Windows 11 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥22,802

(前週比:+1,716円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,802¥28,718 (51店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 11 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Pro 日本語版のオークション

Windows 11 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):¥22,802 (前週比:+1,716円↑) 発売日:2022年 4月 1日

  • Windows 11 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

Windows 11 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 11 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 11 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothの設定方法がわかりません

2025/08/13 03:14(1ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度3

AeroStream RM7A-F235/B

Bluetoothとデバイス

デバイスマネージャー

ドライバのダウンロード

今まで有線接続中心に使ってたので無線利用をしようと設定を検索や動画サイトなどから
いろいろ見て試しましたがどれもうまくいかず最終的に質問することにしました。

最近購入した現在使用中のPCになります。
AeroStream RM7A-F235/B (OC別購入)
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2023/RM7A-F235B.html

マザーボード:ASRock B650M Pro RS WiFi (MicroATX)

検索や動画見ながら最新ドライバのダウンロードまでたどりついたはいいのがどのデータを
ダウンロードしていいかわからず質問することにしました。

動画説明の中で公式からダウンロードするとウイルスに感染する可能性があるとのことだったので
エムエスアイコンピュータージャパンを見た後、わからなかったため公式も見ましたがこちらもわかり
ませんでした。

どのようにして「B650M Pro WiFi ドライバー」にたどり着いたかは正直覚えきれませんでした。
そのため書き込んでいません。

画像を見てもわかるとうり購入から約1か月利用しかしてないPCになります。

OSをインストールするときは有線しか利用する予定がなかったためアンテナは外した状態でした。

今まで使ってたスピーカー(Razer Nommo Chroma)からノイズがでるようになりいろいろ試しましたが
ノイズが消えなかったため新しく無線スピーカー(Nommo V2 Pro)を購入しデータアップグレードが
必要になったためBluetoothの設定を有効にする必要があると知りアンテナを取り付けて設定しようと
したら画像にも載せてますが本来あるはずのオン・オフがなかったため必要になるデータを探してたら
いきずまってしまいました。

Bluetoothとデバイスの設定は1回もしたことがないためどのように進めたらよいのかわからずにいます。

また必要になるデータはどれをダウンロードすればよいかもどこからダウンロードすればよいかわかりません。

読み書きが不得意で説明もへたくそなためうまく伝えることができないかもしれませんが詳しくわかる方で
わかりやすく画像か動画で教えてもらえるととても助かります。

書込番号:26261994

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/13 03:45(1ヶ月以上前)

>【秀】さん
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2023/RM7A-F235B.html
によると使っているマザーボードが「ASRock B650M Pro RS WiFi (MicroATX)」なので以下のところで
必要なドライバーをダウンロードしてください。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Download

書込番号:26262003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/08/13 04:38(1ヶ月以上前)

ASRock B650M Pro RS WiFiのドライバーは一式をインストールする必要がありますが、これは自動で行うことができます。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/15058333127065

ツクモのFAQを見る限り、ドライバーディスクが付属されていたようなので、そこからインストールしたのではないでしょうか?
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1347

なお、MSI、ウイルスといった部分が意味不明です。

書込番号:26262014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度3

2025/08/13 07:50(1ヶ月以上前)

1

2

3

4

>聖639さん
>ありりん00615さん

現在想定外の出来事が起きてしまってるので書き込みます。

どうゆうわけかOSが起動しなくなりました。

考えられるのはデバイスマネージャーをいじったことだと考えています。

書きわすれてましたが動画を見ながらいじりましたがデバイスマネージャーの一番上のPC名を選び

操作>レガシハードウェア追加>ハードウェア追加ウェザードの開始>
ハードウェア追加:一覧から選択したハードウェアをインストールする>
次の一覧からインストるするハードウェアの種類を選択してください、で
すべてのデバイスを表示を選びそのまま次へを選び最終的に最初に乗せた
デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」に追加される形になりました。

お風呂に入る前にPCをシャットダウンしてからはなれて戻ってきたらモニター表示が
青いバグ画面、ブルースクリーンになっていました。

ちなみにこれで6回目になります。

ドライバーディスクですが途中でOSを変更するかもと思いOSなしにしたためドライバーディスクの
付属はありませんでした。

バーディスクを自分で追加した以外はツクモ任せのカスタマイズ組み立てなのですがこんなに早く不具合が出るとは思いませんでした。

あまりやりたくはないですが最終手段としてクリーンインストールせざるえないでしょうかね。
まだ購入したばかりもあってたいしたデータは入れていませんでしたが設定をすべてやり直さないといけないので
できれば避けたいですね。

今よく見たらOS別購入がOCになっていましたね。訂正します。

ちなみに今使ってるPCは3年前に購入した「AeroStream RM7A-F214/B」になります。

2台ともOSは11 Proを使っています。2台の違いはOSをセット購入してるPCとそうでないPCです。

メインで使用して自分にあってたので同じミニタワーを購入しました。現在は万が一の時の予備PCとして使っています。
それまではWindows10を使っていました。(電源入れてないがたぶん動くと思う)

