常のライセンスになります(Proのまま)。
書込番号:26006988
2点
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHRHDK5P/
↑Beelink SER9 HX370は、ボリュームライセンスが入っていたというレビューが複数あります。
書込番号:26006992
0点
別にhpやdellのWindowsだってMSに単価2万円払ってるとは思えないので
ものによると思いますけど
不安ならヨドバシやビック等で取扱のあるミニPCにすればいいかと
書込番号:26007020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに自分はHiMeLEの使ってますけどべつに問題ないですよ
書込番号:26007025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MINISFORUM Venus UN305(Core i3-N305)は、\43,980でしたが、ちゃんとOEM版でした。
書込番号:26007030
0点
>DG2020さん
普通に大丈夫ですよー、
どのみちミニPCなんて長く使える個体ではないし
一回こっきりのライセンスですからね
書込番号:26007120
1点
私は中華ミニPCを3台使用していますが、面白いですよ。
はっきり言ってプロダクトキーは調べるだけ無駄です。
Windows 11 Proをクリーンインストールしてライセンス認証
されればOKと割り切った方が良いです。
クリーンインストールしたらライセンス認証が通らなかったと
いうのも見掛けたことがあるので、クリーンインストール必須。
私が、購入時に行うことは。
@初期セットアップを行う。
Aライセンス認証状態を確認する。
Bドライバーが格納されているフォルダーを抽出する。
C最新のWindows 11 Proをクリーンインストールする。
Dライセンス認証状態を確認する。
Eデバイスドライバーをインストールする。
FWindows Updateを行う。
書込番号:26007131
![]()
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
>Windows 11 24H2 (Home/Pro) をローカルアカウントでセットアップする
https://iwannacreateapps.com/misc/windows-tips/windows-11-24h2-localaccount/
書込番号:25984775
2点
>キハ65さん
>死神様さん
本当に今もできるのですか?
ファイナルアンサー?^ - ^
書込番号:25984781
2点
あのう最近インストールされて確認されたのでしょうか?
それだけお願いします。
書込番号:25984782
2点
24H2でもできます。
MSアカウントでインストールしたこと無いです。
書込番号:25984784
![]()
2点
検索も出来ないのかね? 私はいつもローカルでインストールしているが。
書込番号:25984796
3点
そもそも自慢のMAC miniはどうしたのかね?www
書込番号:25984801
2点
>KAZU0002さん
私が試したのは多分10月後半ですね。
そのあたりでできなかったです。
書込番号:25984803
2点
つまり何が言いたいかというと
私の言う通りであれば
今日インストールできたと言う人は、、、
その後また変わっている可能性もありますが。
書込番号:25984807
2点
君のやり方悪いだけです(笑)
CoreUltraに普通にローカルインストできてます。
出来ないというならどこでどうできないか書きましょう。
書込番号:25984855
6点
Windows11-24H2-26100.2314
2024-11-14にローカルログインでクリーンインストールしました。
やり方の問題かも!
書込番号:25984859
3点
10月後半ならできてましたよ。
OneDrive消したいからローカルアカウントでセットアップして消した。
書込番号:25984860
3点
>揚げないかつパンさん
10/27くらいのようです。
USB購入とms問い合わせ、検証してみます。
PROのはずです。
>死神様さん
事件の匂いがします
書込番号:25984973
2点
インストールメディアが古いとできるのかも知れませんね。
それも踏まえてやってみます。
初心者が古いインストールメディアを持ってたのかな。
書込番号:25985108
2点
できるかどうか、自分でやってみればいいだけじゃないか
書込番号:25985120
4点
>クールシルバーメタリックさん
いまやってます。
Shift+F10でCMDを開きます。
タイピングを受け付けません。
前回の時はCMDも開けませんでした。
どうやればOOBE打てますか?
書込番号:25985130
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
メルカリで新しいパソコンを購入しました。
出展者から、プロダクトキーを教えてくれないのですが、それっておかしくないのでしょうか?
出展者に確認すると、
・パソコンに再インストールできない商品です。
・教えてしまうと、他の提供しているパソコンの認証が外れる可能性があるので教えられません
プロダクトキーを表示するソフトをネットで探してきて、
表示されたプロダクトキーを伝えると、こちらで管理しているものと同じです。
という返事です。
OSは正規品ですか? 購入証明とかありますか
と質問したら
・正規品です。
・マイクロソフトに問い合わせてください
という返事です。
1点
>王子候補さん
>出展者から、プロダクトキーを教えてくれないのですが、それっておかしくないのでしょうか?