書込番号:26262072

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/13 09:11(1ヶ月以上前)

まずはB650のチップセットドライバーをインストールしましょう。
↓AMD Chipset Drivers Revision Number 7.06.02.123

https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/chipsets/am5/b650.html

↓その後に MediaTek Bluetooth ドライバーバージョン:1.1040.0485 を入れてください。

https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Download

書込番号:26262118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/08/13 14:10(1ヶ月以上前)

その動画の内容が正しいとは思えません。参考にしない方がいいと思います。

OSをクリーンインストールして、Auto Driver Installerを実行すればひととおりのドライバーがインストールされます。

無線LANアダプタは対象外の可能性もありますが、その場合はMediaTek 無線 LAN ドライバーとMediaTek Bluetooth ドライバーを手動でインストールします。

書込番号:26262329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度3

2025/08/13 21:11(1ヶ月以上前)

>死神様さん
>ありりん00615さん

OSをクリーンインストールした後「MediaTek Bluetooth ドライバーバージョン:1.1040.0485」を
インストールしただけで簡単に使えるようになりました。

今まで検索したりして調べてOSまで不具合を出してしまったのは何だったんだと思っていっています。

同じ失敗をしないよう「Nommo V2 Pro」の評価の中に書き込んでおこうと思います。

PCソフトとか取り扱いが不得意なのには理由があるのでね。

今はもう隠してもいないのですがストレートに書き込むこと警告が出て書き込めないので内容でさっしてください。

うちは軽度知的〇●者で文字の読み書きや相手に伝えるのがとても不得意です。
PC使えるようになるまで1年かかりました。主にキー入力に苦労しました。

今ではネットで動画や画像を見るのが唯一の楽しみになったため音とかあわせて楽しみたいためふんぱつして
購入したらいきなりトラブりました。

何か新しいものを買うたびにわからないことができたら検索とか質問して解決していましたがOSの不具合が出て
解決させなくならなくなったのは今回が初めてです。

訳アリで周りの人とは同じ生活ができないためまたわからないことができたら質問しようと思います。

質問したその日に解決できたのでとても満足しています。

本当にありがとうございました。

書込番号:26262662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11 Pro ミニPCのライセンスについて

2024/12/20 18:30(9ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

スレ主 DG2020さん
クチコミ投稿数:1件

ミニPCが、Win11 Pro(日本語版ではないと思います)が、ついて、2万円前後の販売しているものがありますが、OSの販売価格よりずっと格安です。おそらくボリュームライセンスだと思うのですが、違法ではないのですか?
ミニPCのWin11Proの格安を買うか迷っています。

書込番号:26006917

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/12/20 18:46(9ヶ月以上前)

MINISFORUMEなど数社のメーカーのミニPCは大丈夫ではないでしょうか。

こまめブログ
https://komameblog.jp/category/review/minipc/

書込番号:26006937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/12/20 19:13(9ヶ月以上前)

さぁ。
実物も見てない第三者にわかるわけもなく、、、

書込番号:26006984

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2024/12/20 19:17(9ヶ月以上前)

既に2年くらい使用、特に問題ないです。
Windowsの再インストールをすれば、
通常のライセンスになります(Proのまま)。

書込番号:26006988

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/20 19:18(9ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHRHDK5P/

↑Beelink SER9 HX370は、ボリュームライセンスが入っていたというレビューが複数あります。

書込番号:26006992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/12/20 19:34(9ヶ月以上前)

別にhpやdellのWindowsだってMSに単価2万円払ってるとは思えないので
ものによると思いますけど
不安ならヨドバシやビック等で取扱のあるミニPCにすればいいかと

書込番号:26007020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/12/20 19:42(9ヶ月以上前)

ちなみに自分はHiMeLEの使ってますけどべつに問題ないですよ

書込番号:26007025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/20 19:51(9ヶ月以上前)

MINISFORUM Venus UN305(Core i3-N305)は、\43,980でしたが、ちゃんとOEM版でした。

書込番号:26007030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/20 21:12(9ヶ月以上前)

>DG2020さん
普通に大丈夫ですよー、
どのみちミニPCなんて長く使える個体ではないし
一回こっきりのライセンスですからね

書込番号:26007120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/12/20 21:23(9ヶ月以上前)

私は中華ミニPCを3台使用していますが、面白いですよ。

はっきり言ってプロダクトキーは調べるだけ無駄です。
Windows 11 Proをクリーンインストールしてライセンス認証
されればOKと割り切った方が良いです。

クリーンインストールしたらライセンス認証が通らなかったと
いうのも見掛けたことがあるので、クリーンインストール必須。

私が、購入時に行うことは。
@初期セットアップを行う。
Aライセンス認証状態を確認する。
Bドライバーが格納されているフォルダーを抽出する。
C最新のWindows 11 Proをクリーンインストールする。
Dライセンス認証状態を確認する。
Eデバイスドライバーをインストールする。
FWindows Updateを行う。