●購入してから質問してくる内容では無いです。
●出品者は必要な事を記載して、「この条件でも良いのなら買って下さい」と意味で書いてあります。
●主の認識が一般とズレてると思います。
書込番号:25364655
9点
メルカリでの該当出品物のURLを提示して下さい。
書込番号:25364673
2点
Windowsの販売形式にはいくつかの方法がありますが、一般的にはメルカリなどでOEM版での販売は考えられないし、マザーにプロダクトキーが書き込まれるので多分違うでしょう。
後はVolumeLicence DSP 製品版ですが、一般的には製品版はないでしょう。
DSP版は再インストールが可能ですし、プロダクトキーは多分ついてきます。
コマンドプロンプトでslmgr /dliと入力すればライセンスの種類は確認できます。
販売元がどういう形式で販売したのか(OS込みなのかどうかとか)そのあたりが問題だと思います。
ちなみに、個人的にはWindowsのライセンス形式は売買契約する前に確認した方が良いと思います。
大手販売店とかではないので、どういったものかの確認くらいはすると思うのですが
書込番号:25364689
2点
>メルカリで新しいパソコン
パソコンの型番は何ですか...
パソコンには色々なシールが貼ってありますか...
書込番号:25364701
1点
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
URLは下記です。
https://jp.mercari.com/transaction/m92549511591
評価済なので、それ以降のやり取りはここには出ていません。
メルカリも対応してくれません。
トラブル内容
1 補助電源ケーブルが抜けていて起動時BIOSから警告が出ていた。
私が抜いたとの主張です。
2 プロダクトキーを教えてくれない
->このスレです
3 ケースFANの接続がおかしい。
価格.com の別スレです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001282155/#25364639
4 OFFICE365が教育機関向けの「Office 365 A1 Plus for students」だった。
質問してもマイクロソフトに確認してくださいの返事
5 ベンチマークで(cinebench23)のCPU温度が出展者と私で10度以上違う(私のほうが高い)
→部屋の温度などの環境のせいか、補助電源ケーブルの件があるので、CPUファンがおかしい?とかってに解釈
それでなくても、私のせいにするので、ケースもあけられません。
書込番号:25364705
3点
そりゃ
OSがVL版でOFFICEが教育機関向けと言うことでしょう。
それで自作なんでしょ?
メルカリがたから。。。
書込番号:25364716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
slmgr -dli
slmgr -dlv
は出展者からの指示でしてみました。
出展者はすべて表示しますといわれていますが、
いずれも、下5文字の表示のみです。
たしかに、メルカリですよね?
書込番号:25364721
1点
その通りならば理屈は合ってる!
その通りメーカーへ問い合わせるしかない!
メルカリで購入したパソコンスペックが知りたいけど・・・
新しいパソコンならば余程 良いスペックなんでしょうね!
出品者には大損なのかもね!
オークションは怪しい品物も多い!
正規に購入は最新スペックが安心。
変だとかんじたら 出品元のアドレス貼ったら!
此処の方アドバイス有ると思うけど・・・
勉強代と思って諦める。
書込番号:25364723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
------------------------------------------------------------------
OSがVL版とは、Volume Licensingの略で、ボリュームライセンス版のOSのことです。
ボリュームライセンス版のOSは、
企業や学校などの組織が大量に購入する際に割引価格で購入できるライセンスです。
------------------------------------------------------------------
つまり完全な詐欺で違法行為ですか?
警察に通報ですか?
検挙ですね?
まあ罰金くらいでしょうが、、?
罰金数万程度ならやったほうが得ということでね?
書込番号:25364735
2点
>nogakenさん
パソコンの仕様です
CPU:i9-13900k
メモリ:DDR5 32GB
マザーボード:ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI
GPU:NVIDIA GeForce RTX 4070
M.2:KINGSTON SNV2S1000G : 1000.2 GB
ケース:ANTEC > DF600 FLUX
価格:309000円
書込番号:25364746
1点
一度販売されたソフトウエアの権利は購入者にあり、他の人への譲渡は合法っていう判決、つまりボリュームライセンスの切り売りは合法と どっかで出てると思います、ソース示せませんが。ただ、そうして売られたアカウントをどうするかはMSの自由ですし、また、ボリュームライセンスの管理者が全部の権限を持ってるので、売った後でこっそりバンして他の人に売りつける、まあこれは詐欺で詐欺は犯罪ですが、もやりたい放題です。
基本的にマケプレのPCにはOSついてないと思う方が無難です。
書込番号:25364748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Officeの件でマイクロソフトに電話で確認すると、認証できているならば、
正規品です。
担当部署へはWEBからで、組織名、担当者名の入力が必須です。
販売会社(マイクロソフトではないです)へ問い合わせるかしかないです。
出展者の住所、氏名は荷物のはってあるのでわかりますが、本人とは限りません
教育機関なので、私の情報の登録内容も確認しましたが、
返事がもらえません。
管理者にといあわせしてください とは依頼しています。
個人情報の違法取得の可能性があるので、
該当の組織に電話しましたが、
出展者の正しい情報(氏名、住所、連絡先)がわからないので、
何もできないとの事です(確かにです)
にっちもさっちも状態です。
30分無料の弁護士では大量のログを見せるだけで時間がたりません。
正式(有料)な弁護士への相談しかありません。
私への損害金額は、パソコンは私のところにあるので、
OS、OFFICE+α額です。
書込番号:25364766
1点
メルカリで高額商品を落札しようという発想がなんとも
書込番号:25364783
12点
>王子候補さん
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC12495.html
似たようなスペックだったら
こちらを選びます!