書込番号:26007131

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

おおべぶろっく

2024/12/03 22:19(9ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

今日ローカルアカウントでインストールできたという方をみかけたのですが
本当にまだ出来るのでしょうか?
気になっています。

書込番号:25984761

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/03 22:27(9ヶ月以上前)

https://nj-clucker.com/windows11-offline-install/

書込番号:25984772

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/12/03 22:29(9ヶ月以上前)

>Windows 11 24H2 (Home/Pro) をローカルアカウントでセットアップする
https://iwannacreateapps.com/misc/windows-tips/windows-11-24h2-localaccount/

書込番号:25984775

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:34(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
>死神様さん
本当に今もできるのですか?
ファイナルアンサー?^ - ^

書込番号:25984781

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:37(9ヶ月以上前)

あのう最近インストールされて確認されたのでしょうか?
それだけお願いします。

書込番号:25984782

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/03 22:39(9ヶ月以上前)

24H2でもできます。
MSアカウントでインストールしたこと無いです。

書込番号:25984784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:43(9ヶ月以上前)

いつ頃インストールされましたか?
最近できなかったんです。

書込番号:25984788

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:44(9ヶ月以上前)

題名のプログラムが追加されています。

書込番号:25984789

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/03 22:49(9ヶ月以上前)

検索も出来ないのかね? 私はいつもローカルでインストールしているが。

書込番号:25984796

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:51(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
最近いつインストールされましたか?

書込番号:25984798

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/03 22:53(9ヶ月以上前)

そもそも自慢のMAC miniはどうしたのかね?www

書込番号:25984801

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:54(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
私が試したのは多分10月後半ですね。
そのあたりでできなかったです。

書込番号:25984803

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:57(9ヶ月以上前)

つまり何が言いたいかというと
私の言う通りであれば
今日インストールできたと言う人は、、、
その後また変わっている可能性もありますが。

書込番号:25984807

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2024/12/03 23:53(9ヶ月以上前)

君のやり方悪いだけです(笑)

CoreUltraに普通にローカルインストできてます。

出来ないというならどこでどうできないか書きましょう。

書込番号:25984855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/03 23:59(9ヶ月以上前)

Windows11-24H2-26100.2314
2024-11-14にローカルログインでクリーンインストールしました。
やり方の問題かも!

書込番号:25984859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/12/04 00:01(9ヶ月以上前)

10月後半ならできてましたよ。

OneDrive消したいからローカルアカウントでセットアップして消した。

書込番号:25984860

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/04 01:08(9ヶ月以上前)

11/27にMSからダウンロードした.iosで、HomeはNG、ProはOKでした。

書込番号:25984891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 06:19(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
10/27くらいのようです。
USB購入とms問い合わせ、検証してみます。
PROのはずです。
>死神様さん
事件の匂いがします

書込番号:25984973

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:34(9ヶ月以上前)

インストールメディアが古いとできるのかも知れませんね。
それも踏まえてやってみます。
初心者が古いインストールメディアを持ってたのかな。

書込番号:25985108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2024/12/04 08:47(9ヶ月以上前)

できるかどうか、自分でやってみればいいだけじゃないか

書込番号:25985120

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:55(9ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん

いまやってます。
Shift+F10でCMDを開きます。
タイピングを受け付けません。
前回の時はCMDも開けませんでした。


どうやればOOBE打てますか?

書込番号:25985130

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:56(9ヶ月以上前)

言い忘れました。
11PROです。

書込番号:25985133

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:01(9ヶ月以上前)

あーここ11Proの板だから言い忘れてもよかったのね。

書込番号:25985136

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:03(9ヶ月以上前)

ここに常駐している人ってまさか
WINのインストールもした事ないのかな?・・
ドヤ顔で登場した人達大丈夫?

書込番号:25985140

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:05(9ヶ月以上前)

あとね。ドヤって質問者を馬鹿にするのをおやめなさい。

書込番号:25985143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/12/04 09:05(9ヶ月以上前)

コマンドプロンプトで落ちるなんて普通は無いです。

ウィンドウをアクティブにして無いなんて落ちはないですよね?