絶対にオークション(メルカリ)では購入しないな!
リスク高過ぎ!
書込番号:25364784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
OSとOFFICEを除くと全く安くは無いし、OSとOFFICEがバッタならショップの組み立てサービスで組み立てても大差ないかも。。
重要な話ですが、それで、保証期間はどうなってるんですか?
パーツにはパーツ毎保証が定められてますが、基本的には購入者にしか保証は認められて無いです。
ショップの組み立てサービスは本人が購入者なので保証は受けられますが、この場合、無保証になってしまうかも。。
自分はこの辺りが心配だから、新品をメルカリとかは考えられないのですが
書込番号:25364785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私への損害金額は、パソコンは私のところにあるので、
>OS、OFFICE+α額です。
これが一般論で意見が分かれることだと思います
1)つまり大した金額じゃないから勉強代と思って●諦めろ
これでまた再犯するんですね?
しめしめと、、またうまくいったと
2)いや再犯防止のために立ち上がれ(●他の人のために)
なんで自分が他の人のために、労力(お金)を使って立ち上がらなければいけないのか?
お任せします
個人的には、何が何でも訴えて罰を与える!かな?●立派な人に見せかけるのなら
(ただ、正直しないですね、、面倒なので、、どうでもいいです数百万も損してないなら)
という感じで
書込番号:25364796
2点
>nogakenさん
私はマザーボードはASUSのQ-Slot、Q-Latch,が使用したかったです。
なかなか、BTO系はMSIが多いのであきらめました。
私もここまでひどいとは思いませんでした。
書込番号:25364808
1点
>揚げないかつパンさん
補助電源コードが抜けているということがありました。
起動時にBIOSに警告メッセージがでていました。
出展者側は、でていない といわれ、
ゆうパックに確認すると、梱包箱が壊れていないのであれば、
ゆうパックの事故とはみとめられないと言われ
メッセージの写メを最終的に出展者におくりました。
しかし、出展者の責任ではない 私が抜いた といまでも主張しています。
出展者がパーツに関して、私に、メーカーに問い合わせといわれたので、
証拠もないのに、誰が話を聞くの?
原因がマザーボードか、電源かもわからないので、どこに聞くの?
とのやりとりで、
申し入れの購入した時の納品書は紙でいただいています。
書込番号:25364816
1点
>usernonさん
実情的には、使用していないOS、OFFICEがあるので困っていません。
弁護士に相談もかんがえていますが、
ログ、写真だけでなく、実機をみたいといわれたら困るので、
再インストールできていません。
FANもさわれません。。(爆音!)
このOFFICEを使っていて犯罪者になるのが怖いです。
出展者が他のパソコンも出店しており、そこの通信欄で注意勧告をしていくつもりです。
出展者、メルカリにも通知済みです
まだだ記入はしていません
ぎゃふんといわせたいですね?
ちなみにですが、出展者と話をしたことがあります。
日本人の発音ではありませんでした。
そのことは、言ってないですけど。
書込番号:25364835
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
現在、パッケージ版Win11Pro をインストールしています。(DSP版でない)
急に、Win11では動作しない古いソフト(Win10なら動作する)を使用することになり、OSをどうしようかと思っています。
Hyper-V に入れるにしても、キーは新規に必要ですし、なかなか重たいのでできればこれは避けたいと思っています。
それで、今使用しているマシンをクリーンインストールしようかと悩んでいます。
(同じマシンで)Win11Proのキーを使用して USBにiso を入れて、Win10Proをクリーンインストール
というのは、一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
また一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点
>愛犬ショコラさん
>一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
●Win10 ⇒ Win11 は10日間は Win10に戻せますが、 その逆の Win11 ⇒ Win10 って出来なかったと思います。
・違ってたらスミマセン。
書込番号:25916744
![]()
0点
(同じマシンで)Win11Proのキーを使用して USBにiso を入れて、Win10Proをクリーンインストール
というのは、一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
また一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?