書込番号:25985144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:08(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いえプロントでキーが反応しなくなっています。
前回はプロントも開けませんでしたが
今回はキー入力が不可です。

書込番号:25985151

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:15(9ヶ月以上前)

この辺りも私がMacに移行した理由です。

書込番号:25985159

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/04 09:25(9ヶ月以上前)

コマンドプロンプトがアクティブでないだけです。
コマンドプロンプトをクリックすれば、キー入力を受け付けます。
Pro 24H2 は、bypassnroコマンドを実行しなくても、個人(MSアカウント)と企業・学校(ローカルアカウント)が選択可能です。

書込番号:25985172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:34(9ヶ月以上前)

>死神様さん
ほんとです。
ローカルでできるようになっていますね。
プロントが前は開けなかったのです。
ありがとうございます。

書込番号:25985176

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/04 09:34(9ヶ月以上前)

>この辺りも私がMacに移行した理由です。
プロンプトすら使いこなせないレベルだから、馬鹿でも使えるPCに移って、性能不足で公開しているところですね。
こんなレベルで、デイジーチェーンでMAC miniを繋げられるわけが無いww

パカチョンって言葉があったけど。おまえが求めているのってこれだろ?

書込番号:25985177

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:35(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
SCが残っていたら見せてあげたいですよ。

書込番号:25985179

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:37(9ヶ月以上前)

>死神様さん
パーフェクトです。ありがとうございます。

書込番号:25985184

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 10:54(9ヶ月以上前)

同時期に2台で試しているからね。
あれは何だったのか・・・

書込番号:25985267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/04 12:28(9ヶ月以上前)

カスタム

>Ceo2024さん
>あれは何だったのか・・・

まぼろし〜幻影〜妄想〜地方 (^^;

▼コマンドプロンプトを開いて、ローカルアカウントを作成するには、次の手順に従います。
・Shift + F10 キーを押してコマンドプロンプトを開きます。?
・コマンドプロンプトに「oobe\BypassNRO.cmd」と入力します。?
・Enter キーを押してコマンドを実行します。?
・自動的に再起動され、セットアップ初期画面に戻ります。?
・インターネット接続画面で「インターネットに接続していません」をクリックします。?
・「制限された設定で続行」でローカルアカウント作成画面が表示されます。?
・画面に従ってローカルアカウントでセットアップします。?

Rufusのカスタムを使ってUSBセットアップディスクを作れば
ローカルアカウントは自動でセットアップされるので
上記の様な面倒な操作は不要です。

書込番号:25985366

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 12:45(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
Rufusは検索でヒットしていたのですがMSに何か怒られないですか?

書込番号:25985402

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/04 12:50(9ヶ月以上前)

・インターネット接続不可:
 home/pro共に bypassnro コマンド→再起動→インターネットに接続していません→ローカルアカウントの入力
・インターネット接続可(中):
 homeはMSアカウントのみ、proはMSアカウント(個人)とローカルアカウント(会社・学校)を選択可能

従って、homeでインターネット接続可の場合のみ、ローカルアカウントが使えません。
home/pro共にLANケーブルを接続しなければ(無線も切断)、bypassnro コマンドの実行でローカルアカウントが使用可能です。

書込番号:25985408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/04 12:51(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
>MSに何か怒られないですか?

大丈夫です。

書込番号:25985410

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 13:07(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
>死神様さん
お二人ともご丁寧にありがとうございます。
時間に余裕があるときやってみます。

書込番号:25985429

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 11:11(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
Rufusは簡単すぎですね。
感謝!。

書込番号:25989518

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/08 07:32(9ヶ月以上前)

Rufusで2台目インストールしている時に出ましたあのアイコンが

マイクロソフトアカウントと。SHIFT+F10でプロントは出ませんでした。

そのまま進んでローカルアカウントに進めましたが、Rufusが無かったら

どうやってプロントを開けるのでしょうね。

書込番号:25990661

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/13 10:11(9ヶ月以上前)

その後、クリーンインストールした後は
アンインストールされたプロセスがネットワークをずっと消費している現象は
今の所治っています。
なんだったのか?不明

書込番号:25997126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージ版のダウングレードについて

2024/10/06 15:37(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:959件

現在、パッケージ版Win11Pro をインストールしています。(DSP版でない)

急に、Win11では動作しない古いソフト(Win10なら動作する)を使用することになり、OSをどうしようかと思っています。
Hyper-V に入れるにしても、キーは新規に必要ですし、なかなか重たいのでできればこれは避けたいと思っています。

それで、今使用しているマシンをクリーンインストールしようかと悩んでいます。

(同じマシンで)Win11Proのキーを使用して USBにiso を入れて、Win10Proをクリーンインストール

というのは、一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
また一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25916660

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/06 16:53(11ヶ月以上前)

>愛犬ショコラさん
>一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?

●Win10 ⇒ Win11 は10日間は Win10に戻せますが、 その逆の Win11 ⇒ Win10 って出来なかったと思います。
・違ってたらスミマセン。

書込番号:25916744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/06 16:53(11ヶ月以上前)

(同じマシンで)Win11Proのキーを使用して USBにiso を入れて、Win10Proをクリーンインストール

というのは、一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
また一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?

クリーンインストールである限り
いつでもダウングレードできますし
いつでも戻れます

書込番号:25916746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/06 16:55(11ヶ月以上前)

>一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
可能です。
バージョンダウン時は、アプリ・ファイルの引継ぎはできませんので、新規インストール扱いです。

>一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?
いいえ、Win11には戻せます。

書込番号:25916748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/06 16:59(11ヶ月以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ダウングレードも元に戻すのも問題なさそうで安心しました。

書込番号:25916752

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/06 17:35(11ヶ月以上前)

>愛犬ショコラさん

なんか、私の記憶違いだった様です。
スミマセンでしたm(__)m

書込番号:25916790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/06 21:38(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
わざわざありがとうございます。

書込番号:25917073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2024/10/07 02:39(11ヶ月以上前)

そもそもリテール版にはダウングレード権は存在しない。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade

書込番号:25917258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 14:30(11ヶ月以上前)

>空気抜き(レビュ〜用)さん
レスありがとうございます。

リテールで検索すると、ダウングレード権はないようですね。週末、試そうと思っていました。試す前に聞けて助かりました。

そうなると、もう一台のパソコンが Win10Proのリテール版だったのですが、これを以前、Win11Pro にアップグレードしました。
これなら、これをアップグレードしなくて残しておいて、別途 Win11Pro リテールパッケージを購入してインストールすればよかった・・・

書込番号:25917746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/07 18:25(11ヶ月以上前)

特に問い合わせてないので
権利としてどうなのか
ライセンスとしてどうなのか
は置いといてですが

PROどころか
11HOMEのシリアルで10HOMEインストールして
おそらく普通にライセンス認証通ると思います

https://jp.msi.com/Handheld/Claw-A1MX
実際これに10HOMEをクリーンインストールしたら
特に何もしないでライセンス通りました

予想ですが
10と11のシリアルって区別されてないんじゃないかと思います

書込番号:25918046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 19:18(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
貴重な情報ありがとうございます。

試されたのはリテール版のOSでしょうか?
すごく気になります。

今は、頭の中で Win10Pro のリテール版を買うべきかで悩んでいます。なんせ2万以上しますから・・・

書込番号:25918106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/07 19:48(11ヶ月以上前)

スレ主さんの場合深く考える必要はないかと?

もう一台のパソコンが10PROを11PROにしたものなら
それに適用してるライセンスと入れ替えたら何も問題ないはずです
もう一台のパソコンに11PROのリテールパッケージのライセンスいれて
10が必要な方にもう一台にはいってたライセンス入れたらいいだけかと?
ダウングレード権とアップグレードしたものを10に戻すのとはまったく異なる話になりますので

書込番号:25918144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 22:23(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
確かにそういう考えもありますね。

ただそうなると気になるのが(ちょっと異なりますが)以前 Win11 が出たころは、Win10 をアップグレードが無料でできましたが
(今でも無料だと思うのですが)その時は、元に戻れる(=Win10 に戻れる)のは期限が切られていたような・・・・

この時は、クリーンインストールでなく、そのまま Win10→Win11→Win10 に戻るというものだったと思いますが・・・
(うろ覚えなので思い違いかも・・・)

そうなると、今回のもう一台の Win10→Win11 にしたキーは、戻せないのかも・・・・という危惧があります。
結局そのキーは Win11 として MS が認識していた・・・としたら・・・ですが・・・

でも結局は、
(アップグレードして) Win11としてのキーを Win10 としていれようとするのと
(初めから) Win11としてのキーを Win10 としていれようとするのと
同じ???

結局は MS がどのように管理しているか・・・になってきます。

そうなると「ヘイムスクリングラさん」のダウングレードで試したのが、リテール版であれば・・・・
MSの管理が、この辺がかなりユルユルなんでしょうね。

書込番号:25918398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/08 18:15(11ヶ月以上前)

経緯としては以下の通りになります

Claw A1M
初期インストールwindows→11HOME

初期設定後デジタルライセンスで認証通るこの時点のwindowsは当然11
まずwindows10をクリーンインストール
特に何もしないでデジタルライセンス認証で認証通ってることを確認
※自分はここで11PROのリテール版シリアルを入れるつもりだった(ダウングレード権を使うつもりだった)が不要であった
さらにwindows11をクリーンインストール
特に何もしないでデジタルライセンス認証で認証通ってることを確認

書込番号:25919240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/09 21:20(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
書き込みありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ただ、あれからいろいろと考えたのですが、Microsoft が認めていないのは将来的にやっぱり気がかりなので
結局、新規で Win10Pro リテール版を購入しました。
週末に届くと思うので、それを使ってクリーンインストールすることにしました。

さすがに2万以上の出費は痛いですが・・・

書込番号:25920530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

proかHomeかどちらがよろしいでしょう?