クリーンインストールである限り
いつでもダウングレードできますし
いつでも戻れます
書込番号:25916746 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
可能です。
バージョンダウン時は、アプリ・ファイルの引継ぎはできませんので、新規インストール扱いです。
>一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?
いいえ、Win11には戻せます。
書込番号:25916748
![]()
0点
皆さん、レスありがとうございます。
ダウングレードも元に戻すのも問題なさそうで安心しました。
書込番号:25916752
0点
>愛犬ショコラさん
なんか、私の記憶違いだった様です。
スミマセンでしたm(__)m
書込番号:25916790
0点
そもそもリテール版にはダウングレード権は存在しない。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade
書込番号:25917258
1点
>空気抜き(レビュ〜用)さん
レスありがとうございます。
リテールで検索すると、ダウングレード権はないようですね。週末、試そうと思っていました。試す前に聞けて助かりました。
そうなると、もう一台のパソコンが Win10Proのリテール版だったのですが、これを以前、Win11Pro にアップグレードしました。
これなら、これをアップグレードしなくて残しておいて、別途 Win11Pro リテールパッケージを購入してインストールすればよかった・・・
書込番号:25917746
1点
特に問い合わせてないので
権利としてどうなのか
ライセンスとしてどうなのか
は置いといてですが
PROどころか
11HOMEのシリアルで10HOMEインストールして
おそらく普通にライセンス認証通ると思います
https://jp.msi.com/Handheld/Claw-A1MX
実際これに10HOMEをクリーンインストールしたら
特に何もしないでライセンス通りました
予想ですが
10と11のシリアルって区別されてないんじゃないかと思います
書込番号:25918046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
貴重な情報ありがとうございます。
試されたのはリテール版のOSでしょうか?
すごく気になります。
今は、頭の中で Win10Pro のリテール版を買うべきかで悩んでいます。なんせ2万以上しますから・・・
書込番号:25918106
0点
スレ主さんの場合深く考える必要はないかと?
もう一台のパソコンが10PROを11PROにしたものなら
それに適用してるライセンスと入れ替えたら何も問題ないはずです
もう一台のパソコンに11PROのリテールパッケージのライセンスいれて
10が必要な方にもう一台にはいってたライセンス入れたらいいだけかと?
ダウングレード権とアップグレードしたものを10に戻すのとはまったく異なる話になりますので
書込番号:25918144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
確かにそういう考えもありますね。
ただそうなると気になるのが(ちょっと異なりますが)以前 Win11 が出たころは、Win10 をアップグレードが無料でできましたが
(今でも無料だと思うのですが)その時は、元に戻れる(=Win10 に戻れる)のは期限が切られていたような・・・・
この時は、クリーンインストールでなく、そのまま Win10→Win11→Win10 に戻るというものだったと思いますが・・・
(うろ覚えなので思い違いかも・・・)
そうなると、今回のもう一台の Win10→Win11 にしたキーは、戻せないのかも・・・・という危惧があります。
結局そのキーは Win11 として MS が認識していた・・・としたら・・・ですが・・・
でも結局は、
(アップグレードして) Win11としてのキーを Win10 としていれようとするのと
(初めから) Win11としてのキーを Win10 としていれようとするのと
同じ???
結局は MS がどのように管理しているか・・・になってきます。
そうなると「ヘイムスクリングラさん」のダウングレードで試したのが、リテール版であれば・・・・
MSの管理が、この辺がかなりユルユルなんでしょうね。
書込番号:25918398
0点
経緯としては以下の通りになります
Claw A1M
初期インストールwindows→11HOME
初期設定後デジタルライセンスで認証通るこの時点のwindowsは当然11
まずwindows10をクリーンインストール
特に何もしないでデジタルライセンス認証で認証通ってることを確認
※自分はここで11PROのリテール版シリアルを入れるつもりだった(ダウングレード権を使うつもりだった)が不要であった
さらにwindows11をクリーンインストール
特に何もしないでデジタルライセンス認証で認証通ってることを確認
書込番号:25919240
0点
>ヘイムスクリングラさん
書き込みありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ただ、あれからいろいろと考えたのですが、Microsoft が認めていないのは将来的にやっぱり気がかりなので
結局、新規で Win10Pro リテール版を購入しました。
週末に届くと思うので、それを使ってクリーンインストールすることにしました。
さすがに2万以上の出費は痛いですが・・・
書込番号:25920530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)
