2024/07/04 15:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

今まで7からアップグレードで10proを使っていたのですが、10がサービス終了する前に慣れておこうと11proをインストールしたらBIOSループから抜けられなくなり、仕方なく11proをインストールしたのですが、プロダクトキー問題が発生して今回強制的に買わされることになりました…。
バックアップ取らずにアップデートした私も悪いのですが。

proとHomeの値段さは今約7,000円。
PCの使い道は動画鑑賞やネットサーフィン、たまにOfficeを使う程度です。
proのみの新機能はあまり使う事が無さそうで、メモリも現在16GB。
やはりHomeで十分でしょうか?それとも7,000円なら一応proにした方がいいのでしょうか?
ご相談よろしくお願い致します。

書込番号:25797878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/07/04 15:04(1年以上前)

>>PCの使い道は動画鑑賞やネットサーフィン、たまにOfficeを使う程度です。

初心者レベルの人は、Homeで十分です。

書込番号:25797882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/04 15:09(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

>roかHomeかどちらがよろしいでしょう?

proのみの新機能はあまり使う事が無さそうならば、hOMEでよいのでは。

書込番号:25797893

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/04 15:15(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん
Proは本当にこだわりがなければ不要です。

一般人はhomeで十分です。

自分は拘ってるのでProしか使いませんが…。

※元々PCショップの店員で、その後の仕事も管理系の仕事がメインでしたので…。
三菱電機でCEもやっていたし、保守担当でも仕事をしてました。

説明は以下のサイトで見ると良いです。

https://pc99-honpo.com/windows10-home%E3%81%A8pro%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%AE%EF%BC%9F

書込番号:25797899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/07/04 15:38(1年以上前)

下記が不要であれば、Homeで十分です。

・RDPホスト
・BitLocker※Homeでも1回だけは有効にできるが、解除すると有効にできない
・ドメイン参加
・Hyper-V
・バージョンダウン(11→10)

私はProを使っています。
以前購入したHP製ノートPCは、購入時にHomeしか選択できなかったので、オンライン(有料)でProに変更しました。

書込番号:25797922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/07/04 15:43(1年以上前)

一般ユーザーがPro版を買う理由は下記の2つかと思います。

1 リモートデスクトップホストを何らか理由で必要な場合。
2 Hyper-Vなどの仮想化が何らかの理由でしたい

起業などでは他の理由でPro版しかダメと言う事も有りますが、個人であれば基本はHomeで十分です。
ダウングレード権の行使がしたいなどが場合によってと言う事も有りますが、個人的にはそれも割と不要だと思います。

書込番号:25797929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/04 15:46(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん
>仕方なく11proをインストールしたのですが、

●Win7 マシンなのですよね?
裏技使って無理やりにしかWin 11をインストしたのでしょうか?

●Home で十分だと思います。
・1台のマシンをProは複数名でIDで使い分けれるってのが最大の違いだったんじゃないかな?(違ったらスミマセン)
・Proは同容量のストレージを2台搭載で、Windowsの機能としてミラーリングが出来る。(時折、クラッシュしやがる(怒))

書込番号:25797931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/07/04 16:58(1年以上前)

>今まで7からアップグレードで10proを使っていたのですが、10がサービス終了する前に慣れておこうと11proをインストールしたらBIOSループから抜けられなくなり、仕方なく11proをインストールしたのですが、プロダクトキー問題が発生して今回強制的に買わされることになりました…。

詳しい状況が不明ですが、Windows 11 Proのライセンスを購入しても、
BIOSループとやらから抜け出せるとは思えませんが。
それとも、BIOSループは解決しているのですか?

Windows 10 Proへの無料アップグレード記録がBIOSアップデートとかで消滅していなければ、
Windows 10/11 Proを「プロダクトキーがありません」でクリーンインストールすれば、完了後
ネットに繋がった時点で自動的にライセンス認証が行われます。
昨年9月にWindows 7/8.1からの無料アップグレードは終了しているので、Windows 7の
プロダクトキーを入力してクリーンインストールしてもライセンス認証できないはずです。

状況をまとめて、スレ立てされると良いと思いますよ。
アップグレード記録が消滅していなければ、どうにかなると思います。

Windows 11のライセンス購入は、そのあとで良いのでは?

書込番号:25798006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2024/07/04 17:38(1年以上前)

Windows 10をインストールしてライセンス認証を通す
Microsoftアカウントに紐付けてデジタルライセンス認証にする
Windows 11にMicrosoftアカウントでログインし、ライセンス認証のトラブルシュートを行い、Windows 10のライセンス認証を解除し、Windows 11をアクティベートする

わからないならお好きなエディションを買ってください。

書込番号:25798042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2024/07/04 17:41(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

Win11へアップする場合、
ハードウェアの要件を満たしていないと、
使うことが出来ないので、
まずは、「PC本体」をWin11に対応出来るPCに
入れ替える必要があるかと思います。

書込番号:25798046

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/04 17:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさんへ補足説明
 スレ主はWin10 Proを使用しており、レガシー(MBR)をGPT(UEFI)に変換、その後Win11にアップグレードしたらBIOSループ状態に陥ったとのこと。
 今回はデータ救出のため別のSSDにWin11をインストールしたのだけど、認証が通らないので、プロダクトキーを購入する予定。

書込番号:25798054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/07/04 17:51(1年以上前)

皆様早々にありがとうございます。
やはり自分にはHomeで良さそうですね。
色々比較を調べてはみたものの、念の為proを使われている方に声を聞いてみたいと思いご質問させて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:25798059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/04 18:03(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん
お持ちのパソコンはWindows 11 の最小システム要件を満たしているのでしょうか。

書込番号:25798073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/07/04 18:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
説明不足でしたね。
最初に7を購入し、無料で10proまでアップデートして先日まで使っていました。
そろそろ11も落ち着いてきたのでアップデートしようと思い、セキュアブートを有効にしてアップデートしたところ完了して再起動がかかってから永遠とBIOSループになりました。このOSの入ったSSDは放置して新たなSSDで新規に11proを導入したら普通に起動したのは良いのですが、7のプロダクトキーはもう無効になっている事を知りました。
BIOSがループするSSDは未だに原因不明ですが、ここから復活する手立てはあるのですか?
マザーボードのスレで聞いたらもう別のSSDで新たにするしかないと言われて現状に至るのですが…。
復活出来るなら是非教えて頂きたく思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25798083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/07/04 18:10(1年以上前)

>uechan1さん

状況説明、ありがとうございます。
なるほど、そういう経緯だったんですね。
でも、そのようになるのは、BIOSアップデートか
エディション間違い程度しか思いつぃませんが、
何をやったんだろう。

>まいるどでカフェオレさん

うちは、すべてのリアルPCおよび、仮想マシンにインストールしている
Windows 11はProエディションです。
リアル2台(自作)は、Windows XP/Vista → 8 Pro → 8.1 Pro → 10 Pro → 11Pro へアップグレード。
10 ProのときにSSD化し、Legacy(MBR) → UEFI(GPT)変換しています。
ノート1台は、Windows 10 Home → 10 Proへエディションアップグレード → 11Pro へアップグレード。
リアル2台(吊るし)は、Windows 11 Pro プリインストール。

書込番号:25798085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/07/04 18:43(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

Windows 11 Proをプロダクトキーがありませんで
クリーンインストールしてもライセンス認証されませんか?

MBR → GPT変換は、MBR2GPT.exeで行ったのですか?
変換に失敗しているか、成功しても通常のパーティション
構成とは違う構成になるので、それが原因かも知れません。
※ディスクの管理のスクリーンショットがあれば判断できるかも。

Windows 11 Proがインストールできてライセンス認証が通ったら
元SSDのCドライブをパーティションクローンすることで、
元の状態のOSが起動できるかも知れません。
※ライセンス認証に係わらず、試すことはできます。

書込番号:25798115

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/04 21:08(1年以上前)

 使わない機能のために余計に出費するくらいなら、最初はHomeでよろしかろうと思います。Proの機能を使いたくなったら差額を払ってエディションを変更すれば良いのではないでしょうか。

 そのWin11でデータのサルベージと失われたアプリを一つずつ再インストール。そしていずれかの段階で4〜5回バックアップをとり、どの段階からでもレストアできるようにする。

 これでいかがでしょう?

書込番号:25798288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/07/04 22:30(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
MBR2GPTは怖いので使ってません。
EaseUS Partition Masterを購入して変更しました。
折角なのでオペレーターに相談した所『MBRに戻して起動して』と言われたので戻して起動した所エラーで進まず遠隔操作で色々弄られたのですが結局ダメで退社時間だから明日以降また連絡してね!と言われて終わりました(苦笑)
海外はやはり確りしてますね(笑)
変更前に『win11でも起動するの?』と聞いたら可能と言われました。ちょっと不思議です。
なので今はMBRで放置中です。
オペレーターがなんとかしてくれれば良いのですが…。

書込番号:25798386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/07/04 22:33(1年以上前)

>uechan1さん
ご回答ありがとうございます。
やはりHomeで良さそうですね。
浮いたお金でM.2買えますし。
取り敢えず今は元のSSDがなんとか出来るか足掻いてみます。

書込番号:25798390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/07/04 23:26(1年以上前)

・win11をインストールしたらBIOSループになりました…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302554/SortID=25795325/

↑が元スレですね。
何か、アドバイスされたことを何も行っていないように見えますね。
スレ内でアドバイスされている「プロダクトキーがありません」での
クリーンインストールも行っていませんね。
これを行わないと先に進めません。
その結果でどうするべきか考えましょう。

購入するエディションもその後に決めましょう。
先走ってHomeを購入してしまうと、元SSDのCドライブをクローン
しての起動の可能性も絶たれます。

一からすべて構築し直すということなら、Home/Proどちらでも。

書込番号:25798445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/07/05 01:07(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

ところで、BIOSループって具体的にどんな症状ばんですか?
電源ONからループするまでの事象を時系列的に具体的に
詳しく正確に書き出してください。

メーカーによって症状は違いますが、ボタン電池の劣化や
ブート用ストレージが見つからないと、BIOSセットアップ画面が
表示されるものがあります。
対処するまで、毎回同じ症状を示します。

これを「BIOSループ」と表現するのか知りませんが、症状を
間違った表現で伝えようとしている可能性があります。

書込番号:25798515

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/05 02:08(1年以上前)

>なので今はMBRで放置中です。
 CSM ON で起動してください。

書込番号:25798536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/07/05 23:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
もう諦めてクリーンインストールしました。
時間は掛かりますが一つ一つソフトはインストールしたいと思います。
win11proがアクティブになったのでこれで良しとします。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:25799733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2024/07/05 23:50(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
私にはHomeで十分だと思いました。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:25799739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2024/07/06 07:56(1年以上前)

他でも記述しましたが、これに懲りて、「バックアップ」は十二分に・・・
但し、バックアップしたから もう安心 ではなく、そのバックアップから、いざ! と言うときに「回復」できるかの検証が必須です。

書込番号:25799964

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/06 17:06(1年以上前)

あれっ
>win11proがアクティブになったので
Win11で認証が通ったのですか?

書込番号:25800562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:37件

ディスクの管理とデバイスマネージャで見たところです

自作して起動したのですが、「題名」に書いた状態です。
CPU i5 13400
M/B ASUS PRIME B760
の構成です。

スクリーンショットをあげときます。
なんでだろう?

書込番号:25425054

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/16 17:04(1年以上前)

メモリカードリーダー、刺しっぱなしにしていません?

書込番号:25425063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 17:16(1年以上前)

そんな事してないです。

書込番号:25425076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/09/16 17:21(1年以上前)

メモリーカードリーダーかその類、またはタブレット、携帯などがUSBで接続されているということになります。
USBに接続されているデバイスをマウスとキーボードだけにしても出ますか?

書込番号:25425084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/16 17:30(1年以上前)

以下でWindows 11をクリーンインストールしてないなら
やってください

---------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25425094

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/16 17:59(1年以上前)

こんなの繋げていませんか?

書込番号:25425128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/16 19:00(1年以上前)

USBカードリーダーを接続すると、そんな感じになりますね。
カードリーダー内蔵のプリンターをUSB接続しているとか?

キーボード・マウス以外のUSB機器をすべて外して再起動してみては?

書込番号:25425210

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2023/09/16 19:40(1年以上前)

USBのカードR/Wをつけている我が家のPCも画像のようになっています。

書込番号:25425267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 19:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
正面3.5吋ベイにカードリーダーとUSBポートが付いています。
こいつを切り離してみますか。
待てよ、その前にカードリーダー付のプリンタ複合機が未接続の状態になっているのでこれをONにして観察を・・・
出ました。プリンタまでリムーバブルドライブになりました。
かくなるうえは正面3.5吋ベイのカードリーダーとUSBポートとMBの接続を切ってみます。
でもそれでは困るんですよ。
また報告します。

書込番号:25425289

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2023/09/16 20:02(1年以上前)

↑↑フロントにUSB3が欲しいので、付けています>カードR/W
※流石にCPUは、Athlon 64 x2ではありません(笑)

書込番号:25425296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 20:03(1年以上前)

カードリーダー付のプリンタ複合機は
メモリカードリーダー付の間違いでした。

書込番号:25425298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/09/16 20:04(1年以上前)

>本所の隠居さん

正常です。

カードリーダーのUSBデバイスが認識されて
表示されているだけです。

気にしなくてOKです。

書込番号:25425302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/09/16 20:34(1年以上前)

付いてることが確認できるなら別に問題がないので外さなくても良いです。
リーダーが認識されてるだけです。

書込番号:25425348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/17 08:41(1年以上前)

翌日コールドスタートからの様子

プリンタ接続

メモリカード挿入

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>沼さんさん
>皆さん
お騒がせしました。再起動すれば空のカードスロットは見えなくなるようですね。
昨日泡を食ったあの表示はなんだったんですかねえ。
どのカードスロットも空だったのに、「ディスクの管理」の表示で慌てました。
光学ドライブを確認する為にグイグイ最底辺までスクロールしなければならなかったので・・

書込番号:25425952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 11 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 11 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 11 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 11 Pro 日本語版

最安価格(税込):¥22,802発売日:2022年 4月 1日 価格.comの安さの理由は?

Windows 11 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング